JPS6222345A - リモ−トコントロ−ル式回路しや断器 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Info

Publication number
JPS6222345A
JPS6222345A JP16271485A JP16271485A JPS6222345A JP S6222345 A JPS6222345 A JP S6222345A JP 16271485 A JP16271485 A JP 16271485A JP 16271485 A JP16271485 A JP 16271485A JP S6222345 A JPS6222345 A JP S6222345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip
state
link
detection means
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16271485A
Other languages
English (en)
Inventor
国本 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16271485A priority Critical patent/JPS6222345A/ja
Publication of JPS6222345A publication Critical patent/JPS6222345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〕 この発明は、リモートコントロール式回路しゃ断器に関
するものである。
〔背景技術〕
外部信号により主接点およびハンドルをオン。
オフ駆動する操作用双安定型電磁石を内蔵したリモート
コントロール式回路しゃ断器において、過電流あるいは
短絡等の事故で回路しゃ断器がトリップしても、その異
常状態が遠方ではわからないため、事故が修復されない
うちに遠隔制御により再投入されることがあり、そのた
め事故状態が再現される危険があった。
(発明の目的) この発明の目的は、事故の発生が遠隔制御する側にわか
るようにしたリモートコントロール式回路しゃ断器を提
供することである。
〔発明の開示〕
この発明は、電流検出手段に応動するランチリンクに規
制された状態でハンドルおよび操作用双安定型電磁石に
より可動接触子をオン状態またはリセットを兼ねたオフ
状態に制御しかつ前記ランチリンクの規制解除動作によ
り前記可動接触子をトリップ開極する構成を有するトリ
ップ・開閉機構と、このトリップ・開閉機構の前記トリ
ップリンクの規制解除動作により動作する部材の動作方
向と交差する方向の両側に配置されて前記部材の動作に
応動する光学式検知手段とを備えたものである。
この発明によれば、トリップ・開閉機構のラッチリンク
の規制解除により動作する部材に光学式検知手段を設け
ているため、事故が発生して回路しゃ断器がトリップ動
作した場合、光学式検知手段の検知動作により遠隔制御
側でトリップ動作が容易にわかることとなる。しかもト
リップ動作をトリップ・開閉機構に非接触で光学的に検
出するため確実に検知できしかも応答性が早い。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第1)図に基づいて
説明する。すなわち、このリモートコントロール式回路
しゃ断器は、電流検出手段1に応動するラッチリンク2
に規制された状態でハンドル3および操作用双安定型電
磁石4により可動接触子5をオン状態またはリセットを
兼ねたオフ状態に制御しかつ前記ラッチリンク2の規制
解除動作により前記可動接触子5をトリップ開極する構
成を有するトリップ・開閉機構6と、このトリップ・開
閉機構6の前記ランチリンク2の規制解除動作により動
作する部材の動作方向と交差する方向の両側に配置され
て前記部材の動作に応動する光学式検知手段7とを備え
ている。
以下詳細に説明すると、このリモートコントロール式回
路しゃ断器は第2図のように2掻構成であって、まず器
台9の両側部に電源端子10および負荷端子1)を設け
ている。前記トリップ・開閉機構6は、先の出願(特願
昭58−145869号)に詳細に開示されているもの
と同構成であるが、その電流検出手段lは短絡検出用の
電磁石装置】aと過電流検出用のバイメタル1bとを有
する。電流検出手段1に連動するラッチリンク2はその
略中央部が固定軸2aにより電磁石装置1aに形成され
たフレーム12に軸支されたトリップリンク13の爪を
ラッチ部2bによりラッチし、トリップリンク13はラ
ンチリンク2によりラッチされた状態が規制状態であり
、ラッチが釈放された状態が規制解除状態となる。トリ
ップリンク13は略中央部が固定軸13aによりフレー
ム12に軸支され、復帰ばね52により時計方向に付勢
され、ラッチリンク2と反対側が前記可動接触子5を軸
18aで枢支する接触子保持体18に可動接触子5の中
間部相当位置で可動軸5aにより連結され、可動接触子
5の先端部に可動接点14を設け、可動接点14の反対
側で可動接触子5と接触子保持体18との間に接点圧ば
ね19を圧縮介在している。可動接点14に対向する固
定接点15を持った固定接触子16を器台9に固定して
いる。この固定接触子16はリード線17を介して電源
端子lOに接続されている。また可動接点14と固定接
点15は器台9に形成された消弧室2oに位置し、消弧
室20はアーク走行板20aと消弧グリッド20bを有
してアークを消弧しアークガスを排気孔20cより排気
するように構成している。
一方、接触子保持体18の前記軸18aに操作リンク2
1の一端を連結し、その他端をハンドル3に連結してい
る0、ハンドル3は中央部が器台9に固定軸3aにより
軸支されている。また前記操作用双安定型電磁石4はそ
のプランジャ22がハンドル3に連結されている。
操作用双安定型電磁石4はコイル25.コイル枠26.
