JPS62226861A - 黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法 - Google Patents

黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法

Info

Publication number
JPS62226861A
JPS62226861A JP61068367A JP6836786A JPS62226861A JP S62226861 A JPS62226861 A JP S62226861A JP 61068367 A JP61068367 A JP 61068367A JP 6836786 A JP6836786 A JP 6836786A JP S62226861 A JPS62226861 A JP S62226861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon carbide
sintering
sic
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61068367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411505B2 (ja
Inventor
明弘 後藤
忠彦 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61068367A priority Critical patent/JPS62226861A/ja
Publication of JPS62226861A publication Critical patent/JPS62226861A/ja
Publication of JPH0411505B2 publication Critical patent/JPH0411505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炭化硅素焼結体に係り、特に高温で信頼性の高
い強靭なる性質が要求される部材に利用するに好適な黒
鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法に関する。
〔従来の技術〕
炭化硅素(焼結体)は化学的安定性9強度が大きく特に
金属の使用できなくなる1000℃以上の高温での強度
低下が少ないことから耐熱部材としてすぐれた材質であ
る。しかし破壊靭性値(Kwc)が約3.5MN/m”
と小さく脆いという致命的な欠点を有しており9機械的
信頼性がおどる。特にS x Cは真にその優れた特性
が必要とされる1000℃以上の高温でKrcが向上す
るという性質を示さないため、耐熱構造部材としての信
頼性が劣る。
そのため各所でKrc向上の検討がなされている。
それらのうちで常温でのKIc向上に有効な方法として
焼結体中へ熱膨張率の異る異物粒子を分散し。
基地と異物粒子間との熱膨張差により焼結体中に歪応力
を残留させ、これによりに+cを向上させる方法、およ
び焼結体に繊維添加を行いこれの引き抜は効果によりK
ICの向上を図る方法があげられる。しかし前者の方法
は常温時のKscには有効であるが、高温時では残留応
力が除去されるためにKrc低下をおこしてしまう。こ
れに対し、後者の引き抜は効果による方法は適度な力で
引き抜けがおこれば高温時でもKrc向上は期待される
。このため繊維添加による各種焼結体のKrc向上の試
みは各所でおこなわれている。特にSiC繊維を各種焼
結体中に添加してKIC向上をはかった事例は多くみら
れる。しかし5ic4il維をSiC中に分散させて焼
結させる方法では、一般に焼結温度が高いためにSiC
繊維の性質が変化したり、繊維と焼結体とが反応して、
一体となり引き抜けがおこらず、充分に強じんな焼結体
が得られにくい。
これに対して、SiC繊維表面を焼結温度でSiCと反
応しない物質で被覆し、これを分散させて焼結させる方
法も提案されている。しかしこの方法では被覆法の量産
性や再現性に問題をのこす、 1000℃以上の温度で
強度低下をおこさず、焼結時に両者が反応しないような
セラミックスと繊維との組合せとしてはSiCと黒鉛繊
維との組合せが考えられる。
炭化硅素中に黒鉛繊維を分散させたものとしてはり、 
1lEG[ENによって黒鉛繊維束のまわりにSiCを
CVDとしたもの(Thesis Univ Karl
sruhe1978)および、ポリシルエチレン中に黒
鉛繊維を添加し、空気中昇温速度5℃/ h rで18
0℃まで不融化処理をほどこし1600℃で焼結したも
のが存在する(特開昭57−34080号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術のうちで黒鉛繊維束にCVD処理でSiC
を付着させる方法では、CVD法で黒鉛繊維間を充分に
緻密にSiCで埋めることが困廻であり、この結果得ら
れる焼結体の密度が低く、強度および耐酸化性に問題が
あるため、機械的信頼性が劣る。一方、特開昭57−3
4080号のポリシルエチレン中に黒鉛繊維を添加し、
大気中で不融化処理し、焼結したものは不融化処理段階
で焼結体中に酸素が含有され、含有した酸素により黒鉛
が酸化されて、焼結時に黒鉛繊維が変質するために靭性
向上という点では不充分であった。
本発明の目的は添加した黒鉛繊維が変質することなく、
緻密で、KICが大きく高信頼性の黒鉛繊維強化炭化硅
素焼結体の製法を提供することにある。本発明の他の1
つの目的は、 1000℃以上で特に大きなKxcを持
つ黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、繊維内の結晶が配向性を示す、黒鉛繊維と
SiC粉末と非酸化物系物質もしくは酸化物として焼結
温度で安定な物質を焼結助剤として添加し、これを真空
中又は不活性ガス中で常圧又は加圧焼結し、緻密な焼結
体を得ることが達成される。
〔作用〕
黒鉛繊維強化炭化硅素において、焼結助剤として非酸化
物系物質例えばA Q N @ B 4 Cg Y H
xもしくは酸化物として安定な物質1例えばYtOs*
AQx、○a、Be○等を用いると焼結温度で黒鉛繊維
の酸化による変質がなく、充分に緻密な焼結体が得られ
