JPS62224570A - 自動研磨装置 - Google Patents

自動研磨装置

Info

Publication number
JPS62224570A
JPS62224570A JP6616386A JP6616386A JPS62224570A JP S62224570 A JPS62224570 A JP S62224570A JP 6616386 A JP6616386 A JP 6616386A JP 6616386 A JP6616386 A JP 6616386A JP S62224570 A JPS62224570 A JP S62224570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
polishing
workpiece
ridge
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6616386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632893B2 (ja
Inventor
Shigeo Tsuru
水流 重雄
Hideaki Nishida
秀明 西田
Kazutoshi Kitaura
北浦 和敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUHOU SEISAKUSHO KK
Toyota Motor Corp
Kyoho Machine Works Ltd
Original Assignee
KIYOUHOU SEISAKUSHO KK
Toyota Motor Corp
Kyoho Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUHOU SEISAKUSHO KK, Toyota Motor Corp, Kyoho Machine Works Ltd filed Critical KIYOUHOU SEISAKUSHO KK
Priority to JP61066163A priority Critical patent/JPH0632893B2/ja
Publication of JPS62224570A publication Critical patent/JPS62224570A/ja
Publication of JPH0632893B2 publication Critical patent/JPH0632893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は研磨装置に係り、特に−円周に沿って連なり且
つ凹凸が形成された凸条を有するワークのその凸条の先
端部を凹凸に沿って自動的に研磨する装置に関するむの
である。
従来技術 例えば、円周方向において等間隔でボール溝が形成され
たベアリングのアウタレース等のように、−円周に沿っ
て連なり且つ凹凸が形成された凸条を有するワークにお
いて、その凸条部分に存在するパリを取り除く等のため
、その凸条の先端部を凹凸に沿って研磨しなければなら
ない場合がある。
このような異形状部を研磨する場合、円板形状の砥石を
回転駆動して研磨する通常の自動研磨装置では研磨でき
ないため、従来は、ベビーグラインダ、弾性砥石等を用
いて作業者が手作業で研磨しているのが一般的であった
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このように作業者が−々手作業で研磨を
行っていると、研磨の程度にばらつきを生じて製品の品
質が不安定となる一方、作業能率も極めて低いという問
題がある。
これに対し、上記自動研磨装置の砥石外周面を、研磨す
べき凸条の凹凸に対応した形状に成形することにより、
自動的に研磨することが考えられているが、砥石の僅か
な摩耗に伴って研磨能率が著しく損われるため、その砥
石の径寸法の変化を補償するだめの機構を設けなければ
ならず、装置が複雑かつ大損りとなり、高価になってし
まうのである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために為されたものであ
り、その要旨とするところは、−円周に沿って連なり且
つ凹凸が形成された凸条を有するワークのその凸条の先
端部を凹凸に沿って自動的に研磨する装置であって、(
a)外周研磨面を備え、張力が加えられることにより幅
方向の両側縁が内側へ湾曲する無端環状の研磨ベルトと
、(b)その研磨ベルトが巻き掛けられる少なくとも一
対のプーリを備え、その研磨ベルトを回転駆動するベル
ト駆動装置と、(C)そのベルト駆動装置に設けられ、
前記研磨ベルトに張力を付与する張力発生装置と、(d
