JPS62224493A - 9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ - Google Patents

9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ

Info

Publication number
JPS62224493A
JPS62224493A JP6543486A JP6543486A JPS62224493A JP S62224493 A JPS62224493 A JP S62224493A JP 6543486 A JP6543486 A JP 6543486A JP 6543486 A JP6543486 A JP 6543486A JP S62224493 A JPS62224493 A JP S62224493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding
cracking
toughness
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6543486A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Okuda
直樹 奥田
Osamu Tanaka
治 田中
Shigeaki Yamamoto
茂昭 山本
Takeshi Fujikawa
藤川 武志
Toshihiko Nakano
利彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP6543486A priority Critical patent/JPS62224493A/ja
Publication of JPS62224493A publication Critical patent/JPS62224493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は9Cr−2MotI4の溶接に使用する溶接
用ワイヤに関するものである。
[従来の技術] 9Cr−2Mo鋼は高温強度及び耐食性に優れたもので
あるから、化学工業、火力発電あるいは原子力発電等に
おいて高温で使用される圧力容器 ゛やその周辺配管な
どの材料として、従来から広く使用されている。
これらの構造物においては、最近設備の大型化や運転条
件の高温高圧化が急速に進んできており、それに伴って
溶接材料に対する要求性能も一段と厳しさを増し、高温
強度、耐食性はもちろんのこと、長時間時効後の高靭性
や良好な溶接性といった性能も要求されている。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来の9Cr−2Mof!4溶材料は、溶接後700〜
740℃で焼鈍を施した後の強度と靭性により性能を評
価していた。これは構造物の製作完了時の状態に相応さ
せたものであるが、最近機器の実運転温度である500
〜600℃に長時間保持すると、時効により時間の経過
とともに靭性が著しく低下して行くことが確認されるに
及び改良技術の開発が切望されている。また従来材料で
は、溶接金属が凝固していく時に割れを生じるいわゆる
「高温割れ」を発生しやすいことが指摘されていた。
[問題点を解決する為の手段] 本発明はこれらの点を改良し、耐時効脆化性及び耐高温
割れ性の優れた9Cr−IMo鋼溶接用ワイヤを提供す
るものであって、その構成は、C: 0.02〜0.1
8 (重量%:以下同じ)、Si:0.03〜0.70
%、 M n : 1.55〜2.50%、Cr:8.
0〜11.0%、 Mo : 1.50〜2.20%、
Ni:1.5%以下、 N : 0.004〜0.06
0%を含有する他、Nb:0.005〜0.15%、 
V : 0.005〜0.50%及びTi:o、oos
〜0.20%よりなる群から選択される少なくとも1 
fffiの元素を含有し、さらに(Mo+N i )6
3.10%の関係を満たし、残部がFe及び不可避的不
純物からなるところに要旨を有するものである。
[作用] まず本発明に係る溶接用ワイヤの化学成分とその限定理
由について説明する。
Cは、脱酸と適当な強度を得るために不可避の元素であ
り、0.02%未満では溶着金属の強度が乏しくなる。
しかし多過ぎるとワイヤ製作時の加工性が悪くなるので
0.18%以下に抑えなければならない。
Siは、脱酸の目的で含有される元素であり、0.03
%未満では十分な脱酸効果が発揮されない。
しかし多過ぎると溶着金属の靭性を劣化させるので0.
70%以下にする必要がある。
Mnは、脱酸1強度確保、靭性改善、高温割れ防止等の
諸機能を有しており、1.55%未満では靭性が低下す
るばかりでなく、高温割れも発生し易くなる。さらに、
後で述べるNb、V、Ti添加による時効における靭性
劣化防止の効果が無くなるので1.55%以上とする必
要がある。しかし、過剰に添加すると硬質化し靭性が低
下するので2.50%以下に抑えなければならない。
Crは耐食性と高温強度を確保するための基本成分であ
って、8.0〜11.0%必要である。
MOは溶着金属の高温強度ならびに高温クリープ強度を
高めるうえで必須の元素であり、少なくとも1.50%
含有させなければならない。しかし多過ぎるとかえって
高温割れを起こし易くなるので2.20%以下にする必
要がある。
Niは、C,Mnなどと同様オーステナイト生成元素で
あり、靭性を改善する作用がある。しかし過剰に添加す
ると硬化が進みすぎて靭性が低下するので、1.5%以
下に抑えなければならない。
さらに、NiはMOとの相乗作用で高温割れを助長する
働きがあり、高温割れを確実に阻止する為には(Mo+
Ni)が3.1θ%以下となる様にMOとNiをコント
ロールすべきである。
Nb、V及びTiは、微細かつ安定な析出物を形成し、
時効による靭性劣化を防止する作用があり、これらの作
用を有効に発揮させる為にはこれら3種の元素の1種以
上を0.005%以上含有させなければならない。しか
し、Nb量が0.15%を。
V量が0.50%を、Ti量が0.20%を夫々超える
と、かえって靭性が阻害される。
Nは微細な窒化物を生成し靭性を高める作用があり、こ
うした効果を有効に発揮させる為には0.004%以上
含有させなければならない。しかし、0.060%を超
えるとワイヤ素材の鋳造工程での気孔欠陥等が発生し、
ワイヤ自身の品質にも悪影響が表われてくるので、0.
