JPS62224024A - 光学的位置合わせ装置 - Google Patents

光学的位置合わせ装置

Info

Publication number
JPS62224024A
JPS62224024A JP61068104A JP6810486A JPS62224024A JP S62224024 A JPS62224024 A JP S62224024A JP 61068104 A JP61068104 A JP 61068104A JP 6810486 A JP6810486 A JP 6810486A JP S62224024 A JPS62224024 A JP S62224024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
optical axis
image
grating pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068104A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shimozono
裕明 下薗
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Toru Tojo
東条 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61068104A priority Critical patent/JPS62224024A/ja
Publication of JPS62224024A publication Critical patent/JPS62224024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、投影露光装置等に組込まれる光学的位置合わ
せ装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、LSI等半導体素子の回路パターンの微細化に伴
い、パターン転写手段として高解像性能を有する光学式
投影露光装置が広く使用されるようになっている。この
ような装置を用いて転写を行う場合、露光に先たちマス
クに対するウェハの位置を光軸に垂直な方向及び光軸方
向共に高精度に合致させることが必要である。
光軸方向の位置合わせはフォーカス調整と称され、神々
の方法が提案されているが、特にオフアクシス方式とT
 T L (Through the 1ens)方式
に大別できる。オフアクシス方式には光でこ方式と呼ば
れる方式がある。これは、スリット像を投影光学系とは
異なる光学系を通してウェハ上に斜めから投影し、ウェ
ハからの反射光を他の光学系により取り出し、スリット
像の受光素子上の位置ずれを検出することによりウェハ
の露光投影光学系の光軸方向のずれを検知する方式であ
る。この先てこ方式は結像物体であるウェハに対する対
象物体であるマスクの位置合わせを、マスクの像をウェ
ハ上に形成する投影光学系とは別個の光学系によって行
うため、投影光学系自体をいたずらに複雑にせず、位置
合わせ可能な範囲を比較的容易に広くすることができる
利点を有する。しかし、マスクとウェハの適正な基準位
置関係を決めるには、ウェハの焼付実験等を繰り返さな
ければならず、この準備ステップを要するなど大きな問
題があった。
なお、光軸方向の位置合わせて有効なTTL方式のもの
は従来提供されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の従来の光学的位置合わせ装置の問題点
に鑑みなされたものであって、オフアクシス方式による
基準位置の設定をウェハの焼付実験等の繁雑な作業によ
らず高精度に行うことができる光学的位置合わせ装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため以下の構成を有する。
すなわち、本発明に係る光学的位置合わせ装置は、対象
物体の投影像の結像面内であって、投影光学系の光軸を
基準にした所定位置に結像物体を高精度に位置決めする
光学的位置合わせ装置において、上記対象物体と上記結
像物体とを相対的に上記光軸の方向及びこれと直交する
横方向に移動させる移動部と、上記投影光学系の光軸と
異なる方向からスリット像、スポット像等の光学像を上
記結像物体上に投影光学像投影光学系と、上記光学像を
形成する光束を上記光軸と異なる方向から受光して光電
センサ例えば、リニアセンサ上に投影して上記結像物体
の光軸方向の位置を検出する検出光学系と、上記結像物
体に設けた2次元グレーティングパターンと、該2次元
グレーティングパターンを照明する照明系と、上記投影
