JPS62225229A - ガスの接触的浄化方法ならびにその装置 - Google Patents

ガスの接触的浄化方法ならびにその装置

Info

Publication number
JPS62225229A
JPS62225229A JP61303588A JP30358886A JPS62225229A JP S62225229 A JPS62225229 A JP S62225229A JP 61303588 A JP61303588 A JP 61303588A JP 30358886 A JP30358886 A JP 30358886A JP S62225229 A JPS62225229 A JP S62225229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
catalyst
gas
coated
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61303588A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルジィ ウォユクイエコウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Porusuka An Inst Katarijii I F
PORUSUKA AN INST KATARIJII I FUIJIIKOKEMII POUIERUZUKUNI
Original Assignee
Porusuka An Inst Katarijii I F
PORUSUKA AN INST KATARIJII I FUIJIIKOKEMII POUIERUZUKUNI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Porusuka An Inst Katarijii I F, PORUSUKA AN INST KATARIJII I FUIJIIKOKEMII POUIERUZUKUNI filed Critical Porusuka An Inst Katarijii I F
Publication of JPS62225229A publication Critical patent/JPS62225229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の主題は、ガス特に産業ガス、望ましくは好まし
くない汚染物の濃度が比較的低いガスを接触的に浄化(
purification )するための方法およびこ
の方法を適用するための装置である。
接触ガスの浄化方法は200〜400℃の温度で実施さ
れる。従って接触ガスの浄化のためのすべての既知の方
法はこのような温度まで、浄化すべきガスを加熱するこ
とを必要とする。動力消費を減少するために、接触ガス
浄化設備には熱回収器が設けられており、これKより熱
の一部が回収される。それにもかかわらず、これらの方
法における平均の熱消費は全体として、浄化ガス1立方
メートルあたり約50 Kcalである。
新規な方法に従うに、例えばポーランr特許明細書第1
26,851号に従うに、反転法(veverseme
thod )の使用によってガスを浄化することができ
る。この方法においては、反応器を流れるガスの向きが
周期的に反転される。触媒床はセラミック充填物の二つ
の層の間におかれ、また触媒を加熱するのに必要な熱は
触媒床の中央部忙供給される。この方法の熱消費は平均
で5〜10 Kcal/立方メートルまで低下するので
、従来的方法と比べ著しい進歩である。
ある種の場合、例えば低濃度の汚染物をもつ多量のガス
の浄化においては、このように低い動力消費でもなおあ
まりにも高すぎかつ経費がかかる。
この場合の例は農産品貯蔵用室からのエチレンガスの放
散、フェス室からの溶媒残留物ガスの放散および工業プ
ラントホール内の空気の脱臭であろう。
触媒床への加熱体の直接導入は例えばボーランド特許明
細書第123101号から知られる。しかし、白金触媒
もしくは酸化物触媒と加熱体との接触に際して、局所的
なセル(cell )が形成され、これが加熱器の焼損
を惹起することが経験上示されている。この現象のため
、加熱器が触媒床内に直接位置している接触室の製作は
実際上行なわれていない。
本発明の方法および装置忙よって局所セルの現象を排除
できるということが予期に反して詔められている。
本発明の方法は上記に述べた方法におけるよりもさらに
少ない動力消費でのガスの浄化を可能にする。この方法
は反転法をさらに合理化したものである。本発明によれ
ば、二層のセラミック充填物の間に位置する触媒床上で
の汚染物の接触的分解ならびにガスの流動の向きの周期
的な反転によって汚染度の低いガスの接触的浄化を行う
方法としては、接触転化可能の化合物で汚染されたガス
が触媒床を通過し、ガスアフターバーニング法で用いら
れる、顆粒状触媒床内に埋込まれた電気的加熱体(el
ectric heating elements )