コイル枠26の両側にそれぞれ配置された一対の大きさ
の異なるコ字形をなすヨーク27゜28、そのヨーク2
7.28間に介在されてヨーク27.28を異磁極に励
磁する永久磁石29゜30およびプランジャ22の両端
に設けられてヨーク27.28の両端の間の位置に位置
する接極子31’、32で構成されている。そして、プ
ランジャ22が第1図のようにオンとなる下位にあると
きは永久磁石29,30. ヨーク27.接極子32、
プランジャ22.接極子31.ヨーク28゜永久磁石2
9.30の経路を磁路とする安定状態となり、また第1
)図(blのようにオフとなる上位にあるときは第1図
において永久磁石29,30゜ヨーク27.接極子31
.プランジャ22.接極子32.ヨーク28.永久磁石
29.30の経路を磁路とする安定状態となる。これら
の安定状態に対して、コイル25に各安定状態のプラン
ジャ22の磁束の方向と反対となる方向に磁束を通すよ
うに一方向に電流を通電すると、プランジャ22は第1
図から第1)回出)の状態またはその逆の状態に反転動
作する。
またこの操作用双安定型電磁石4を駆動する駆動回路は
第10図のように構成され、コイル25の一端に切換ス
イッチ33の共通端44に接続し、切換スイッチ33の
切換端にそれぞれダイオード34.35を逆極性となる
ように接続し、その各他端およびコイル25の他端を補
助端子36〜38に接続している。一方補助端子36.
37にそれぞれ外部遠隔制御スイッチ39の切換端を接
続しその共通端に交流電源40の一端を接続し、交流電
源40の他端を補助端子38に接続している。
前記切換スイッチ33は第3図のように仕切り仮24を
介してハンドル3の近傍に配置され、共通端4Iはコ字
形をなし、切換端は切換接点板42゜43で構成され、
その切換接点板42.43の間にハンドル3に設けられ
た切換突起44を介在して、ハンドル3の動作により自
動的に反対側へ切換動作するようにしている。また切換
スイッチ33の近傍にダイオード34.35が配置され
、前記結線となるようにリード線45で接続される。
したがって、ランチリンク2の規制状態では、トリップ
リンク13の可動軸5aが固定状態となるため、操作用
双安定型電磁石4の動作によりプランジャ22でハンド
ル3を操作するかあるいは直接ハンドル3を操作すると
、操作リンク21を介して可動接触子5を可動軸5aを
支点に回動して固定接点15に対して可動接点14がオ
ン、およびオフに制御駆動され、またその各状態を操作
用双安定型電磁石4の永久磁石23により保持する。
前記光学式検知手段7は第5図および第6図のように、
発光素子7aと受光素子7bとで構成され、発光素子7
aは第3図に示すように仕切り板24を貫通して埋設さ
れ、しかもトリップ・開閉機構6のトリップ動作する部
材すなわちこの実施例ではトリップリンク13のランチ
保合部側でその規制状態位置Aと規制解除状態位置Bと
に動作する方向に交差する方向にトリップリンク13を
挟むように受光素子7bが対向して設けられ、これは器
台9に埋設固定される。そしてトリップリンク13の規
制状MAでは発光素子7aの光を遮り受光素子7bへの
伝達を阻止する。またトリップリンク13の規制解除状
QBでは発光素子7aの光を受光素子7bに受光させる
。ここで、発光素子7aは赤外発光ダイオード等を実施
例とし、また受光素子7bはホトトランジスタ、ホトダ
イオード等を実施例としている。またこれらの基本回路
は第7図または第8図のように構成しており、発光素子
7aの光を受光素子7bで受光したときはバッファ57
の入力端がロウとなるためその出力端はハイとなり、ト
リップ・開閉機構6のトリップ動作に応動して外部に信
号を出力することとなる。その出力端は第2図のように
端子59に接続され、発光素子7a側の入力端は端子5
8に接続される。なお、第7図と第8図は発光素子7a
の接続位置が異なる。またTrはトランジスタ、R1−
R4は抵抗、Qはバッファである。
また、トリップリンク13の規制状態でハンドル3のオ
ンオフ動作に連動する部材すなわち実施例では操作リン
ク21に第3図および第9図のように可動接触子5側の
端部にその動作方向と交差する方向に発光素子55aお
よび受光素子55bよりなる光学式検知手段7′を設け
ている。その具体的構成は前記光学式検知手段7と同じ
である。
なお、47はトリップテストS口、48はトリップ表示
装置、49は可動接触子5とバイメタル1bに導通する
フレーム12とを接続する可とう電線、50はバイメタ
ル1bと短絡検出部1aのコイル1a′と接続する可と
う電線でコイルla’の他端が負荷端子1)に接続され
る。51はランチリンク2の復帰ばね、52はトリップ
リンク13の復帰ばねである。
動作について、説明する。第1図、第3図および第1)
図(alはオン状態である。すなわち、トリップ・開閉
機構6がラッチリンク2に規制された状態では可動軸5
aが固定状態となり、したがってハンドル3の図の位置
で可動接触子5が閉成動作し、可動接点14が固定接点
15に接続される。
ハンドル3は直接操作または操作用双安定型電磁石6を
駆動する外部遠隔スイッチ39の操作のいずれでもよい
、したがって、電源端子10.  リードml 7.固
定接触子16.可動接触子5.可とう電線49.フレー
ム12.バイメタル1b、可とう電線50.コイル1a