光学系により2次元グレーティングパターンの像が投影
される対象物体上に上記2次元グレーティングパターン
のいずれか一方のグレーティング方向と一致したグレー
ティング方向に設けられた1次元グレーティングパター
ンと、上記2次元グレーティングパターンと上記1次元
グレーティングパターンによって回折された光束を集光
する集光部材と、上記集光部材により集光された光束の
うち(n、0); (n、+m); (n、−m)の各
次回折光(n、mは0でない整数で、±mは上記一致し
たグレーティング方向の回折次数を示し、nはこれと直
交するグレーティング方向の回折次数を示す)を受光す
る第1受光器、第2受光器、第3受光器と、上記光電セ
ンサの出力が基準値となるように上記移動テーブルを上
記光軸方向に調整し、上記第1受光器の出力が最大とな
るように移動テーブルを横方向に調整する位置合わせ機
能及   ゛び上記第2受光器と上記第3受光器の出力
差が上記結像物体の横方向の移動によっても略零である
ように上記結像物体を光軸方向に移動調整し、このとき
の上記光電センサの出力を上記基準値とするキャリブレ
ーション機能を有する制御部とて構成される。
〔発明の効果〕
本発明は、上述のように、オフアクシス方式の位置合わ
せの基準をTTL方式の回折光を利用した位置合わせに
よって定めるので位置合わせ範囲が広く、高精度の位置
合わせを行うことができる効果を有する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例の光学的位置合わせ装置を組込ん
だ投影露光装置について説明を行う。該露光装置は、第
1図に示すように、回路パターン14をウェハ12上に
投影する投詑光学系10と、ウェハ12を図示のX軸方
向に関し位置合わせすなわちアライメント調整するため
のTTL位置合わせ系100と、ウェハ12を投影光学
系10の光軸LOa方向に関し位置合わせすなわちフォ
ーカシング調整するため光てこ位置合わせ系200と、
制御系300とを有する。なお、TTL位置合わせ系1
00は、光てこ位置合わせ系200のキャリブレーショ
ン用のフォーカシング調整機能も持っている。
投影光学系10は、マスク16に設けられた回路パター
ン14の像を、投影レンズ11によりX軸、Y軸、Z軸
の方向へ位置調整可能な移動部である移動テーブル18
上に載置されたウェハ12上に結像させるように構成さ
れる。
TTL位置合わせ系100は、前述のTTL方式のもの
であって、レーザー光源等である光源136と、光源1
36の前方に配置されたリレーレンズ138と、リレー
レンズ138の前方に配置されたハーフミラ−140と
、投影レンズ11とを包含する。TTL位置合わせ系1
00は、さらに、ウェハ12の周辺部に設けられた反射
式グレーティングパターン122と、マスク16の周辺
部に設けられた透過式グレーティングパターン120(
反射式グレーティングパターン122と透過式グレーテ
ィングパターン120とは、投影光学系10の倍率を考
慮すると等ピッチとなるように設けられている)と、透
過式グレーティングパターン120からの光束を反射す
るミラー142と、ミラー142の後方に配置された集
光レンズ144と、光電検出器148とを有する。光電
検出器148は3個の独立した検出素子148a。
148b、148cからなる。
反射式グレーティングパターン122は、第2図に示す
ように、ウェハ12の周辺部の矩型領域123に複数の
凹部(又は凸部)125を設け、矩型領域123全体を
反射処理して構成される。
矩型領域123における凹部125とその他の部分との
高さの差は例えば0.4ないし、3μmである。
透過式グレーティングパターン120は、第3図に示す
ように、マスク16上の回路パターン14と重畳しない
周辺部に複数の長方形の不透明部130をX軸方向くこ
の方向をグレーティングパターン120のグレーティン
グ方向という。)に並べて形成される。
リレーレンズ138はその前側焦点位置が投Xレンズ1
1の1)itP上にあるように配置される。従って、光
源136、リレーレンズ138及び投影レンズ11はテ
レセントリック照明光学系を形成し、ウェハ12を平行
光束で照明する。そして、照明されたグレーティングパ
ターン122は、±1次までの回折光を考えると、第1
図に示すように、リレーレンズ138の@P上に対称的
に位置する9個の回折像が現われる。集光レンズ144
は瞳Pと光電検出器148がほぼ共役となるように形成
され、反射式グレーティングパターン122による反射
光束は透過式グレーティングパターン120により透過
回折された後、光電検出器148上に9個の0次及び±
1次の回折光を出現させる。
光電検出器148は受光素子148a、148 b。