の使用により、反応開始温度まで加熱されるごとき方法
である。加熱体の外表面は、望ましくは、硅酸カリウム
もしくはナトリウムの水溶液で表面を保護塗布すること
罠より、セラミック層、特に酸化硅素の層で予め被覆す
る。次いで表面を乾燥し、400〜500℃の温度で焙
焼し、急冷しがっ(もしくは)生成されたセラミック層
を望ましくは濃度o、iesの塩化白金酸の水溶液で保
護塗布する。
このようなセラミック層が触媒活性のある物質で追加的
に保護塗布されている場合、有機化合物の完全酸化の反
応開始過程がより早く起り、従って必要な動力がより少
ない。加熱体の表面温度が高すぎるようになり得ないと
いうこともまた著しく重要である。なぜならば高温はセ
ラミック層を破壊するであろうしまたは接触物質が加熱
器の表面に拡がるであろうからである。電気的加熱器の
外表面から放出される熱が2ワット/時・平方センチを
越えないならば、上記のような危険は何らないといわれ
てきた。本発明の装置は図面に示されている。これはさ
ん死金fi2.3.4および5によって区画されている
金属円筒1からなる。これらの仕切りは特定の室の被蓋
物(5helter )をなす。仕切り2および3なら
びに4および5はセラミック充填物の入った室を閉じ込
める。仕切り3および4は接触室を閉じ込める。接触室
は、電気螺旋体(electric 5piral )
と保護ジャケットを形づくる金属製鞘秋物とからなる典
型的な電気的加熱体6を包含する。この加熱体の外表面
の外側はセラミック物質のこの層で被覆されている。
この層は硅酸カリウムもしくはナトリウムの水溶液で外
表面を保護塗布する際に生成される硅酸カリウムもしく
はナトリウムからなる。このようKして生成される層を
次いでり・ロロ白金酸の溶液で保護塗布し、乾燥しかつ
焙焼した。活性被覆のある加熱体とは別に、接触室はま
たガスアフターバーニング法で用いられる典型的な白金
触媒もまた包含する。コネクター7.8および9はセラ
ミック充填物および触媒を装入しかつ抜き出すため圧用
いる。送風機10および11は空気をこの装置に同期的
に交替的に逆向きに送入した。この装置は断熱材の層で
包囲されていた。
実施例1 本発明の方法および装置を実際に試験した。円筒1の直
径は200mmであった。セラミックの充填物の入った
室の高さは200mでありまた接触室の高さは80mで
あった。使用した触媒は小球の直径6〜7mtの典型的
な球状の白金触媒であった。送風機は60立方メ一ト/
I//時のエチレンで汚染された空気を2.5分ごとに
交替的に逆方向に送入した。空気の汚染の濃度は0.0
001 %であった。直径160龍の円の形に巻かれた
電気的加熱体を接触室内においた。この加熱体の長さは
520Bであり、外径は8罪であった。加熱体の外部ジ
ャケットは耐熱鋼からできていた。加熱器の動力消費は
印加電圧の変更により制御した。熱電対により、触媒床
の最外層におけるガスの温度を測定した。実験中、加熱
器の動力消費が230ワツトである時、触媒床の最も外
側の点の温度は230〜240℃の範囲内にあり、また
触媒床上のエチレン転化率は98.5であった。より低
い温度での転化率は以下のごとくであった:220〜2
30℃にて       97チ210〜220℃にて
       94チ200〜210℃にて     
   87%180〜200℃にて       65
チ転化器を260〜240℃において365時間使用す
るとき電気螺旋体が焼損することが認められた。
実施例2 加熱体のジャケットの外面をセラミック層で被覆して実
施例1を反復した。この層は、加熱体を硅酸す) IJ
ウムの1.0チ溶液に浸漬し、次いで50〜100℃で
乾燥しかつ400〜500℃で焙焼することにより得た
。この実験における操作は実施例1におけるものと同様
であったが、1000時間の操作の後でさえも焼損が起
らなかった。
実施例3 実施例2を反復したが、ただしセラミック層によって被
覆された加熱媒体にクロロ白金酸の0.1チ水溶液をさ
らに保護塗布し、乾燥しかつ450〜550℃で焙焼し
た。実験の経過は次のごとくであった:動力消費230
ワットにおいて触媒床の温度は230〜240℃の範囲
に落ちついた。
実施例1と類似の条件下で、温度260〜240℃Kお
けるエチレンの転化率は99チであった。より低い温度
におけるエチレンの転化率は以下のごとくであった: 220.250℃にて       99.0チ210
〜220℃にて       98.5チク00〜21
0℃にて       98.0%180〜200℃忙
て       96.5チ触媒床温度が180〜20
0℃に達した時の動力消費は125ワツトであった。動
力消費165ワツトにおいて実験を継続した。この時、
触媒床の温度は180〜200℃の間を揺れ動いた。
1000時間にわたる操作中エチレンの転化率は95〜
97.5 %の間を揺れ動いた。加熱器の焼損は認めら
れなかった。上記に述べた実験により、電気加熱器の外
部ジャケットを薄いセラミック層で被覆するならば、加
熱器が白金触媒床内におかれている場合に加熱器を損壊