l前記ワークを、前記凸条が前記研磨ベルトと略直角を
成して摺接するように保持して一軸まわりに回転駆動す
るワーク保持駆動装置とを含んで構成したことにある。
作用および発明の効果 このような本発明の自動研磨装置においては、ワーク保
持駆動装置によりワークを保持して一軸まわりに回転駆
動する一方、ベルト駆動装置の複数のプーリ間に巻き掛
けられるとともに張力発生装置により張力が付与され、
且つワークの凸条に対して略直角を成して摺接させられ
た研磨ベルトを回転駆動することにより、その研磨ベル
トは、自身の張力に従ってその外周研磨面がワークの凸
条に押圧されるとともに、その凸条に形成された凹凸に
従って追従させられつつ回転させられ、凸条の先端部が
凹凸に沿って自動的に研磨される。
したがって、作業者が−々手作業で研磨する場合に比較
して、一定の品質の製品が能率良く生産され得る。しか
も、上記研磨ベルトは、張力が付与されることによって
幅方向の両側縁が内側へ湾曲させられるものであるため
、ワークの凸条に形成された凹凸に対してなじみ易く、
その外周研磨面が凸条に対して良好に密着させられ、均
一でむらのない研磨が施される利点がある。
また、本発明の自動研磨装置は、研磨ベルトが、自身の
張力に基づいて凸条の先端部に押圧され、且つ凸条に形
成された凹凸に従って追従させられることにより、凸条
の先端部を凹凸に沿って研磨するものであるため、研磨
ベルトが僅かに摩耗してもワークに対する研磨能率には
殆ど影響しない。
このため、従来の自動研磨装置における砥石径寸法の補
償機構のようなものを設ける必要がなく、装置が簡単か
つ安価に構成され得る。
なお、凹凸に対する研磨ベルトの追従性や研摩能率を高
める上で、その研摩ベルトの内側において前記プーリに
巻き掛けられ、その研磨ベルトを内側から支持するバッ
クアップベルトを設けることが望ましい。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図および第2図は、それぞれ本実施例の自動研磨装
置の概略を示す正面図および側面図である。これ等の図
において、フレーム10には両側部が斜め後方に折り曲
げられたパネル12が固設され、そのパネル12の両側
部には一対のベルト研磨機14が取り付けられている。
これ等のベルト研磨機14は、それぞれ支持部材16に
より水平な軸まわりの回転可能に保持された回動軸18
に配設されており、パネル12の中央部にブラケット2
0を介して取り付けられたシリンダ22により、その回
動軸18と共に水平な軸まわりに回動させられるように
なっている。
両ベルト研磨機14の下方にはそれぞれワーク保持部材
24が配設され、その上端開口部内にワーク26を相対
回転不能に保持するようになっている。これ等のワーク
保持部材24は、それぞれベルト研磨機14の回動平面
内において鉛直方向の軸心まわりの°回転可能に配設さ
れており、減速機付モータ28.スプロケット30.お
よび図示しないチェーンを介してその軸心まわりに回転
駆動されるようになっている。これ等ワーク保持部材2
4.減速機付モータ28等によりワーク保持駆動装置が
構成されている。なお、ワーク保持部材24は、その上
端開口部内に軸心方向に沿って設けられたスプラインに
よりワーク26を相対回転不能に保持するもので、シリ
ンダ32によって払出し板34が上方へ突き上げられる
ことにより、ワーク26はワーク保持部材24の上端開
口部から上方に払い出される。
上記ベルト研磨機14は、第3図および第4図に詳しく
示されているように、板状の本体36において前記回動
軸18に取り付けられており、本体36には4個のブー
IJ3B、40,42.および44が配設されている。
ブーIJ 3 Bは、本体36の基端部に固設されたモ
ータ46により回動軸18と平行な軸まわりに回転駆動
されるようになっており、プーリ40は本体36の先端
部側に回動軸18と平行な軸まわりの回転可能に取り付
けられている。また、プーリ42はプーリ40よりも小
径で、そのブーIJ 40とプーリ38とを結ぶ直線上
において本体36の先端から突出し可能に設けられたロ
ッド48の先端部に、そのロッド48の軸心に対して直
角な軸まわりの回転可能に取り付けられており、プーリ
44は、本体36の中間部に回動軸18と平行な軸まわ
りの回動可能に配設されたプレート50の一端部に、回
動軸18と平行な軸まわりの回転可能に取り付けられて
いる。
上記プーリ42が取り付けられたロッド48は、本体3
6の先端に固設されたブロック52により軸方向の移動
可能に保持されており、そのブロック52との間に介挿
されたスプリング54により常には本体36から先端側
へ突き出す方向へ付勢されている。また、プーリ44が
取り付けられたプレート50は、その他端部と本体36
