JPS62226390A - 黒丸判定方式 - Google Patents

黒丸判定方式

Info

Publication number
JPS62226390A
JPS62226390A JP6989186A JP6989186A JPS62226390A JP S62226390 A JPS62226390 A JP S62226390A JP 6989186 A JP6989186 A JP 6989186A JP 6989186 A JP6989186 A JP 6989186A JP S62226390 A JPS62226390 A JP S62226390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
data
dot
image
black circle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6989186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takahashi
敏彦 高橋
Junichi Takai
純一 高井
Norio Tsuchiya
土屋 紀雄
Hitoshi Kogoori
古郡 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6989186A priority Critical patent/JPS62226390A/ja
Publication of JPS62226390A publication Critical patent/JPS62226390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ん産業上の利用分野 本発明は、図形処理菌aにおいて図形上の線と線との父
点に黒丸が記入されているか否かを判定する黒丸判定方
式に関するものである。
B0発明の概要 ・ 本発明は図形上の線と線との父点に黒丸が記入されてい
るか否かを判定する黒丸判定方式において、 画像メモリを1回のアクセスにつきm x n (m。
n≧2の贅数)ドツトのデータが読み出し可能なメモリ
で構成したうえ、m×nドツトの領域における白画像と
黒画像の組合せパターンに応じてそれぞれの組合せパタ
ーンEこおける黒画像の敬を記憶したデータ変換テーブ
ルを設け、画像メモリから読み出したm×nドツトのデ
ータを前記データ変換テーブルに入力して該入力データ
に対応した黒画素の数値を取り出し、該#ll値を計数
する動作を予め定めた黒丸の判定領域の全てについて実
行し、その実行結果によって黒丸が記入されているか否
かを判定するようlこしたことにより、黒丸を判定する
際の画1象メモリのアクセス回数を大幅に少なくするこ
とができるようにしたものである。
C1従来の技術 回路図等の図形処理においては、配線を示す線が単に5
!差しているだけか、電気的lこ+gj続されているか
を交点に黒丸が有るか無いかで判断しなければならない
が、従来は以下に述べるような判定アルゴリズムlこよ
って黒丸が有るか無いかを判定するようにしていた。
すなわち、−例として第5図(a) kこ示す黒丸が有
る線の交点画像と、同図(b) lこ示す黒丸が無い線
の交点とを考えると、まずこれらの交線画像に細線化処
理を施した細線化画像が形成される。これによって、第
5図(a) lこ示す画1mは同図(Cンに示す細勝化
画181こ変換され、また第5図(b)に示す画1jは
同図(a)に示す細線化画像に変換される。次ζこ、こ
のla線化画像から線と線の交点の座標が求められ、こ
の交点座標を中心としてKxエドットの判定領域におけ
る黒画素の数を計数し、その計数値が閾値を越えている
ならば、6黒丸有り°′として判定する。第5図の例で
は同図(e) 、 &)に示すように判定領域を6×6
ドツトとしているが、同図(e)の画像では6×6ドツ
トの判定慣域内に32個の黒画素が存在し、また同図(
f)の画像では20個の黒画素が存在するので、閾値を
例えば「30」とすれば同図(81の画jは黒丸有り、
同図(f)の画像では黒丸無しとして判定されることに
なる。
第6図はこのような判定を行うためにに×エドットの判
定領域に存在する黒画素の数を計越する従来の計数プロ
グラムの流れを示すフローチャートであり、(x、y)
を計数範囲の中心圧伸、x。
yを作業変数、SUMを黒画素数として表わしている。
このプログラムでは判定領域を6×6ドツトとしている
ため、最初lこSUMがクリアされ、次に作業変数x、
yに「x−3J 、 「x−3Jが代入される(ステッ
プ10 、11 、12 ’l。つまり、判定領域の左
上隅のドツトのデータを画像メモリから読み出すために
、x=X−3、y=Y−3が設定される。次にx e 
7で示されるドツトアドレスのデータが読み出され、こ
れが黒画素であるか否かが判別され、黒画素であればL
13UMに「1」が刀口算される。(ステ゛ンプ13〜
15)。
次にyがr7+ I Jjこ更新され、左上隅の1つ下
側のドツトのアドレスがN出され、これが「Y+2」以
下であれば、左下隅のドツトまで走立を終了していない
ことになるため、x=x−3、y= y+1で示される
ドツトのデータが読み出される(ステップ16 、17
 、13 )。しかし、y ) y +2で■れば、X
方向(こ走丘を#勃するためIこX=x+2ic′!j
!、新さ′rL(ステップ18)、X≦X+2であるこ
とを条件にX=X+ 1 、y=Y−3のドツトのアド
レスから同様な読み出しが行なわれ、X=X+3 、y
=Y43になったところで黒丸の計数が終了する。
すなわち、従来は判定領域内のすべてのドツトのデータ