する局部セルの生成が防止されるということが示されて
いる。鋼−亜鉛触媒を用いる場合、同様な効果が得られ
た。接触的活性のある層をさらに適用すると、エチレン
の接触転化に必要な動力の消費が顕著に減少するととも
に、破壊的なセルの生成に対する加熱器の抵抗力が維持
される。シリカ層を酸化アルミニウム層とおきかえる時
、同様な効果を得た。
実施例4 浄化すべき空気がエチレンでなくアセトンで汚染されて
いる場合、上述したのに似た効果が得られた。空気がキ
シレンで汚染されており、その濃度が0.3 g/立方
メートルである場合(実施例1の条件(加熱器の保砕塗
布を行なわない)にて得られる効果は以下のとおりであ
った1 220〜260℃でのキシレンの転化率  0チク60
〜250℃F       IF1%250〜280°
0           75チ280〜300°0 
          88%300−330°0   
        95%〃 加熱器は275時間の操作の後、焼損した。実施例6の
条件下で、つまり電気的加熱器がセラミンク層により被
覆されかつ0.1%のクロロ白金酸溶液で保護塗布され
ている時、キシレンの転化率は以下のごとくであった: 220〜230℃にで       25%260〜2
50℃Kて       82チ250〜270℃にて
       96チ本発明の方法が、浄化ガス1立方
メートルあたり3〜4ワツトつまり2.6〜3.5 K
cal /立方メートルという非常に低い動力消費水準
においてガスを浄化できるということ、すなわち動力消
費は他の方法におけるより著しく少ないということが上
記の諸実験から判るであろう。
本発明に従うガスのアフターバーニングの方法ならびに
この方法のだめの装置は、果物貯蔵室がらのエチレンの
放散ならびに工業プラントホールの脱臭に特に有用であ
ろう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の汚染度の低いガスの接触的浄化装置を示
す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック充填物の二つの層の間に位置した触媒
    床上で、ガス流の向きを周期的に交替的に変えつつ、汚
    染物を接触的に分解することにより、汚染度の低いガス
    を接触的に浄化する方法において、接触的に転化可能な
    汚染物を含んだガスを、ガスアフターバーニング(ga
    s afterburning)法で用いられる顆粒状
    の触媒中に埋込まれた電気加熱体によつて反応開始温度
    まで加熱されている触媒床を通過させることならびに前
    記加熱体の外部表面をセラミック層、特に酸化硅素で予
    め被覆すること、望ましくは、この加熱体の外表面に硅
    酸カリウムもしくは硅酸ナトリウムの水溶液を保護塗布
    (proofing)し、乾燥しかつ400〜500℃
    で焙焼しかつ(もしくは)、急冷の後、得られる層にク
    ロロ白金酸の水溶液を、好ましくは0.1%の濃度で保
    護塗布することにより、上記外表面を予め被覆すること
    を特徴とするガスの接触的浄化方法。
  2. (2)触媒床内に埋込まれた加熱体の外表面上で加熱体
    より放出される熱が、1.5ワット/平方センチ/時を
    越えないように加熱を調節することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)低濃度の汚染物を含むガスを接触的に浄化する装
    置であつて、それが円筒状の形状を有しており、セラミ
    ック充填物の入つた二つの室およびこれらの間に位置す
    る触媒の入つた一つの室へとさん孔版によつて分割され
    ており、かつ触媒室は電気的加熱体を収納しており、望
    ましくは、これの外表面に硅酸カリウムもしくは硅酸ナ
    トリウムの水溶液を保護塗布し、乾燥しかつ400〜5
    00℃で焙焼しかつ(もしくは)、急冷の後、得られる
    セラミック層にクロロ白金酸の0.1%水溶液を保護塗
    布することにより上記加熱体の表面がセラミック層で被
    覆されていることを特徴とする接触浄化装置。
JP61303588A 1985-12-20 1986-12-19 ガスの接触的浄化方法ならびにその装置 Pending JPS62225229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL1985256965A PL149165B1 (en) 1985-12-20 1985-12-20 Method of catalytically purifying gases of low concentration of pollutants
PL256965 1985-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225229A true JPS62225229A (ja) 1987-10-03