′、負荷端子1)の経路により構成される電路に電流が
流れる。
第1)図中)はオフ状態である。トリップ・開閉機構6
がラッチリンク2に規制された状態でハンドル3を直接
または操作用双安定型電磁石6により第1)図+a+の
位置から反対側に倒すと、固定軸5aを支点に可動接触
子5が開極回動する。
第1)図fclは過電流トリップの状態である。すなわ
ち、電路に過電流が流れバイメタル1bがわん曲してラ
ッチリンク2をその調節ねし1b’で押すと、ラッチリ
ンク2が復帰ばね51に抗して固定軸2aを支点に時計
方向に回動し、ラッチ部2bがトリップリンク13から
外れる。その結果トリップ・開閉機構6は規制解除状態
となり、トリップリンク13は復帰ばね52により時計
方向に回動して可動軸5aが移動し可動接触子5は軸1
8aを支点に回動開場動作する。
第1)図(dlは短絡トリップの状態である。電路に過
電流が流れて短絡検出部1aのプランジャ53が動作し
て可動接触子5を直接強制開極するとと同時にラッチリ
ンク2を押してトリップ・開閉機構6を規制解除し、前
記と同じ動作が行われる。
これらの各トリップ状態において、ハンドル3は操作用
双安定型電磁石4の永久磁石29.30により保持され
ており、ハンドル3はオンの位置のままである。そこで
リセットはハンドル3をオフ側に倒すと操作リンク21
を引き上げるため可動軸5aが引き上げられてトリップ
リンク13がすでに復帰ばね51により復帰しているラ
ンチリンク2のラッチ保合部2bにラッチされてリセッ
トされ同時にオフ状態となる。したがってハンドル3を
オン側に倒すと再投入が可能となる。
また前記オン状態およびオフ状態は光学式検知手段7′
がオフ動作により検知出力を出力するため、操作用双安
定型電磁石4の遠隔制御側で容易に判別でき、またトリ
ップ状態は光学式検知手段7の検知出力により容易に判
別できる。
このように構成したため、このリモートコントロール式
回路しゃ断器は、光学式検知手段7によりトリップ状態
が容易に遠隔制御側でわかるため、再投入等の問題がな
(便利になる。またトリップ・開閉機構6と非接触に光
学式検知手段7で検知動作するため、トリップ動作を確
実に検知できしかも応答性が早い、また光学式検知手段
7′でオンオフ動作も検知することができるため、便利
になる。特にオフ状態検知とトリップ状態検知とを機械
的にトリップ・開閉機構6に連動してスイッチを応動す
る構成では、同一機構にすることができないため構造が
複雑になり、しかも3極型の回路しゃ断器でなければ通
用することができない。
しかし、この実施例によれば、2掻型でしかも同一機構
の光学式検知手段でかつ非接触で応動させることができ
る。
なお、この発明において、トリップ・開閉機構6は前記
実施例の構成に限定されるものでなく、ハンドルおよび
操作用双安定型電磁石の操作によりオンオフできるとと
もに電流検出手段によりトリップ動作することができる
ものであればよいものである。また実施例は光学式検知
手段7′を有するが、これがなくて光学式検知手段7の
みでトリップ動作のみを遠隔制御側等で知るようにした
ものでもよい。またトリップ・開閉機構6のトリップ動
作する部材はトリップリンク13に限らずラッチリンク
2でもよく、またオンオフ動作する部材はハンドル3や
操作用双安定型電磁石4のプランジ中22でもよいもの
である。
〔発明の効果〕
−二 この発明によれば、トリップ・開閉機構のラッチリンク
の規制解除により動作する部材に光学式検知手段を、設
けているため、事故が発生して回路しゃ断器がトリップ
動作した場合、光学式検知手段の検知動作により遠隔制
御側でトリップ動作が容易にわかることとなる。しかも
トリップ動作をトリップ・開閉機構に非接触で光学的に
検出するため確実に検知できしかも応答性が早いという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のオン状態の断面図、第2
図はその平面図、第3図は断面位置の異なる断面図、第
4図は短絡トリップの状態の断面図、第5図はトリップ
リンクの動作状態を示す側面図、第6図はその平面図、
第7図および第8図は光学式検知手段の回路図、第9図
は換作リンクの動作状態の平面図、第10図は操作用双
安定型電磁石の駆動回路図、第1)図は回路しゃ断器の
各動作状態を示す動作線図である。 1・・・電流検出手段、2・・・ラッチリンク、3・・
・ハンドル、4・・・操作用双安定型電磁石、5・・・
可動接触子、6・・・トリップ・開閉機構、7・・・光
学式検知手段 第2図 第5図 第6図       第7図 第4 第9図 第10図 (a)             (1))(c)  
            (d)第1)図 手続補正書(旅 昭和60年1)月08日 昭和60年待時許 間第162714号2、発明の名称 リモートコントロール式回路しゃ断器 3、補正をする者 羽生との関係  出願人 4、代理人 別紙のとおり図面の第1図、第3図および第4図を補正
する。 古式どき

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電流検出手段に応動するラッチリンクに規制され
    た状態でハンドルおよび操作用双安定型電磁石により可
    動接触子をオン状態またはリセットを兼ねたオフ状態に
    制御しかつ前記ラッチリンクの規制解除動作により前記
