JPS6222483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222483B2
JPS6222483B2 JP54158474A JP15847479A JPS6222483B2 JP S6222483 B2 JPS6222483 B2 JP S6222483B2 JP 54158474 A JP54158474 A JP 54158474A JP 15847479 A JP15847479 A JP 15847479A JP S6222483 B2 JPS6222483 B2 JP S6222483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
switch
output
source group
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54158474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680905A (en
Inventor
Yoshio Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP15847479A priority Critical patent/JPS5680905A/ja
Publication of JPS5680905A publication Critical patent/JPS5680905A/ja
Publication of JPS6222483B2 publication Critical patent/JPS6222483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンプに入力される各種のソース源機
器のいずれかを選択して切換える場合に、ソース
源機器に電源電流の有無により自動的にフアンク
シヨンを切換えることができるアンプのフアンク
シヨン切換装置に関する。
従来、プリアンプ、メインアンプ等のアンプに
はレコードプレーヤ、テープデツキ、チユーナ等
の各種ソース群機器が接続され、フアンクシヨン
スイツチを操作することにより、いずれかのソー
ス群機器を選択し、そのソース群機器からのソー
ス入力を増幅していた。しかし、この構成では、
フアンクシヨンスイツチを操作し、ソース群機
器を選択し、選択したソース群機器の電源を投
入する、と言つた二つの操作が必要であり煩しい
ものであつた。このため、一操作でフアンクシヨ
ンを切換えるため、フアンクシヨンスイツチとソ
ース群機器の電源スイツチを制御ワイヤで連動さ
せる構成も案出されている。しかし、この構成は
複雑であり、機械的なためアンプとソース群機器
の連結などの作業が容易でない欠点があつた。
本発明は上述の欠点に鑑み、ソース群機器に流
れる電源電流の有無でいずれのソース群機器を選
択しているか判断し、自動的にフアンクシヨンを
切換えることができるアンプのフアンクシヨン切
換装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
アンプ1にはコンセントに差込むプラグ2を接
続した電源線3が引込まれており、電源線3には
アンプ1内でスイツチ4を介して電源部5、外部
電源取出し用のアウトレツト6,7,8が並列に
接続してある。アウトレツト6,7,8に接続し
たそれぞれのコードには電流検出部としての検出
コイル9,10,11が巻き付けてあり、各検出
コイル9,10,11は検出制御部12に接続し
てある。アンプ1にはソースを入力するための入
力端子13,14,15が設けてあり、この入力
端子13〜15はスイツチ部16に接続してあ
り、スイツチ部16の出力は増幅器17に接続し
ている。前記検出制御部12の制御出力はスイツ
チ部16に入力しており、増幅部17の増幅出力
は出力端子18に接続してある。なお、電源部5
で変圧、整流された電源電圧は検出制御部12、
増幅部17に供給されている。
次に、19はレコードプレーヤ、20はテープ
デツキ、21はチユーナで、それぞれには電源線
とともにプラグ22,23,24が接続してあ
る。レコードプレーヤ19、テープデツキ20、
チユーナ21にはそれぞれ電源の投入、遮断を行
うための電源スイツチ25,26,27が設けて
あり、レコードプレーヤ19の出力コード28は
入力端子13に、テープデツキ20の出力コード
29は入力端子14に、チユーナ21の出力コー
ド30は入力端子15にそれぞれ接続してある。
第2図は前記スイツチ部16の回路構成を示す
ものである。スイツチ部16内にはトランジスタ
Q1,Q2,Q3が設けてあり、入力端子13,1
4,15とソース出力31の間にはそれぞれトラ
ンジスタQ1,Q2,Q3のコレクタとエミツタが直
列に接続してある。検出コイル9〜11が接続し
てある検出制御部12には各検出コイル9〜11
に対応した制御出力32,33,34が出力され
ており、制御出力32はトランジスタQ1のベー
スに、制御出力33はトランジスタQ2のベース
に、制御出力34はトランジスタQ3のベースに
それぞれ入力している。
次に、本実施例の作用を説明する。
アウトレツト6,7,8にそれぞれプラグ2
2,23,24を差込み、レコードプレーヤ1
9、テープデツキ20、チユーナ21に電源を供
給できるようにし、スイツチ4を投入することで
アンプ1を作動させる。スイツチ4の投入で電源
部5には電源が供給され、電源部5による所定の
直流電圧が検出制御部12と増幅部17に供給さ
れる。ここで、レコードプレーヤ19を作動させ
て、レコードから音を再生しようとするときに
は、レコードプレーヤ19の電源スイツチ25を
操作しレコードプレーヤ19内のモータを回転さ
せる。このため、アウトレツト6からプラグ22
に電源電流が流れ、この電源電流が流れているこ
とは電源線に生じた磁力線を検出コイル9が拾う
ことで検知され、検出コイル9による検出信号は
検出制御部12に伝えられる。検出制御部12内
ではこの検出信号を増幅、変換して直流電圧と
し、トランジスタQ1のベースに印加し、トラン
ジスタQ1をオンさせる。このため、レコードプ
レーヤ19からの再生信号は出力コード28、入
力端子13、トランジスタQ1、ソース出力31
を介して増幅部17に供給され、増幅部17で所
定の大きさに増幅されて出力端子18から外部の
スピーカ等に供給される。
テープデツキ20、チユーナ21を作動させた