148Cが各々主光線すなわち(0,0)次の回折光を
含まない実質的にX軸方向に並んだ3つの(1,0)、
(1,1)、(1,−1)次の回折光を形成する光束を
独立に受光するように配置される。
ここで、上記TTL位置合わせ系100の位置合わせ原
理について説明する。光電検出器148の位置には±1
次までの回折光を考えると、第4図に示すように、(0
,0)次の回折光を対称中心としてこれを含めて9個の
(1,1>、(1゜0)、(1,−1)、(0,1)、
(0,O)、(0,−1)、(−1,1)、(−1,0
)、(−1,−1)次の回折光が現われる。ここで第4
図において(i、  j)は回折光又は回折像の2次元
的表現であり、1はウェハ12上でのグレーティングパ
ターン122による光軸10aと直交するY軸方向の回
折次数を示し、Jはウェハ12」二でのグレーティング
パターン122によるX軸方向の回折次数とマスクIG
上のグレーティングパターン120による回折次数の和
を示す。
理論解析によれば、(1,0)次の回折光の強度■。は
、 L = また(、±1)次回折光の光強度Iヵ、はである。ここ
で Δニゲレーティングの回折効率で決まる定数P:ウエハ
12上の回折格子のX軸方向のピッチ λ:位置合わせ用の光の波長 d:マスク16とウェハ12の相対位置ずれ(光軸10
aに垂直な方向) Z:デフォーカス(光軸10a方向) である。ウェハ12上でP=4pm、λ= 0.632
8μmとし、Zをパラメータとするとき、dと■。、1
 +l5I−1の関係は第5図ないし第7図に示される
。回折光(1,0)、(1,1)、(1,−1)を検出
素子148 a、 148 b、  l 48 cが受
光し、出力E、 、E、 、ECを出力すると仮定する
と、強度■。は第5図に示すように、ディフォーカスZ
がIZl<25μmならばd=oにおけるIoの値は1
21が大になるにつれて減少し、出力E、が低下する。
一方、回折光I、 、i、の強度の差、すなわち検出素
子148b、148cの出力差(E、−Ee)は、第8
図に示すように、Z=0のときにはマスク16とウェハ
12の相対的位置ずれdにかかわらず0であるが、Z≠
0のときはd≠0であれば0以外の値となる。従って、
上記原理を利用して、148a、148b、148cの
出力からアライメント調整及びフォーカス調整が可能で
ある。
光てこ位置合わせ系200は、第1図に示すように、光
軸10aとウェハ12上で角度を゛もって交差する光軸
224上に、光源202と、光源202によって照明さ
れるスリット226と、スリット226の像をウェハ1
2上に形成する投影レンズ228とを有する。光でこ位
置合わせ系200は、さらに、ウェハ12上による反射
光軸204上に、ウェハ12上に形成されたスリット像
を投影するための結像レンズ234と、結像レンズ23
4によるスリット像の結像位置に配置したリニアセンサ
232を有する。リニアセンサ232は複数の受光素子
を一列に並べて形成され、その列方向がスリット像のス
リット方向と直交するように配置される。
制御系300は、光電検出器148、リニアセンサ23
2、メモリ354、及び操作部356に接続された制御
部350を有し、制御部350はさらに駆動部352を
介して移動テーブル18に接続される。
制御系300は、TTL位置合わせ系100によるフォ
ーカシング調整を基準として光でこ位置合わせ系200
の基準値調整を行うキャリブレーション機能と、光でこ
位置合わせ系200によって光軸方向の位置合わせすな
わちフォーカシング調整及びX、Y軸に直交する方向の
位置合わせすなわちアライメント調整を行うウェハ位置
合わせ機能とを有する。
最初に、キャリブレーション機能を、第9図に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。キャリブレーションが
開始されると、ステップ400に進んでリニアセンサ2
32の出力を読み出し、ステップ401に進みリニアセ
ンサ232の出力のうち最大の値を出力した受光素子、
すなわちスリット226の開口像が形成された受光素子
の端部からの距;雄αを示す検出値aを検出する。ステ
ップ402において、検出値aがウェハ12が適正フォ
ーカス位置にあるときの検出値とみなす適正値a。(最
初には計算等により求めた概略の値を入れておく)に対
し距離Δa以下まで接近したか否かが判断される。ここ
で、Δaの値は回折格子のピッチPの略2とすることが
好ましい。
ステップ402において検出値aが 1ao−al≦Δaを満足するか否かを判断し、満足し
ない場合にはステップ403に進み、ここで(aO−a
)の符号とその大きさに応じて駆動部352を介しテー
ブル18をZ方向に移動させてウェハ12を適正フォー
