JPS6222420B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222420B2
JPS6222420B2 JP57217217A JP21721782A JPS6222420B2 JP S6222420 B2 JPS6222420 B2 JP S6222420B2 JP 57217217 A JP57217217 A JP 57217217A JP 21721782 A JP21721782 A JP 21721782A JP S6222420 B2 JPS6222420 B2 JP S6222420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sulfate ions
sensitivity
methane
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57217217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107252A (ja
Inventor
Yoshihiko Nakatani
Masayuki Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21721782A priority Critical patent/JPS59107252A/ja
Publication of JPS59107252A publication Critical patent/JPS59107252A/ja
Publication of JPS6222420B2 publication Critical patent/JPS6222420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は可燃性ガスの検知に使用する複合金属
酸化物半導体を用いたガス検知素子に関するもの
である。 従来例の構成とその問題点 近年、可燃性ガスの検知素子材料について種々
の研究開発が活発化してきている。これは、一般
家庭を中心に各種工場などで可燃性ガスによる爆
発事故や有毒ガスによる中毒事故が多発し、大き
な社会問題となつていることに強く起因してい
る。特にプロパンガスは、爆発下限界(LEL)
が低く、かつ比重が空気よりも大きく、部屋に停
滞しやすいために事故があとを断たず、毎年多数
の死傷者を出している。 近年になつて、酸化第二錫(SnO2)やガンマ型
酸化第二鉄(γ−Fe2O3)などの金属酸化物を用
いたガス検知素子が実用化され、ガス漏れ警報器
などに応用されている。そして、ガス漏れなどの
事態が発生してもLELに至るまでの間に、プロ
パンガスの存在をいち早く検知し、爆発を未然に
防げるようになつている。 ところで、日本でもメタンガスを主成分とする
液化天然ガス(LNG)が一般家庭用として用い
られるようになり、徐々に普及してきている。し
たがつて、このLNGの主成分であるメタンガス
を感度よく検出するガス検知素子の要請も非常に
大きくなつてきている。 勿論、すでにメタンガスに感応するガス検知素
子は開発されてはいるが、その多くは感応体材料
に増感剤として貴金属触媒を用いているため、
種々のガスによる触媒被毒の問題、メタンガスが
対する感度が小さい点、あるいは特性の経時変化
が大きい点などの課題を抱えている。したがつ
て、実用に際しては未だ不十分な特性であるのが
現状である。 発明の目的 本発明はこのような状況に鑑みてなされたもの
で、メタンガスに対しても実用上十分大きな感度
を持つたガス検知素子を提供するものである。メ
タンガスはそれ自身非常に安定なガスであるだけ
に、これに十分な感度を有する検知素子は非常に
高活性である必要がある。したがつて、メタンガ
スに対して大きな感度を実現するためには、従来
は、貴金属触媒を感応体材料に添加して用いる
か、あるいは感応体を例えば450℃以上のかなり
高い温度で動作させるなどの工夫がなされてき
た。これに対し、本発明は貴金属触媒を一切添加
することなく、また400℃と比較的低い動作温度
でも対メタン感度の大きい素子を実現するもので
ある。 発明の構成 本発明はカドミウムフエライト(CdFe2O4)を
ガス感応体として用いたガス検知素子において、
これに含まれる種々の陰イオンのガス感応特性に
及ぼす影響ならびに添加物の効果について検討し
ている中で見出されたものである。すなわち、ガ
ス感応体の母材料である硫酸イオンを含有する
CdFe2O4にGeあるいはThを添加することにより
ガス感応特性とその信頼性が飛躍的に向上し、し
かも先述のメタンガスに対しても実用上十分大き
な感度を実現し得ることを見出したことによつて
なされたものである。 実施例の説明 以下に本発明の詳細を実施例を用いて説明す
る。まず実施例1においては、CdFe2O4に含有さ
れる硫酸イオンの量を一定にし、添加物である
GeあるいはThの添加量ならびにそれらの組み合