を1ドツト単位で読み出し、それぞれが黒画素で有るか
否かを判定し、その刊定結果薔こ基づいてiti数(的
を史0「シ、最終的な計数値擾こよって黒丸が有るか否
かを判定するようlζしている。
わ0発明が解決しようとする問題点 従って、上記のように1ドツト車位で判定領域内の画像
データを読み出すよう(こした場合、画像メモリへのア
クセス回数が判定領域のドツト数と同じ回数だけ必要E
こなる。このため、判デに要する時間が長くなるという
開端があった。
本発明の目的は、短時間のうちEこ黒丸の有那を判定す
ることができる黒丸判定方式を提供することにある。
E1問題点を解決するための手段 本発明は、画像メモリに記憶された図形のデータを絖み
出して図形の線と線とが交差する点に記入された黒丸を
判定する判定方式において、画+JI!メモリを1回の
アクセスにつ@m×n(m。
n≧2の歴数)ドツトのデータが読み出し町1止なメモ
リで構成したうえ、m×nドツトの領域−こおける白画
像と黒画像の組合せパターンに応じてそれぞれの組合せ
パターンにおける黒画像の数を記憶したデータ変換テー
ブルを設け、画像メモリから読み出したm×nドツトの
データを前記データ変換テーブルに入力して該入力デー
タに対応した黒l7Iii累の数11白を取り出し、該
数値を計数する動作を予め定めた黒丸の判定領域の全て
について実行し、その実行結果によって得られた黒画素
の数が四端より大きいか否かによって黒丸が記入されて
いるか否かを判定することを特徴としている。
71作 用 画像メモリからはm×nドツト単位で画はデータが6児
み出される。この画像データは変3美テーブルにおいて
該m×nドツトの画像データの黒画素叔を表わす数値に
変候プれる。従って、判定憤域を8X6ドツト、m×n
=3x3とした場合、画像メモリを4回アクセスするだ
けで判定値域内の黒画素数を計数することができる。
G、実施例 第1図は本発明を実現するための図形処理装置の一実施
例を示すブロック図である。同図において、1はこれか
らデータ変換処理を受ける画像データが格納されている
画像メモリ、2は画像メモリ1から出力されるピクセル
データをm×nドツトのマトリクスデータに変換するマ
トリクス合成回路、3は入力されるm×nドツトの画像
データに対して一義的に変換データを定められる場合に
使用するデータ変換テーブル、4はデータ変惧テーブル
3から出力される変換データの一部のデータを用いその
内容に応じて画f永処理プロセッサに対して処理要X(
割込み等)を発生するための処理要求発生回路、5はデ
ータ誕侠テーブル3から出力される変換データに対して
更tこデータ変換処理を加えるための画1象処理プロセ
ツせ、6は画f域処理プロセッサ5の出力するアクセス
アトリスを読み出しアドレス、Jき込みアドレスlこ変
換したり、データ変換テーブルを用いた処理の場合には
自動釣に読み遅浅アドレスを発生したりするためのアド
レス制御回路である。
ここで、データーff1mデープル31こは、第2図に
示すように、m×nドツトの領域における白画素と黒画
素の組合せパターンに応じてそれぞれの49合せパター
ンlこおける黒画素の数が変懐データとして予め記憶さ
れている。なお、第2図ではm×n = 3 x 3と
した場合を示している。
第3図fa) 、 (1)lはこのような構成lこよっ
て黒丸の有無を判定する画像の一例を示すものであり、
同図(a)は黒丸有りの場合、同図(b)は黒丸無しの
場合を示している。
第4図は判定領域を6×6ドツトとした場合の黒画素の
数を計数するプログラムの流れを示す70−千ヤードで
ある。
以下、この70−チャートに従って動作を説明する。
まず、6x6ドツトの判定領域のうち上側左半分の3×
3ドツトの中心rim(X−2、Y−2)をχめる。こ
の中心座標は細線化処理後の父点座樟から簡単−こ求め
ることができる。そこで、黒画素数SUMをクリアしく
ステップ20)、(x−2、Y−2)で示される画渾メ
モリ1のアドノスをアクセスし、そのアドレスを中心と
する3×3ドツトの画像データを読み出し、これを変換
テーブル3に入力する(ステップ21)、すると、第3
図(a)の列では上側左半分には8個の黒画素が存在す
るため、変換デープル3からは変俟データエ8という数
値データが出力される。この数値データは前記SUMに
加算される(ステップ22)。
以所、同様にして下側左半分の3X3ドツトの中心座標
(X+1.Y−2)、下側左半分の中心座棉(X−2,
Y+l)、下側左半分の中心座標(x” 1 、 Y 
+ 1 ) i+:日?’に’A出シ、各中心II 8
k ヲ中心とした3×3ドツトの画1′I!データを画
1jメモリ1から読み出し、それぞれの画1!j4デー
タを変換テーブル3に入力し、その点画系数を表わす数
値データを1収り出し、SUMに加7rJ、する(ステ
ップ23〜28)。
これによって、画1タメモリ1を4回アクセスした段階
lこなると、第3図(a)の例ではstyM=3zとい
う黒画素の計数値が得られる。−刀、第3図(b)に示
す例ではSσM=20という黒画素の計数値が得られる
従って、従来例と比較すれば画像メモリ1へのアクセス
回数が36回から4回へ大幅(こ減少することが明瞭で
ある。また、変換テーブルの出力を単純に加算するだけ
であるため、計数ステップ数も1/4に減少する。
几発明の詳細 な説明したことから明らかなように本発明によれば、黒
丸の有無を判定する際の画1′4Iメモリへのアクセス
回数とttfjiステップ数を大幅に減少することがで
きる。この結果、短時間のうちに黒丸の有無を判定する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するための図形処理装置の−゛実