カス状態に近ずけた後ステップ400へ戻る。1ao−
al≦Δaを満足するまでこのルーチンを繰り返す。
ステップ402において1ao−a1≦Δaが満足され
たと判断されると、ステップ404に進み、検出素子1
48b、148cの出力E6、ECの差を求めた回数を
示すβをOとし、ステップ405に進む。ステップ40
5において移動テーブル18をX方向に所定量ΔXだけ
移動させてステップ406に進む。ステップ406にお
いて回数βに1を加えステップ407へ進む。ステップ
407においては出力E6、ECを検出し、ステップ4
08では出力E1、ECの差(E、−EC)をelとし
て記憶する。
ステップ408に進み、出力Eb、ECの差(Eb−E
C)を5箇所の異なる位置で求めたかを回数lが5とな
ったか否かで判断する。回数βが5に満たない場合には
、ステップ405に戻り、回数βが5になるまで差al
lを求め続け、回数lが5となるとステップ410に進
む。
ステップ410においては求めた5つのel(l=、2
.3.4.5)が全て所定値60以内であるかを判断し
、60以内てないものがあればフォーカス調整が不充分
なものとしステップ411へ進む。ステップ411にお
いては、60以内でないelの符号と大きさに応じて移
動テーブル18をZ方向に微動させ、再びステップ40
4へ戻る。また、ステップ410においてallが全て
所定値Δe以下であると判断したときにはステップ41
2へ進む。なお、ステップ412へ進む場合には、Z方
向のフォーカス調整が完了しており、ウェハ12は適正
フォーカス位置に位置している。また、ステップ405
においてX方向に微動させる微動量Δx1はステップ4
09を介して繰り返される総移動量(本実施例では5回
分の移動量)が回折格子の略lピッチとすると、フォー
カス調整のバラツキを減少させることができ好ましい。
ステップ412においては、ウェハ12が適正フォーカ
ス位置にある状態でリニアセンサ232の出力を読み出
し、ステップ413に進む。ステップ232において読
み出したリニアセンサ232の出力から検出値aを検出
してステップ414に進む。ステップ414ではステッ
プ413で検出した検出値aを適正値a。とじて定めて
メモリ354に記憶させる。これでキャリブレーション
が終了し、続いてステップ115に進み、位置合わせを
行うか否かを判断する。
操作部56から位置合わせ操作を実行させる信号が出力
されてる場合には、第1O図に示す位置合わせフローチ
ャートのステップ504へ進み、残りのアライメント調
整が行われ位置合わせ操作が実行される。また、位置合
わせ操作を実行させる信号が出力されていない場合には
キャリブレーションが終了する。
次に位置合わせ機能を第10図に示すフローチャートに
従って説明する。位置合わせが開始されると、まずフォ
ーカス調整に入り、ステップ500に進み、リニアセン
サ232の出力aを読み出し、ステップ501に進んで
読み出したリニアセンサ232の出力から検出値aを検
出し、ステップ502に進む。
ステップ502では検出値aが 1ao−al≦△ε(△εζ0)を満足するか否かを判
断し、これを満足しない場合にはステップ503に進む
。(a−a、)=△εを満足したということは、ウェハ
12が適正フォーカス位置にあることを意味する。
ステップ503では(aO−a)の符号とその大きさに
応じて駆動部352を介し移動テーブル18をZ方向に
移動させ、フォーカス状態に近ずけた後ステップ500
へ戻る。(ao−a)=△εを満足するまでこのルーチ
ンを繰り返す。
ステップ502において(a−a、)=△εを満足した
と判断されると、光てこ位置合わせ系200によるフォ
ーカス調整が終了したことにより、続いてステップ50
4に進んでTTL位置合わせ系100によるX軸及びY
軸方向の位置合わせ調整が開始される。ステップ504
において、検出素子148aの出力Ea(plの検出番
号を示す番号pを0としてステップ505に進み、移動
テーブル18をX方向に所定の微量ΔX2だけ移動させ
る。ステップ506に進み、ここで出力Ea(plを検
出して記憶しステップ507に進む。ステップ507に
おいては、出力Ea(plのピーク(最大となる箇所)
を求めるため出力Ea(plの変化量△E。
を(Ea [pl  Ea (p−11)として求めス
テップ508に進む。
ステップ508においては八E、=OでEd[plが最
大であるか否かを判断し、最大でないときにはステップ
509に進み番号pを1つ増加させステップ205に戻
る。また、Ea[plが最大となったときには、マスク
16とウェハ12とのX軸方向の位置が適正となり、X
軸方向のアライメント調整が終了する。
なお、ステップ505における微動量Δx2は一定値で