わせを変えた場合について述べることにする。 実施例 1 酸化カドミウム(CdO)の市販試薬を64g、
酸化第二鉄(Fe2O3)の市販試薬を80gそれぞれ
採取し、これをステンレススチール製のポツトで
5時間湿式混合した。この混合物を乾燥、粉砕
し、然る後に1300℃の温度で2時間熱処理した。
これを再度粉砕し、これに硫酸イオンを含有させ
るため添加物として、硫酸第二鉄(Fe2(SO43
−xH2O)試薬を40g添加し、らいかい機で2時
間混合した。これらの混合物をいくつかに等分割
し、これにそれぞれ市販の酸化ゲルマニウム
(GeO2)および酸化トリウム(ThO2)試薬を、単
独あるいは複数の組み合わせで添加した。そして
それぞれの粉体をさらにらいかい機で3時間乾式
混合した。そしてこれらにそれぞれ有機バインダ
ーを加えて100〜200μの大きさの粒子に整粒し
た。次にこれらの粉体を直方体形状に加圧成型
し、空気中で600℃の温度で1時間焼成した。次
にこの焼結体の表面にAuを蒸着して一対の櫛形
電極を形成し、その裏面には白金発熱体を無機接
着剤を貼りつけてヒータとし検知素子を作製し
た。この発熱体に電流を通じ、その電流値を調節
して素子の動作温度を制御した。素体温度を400
℃に保持して、そのガス感応特性を測定した。 空気中における抵抗値(Ra)については、乾
燥した空気が乱流のできない程度にゆつくり撹拌
されている容積50の測定容器中で測定し、ガス
中での抵抗値(Rg)はこの容器の中に純度99%
以上のメタン(CH4)及び水素(H2)の各ガスを容
量比率にして10ppm/秒の割合で流入させ、そ
の濃度が0.2容量%に達した時にそれぞれ測定し
た。測定するガス濃度を0.2%に選んだのは、ガ
ス検知素子として実用上要望される検知濃度がそ
のガスの爆発下限濃度(LEL)の数10分の1か
ら数分の1の範囲であり、上記のガスのそれぞれ
のLELが約2容量%から5量量%であるからで
ある。 またガス感応体に含まれる硫酸イオン
(SO4 --)の存在は赤外線吸収スペクトルで確認
し、含有されている量はTG−DTA曲線及び螢光
X線分析から同定した。その結果、これらの焼結
感応体に含まれている硫酸イオンの量は0.20〜
0.22重量%であつた。 第1図および第2図に、添加物をそれぞれ単独
で添加した場合のガス感応特性の添加量依存性を
示す。感応特性は、(i)ガス感度(Ra/Rg)、(ii)抵
抗経時変化率△R(感応体を400℃の温度で2000
時間保持した場合の抵抗値の初期値に対する変化
率)で評価した。また第1表には、添加物を組み
合わせて用いた場合のやはりガス感度(Ra/
Rg)と、抵抗経時変化率(△R)を示す。なお
△Rは表中の( )内に記載した。 第1図、第2図および第1表から明らかなよう
に、GeあるいはThを単独ないしは組み合わせて
添加することにより、ガス感応特性(ガス感度:
Ra/Rg)が大きく向上している。また注目すべ
きは抵抗値の経時変化であり、これらの添加物を
加えることによりその変化率が大巾に減少してい
る。このようにGeあるいはThの添加によりガス
感応特性と信頼性の飛躍的な向上が実現できるこ
とがわかる。 本発明において添加物総量を0.1〜50モル%に
限定したのは、0.1モル%未満では、第1図、第
2図および第1表に見られるように、ガス感応特
性ならびに信頼性を向上せしめる効果が見られ
ず、逆に50モル%を超えると抵抗値自身が高くな
り、また特性の安定性に欠けるからである。表中
で 印を付したものがこれらに該当するものであ
り、第1表の中では比較例として記載しておい
た。
【表】 * 比較例
ところで、一般的に感応体はある程度非晶質の
状態の金属酸化物の方が、結晶化されているもの
より可燃性ガスに対する吸着現象などの物理化学
現象が活性になり易いと言われている。しかし、
ほぼ完全に近く結晶化されている市販試薬を用い
て作成されたCdFe2O4でも、硫酸イオンを含有せ
しめ、さらにGeあるいはThを添加することによ
り極めて高い活性度を示し、しかもこれが経時的
に安定なため、結果的に非常に大きなガス感度と
高い信頼性を実現し得ることがわかる。 この実施例1では、感応体が焼結体の場合であ
り、含有される硫酸イオン量が一定で、そして添
加物の量、粗み合わせが異る場合について述べ
た。次に示す実施例2では感応体が焼結膜の場合
で、実施例1とは逆に添加物の種類と量を一定に
して含有される硫酸イオンの量を変えた場合につ
いて述べる。すなわち実施例2では、本発明が感
応体を焼結膜とした場合でも有効であることを確
認し、また含有される硫酸イオン量がガス感応特
性に対してどのような効果を持つかについて述べ
る。 実施例 2 実施例1と同じ方法で作成したCdFe2O4100g
にやはり市販の酸化ゲルマニウム(GeO2)および
酸化トリウム(ThO2)試薬を第2表に示す様な割
合になる様に採取し、それぞれををらいかい機に
て2時間混合した。次にそれぞれの混合粉体を8
等分割し、これに予め種々の濃度に調製された硫