ときも同様に、検出コイル10,11が電源電流
の有無を検知し、どのソース群機器から入力信号
があるかも判別し、トランジスタQ2,Q3をオン
させてソースを増幅部17に供給する。
ソース群機器の作動を停止させると電源電流は
流れないため、検出コイル9〜11はソース入力
が無いものと判別し、トランジスタQ1,Q2,Q3
をオフして増幅部17との接続を解除させる。
なお、上記実施例ではスイツチ部に電子スイツ
チを用いたが、スイツチ部としてリレースイツチ
の様な機械的スイツチを用いることができ、スイ
ツチ手段は限定されるものではない。
本発明は上述の様に構成したので、ソース群機
器の電源投入、すなわちソース群機器の操作開始
により、当該ソース群機器を入力するようフアン
クシヨンを自動的に切換えることができ、操作が
容易であり、構成が簡易なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は同上のスイツチ部を詳しく説明した回路図で
ある。 1……アンプ、3……電源線、9,10,11
……電流検出部としての検出コイル、16……ス
イツチ部、17……増幅部、19,20,21…
…ソース群機器としてのレコードプレーヤ、テー
プデツキ、チユーナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のアウトレツトと、このアウトレツトに
    接続された各ソース群機器の再生信号を入力する
    複数の入力端子と、前記各ソース群機器の再生信
    号の少なくとも一つの再生信号を取り出すスイツ
    チ部と、この取り出された前記再生信号を出力す
    る出力部と、前記複数のアウトレツトに電源を供
    給するための各電源部に接近して電源電流を検出
    する各電流検出部と、この各電流検出部の検出出
    力により前記スイツチ部を制御する検出制御部と
    を備え、前記ソース群機器のいずれか1つの電源
    が投入された場合に前記電流検出部と前記検出制
    御部との動作により前記スイツチ部を制御してそ
    の電源が投入された機器の前記再生信号を前記出
    力部に出力することを特徴とするアンプのフアン
    クシヨン切換装置。
JP15847479A 1979-12-06 1979-12-06 Function switching device of amplifier Granted JPS5680905A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847479A JPS5680905A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Function switching device of amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847479A JPS5680905A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Function switching device of amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680905A JPS5680905A (en) 1981-07-02
JPS6222483B2 true JPS6222483B2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=15672523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847479A Granted JPS5680905A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Function switching device of amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5680905A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093809A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 自動フアンクシヨン切換装置
JPH06101086B2 (ja) * 1986-03-27 1994-12-12 シャープ株式会社 音響装置の入力モ−ド切り換え回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680905A (en) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341254A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6222483B2 (ja)
JP3423248B2 (ja) プリアンプ回路
JP2004056309A (ja) 録音・再生装置
JP3154148B2 (ja) マイクロフォン装置
JPH0339929Y2 (ja)
JP2005108372A (ja) オーディオ再生装置
JPH0729246A (ja) リモートコントロール制御装置
JPH0416243Y2 (ja)
JPS6117535Y2 (ja)
JP2745542B2 (ja) 記録再生装置の制御装置及び記録再生システム
US3825847A (en) Amplifier system
JPS6241482Y2 (ja)
JPH03123199A (ja) 音響機器の電源制御装置
KR930005159Y1 (ko) 오디오 앰프기기의 헤드폰 출력회로
JP2975851B2 (ja) 音響機器のリモートコントロール装置
JPH06165278A (ja) マイクロフォン
JPS599446Y2 (ja) ミュ−ティング制御信号発生回路
JPH0633578Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS6317111Y2 (ja)
JPH0531715Y2 (ja)
JPS6325532Y2 (ja)
JPH04247302A (ja) 記録再生装置
JPH05166289A (ja) 音響機器のリモートコントロール装置
JPH057777B2 (ja)