もよいが、ステップ507において求めた変化量ΔE、
の大小に応じてこれが大きいときにはΔx2も大きくま
たこれが小さいときにはΔx2も小さく変化させれば、
これにX方向のアライメント調整が精度よくかつ迅速に
行われ、好都合である。
また、Y軸方向のアライメントは、透過式グレーティン
グパターンを上記構成の透過式グレーティングパターン
と直交する方向に配置し、光電検出器をその検出素子が
回折光(o、m’)、(+n’  、 m’  )、(
n t  、 m /  )次回折光〔ここでは(i’
  、  j’  )のi′ はY軸方向の回折次数、
J′ はX軸方向の回折次数を示す〕を受光するように
配置し、該検出素子の出力を上述のX軸方向のアライメ
ントと同様に処理することにより行われるので、その説
明を省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の光学的に位置合わせ装置を組
込んだ投影露光装置の説明図、第2図はウェハの平面図
、第3図はマスクの平面図、第4図は回折パターンの説
明図、第5図は位置ずれdに対する(、0)次回折光強
度とZ軸方向ずれの関係を示すグラフ、第6図は位置ず
れdに対する(、1)次回折光強度とZ軸方向ずれの関
係を示すグラフ、第7図は位置ずれdに(1,−1)次
回折光強度とZ軸方向ずれの関係を示すグラフ、第8図
は位置ずれdに対する(、1)次回折光強度と(1,−
1)次回折光強度の差とZ方向のずれの関係を示すグラ
フ、第9図は光学的位置合わせ装置のキャリブレーショ
ン機能を示すフローチャート図、第10図は光学的位置
合わせ装置の位置合わせ機能を示す70−チャート図で
ある。 lO・・・・・・投影光学系 12・・・・・・ウェハ 14・・・・・・回路パターン 16・・・・・・マスク 18・・・・・・移動テーブル 120・・・・・・1次元グレーティングパターン12
2・・・・・・2次元グレーティングパターン136・
・・・・・位置合わせ用光源 140・・・・・・ハーフミラ− 148・・・・・・光電検出器 224・・・・・・光軸 226・・・・・・スリット 228・・・・・・投影レンズ 232・・・・・・リニアセンサ 234・・・・・・結像レンズ 350・・・・・・信号処理部 352・・・・・・駆動部 354・・・・・・メモリ 356・・・・・・操作部 第1図 第2図 第3図 第4図 =−’−148c 第5図 入:0.6328μ 第10図 十 ]  ”” ■ 巧02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対象物体の投影像の結像面内であって、投影光学系の光
    軸を基準にした所定位置に結像物体を高精度に位置決め
    する光学的位置合わせ装置において、上記対象物体と上
    記結像物体とを相対的に上記光軸の方向及びこれと直交
    する横方向に移動させる移動部と、上記投影光学系の光
    軸と異なる方向から光学像を上記結像物体上に投影する
    光学像投影光学系と、上記光学像を形成した光束を上記
    光軸と異なる方向から受光して光電センサ上に投影して
    上記結像物体の光軸方向の位置を検出する検出光学系と
    、上記結像物体に設けた2次元グレーティングパターン
    と、該2次元グレーティングパターンを照明する照明系
    と、上記投影光学系により2次元グレーティングパター
    ンの像が投影される対象物体上に上記2次元グレーティ
    ングパターンのいずれか一方のグレーティング方向と一
    致したグレーティング方向に設けられた1次元グレーテ
    ィングパターンと、上記2次元グレーティングパターン
    と上記1次元グレーティングパターンによって回折され
    た光束を集光する集光部材と、上記集光部材により集光
    された光束のうち(n、0);(n、+m);(n、−
    m)の各次回折光(n、mは0でない整数で、±mは上
    記一致したグレーティング方向の回折次数を示し、nは
    これと直交するグレーティング方向の回折次数を示す)
    を受光する第1受光器、第2受光器、第3受光器と、上
    記光電センサの出力が基準値となるように上記移動テー
    ブルを上記光軸方向に調整し、上記第1受光器の出力が
    最大となるように移動テーブルを横方向に調整する位置
    合わせ機能及び上記第2受光器と上記第3受光器の出力
    差が上記結像物体の横方向の移動によっても略零である
    ように上記結像物体を光軸方向に移動調整し、このとき
    の上記光電センサの出力を上記基準値とするキャリブレ
    ーション機能を有する制御部とを備えたことを特徴とす