画例を示すブロック図、第2図はデータ変洟テーブルの
記憶内容の一例を示す説明図、第3図(a) 、 (b
)は黒丸の有無を判定する画像の一例を示す父線画諏図
、第4図は黒画素の計数プログラムの流れを示すフロー
チャート、第5図(a)〜(f)は従来の判定方式を説
明するための変線画像図、第6図は従来の黒画累討叔プ
ログラムの流れを示す70−千ヤードである。 ■・・・画像メモリ、2・・・マトリクス合成回路、3
・・・データ変換テーブル、4・・・処理要求発生回路
、5・・・画像処理プロセッサ、6・・・アドレス制御
回路。 第1図 実施例のブロック図 第2図;−碍讐累一品品 (a)          (b) 第4図    第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像メモリに記憶された図形のデータを読み出して図形
    の線と線とが交差する点に記入された黒丸を判定する判
    定方式において、 画像メモリを1回のアクセスにつきm×n(m、n≧2
    の整数)ドットのデータが読み出し可能なメモリで構成
    したうえ、m×nドットの領域における白画像と黒画像
    の組合せパターンに応じてそれぞれの組合せパターンに
    おける黒画像の数を記憶したデータ変換テーブルを設け
    、画像メモリから読み出したm×nドットのデータを前
    記データ変換テーブルに入力して該入力データに対応し
    た黒画素の数値を取り出し、該数値を計数する動作を予
    め定めた黒丸の判定領域の全てについて実行し、その実
    行結果によって得られた黒画素の数が閾値より大きいか
    否かによって黒丸が記入されているか否かを判定するこ
    とを特徴とする黒丸判定方式。
JP6989186A 1986-03-28 1986-03-28 黒丸判定方式 Pending JPS62226390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6989186A JPS62226390A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 黒丸判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6989186A JPS62226390A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 黒丸判定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226390A true JPS62226390A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13415797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6989186A Pending JPS62226390A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 黒丸判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099136A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 手書き点と線の認識処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099136A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 手書き点と線の認識処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087788A (en) Data compression system
US5014331A (en) Method of detecting an internal point within a closed area
JPS62226390A (ja) 黒丸判定方式
EP0290619A1 (en) Apparatus for calculating moment of image data
KR960001753B1 (ko) 2치 화상처리에 의한 방향성 식별장치
JPH0139153B2 (ja)
JP3303748B2 (ja) 基準1次元データ列の登録方法、画像認識方法、登録装置、画像認識装置ならびに記録媒体
JPS58142468A (ja) 図形処理装置
JPS5816217B2 (ja) 連結領域検出方法
JPH06274648A (ja) 画像生成装置
JPH0148587B2 (ja)
JPH10312460A (ja) 画像処理方法及び高精度画像処理装置
JPS62115590A (ja) 画像周囲長抽出方式
JPH0442710B2 (ja)
JP2000048188A (ja) 画像データ変換装置
JPH06152965A (ja) 2値化処理装置
JPS62154969A (ja) 画素密度変換方法
JPS6246387A (ja) パタ−ンマツチング方法
JPS6085677A (ja) 画像位置変換装置
JPH04281575A (ja) 画像の細線化方式
JPS62196771A (ja) 分割画像の画像処理装置
JPH0696217A (ja) 輝度変換回路
JPS5915289A (ja) 表示装置
JPH02188892A (ja) 文字認識処理方式
JPS6234290A (ja) ベクトル情報の抽出方式