に立設されたビン56との間に張設されたスプリング5
8により、常には第3図において右まわりに回動する方
向へ付勢されており、本体36にはプレート50の回動
を許容するための切欠60が形成されている。なお、上
記ロッド48は、予め定められた一定角度だけその軸心
まわりに回転することが許容されている。
プーリ40および42にはバックアップベルト62が巻
き掛けられ、更にそのバックアップベルト62の外周側
には、ブーIJ38および44をも含めて無端環状の研
磨ベルト64が巻き掛けられている。バックアップベル
ト62はゴム等から成る弾性体材料製で、弾性変形させ
られた状態でブー IJ 40および42に巻き掛けら
れており、前記スプリング54はこのバックアップベル
ト62の弾性復元力と釣り合う状態まで収縮させられて
いる。そして、研磨ベルト64には、バックアップベル
ト62により収縮させられたスプリング54による付勢
力と、プレート50に回動力を付与するスプリング58
による付勢力とが釣り合った状態で張力が付与される。
これ等スプリング54゜58、ロッド48、プレート5
0等により張力発生装置が構成されている。
上記研磨ベルト64は、第5図に示されているように、
布製の基材66とその基材66の外周面に設けられた研
磨材層68とから構成されており、通常は平らな平板形
状を成しているが、上記のように張力が付与されること
により、第6図に示されているように幅方向の両側縁が
基材66側へ湾曲させられる。これは、張力が付与され
ることにより研磨ベルト64にはその幅方向において収
縮する方向の力が作用させられ、この時の基材66と研
磨材層68との収縮量の差に基づいて変形するものと考
えられる。
そして、かかる研磨ベルト64は、前記モータ46によ
ってプーリ38が回転駆動されることにより、ブーIJ
38,40,42.および44のまわりを第3図におい
て左まわり方向へ回転させられ、プーリ40,42に巻
き掛けられた間の部分Aにおいて前記ワーク26に押し
付けられることにより、そのワーク26に研磨加工を施
す。プーリ42はプーリ38と40とを結ぶ直線上に配
設され、且つブー°す40よりも小径であるところから
、研磨ベルト64はブーIJ44に巻き掛けられた側と
反対側において両プーリ40,42に係合させられてい
るのである。なお、プーリ38の外周面にはゴムコーテ
ィング70が設けられ、研磨ベルト64との間の滑りが
防止されている。また、プーリ38は太鼓形状を成して
いる一方、プーリ40.42.44はそれぞれ研磨ベル
ト64をガイドする鍔を備えて構成されており、研磨ベ
ルト64がそれ等のプーリから離脱することを防止して
いる。
前記バンクアップベルト62は、上記研磨ベルト64の
回転に伴ってプーリ40.42のまわりを回転させられ
る。このバックアップベルト62は、研磨ベルト64の
上記部分へにおいてはその研磨ベルト64と接触した状
態で一体的に回転させられるため、その部分Aがワーク
26に押し付けられて内周側へ変形させられることによ
り、研磨ベルト64は、自身の張力とバックアップベル
ト62の弾性復元力とに基づく比較的強い力でワーク2
6に押圧される。本実施例では、このバックアップベル
ト62、前記ブーIJ38,40,42.44、モータ
46、およびそれ等が配設された本体36等によりベル
ト駆動装置が構成されている。なお、研磨ベルト64と
バンクアップベルト62とは、上記部分Aにおいて必ず
しも常に接触させておく必要はなく、少なくともワーク
26に対する研磨時にバックアップベルト62と研磨ベ
ルト64とが接触して弾性復元力が作用させられるよう
になっておればよいのであり、また、部分への全体に亘
って両ベル)62.64を接触させる必要もない。
ベルト研磨機14は、上記のように研磨ベルト64、そ
の研磨ベルト64を回転駆動するベルト駆動装置、およ
び研磨ベルト64に張力を付与する張力発生装置を含ん
で構成されているが、この他、研摩ベルト64の破断を
検出するためのリミットスイッチ72、および回動軸1
8まわりの回動時における衝撃を緩和する緩衝用ストッ
パボルト74を備えている。リミットスイッチ72は前
記プレー1−50の他端部に係合させられており、研磨
ベルト64の破断に伴ってプレート50が一定量以上回
動させられたことを検出するものである。また、ストッ
パボルト74は、前記シリンダ22によりベルト研磨機
14がワーク26に研磨加工を行う研磨位置へ向かって
回動させられた時、前記パネル12に固設されたブロッ
ク76に摺動可能に配設されたロンドア8に当接させら
れ、そのロンドア8をスプリング80の付勢力に抗して
後退させることにより、ベルト研磨機14の回動力を弱
めて研磨ベルト64とワーク26との接触を緩和するも
のである。
ワーク26は、第3図および第7図に示されているよう