    る光学的位置合わせ装置。
JP61068104A 1986-03-26 1986-03-26 光学的位置合わせ装置 Pending JPS62224024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068104A JPS62224024A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 光学的位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068104A JPS62224024A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 光学的位置合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224024A true JPS62224024A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13364096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068104A Pending JPS62224024A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 光学的位置合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212436A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nikon Corp 位置検出装置及び該装置を用いた投影露光装置
JP2013134211A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ono Sokki Co Ltd 光学式エンコーダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212436A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nikon Corp 位置検出装置及び該装置を用いた投影露光装置
JP2013134211A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ono Sokki Co Ltd 光学式エンコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148477A2 (en) Exposure apparatus and method of aligning exposure mask with workpiece
US5907405A (en) Alignment method and exposure system
JPH01309324A (ja) 露光装置および位置合わせ方法
JP2890943B2 (ja) 位置検出方法及びそれを用いた位置検出装置
JPH03290916A (ja) マーク検出装置及び露光装置
EP0468741B1 (en) Position detecting method
JPS62224024A (ja) 光学的位置合わせ装置
JP2000156337A (ja) 位置検出方法、位置検出装置、投影露光方法、投影露光装置、およびデバイスの製造方法
US5148035A (en) Position detecting method and apparatus
JPH10172900A (ja) 露光装置
JP2821148B2 (ja) 投影露光装置
JP2867597B2 (ja) 位置検出方法
JPH07321030A (ja) アライメント装置
JPS62223607A (ja) 光学的位置合わせ方法及び装置
US11556062B2 (en) Sub-resolution imaging target
JP2771136B2 (ja) 投影露光装置
JP3049911B2 (ja) 焦点検出手段を有したアライメントスコープ
JPH01209721A (ja) 投影露光装置
JP2513281B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH08162393A (ja) 位置合わせ装置
JP2771138B2 (ja) 投影露光装置
JPH0365603A (ja) 位置合せ方法
JPS6314430A (ja) 投影露光装置用の光学的位置合わせ装置
JP2550976B2 (ja) アライメント方法
JP2880763B2 (ja) 位置合わせ方法