JPS62223896A - 多値レベル読取り専用メモリ - Google Patents

多値レベル読取り専用メモリ

Info

Publication number
JPS62223896A
JPS62223896A JP61067610A JP6761086A JPS62223896A JP S62223896 A JPS62223896 A JP S62223896A JP 61067610 A JP61067610 A JP 61067610A JP 6761086 A JP6761086 A JP 6761086A JP S62223896 A JPS62223896 A JP S62223896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
output
inverse
reference voltage
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61067610A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Maruyama
明 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61067610A priority Critical patent/JPS62223896A/ja
Publication of JPS62223896A publication Critical patent/JPS62223896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5692Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency read-only digital stores using storage elements with more than two stable states
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5634Reference cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多匝レベル読取り専用メモリの記憶データ判
別回路に関する。
〔従来技術〕
多値レベル読取り専用メモリは現状では1セル2ビツト
が一般的であるので、これをしiとして説明する。記憶
データはメモリートランジスタのコンダクタンスg m
 f(変えることで多r直比する方法が一般に行われる
1部ち、メモリートランジスタは4種のデータに対応す
るg m O1つをとらせ、抵抗を介してビット線ft
電源へ接続し、ワード線でセル選択をしてビット線Q電
位をみると、電位は該gmに応じた4種■レベルの1つ
となるから、それらを該4種のレベル■各中間O@をも
つ3踵の基準電圧と比較すれば、記憶データi!4種の
うちのどれであるかを判別することができる。
従来の多値レベル読取り専用メモリを図2に示す、Aは
アドレス信号であり、八はそ■反転信号である。T1〜
T、は基準電圧を発生させる負荷トランジスタである。
4〜6は差動増幅器で記憶データを基準電圧に従って判
別するもOであるsT?はセンス電圧を発生させる負荷
トランジスタである。 10はインバータ、11〜13
はNOR回路である。
T、◎はセレクタートランジスタであす、ピット線選択
用■ものであるe T11−T+s ’CT soとバ
ランスをとる為OものでT 1Gと同サイズのトランジ
スタである。実R【〜T尽3は基準電圧設定用■トラン
ジスタであり、得られる基準電圧をそれぞれVR,、V
R2、VR3とする。TmFiメモリートランジスタで
4種■デ了夕に対応したg m ftもつメモリートラ
ンジスタTlp T2+ T31 T2Oうちの1つで
ある。
そして、セレクター、ワード線が選択されたときOビッ
ト線■電位vmをT1〜T4に応じて、それぞれvIH
vt Hvs p T4 +!: T ルe今、V1<
VRl< T2< vn2(T3< TR3< T4(
!: ナルFMIlc T t−T4、TR1〜TR3
のgmを定める。差動増幅器の出力X B VR(Vm
 fxらばO,VR)Vm7zらば1とする。
メモリトランジスタTmが例えばT2ならば、vmhv
2 となり、VRl< T2< TR2< vRa j
: ’)、差動増幅器4■出力x1はO2差動増幅器5
,6の出力X、、X3it共に1が得られ、A=1 、
A=OC)ときデータD=Q 、a=0 、r=+のと
きデータp=lが得られる。同様に考えて、TmがT1
゜T3.T2Oとき■差動増幅器の出力x1 ’= X
3 +データDの出力結果をまとめると表IV)様にな
る。
表  1 こO嵌にして% 2ビツトDデータを1つのメモリーセ
ルから読取ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述■従来技術では記tばデータを基準電圧に
応じて判別する差動増幅器が3つもあり、構成が複雑で
、また、そQチップ内に占める占有面積が大きlA。
そこで1本発明はこ■様な問題点と解決するも■で、そ
の目的とするところは記厖データf!:基準m圧に応じ
て判別する回路O構成を簡単にし、そのチップ内に占め
る面積を小さくすることである。
〔問題点を解決するためO手段〕
本発明■多値レベル読取り専用メモリは、アドレス信号
により記憶データを判別するための基準電圧を制御する
こと?特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記■構成によれば、アドレス信号により記憶
データを判別するためO基準電圧を制御することにより
、記憶データの判別レベル数を減らし、記憶データと記
憶データ読取り用の基準電圧とを判別する回路の構成を
簡単にすることができる。
〔実施列〕
以下に本発明の1セル2ビツトメモリでの実施列を図面
に基いて説明する。
第1図において、従来同第2図と同一番号、同一記号の
回路、トランジスタ、電位は従来例と同一のものである
。八はアドレス信号であり、Aはその反転信号である。
8はEX−OR回路、9はNOR回路である。基準電圧
設定用(・)トランジスタTR2,TR3ijA==l
、 a=00ト@ TR,25E、A=0、A=IC)
ときTR! 力選択さレル、今、vlくVRl<vt<
TR2<vs<)’Els<T4とlる’aVcT1〜
T4  、TRl−TR30gmを定める。差動増幅器
■出力X f@ VR< Vtn すらば0.VR>7
m7にらば1とする。ここで、メモリートランジスタT
mが列えばT17iらば、V m ki V 1 テV
 1(VR1fあるから差動増幅器4の出力x1は1で
ある。差動増幅’aso出力X* u、A=1 、X=
oのときハ諏2が選択されるから、Vl(VR,より1
であり、A=0 、 A=1OトtkFiTRa;6i
選択サレルカラ、■!(VR3より1である。したがっ
て出力Dij、A==1 t ” = OV) ト@ 
t:j D = 0 カ、A=0 、 A=ICIとき
はD=Qが得られる。メモリートランジスタTmがT、
ならば、V m U V 2 テVRt < V 2 
テhるからXxtjOt’ある。Xzt;j:、A=1
 、 A=00ときはTR2が選択されるから、T2(
TR2より1であり、A=0.x=1のときはTR3が
選択されるから、V 2 (VR3より1である。した
がって出力DU、A=1 、A=07)と@uD=iZ
、A=O,A=1のときは])=lが得られる。
TmがT3.T417)ときも同様に考えて、xl。
X2.そしてデータDC)出力結果をまとめると表20
様になる。
表 2 こ■嵌ニして、2ビツトのデータ?1つQメモリーセル
から読覗ることができる。
lセル2ピツトメモリにりV6て■実施レリを説明した
が、これ以上の多値レベル読取り専用メモリに対しても
同様の実施を行うことができる。
〔発明の0果〕 以上述べた様に本発明によれば、アドレス信号により記
憶データを判別するための基準電圧を制御すること釦よ
り、記憶データ■判別レベル数を減らし、記憶データを
判別する回路の構成を簡単にし、かつ、そのチップ内に
占める占有面y7′A’jc小さくすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
K1図は木兄FJAICよる記憶データ判別回路図第2
図は従来の記憶データ判別回路図 Tm・・・・・メモリーセル TR1〜TR・・基準電圧設定用トランジスタAA−・
・・アドレス信号 以   上 出願人 セイコーエプンン医式会社 第 2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多値レベル読取り専用メモリにおいて、アドレス信号
    により記憶データを判別する為の基準電圧を制御するこ
    とを特徴とする多値レベル読取り専用メモリ。
JP61067610A 1986-03-26 1986-03-26 多値レベル読取り専用メモリ Pending JPS62223896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067610A JPS62223896A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 多値レベル読取り専用メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067610A JPS62223896A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 多値レベル読取り専用メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223896A true JPS62223896A (ja) 1987-10-01