に、その上端面に開口する球面状の凹所82を有するベ
アリングのアウタレースである。
凹所82の開口周縁部には面取りが施されてテーパ面8
4が形成されている一方、凹所82の内周面には、一端
がそのテーパ面84に達する複数のボール溝86が軸心
まわりに等間隔で形成されている。そして、このような
ワーク26における上記凹所82とテーパ面84とが接
する部分は、−円周に沿って連なり且つボール溝86が
テーパ面84に開口させられることによりそのテーパ面
84に形成された円弧形状の凹部88を有する凸条90
を構成している。本実施例の自動研磨装置は、この凸条
90の先端部を円周方向に沿って研磨することにより、
凹部88に存在するパリを取り除くためのものである。
以下、本実施例の作動を説明する。
先ず、ベルト研磨機14を第3図において一点鎖線で示
されている退避位置に保持した状態において、研磨すべ
きワーク26を一対のワーク保持部材24の上端開口部
内にそれぞれセットし、減速機付モータ28により回転
駆動する。次に、モ−夕46により研磨ベルト64を回
転駆動しつつ、シリンダ22によりその研磨ベルト64
がワーク26の前記凸条90に摺接させられる研磨位置
までベルト研磨機14を回動させる。これにより、研磨
ベルト64は凸条90との摺接部において内周側へくの
字形状に変形させられ、自身の張力とバックアップベル
ト62の弾性復元力とによってその凸条90に押し付け
られた状態で回転させられ、その凸条90に対して研磨
加工を施す。
ここで、ワーク26はベルト研磨機14の回動平面内に
おいて一軸まわりに回転させられているため、研磨ベル
ト64はワーク26の凸条90に対して略直角な姿勢で
摺接させられる。また、ブー I742が配設されたロ
ッド4日はその軸心まわりに一定角度だけ回転可能とさ
れているため、凸条90に形成された凹部88に研磨ベ
ルト64が摺接させられた場合でも、研磨ベルト64は
その摺接させられた部分に対して略直角な姿勢となる。
したがって、研磨ベルト64は、凹部88を有する凸条
90のどの部分に対しても略直角な姿勢で摺接させられ
ることとなる。ロッド48の回転が許容される上記一定
角度は、このように、研磨ヘルド64が凸条90のどの
部分に対しても略直角な姿勢となることを許容する僅か
な角度である。
また、研磨ベルト64は幅方向の両側縁が内側へ湾曲さ
せられているため、その幅方向の形状が凸条90の形状
になじみ易く、凹部88等に対しても研磨ベルト64の
幅方向における押圧力が略均−となる。
このように、研磨ベルト64が凸条90のどの部分に対
しても略直角な姿勢で摺接させられ、且つ研磨ベルト6
4の幅方向における押圧力が略均−であるところから、
研磨むらのない優れた研磨加工が能率的に行われるとと
もに、研磨ベルト64の局部的な摩耗が防止される。
また、研磨ベルト64は、自身の張力とバックアップベ
ルト62の弾性復元力とにより、比較的大きな力で凸条
90に押し付けられるため、研磨能率が一層向上すると
ともに、ワーク26の回転に伴って凸条90の凹部88
に摺接させられる際にも、研磨ベルト64は凹部88の
形状に従って速やかに追従させられる。このように研磨
ベルト64の追従性が優れているところから、凹部88
に対しても他の部分と同様な研磨が施される一方、ワー
ク26の回転速度を速くして研磨時間の短縮化を図るこ
とが可能となる。なお、ワーク26を間欠的に回転させ
ることにより、凹部88等の特定部分のみを集中的に研
磨するように制御することも可能である。
このような研磨加工はワーク26が一回転させられる間
行われ、ワーク26が一回転させられるとベルト研[1
14はシリンダ22によって退避位置まで回動させられ
る。その後、減速機付モータ28が停止させられ、シリ
ンダ32によって払出し板34が上昇させられることに
より、ワーク26はワーク保持部材24の上方へ払い出
される。
これにより、ワーク26に対する一連の研磨作業は終了
する。
以上詳述したように、本実施例の自動研磨装置によれば
、凹部88が形成された異形状の凸条90に対する研磨
加工が自動的に行われるため、作業者が−々手作業で研
磨する場合に比較して、一定の品質の製品を能率良く生
産することができる。
特に、本装置においては研磨ベルト64の幅方向におけ
る押圧力が略均−とされ、しかもバックアップベルト6
2により研磨ベルト64が比較的大きな力で凸条90に
押圧されるようになっているため、研磨むらのない優れ
た研磨加工が極めて能率的に行われるとともに、研磨ベ
ルト64の局部的な摩耗が防止される利点がある。
また、かかる自動研磨装rは、研磨ベルト64が、自身
の張力およびバックアップベルト62の弾性復元力に基
づいて凸条90に押し付けられ、且つその凸条90の形