酸第二鉄(Fe2(SO43−xH2O)溶液を加え、し
かる後にそれぞれの粉体をやはりらいかい機で1
時間混合した。このようにして代表例としての酸
化物組成の種類が3種類(試料A〜C)、硫酸イ
オン量の異なるものがそれぞれの酸化物粗成に対
して8種類、計24種類の試料が得られた。
【表】 このようにして得られたいくつかの混合粉体を
空気中で400℃の温度で2時間熱処理した。さら
にこの粉体を50〜100μに整粒し、トリエタノー
ルアミンを加えてペースト化した。一方、ガス検
知素子の基板として縦、横それぞれ5mm、厚み
0.5mmのアルミナ基板を用意し、この表面に0.5mm
の間隔に櫛形に金ペーストを印刷し、焼きつけて
一対の櫛形電極を形成した。そして、アルミナ基
板の裏面には金電極の間に市販の酸化ルテニウム
のグレーズ低抗体を印刷し、焼きつけてヒータと
した。 次に、上述のペーストを基板の表面に約65μの
厚みに印刷し、室温で自然乾燥させた後、400℃
の温度になるまで徐々に加熱し、この温度で1時
間保持した。この段階でペーストが蒸発し硫酸イ
オンを含有するそれぞれの複合酸化物組成の焼結
膜になつた。このガス感応体の厚みは約55μであ
つた。このようにしてガス検知素子を得た。 またガス感応膜に含まれる硫酸イオン量の同定
は、上記の各ペーストの一部を、アルミナ基板に
印刷するのではなく、ペーストのまま上述と同じ
様に400℃の温度で徐加熱し、これをTG−DTA
ならびに螢光X線分析にかけて行なつた。また硫
酸イオンの存在の確認は実施例1と同じく赤外線
吸収スペクトルを分析することにより行なつた。 それぞれの検知素子のガス感応特性を実施例1
の場合と同様の方法で測定した。第3図〜第5図
に酸化物組成の異る試料A〜Cのガス感度
(Ra/Rg)と含有される硫酸イオンとの関係をそ
れぞれ示す。また第3表には、経時特性の代表例
として、試料A〜Cにおいて硫酸イオンが2〜5
重量%含有されているものについて実施例1と同
じ方法で評価した時の抵抗値の経時変化率を示
す。なお実施例2においては、被検ガスとしては
メタンとプロパンを用いた。 第3図〜第5図から明らかなように、感応体が
焼結膜であつても、実施例1で得られたのとほぼ
同じ特性が得られている。また第3表からも明ら
かなように、抵抗値の経時変化率も実施例1と同
様非常に小さい。 また第3図〜第5図を見ればわかるように、硫
酸イオンの量が0.005重量%未満ではGeあるいは
Thの添加効果がなく本発明の効果が期待できな
い。また逆に10.0重量%を超えると特性の安定
性、あるいは機械的強度の面で実用性に欠けるよ
うになる。本発明のガス検知素子に含有される硫
酸イオンの量を0.005〜10.0重量%に限定したの
は上述した点に依る。
【表】 ところで、実施例1および2では出発原料とし
て市販の酸化物試薬を用いたものについて述べた
が、本発明は最終的に感応体の組成が前述した範
囲内のものであればよく、何ら出発原料や製造工
法を限定するものではない。 また実施例においては被検ガスとしてメタン
と、水素あるいはプロパンを用いたが本発明の効
果がこれらのガスに決して限定されるものでな
く、エタン、イソブタン、アルコールといつた可
燃性ガスに対しても有効であることは勿論であ
る。 発明の効果 以上説明したように、本発明のガス検知素子
は、硫酸イオンを含有するCdFe2O4に添加物とし
てGeあるいはThを添加した焼結体あるいは焼結
膜を感応体として用いたものであり、これによ
り、特にメタンガス感度が飛躍的に向上し、これ
まで貴金属触媒を用いずには微量検知が難しいと
されてきたメタンガスに対して400℃という比較
的低い温度でも非常に大きい感度を実現し得るも
のである。これは都市ガスの天然ガス(主成分:
メタンガス)化に伴つて要求が大きくなりつつあ
る社会ニーズに的確に対応するものであり、その
効果は極めて大なるものがある。また、本発明の
いまひとつの効果は寿命特性、特に通電による抵
抗値の経時変化の大幅な軽減である。これは換言
すれば、あらゆる検知素子の最も重要な要素であ
る素子の信頼性の向上に極めて大きな寄与をもた
らすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例におけ
る添加物量と、メタンおよび水素に対する感度
(Ra/Rg)ならびに抵抗経時変化率(△R)との
関係を示した特性図、第3図〜第5図は本発明の
他の実施例における硫酸イオン含有量と、メタン
およびプロパンに対する感度(Ra/Rg)との関
係を3つの代表的な酸化物組成について示した特
性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫酸イオンが0.005〜10重量%含有されたカ
    ドミウムフエライト(CdFe2O4)に、添加物とし
    てゲルマニウム(Ge)、およびトリウム(Th)
    のうち少なくともひとつが、それぞれGeO2、お
    よびThO2に換算して添加物総量で0.1〜50モル%