る。また、配向性を持った黒鉛繊維においては、一般に
径方向の熱膨張率がSiCよりも大きいため、その熱膨
張差から焼結後の冷却でSiCと黒鉛繊維との間にスキ
間が生じ、これによって焼結体の破断時に黒鉛繊維の引
き抜けを生じKrcが向上する。また、SiCと繊維間
以外の部分の密度は高いため、焼結体の強度は比較的大
きく、これらの結果、機械的信頼性は高い6なお、焼結
温度は充分に緻密な焼結体を得る目的から一般的にSi
Cが充分に緻密に焼結する温度1900℃以上が必要で
ある。また、 1900℃以上の温度で焼結した焼結体
のに!cは室温よりも1000℃以上で特に大きくなる
ことが判った。繊維強化焼結体のKIGは繊維と基地の
密着力によって決まっており、密着力には最適値があっ
て、これより密着力が大きすぎても小さすぎてもKXc
は低下することが知られている。黒鉛繊維強化炭化硅素
焼結体の場合、 1900℃以上での焼結温度からの冷
却による熱収縮差でこの密着力が定まるため、高温はど
密着力は大きくなり、1000℃以上で丁度密着力が最
適値となるため、最も機械的信頼性の要求される100
0℃以上でKICが向上するという優れた性質を示すも
のと考えられる。
なお、この密着力は焼結後の冷却開始温度すなわち焼結
温度に関係する。実験の結果、1800℃以下の温度で
焼結した場合、1000℃以上でKtcが向上するとい
う性質は認められなかった。これは低温焼結の場合、S
iCと黒鉛繊維のすき間が小さくなり、1000℃では
密着力が最適値を越えるためではないかと考えられる。
黒鉛繊維の添加量としては5〜80Vol%の範囲が望
ましい。添加量が少なすぎるとに!c向上の効果はなく
、逆に多すぎると焼結体の焼結が困難となり、強度及び
信頼性の低下をまねく、特にKrcを大きくするために
は黒鉛繊維の添加量は15〜70Vol%の範囲が望ま
しく、この時KIC! は一般のSiCの約3倍のIOMN/m”以上となる。
焼結助剤の添加量としてはSiCに対して0.1〜10
wt%の範囲が望ましい、添加量が少なすぎると緻密焼
結が困難となり、多すぎるとSiCの優れた性質が失わ
れて、高温強度の低下をまねく。
〔実施例〕
以下実施例を示す。
実施例1 粒径0.7μmのSiC粉末を主体として、これに焼結
助剤として、平均粒径3μmのAQNを2wt%及び直
径約8pm、gJ、さ約5000μmのPAN黒鉛繊維
を20wt%(31,4Vol%)、バインダーとして
シリコーンを5 Vol%加えらいかい機を用いて、混
合した。次にこれを金型に入れて成形圧500 kg/
aJで60φX10tの円板状に成形し、成形体を黒鉛
製の型に入れてホットプレス焼結をした。この際、加圧
力は300 kg/aJとし、昇温速度20〜b まで昇温し直ちに同じ速度で冷却する温度プロフィルを
用いた。得られた焼結体から3■X 4 m X45m
の柱状試料を作製し、試料表面にビッカース硬度計を用
いて、圧痕を設け、各温度で圧痕付き試験片の曲げ強度
試験を行い、求めた曲げ強度と破面上の圧痕面積から、
破壊靭性値Ktcを求め、各試験温度でのKXc変化状
況を検討した。なおKrc=1.2XσXS     
  −・■式■中、σは圧痕付き試片の曲げ強度、Sは
圧痕の面積である。
第1図は測定温度でのK rdll定結果を示した。
本図から1900℃以上で焼結した本発明焼結体は温度
上昇とともに破壊靭性値が大となり、 tooo℃以上
ではKtcはIOMN/m”以上を示している。
一方、SiC単独の焼結体は高温で計測しても、はぼ一
定のKrcを示している。
一方、1800℃焼結のものは1ooo℃以上でKwa
低下がみられる。この結果より、1900℃以上の焼結
が有効である。
このことから本発明焼結体は高温で使用した場合高い信
頼性を持って使用しうろことがわかる。
実施例2 焼結体の作製手順としては実施例1と同じであるが、添
加すべき黒鉛繊維の量を3.6〜81.IVol%と変
化させて焼結して焼結体を得た。この黒鉛様・維の添加
量が変化した焼結体の焼結性を相対密度から検討すると
ともに1450℃におけるKsc計測を行い黒鉛繊維の
添加量に対するこれらの関係を求めた。第2図はこれら
をまとめて示した。
本図から、5 Vol%以下では1450℃におけるK
ICの向上が少なく、80Vol%以上では相対密度が
急激に低下し、焼結性が悪くなる。このことから黒鉛繊
維の添加量として5〜80Vol%の範囲が適当である
実施例3 本発明で得られた焼結体が、過酷な熱的条件で使用する
核融合炉の第1壁等に用いられるがどうかを検討するた
めに、電子ビームを用いて耐熱衝撃試験を行った。実験
には実施例1で作製した焼結体を用いた。電子ビームを
用いての耐熱衝撃試験は251m×2511II厚さ1
2mmの試験片の表面に25KeV加速した電子ビーム
を、10X10+a+aの範囲に400Hzの周波数で
走査照射し、これにより試験片が破壊するまでの時間(
SEC)を求めて耐熱衝撃性を評価した。第3図は上記
方法で得られた電子ビーム照射時の熱負荷量(MW/r
rl’)と破壊到達時間との関係をSiCと比較して1
本発明焼結体の結果を示した。本図から発明焼結体はS
iCにくらべ耐熱衝撃性にすぐれ、特に熱負荷の大きい
電子ビーム加熱に対してすぐれた効果を示す。この結果
より本発明の焼結体は核融合炉の炉壁材として有効と予
想される。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明によれば、高温時の破壊
靭性値(Krc)が大きくなるため、耐熱構造用部材と
して特に1000℃以上の高温度で使用する場合に信頼
性の高い炭化硅素焼結体が得られる。この焼結体は高い
耐熱衝撃性をも示すため、機械的信頼性の高い焼結体と
して広く応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の温度と靭性との関V:、、
r−’1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭化硅素粉末と焼結促進を目的として添加された焼
    結助剤とから成る混合粉末に、黒鉛繊維を5〜80Vo
    l%の範囲で添加し焼結したことを特徴とする黒鉛繊維
    強化炭化硅素焼結体の製法。