Family

ID=20029622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303588A Pending JPS62225229A (ja) 1985-12-20 1986-12-19 ガスの接触的浄化方法ならびにその装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0226203A3 (ja)
JP (1) JPS62225229A (ja)
BR (1) BR8606469A (ja)
NO (1) NO865002L (ja)
PL (1) PL149165B1 (ja)
RO (1) RO97054B1 (ja)
YU (1) YU215586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504723A (ja) * 1992-05-08 1994-06-02 エービービー エア プレヒーター インコーポレイテッド 触媒再生式熱酸化装置
JP2008508892A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 プロバット‐ヴェルケ・フォン・ギンボルン・マシネンファブリック・ゲーエムベーハー 植物バルク材用焙煎装置及びこの焙煎装置の操作方法
JP2010069257A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Life:Kk 香炉

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651444B1 (fr) * 1989-09-01 1993-11-26 Nonox Kat Ag Dispositif pour la reduction de composes d'oxyde d'azote d'un gaz de combustion.
PL162296B1 (pl) * 1990-02-23 1993-09-30 Lab Katalizy Stosowanej Swingt Sposób katalitycznego, rewersyjnego oczyszczania gazów PL
DE4020657A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-09 Ltg Lufttechnische Gmbh Verfahren und vorrichtung zur katalytischen abluftreinigung
FR2699831B1 (fr) * 1992-12-30 1995-02-03 Berger Produits Dispositif d'épuration d'air, notamment de désodorisation, par destruction catalytique des espèces organiques présentes dans l'air à épurer.
HUT69307A (en) * 1993-06-15 1995-09-28 Grace W R & Co Method for coating heat transfer packing material with catalyst and/or adsorbent and process for use of packings in regenerative incineration systems
NL1003547C2 (nl) * 1996-07-09 1998-01-12 Stichting Tech Wetenschapp Werkwijze voor het behandelen van een gasmengsel in een omkeerstroomreactor en een omkeerstroomreactor daarvoor.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1264671B (de) * 1965-01-22 1968-03-28 Degussa Vorrichtung zur katalytischen Nachverbrennung industrieller Abgase
DE2213935A1 (de) * 1971-03-23 1972-09-28 Johnson, Matthey & Co. Ltd., London Katalysator
DE2253561A1 (de) * 1972-11-02 1974-05-16 Karl Fischer Katalytischer nachverbrenner
SE404065B (sv) * 1972-11-30 1978-09-18 Atomic Energy Authority Uk Apparat for katalytisk rening av avgaser samt katalysator
PL126861B1 (en) * 1980-03-31 1983-09-30 Inst Katalizy I Fizykochemii P Method of catalytically purifying gases

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504723A (ja) * 1992-05-08 1994-06-02 エービービー エア プレヒーター インコーポレイテッド 触媒再生式熱酸化装置
JP2008508892A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 プロバット‐ヴェルケ・フォン・ギンボルン・マシネンファブリック・ゲーエムベーハー 植物バルク材用焙煎装置及びこの焙煎装置の操作方法
JP2010069257A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Life:Kk 香炉

Also Published As

Publication number Publication date
PL149165B1 (en) 1990-01-31
NO865002L (no) 1987-06-22
YU215586A (en) 1988-12-31
PL256965A1 (en) 1987-07-13
EP0226203A3 (en) 1988-11-02
RO97054A2 (ro) 1989-05-30
BR8606469A (pt) 1987-10-20
NO865002D0 (no) 1986-12-11
RO97054B1 (ro) 1989-06-01
EP0226203A2 (en) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62225229A (ja) ガスの接触的浄化方法ならびにその装置
CN111111434B (zh) 一种红外加热催化降解VOCs气体的设备
EP0306301A1 (en) Fluid purification
JPS5982930A (ja) 窒素酸化物を低減させる方法
JP3347478B2 (ja) 排ガスの浄化方法
US4179412A (en) Process for producing catalyst precursors for decomposing ammonia by oxidation and precursors produced by said process
US8173571B2 (en) Catalyst for the recombination of hydrogen with oxygen
KR100500083B1 (ko) 배기가스중의 질소산화물의 제거방법
US5173466A (en) Catalyst for the reduction of nitrogen oxides from waste gases and a process for its production
US4585625A (en) Catalytic thermal oxidation of methyl isocyanate in waste gases
RU96116706A (ru) Способ снижения коксования поверхностей теплообменников
KR101329828B1 (ko) 암모니아 제거용 텅스텐/티타니아 촉매와 그 제조방법
HU188285B (en) Method for catalytic purifying gases
JPS581628B2 (ja) アンモニア酸化分解触媒およびその製造法
US5164168A (en) Method and apparatus for purifying air
Martin et al. The thermal regeneration of exhausted activated carbon: the balance between weight loss and regeneration efficiency
RU2175264C1 (ru) Способ приготовления катализатора для окисления углеводородсодержащих газов
JPH02293051A (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
EP1694442B1 (en) Method for heat treatment of a metal oxide catalyst for removal of organic material to make a porous catalyst
JP5697122B2 (ja) チタン低次酸化物によるNOxの分解方法
JPH08318164A (ja) 触媒構造体、及びそれを用いたガス燃焼分解装置
SU1407532A1 (ru) Реактор дл проведени каталитического процесса в нестационарном режиме
KR20170049811A (ko) 암모니아 제거용 선택적 산화 촉매 및 이의 제조 방법
SU1339693A1 (ru) Способ очистки от аквадага изделий из тугоплавких металлов дл электровакуумных приборов
CN117654560A (zh) 一种通过氧化氨基连续化制备硝基化合物的方法