Family

ID=13349882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067610A Pending JPS62223896A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 多値レベル読取り専用メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297982A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Nec Corp 多値メモリセルを有する半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297982A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Nec Corp 多値メモリセルを有する半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532955A (en) Method of multilevel dram sense and restore
EP0136414A2 (en) Dynamic memory with high speed nibble mode
US4905197A (en) Semiconductor memory having circuitry for discharging a digit line before verifying operation
JPS58500147A (ja) 2つ以上の状態を記憶できるメモリセルを有するメモリ装置
JPH059878B2 (ja)
US4899310A (en) Semiconductor memory device having a register
EP0740305B1 (en) High read speed multivalued read only memory device
KR920001081B1 (ko) 램 테스트시 고속기록회로
JPH0560199B2 (ja)
JP3719808B2 (ja) 半導体記憶装置
TW399218B (en) Sense amplifier for complementary or non-complementary data signals
JPS61122997A (ja) リフレツシユ アドレスカウンタ
JP2903064B2 (ja) 分布データライン上に負荷を配置したメモリ及びその負荷配置方法
US5432735A (en) Ternary storage dynamic RAM
JPS62223896A (ja) 多値レベル読取り専用メモリ
US5124950A (en) Multi-port semiconductor memory
KR950014906B1 (ko) 다이너믹 반도체기억장치와 그 동작방법
JPH11250685A (ja) ノ―ア型半導体メモリ装置
US6205075B1 (en) Semiconductor memory device capable of reducing the effect of crosstalk noise between main bit lines and virtual main grounding lines
ITMI941609A1 (it) Dispositivo a semiconduttore di memoria
US5610855A (en) Multi-valued semiconductor memory device
JPS58146088A (ja) メモリ回路
JPS6254896A (ja) 多値レベル読取り専用メモリ
JPH0358377A (ja) ダイナミックram用メモリセル回路
US5337287A (en) Dual port semiconductor memory device