JP61068367A 1986-03-28 1986-03-28 黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法 Granted JPS62226861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068367A JPS62226861A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068367A JPS62226861A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62226861A true JPS62226861A (ja) 1987-10-05
JPH0411505B2 JPH0411505B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=13371734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068367A Granted JPS62226861A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364968A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 株式会社豊田中央研究所 炭化ケイ素質複合セラミツクス
JPH05186266A (ja) * 1991-11-20 1993-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化炭化ケイ素複合セラミックスの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692167A (en) * 1979-12-24 1981-07-25 Hitachi Chemical Co Ltd Manufacture of high density silicon carbide sintered body
JPS59137372A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 住友電気工業株式会社 繊維強化セラミツクスの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692167A (en) * 1979-12-24 1981-07-25 Hitachi Chemical Co Ltd Manufacture of high density silicon carbide sintered body
JPS59137372A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 住友電気工業株式会社 繊維強化セラミツクスの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364968A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 株式会社豊田中央研究所 炭化ケイ素質複合セラミツクス
JPH05186266A (ja) * 1991-11-20 1993-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化炭化ケイ素複合セラミックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411505B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781993A (en) Fiber reinforced ceramic material
Takeda et al. Properties of polycarbosilane-derived silicon carbide fibers with various C/Si compositions
JP2010070421A (ja) SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法
JPS62226861A (ja) 黒鉛繊維強化炭化硅素焼結体の製法
JPS5864279A (ja) 非酸化物セラミツクス焼結体
JPS5891061A (ja) 炭化珪素質セラミツクス
JP3604438B2 (ja) 炭化珪素基繊維複合材料およびその製造方法
JPS5957965A (ja) 繊維強化型窒化硅素焼結体の製造法
JPS6360160A (ja) 炭素繊維強化炭化硅素焼結体
US6458315B1 (en) Process for producing a Si/C/N ceramic body
JP2675187B2 (ja) 傾斜窒化珪素複合材料及びその製造方法
JPH0624726A (ja) ジルコニア−二ケイ化モリブデン組成物およびその製造法
JP3966911B2 (ja) 炉内部材及び治具
JPS6236087A (ja) 粒状SiCを分散配置させた金属シリコン耐熱材料
JPS59223272A (ja) セラミツクス構造材とその製造方法
JPH10253259A (ja) ローラハース炉用ローラ材及びその製造方法
JP2881189B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素複合セラミックスの製造方法
JP2892248B2 (ja) 窒化ケイ素系複合セラミックス
JP3002567B2 (ja) 炭化クロム系セラミックスの製造法
JPH0788255B2 (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS63162583A (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
JPS6217072A (ja) 炭化硅素焼結体とその製造方法
JPS62113766A (ja) 焼結体
JPH0818877B2 (ja) 窒化珪素複合焼結体の製造方法
JPS63242968A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法