状に従って追従させられることにより、その凸条90を
一円周方向に沿って研磨するものであるため、研磨ベル
ト64が僅かに摩耗してもワーク26に対する研磨能率
には殆ど影響しない。このため、従来の自動研磨装置に
おける砥石径寸法の補償機構のようなものを設ける必要
がなく、装置が簡単かつ安価に構成され得るのである。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明し
たが、本発明は他の態様で実施することもできる。
例えば、前記実施例ではベルト駆動装置が4個のプーリ
38,40,42.44を備えて構成されているが、プ
ーリ40,44を取り除いて構成することも可能である
。その場合には、一対のブー1J3B、42のみに研磨
ベルト64を巻き掛けることとなり、スプリング54.
ワンド48等により張力発生装置が構成される。
また、前記実施例ではブーIJ42がロッド48と共に
そのロッド48の軸方向の移動可能かつ軸まわりにおけ
る僅かな一定角度の回転可能に配設されているが、本体
36の先端部等に位置固定に配設することも可能である
。その場合には、スプリング58.プレート50等にて
張力発生装置が構成される。
また、前記実施例では弾性体材料製のバックアップベル
ト62が用いられているが、布製等の他の材料から成る
バックアップベルトを採用してもよいことは勿論、特に
バックアップベルトを用いな(でも本発明の効果は得ら
れる。
また、前記実施例では上端開口部内にワーク26が挿入
されることによりそのワーク26を相対回転不能に保持
するワーク保持部材24が用いられているが、ワーク2
6を油圧等によって把持するチャック等を採用しても差
支えない。
また、前記実施例ではベルト研磨機14を回動軸18ま
わりに回動させることにより研磨ベルト64をワーク2
6に摺接させるようになっているが、例えばベルト研磨
機14を上下方向に平行移動させてワーク26に接近さ
せるものなど、他の接近離間手段を採用することもでき
る。
また、前記実施例ではワーク26としてベアリングのア
ウタレースに研磨加工を行う場合について説明したが、
少なくとも一円周に沿って連なり且つ凹凸が形成された
凸条を存するワークにおいて、その凸条の先端部を凹凸
に沿って研磨する場合には、本発明に係る自動研磨装置
を同様に利用できる。
その他−々例示はしないが、本発明はその精神を逸脱す
ることなく当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を
加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動研磨装置の概略を
示す正面図である。第2図は第1図の自動研磨装置の右
側面図である。第3図は第1図の自動研磨装置のベルト
研磨機をワークと共に示す正面図である。第4図は第3
図のベルト研磨機の一部を切り欠いた左側面図である。 第5図は第3図のベルト研磨機に備えられている研磨ベ
ルトの横断面図である。第6図は第5図の研磨ベルトに
張力が付与された場合の形状を示す横断面図である。第
7図は第3図に示されているワークの平面図である。 26:ワーク 出願人  株式会社 協豊製作所 同   トヨタ自動車株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一円周に沿って連なり且つ凹凸が形成された凸条
    を有するワークの該凸条の先端部を該凹凸に沿って自動
    的に研磨する装置であって、 外周研磨面を備え、張力が加えられることにより幅方向
    の両側縁が内側へ湾曲する無端環状の研磨ベルトと、 該研磨ベルトが巻き掛けられる少なくとも一対のプーリ
    を備え、該研磨ベルトを回転駆動するベルト駆動装置と
    、 該ベルト駆動装置に設けられ、前記研磨ベルトに張力を
    付与する張力発生装置と、 前記ワークを、前記凸条が前記研磨ベルトと略直角を成
    して摺接するように保持して一軸まわりに回転駆動する
    ワーク保持駆動装置と を含むことを特徴とする自動研磨装置。
  2. (2)前記ベルト駆動装置は、前記研磨ベルトの内側に
    おいて前記プーリに巻き掛けられ、該研磨ベルトの前記
    ワークに押し付けられる部分を内側から支持するバック
    アップベルトを備えたものである特許請求の範囲第1項
    に記載の自動研磨装置。