060%以下に抑える必要がある。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はもとより下記の
実施例によって制限を受けるものではない。
[実施例] 実施例1 第1表に示す化学成分を有する2、4 mmφのTIG
溶接用ワイヤを作成し、各ワイヤを用いて第3表に示す
溶接条件でTIG溶接を行ない、第2表の結果を得た。
尚、高温割れ率を評価するために行なったFisco割
れ試験法は第4表に示す通りであり、また機械試験は、
715℃x I Hr、の溶接後焼鈍を施しな後の接着
金属について行なった。また第1図は、焼鈍後aOO℃
X100O時間及び600℃X3000時間の時効熱処
理を行なった場合のシャルピー衝撃値の変化について、
本発明例の中からNo、  1と比較例の中からN00
8を夫々抜粋して示したものである。
この実験結果より次の様に考察することができる。
No、  1〜7は本発明の規定要件を満たす実施例で
あり、溶接作業性及び溶接金属性能共に良好な結果が得
られている。これに対しN098〜18は何れかの規定
要件を欠く比較例であり、下記の如く何らかの問題が発
生している。
No、 8はNb、V、Tiが何れも0.005%未満
であるため、時効処理後の衝撃値の劣化が著しい。
No、 9はSiが上限を超えているため衝撃値が著し
く劣化している。
No、10はMn及びNiが上限を超えているため靭性
が劣悪であり、また(Ni+Mo)が上限を超えている
ため高温割れ発生率が高い。
No、11はC′ELびMoが下限を下回っているため
強度(室温)、高温強度が低い。
No、12はMn、Nが下限を下回っているため衝撃値
(As−3R)が低く、高温割れ発生率が高くなってお
り、更にNbを0.04%含有しているにもかかわらず
時効処理後のjEN値の劣力が著しい。
No、13はNbが上限を超えているため溶着金属の効
果が進み(AS−SR)の衝撃値が低下している。
No、14はNが上限を超えており、ワイヤ素材の製造
時に鋳造欠陥が発生したためテストを中止した。
No、15はV、Ttが上限を超えているため溶着金属
の効果が進み(As−SR)の街!値が低下している。
しかも(Mo+Ni)が上限を超えているため高温割れ
発生率が高い。
No、18はCが上限を超えているためワイヤ製造時の
加工性が著しく悪く、性能を評価するまでにいかなかっ
た。
No、17はSiが下限を下回っているため脱酸不足と
なり、溶接作業性が非常に悪かった。
No、18はMOが上限を超えているため高温割れ発生
率が高い。
実施例2 第5表の化学成分を有する1、2 mmφのMIG溶接
ワイヤを作製し、第6表に示す条件でMIG溶接実験を
行なった。
結果は第7表に示す通りであり、N003はNb、V、
Tiの量が0.01%未満である為時効処理後の衝撃値
の低下が著しく、またNO64は同じ<Nb、V、Ti
量が不足する為時効処理後の衝撃値の低下が著しい他、
MO量及び(Mo+Ni)量が上限を超えている為耐高
温側れ性も劣悪である。これらに対しN091及び2は
本発明の規定要件を充足する実施例であり、何れも性能
上の問題は認められない。
実施例3 第8表に示す化学成分を有する4、0 mmφの潜弧溶
接用ワイヤを作製し、第9表に示す成分組成の散布フラ
ックスを用い、第10表に示す条件で潜弧溶接を行なっ
た。
結果は第11表に示した通りであり、N003はNb、
V、Tiの量が不足する為時効処理後の街!値の劣化が
著しく、またN014は同じ<Nb。
V、Tiの量が不足する為時効処理後の衝撃値の劣化が
著しく、且つMO及び(Mo+Ni)量が上限を超えて
いる為溶着金属の耐割れ性が劣悪である。これらに対し
N001及び2は本発明の規定要件を満たす実施例であ
り、溶接作業性及び溶着金属性能共に極めて良好である
[発明の効果コ 本発明は以上の様に構成されるが、前述の如くワイヤの
化学成分を特定することにより、優れた溶接作業性のも
とで卓越した溶接金属性能、殊に耐時効脆化性及び耐高
温割れ性を与える9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤを提供
し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は600℃に於ける時効処理時間と溶着金属の衝
撃値の関係について本発明ワイヤと従来ワイヤを対比し
て示すグラフ、第2.4.5図は実験で採用した開先形
状を示す説明図、第3図(A> 、 (B)はFisc
o割れ試験法を実施する際の開先形状を示す説明図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C:0.02〜0.18(重量%:以下同じ)、Si:
    0.03〜0.70%、Mn:1.55〜2.50%、
    Cr:8.0〜11.0%、Mo:1.50〜2.20
    %、Ni:1.5%以下、N:0.004〜0.060
    %を含有する他、Nb:0.005〜0.15%、V:
    0.005〜0.50%及びTi:0.005〜0.2
    0%よりなる群から選択される少なくとも1種の元素を
    含有し、さらに(Mo+Ni)≦3.10%の関係を満
    たし、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特
    徴とする9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ。