    含むものをガス感応体として用いることを特徴と
    するガス検知素子。 2 ガス感応体が加圧成型し、焼成して得られる
    焼結体、またはペーストを印刷して焼成して得ら
    れる焼結膜であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のガス検知素子。
JP21721782A 1982-12-10 1982-12-10 ガス検知素子 Granted JPS59107252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21721782A JPS59107252A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ガス検知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21721782A JPS59107252A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ガス検知素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107252A JPS59107252A (ja) 1984-06-21
JPS6222420B2 true JPS6222420B2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=16700690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21721782A Granted JPS59107252A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ガス検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107252A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195240A (en) * 1988-04-15 1993-03-23 Du Pont Canada Inc. Method for the manufacture of thermoplastic panel heat exchangers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352200A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Hitachi Ltd Manufacture of gas sensor material
JPS57157578A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Active crystalline silicon thin film photovoltaic element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352200A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Hitachi Ltd Manufacture of gas sensor material
JPS57157578A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Active crystalline silicon thin film photovoltaic element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107252A (ja) 1984-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222420B2 (ja)
JPH0230460B2 (ja) Gasukenchisoshi
JPS6222417B2 (ja)
JPS6222414B2 (ja)
JPS6223252B2 (ja)
JPS623375B2 (ja)
JPS6160381B2 (ja)
JPS6160386B2 (ja)
JPS6222419B2 (ja)
JPS6160383B2 (ja)
JPH0230459B2 (ja) Gasukenchisoshi
JPS6155068B2 (ja)
JPS6156789B2 (ja)
JPS6222415B2 (ja)
JPS6160385B2 (ja)
JPS6222418B2 (ja)
JPS6160384B2 (ja)
JPS6160380B2 (ja)
JPS6222416B2 (ja)
JPH027025B2 (ja)
JPS6160382B2 (ja)
JPS6160378B2 (ja)
JPS6160379B2 (ja)
JPS6160377B2 (ja)
JPH0159542B2 (ja)