    可動接触子をトリップ開極する構成を有するトリップ・
    開閉機構と、このトリップ・開閉機構の前記トリップリ
    ンクの規制解除動作により動作する部材の動作方向と交
    差する方向の両側に配置されて前記部材の動作に応動す
    る光学式検知手段とを備えたリモートコントロール式回
    路しゃ断器。
  2. (2)前記光学式検知手段は前記トリップ・開閉機構の
    規制状態における前記ハンドルによるオンオフ動作によ
    り動作する部材の動作方向と交差する方向の両側にも設
    けられている特許請求の範囲第(1)項記載のリモート
    コントロール式回路しゃ断器。
JP16271485A 1985-07-22 1985-07-22 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器 Pending JPS6222345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16271485A JPS6222345A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16271485A JPS6222345A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222345A true JPS6222345A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15759894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16271485A Pending JPS6222345A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084503A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 直流開閉器
JP2009289485A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd リモコンブレーカ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084503A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 直流開閉器
US8284528B2 (en) 2007-12-28 2012-10-09 Panasonic Corporation DC switch
JP2009289485A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd リモコンブレーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK655388A (da) Relae
JPS63202816A (ja) 電磁保護スイッチ
JPH02100229A (ja) 遠隔操作式回路遮断器
US6812815B2 (en) Remotely controllable circuit breaker including bypass magnet circuit
US6714108B1 (en) Circuit breaker including mechanism for breaking tack weld
JP4127967B2 (ja) 電子式過負荷継電器のための接点機構
US6724284B2 (en) Circuit breaker
US5502426A (en) Protection switch device
KR970004581B1 (ko) 제어모듀울 및/또는 신호모듀울에 결합가능한 보호장치
JPS6222345A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
US4739291A (en) Magnetic vacuum circuit breaker
CZ296254B6 (cs) Zarízení pro indikaci elektrické poruchy v prerusovacím zarízení, napríklad diferenciálním spínaci,a spínací prístroj vybavený tímto zarízením
JPS6222344A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JP2610818B2 (ja) タイマ機能付回路しや断器
JP2575639B2 (ja) タイマ機能付回路しや断器
JPH082914Y2 (ja) 漏電しや断器
JPH0633618Y2 (ja) 遠隔制御式多極回路しや断器
JPH0142274Y2 (ja)
JPH0624115Y2 (ja) 電気スイッチ
AU2022203451A1 (en) Electrical protection device
JPS6342434Y2 (ja)
JPH11238448A (ja) 回路遮断器
JPS62123632A (ja) タイマ機能付回路しや断器
JPS6350762Y2 (ja)
JPS6325640Y2 (ja)