JP6543486A 1986-03-24 1986-03-24 9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ Pending JPS62224493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6543486A JPS62224493A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6543486A JPS62224493A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224493A true JPS62224493A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13287000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6543486A Pending JPS62224493A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224493A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1089048C (zh) * 1999-08-23 2002-08-14 大连理工大学 一种低Cr高Mn奥氏体钢手工电弧焊焊条
CN1089047C (zh) * 1999-08-23 2002-08-14 大连理工大学 一种低Cr高Mn奥氏体钢焊丝
CN102198568A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 宝山钢铁股份有限公司 抗冲击不粘钢堆焊的管状焊丝
CN104294015A (zh) * 2014-10-24 2015-01-21 山西太钢不锈钢股份有限公司 Er80s-1cm焊线钢的退火方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141892A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 Sumikin Yousetsubou Kk 9Cr―2Mo鋼用溶接材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141892A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 Sumikin Yousetsubou Kk 9Cr―2Mo鋼用溶接材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1089048C (zh) * 1999-08-23 2002-08-14 大连理工大学 一种低Cr高Mn奥氏体钢手工电弧焊焊条
CN1089047C (zh) * 1999-08-23 2002-08-14 大连理工大学 一种低Cr高Mn奥氏体钢焊丝
CN102198568A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 宝山钢铁股份有限公司 抗冲击不粘钢堆焊的管状焊丝
CN104294015A (zh) * 2014-10-24 2015-01-21 山西太钢不锈钢股份有限公司 Er80s-1cm焊线钢的退火方法
CN104294015B (zh) * 2014-10-24 2016-08-24 山西太钢不锈钢股份有限公司 Er80s-1cm焊线钢的退火方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227925A (en) Heat-resistant alloy for welded structures
JP4784239B2 (ja) ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒
CA3078333A1 (en) Austenitic stainless steel weld metal and welded structure
KR102237487B1 (ko) 용접봉용 선재 및 이의 제조방법
JP2006289403A (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
WO2020196431A1 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0561036B2 (ja)
JPS62224493A (ja) 9Cr−2Mo鋼溶接用ワイヤ
JPS5950437B2 (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
JP5955166B2 (ja) 溶接性に優れる高耐熱、高耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JPH03204196A (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP4465066B2 (ja) フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料
JPH07100688A (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
JPH0787989B2 (ja) 高強度Cr―Mo鋼のガスシールドアーク溶接施工法
JPH0237830B2 (ja) 9crr1mokoyosetsuyowaiya
KR102022448B1 (ko) 극저온 Ni 합금강용 Ni기 플럭스 코어드 와이어
JPH11138262A (ja) Tig溶接方法及びtig溶接材料
JPS62110894A (ja) 非磁性鋼用溶接ワイヤ
JPH0242594B2 (ja)
KR102321299B1 (ko) 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스 강판 및 이의 제조방법
JPH03177539A (ja) 被削性の優れた機械構造用電気抵抗溶接鋼管
JPS61147990A (ja) 高張力鋼用の潜弧溶接用ワイヤ
JPH03291190A (ja) 9Cr―1Mo系鋼溶接用被覆アーク溶接棒
JPH058084A (ja) 耐濃硫酸性高Siオーステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