JP61066163A 1986-03-25 1986-03-25 自動研磨装置 Expired - Lifetime JPH0632893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066163A JPH0632893B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 自動研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066163A JPH0632893B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 自動研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224570A true JPS62224570A (ja) 1987-10-02
JPH0632893B2 JPH0632893B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=13307904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066163A Expired - Lifetime JPH0632893B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 自動研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632893B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379254U (ja) * 1989-11-29 1991-08-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136251U (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 トヨタ自動車株式会社 丸み付け装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136251U (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 トヨタ自動車株式会社 丸み付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379254U (ja) * 1989-11-29 1991-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632893B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080032603A1 (en) Sanding tool
KR19990082691A (ko) 유리물품의가공마무리장치
JPH09103955A (ja) 正常位置での研摩パッドの平坦さ調整方法及び装置
US5833520A (en) Mirror polishing device
US6217429B1 (en) Polishing pad conditioner
US2723505A (en) Method and apparatus for surface finishing
JPH06238773A (ja) トレッド端部形成方法、翼先端形成方法および翼付きトレッド研削方法
US3335528A (en) Belt grinding and polishing machine
JPS62224570A (ja) 自動研磨装置
JPS58109262A (ja) 研磨機
GB1023198A (en) Centreless honing device
US2646654A (en) Device for dressing coated abrasive belts
JPS61230856A (ja) コツプ研磨用砥石車
US2867061A (en) Grinders
JPH0350666B2 (ja)
US2028874A (en) Sanding device
JP3638964B2 (ja) 円筒体の表面研削方法
CN221020429U (zh) 一种带保护结构的抛光机
JP5550971B2 (ja) 研削装置
WO1995028255A1 (en) Method of removal of a mark from a bottle
US1976805A (en) Automatic grinding and polishing machine
US2139406A (en) Polishing or grinding roll
JPH0639693A (ja) 研削装置の成形ロール支持装置
JPS59129650A (ja) ガラス板の自動研磨装置
JP2001170856A (ja) 曲面仕上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term