JPS6222332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222332Y2
JPS6222332Y2 JP1978122565U JP12256578U JPS6222332Y2 JP S6222332 Y2 JPS6222332 Y2 JP S6222332Y2 JP 1978122565 U JP1978122565 U JP 1978122565U JP 12256578 U JP12256578 U JP 12256578U JP S6222332 Y2 JPS6222332 Y2 JP S6222332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
main cylinder
core drill
cutting
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978122565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541234U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978122565U priority Critical patent/JPS6222332Y2/ja
Publication of JPS5541234U publication Critical patent/JPS5541234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222332Y2 publication Critical patent/JPS6222332Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鉄筋コンクリートの鉄筋部はコアド
リルの主として回転力によつて切削し、コンクリ
ート部はコアドリルの主としてハンマー動作によ
つて切削して鉄筋とコンクリートの切削を同時に
行うと共に、その時に発生する鉄筋及びコンクリ
ートの切屑を、コアドリルの主筒下端の内外両側
壁面に設けたる切屑排出路より排出せしめる、鉄
筋コンクリートの穿孔に最も適するコアドリルを
提供せしめるものである。
従来の鉄筋コンクリート用コアドリルは、これ
また通常、本案コアドリル同様、回転すると共に
ハンマー動作を行うものであるが、その切削刃の
形状が第5図に示したように、第3図に示した本
案コアドリルの切削刃と同様、V形をしている場
合に於いても、本案コアドリルのように切屑排出
路が設けられていない場合には、コンクリート切
屑がコアドリルのハンマー動作によつて切削刃の
V形面の下に押さえつけられて蓄積し、コンクリ
ート部の穿孔作業を妨げるのである。
なお、本考案のコアドリルに於ては、第3図に
示したように、切削刃の先端Aが主筒側壁の下端
よりも、小さな距離dだけ下方に突出しており、
鉄筋部の切削が容易に行い得るようにされてい
る。そして、この刃先AはV形をしていて鉄筋に
突き当る面積が広く、かつ、主筒下端の内外両側
壁面に左右対称的に分厚く植設されているので、
鉄筋部の個所に来て、その切削を開始する時に受
ける衝撃にも耐え、引き続いて行う強硬なる鉄筋
部の切削にも耐え得る充分なる強度を有している
のである。
上記のように、本考案のコアドリルは、鉄筋コ
ンクリートの穿孔に最も適したる構造と性能及び
充分なる強度を有するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。1は下端を開口した穿孔用の主筒で、その上
端の内部中央に貫通したねじ9を有するシヤンク
接続部10を設け、これにシヤンク5を螺着して
接続する。
それから、主筒1の下部側壁体3aの厚みを上方
Dから下方Cに向つて断頭V形に漸次薄くし、V
形の断頭部cから下方Bは厚さの一様な薄い板状
体を延設する。
そして、この下部側壁体3aを挟んで先端部を
円周方向より見てV形にした切削刃2を主筒1の
下部周縁部に等間隔に植設する。
このようにして、前記主筒1の下端(正確には
前記板状体の下端)と切削刃2の先端との距離d
(第3図参照)を小さくすると共に、下部側壁体
3aのV形体の傾斜面CD及び板状体の垂直面BC
は、切削刃2の植設されていない部分が露出さ
れ、切屑の排出路4を形成する。これによつて切
屑は、この壁面に沿つて上昇し、スムーズに排出
される。
なお、6はセンターピンである。
次に、このコアドリルを使用して鉄筋コンクリ
ート体に穿孔をする状態を説明すると、先ず、セ
ンターピン6で位置決めをして主筒1の下端Aを
コンクリート体に当接して穿孔を開始する。そし
て、コンクリート部8の穿孔が進んで、切削刃2
の先端2′が第7図a及び第8図aに示したよう
に、鉄筋7の上端面に初めて接触した時は、刃先
2′は、そのまま、この上端面を擦過し、次に今
少しコンクリート部8が深く穿孔されて、刃先
2′が第7図b及び第8図bに示したように、鉄
筋7の上端面より少し下方の部分に当ると、刃先
2′は鉄筋7の切削を行い、爾後、第7図c、第
7図d及び第8図c、第8図dに示したように、
順次、鉄筋の下方部分を切削して行つて、最後
に、第7図e及び第8図eに示したように、鉄筋
7を全部切断し、切削刃は更にその下方のコンク
リト部8を切削して行くのである。そして、これ
らの切削作業によつて生じたコンクリート及び鉄
筋の切屑は、前述した切屑排出路4,4′から、
コンクリート体上面の排出口11,11′に上昇
して、そこから外部に出て行くのである。斯くし
て、本案のコアドリルは、切削刃の先端と主筒の
下端との距離が小さくなるように、前記V形断頭
部から下方へ厚さの一様な薄い板状体を延設し
て、従来の一般的なこの種のコアドリルに比べて
主筒下端1と切削刃先端2との距離dを小さくし
ているから、切削に難易のある組成体から成る鉄
筋コンクリート体に対する穿孔作業において、コ
ンクリートよりも切削し難い鉄筋を切削する際、
切削刃に強い衝撃が作用しても、各切削刃は下方
へ延設された前記板状体によつて堅固に支持され
ているので、切削刃の変形や歪等が起こり難いた
め、切削刃が破損し難くて長期に亘り安定した穿
孔作業を行え、また、切削刃の先端部を円周方向
より見てV形に形成すると共に、主筒の下部側壁
体の厚みを上方から下方に向つて断頭V形に漸次
薄くし、V形断頭部から下方へ厚さの一様な薄い
板状体を延設して切削刃取付部位の主筒側壁に切
屑排出路を形成したから、穿孔作業時に発生した
切屑は切削刃により二条に分割され、主筒下端の
内外両側からスムーズに排出されると共に、切削
刃は主筒の下端部を挟むように植設されるから、
穿孔作業中に左右不均一な衝撃を受けることがあ
つても切削刃がねじれ難く、しかも、添付図面の
第3図と第5図を比較すれば明らかなように、下
方へ延設した板状体が切削刃の内方に深く嵌入し
ているから、その分だけ主筒と切削刃との接触面
が従来のコアドリルに比べて広くなつて、主筒に
対する切削刃の取付が確実になるため、コンクリ
ートと鉄筋の如き硬度及び性状が著しく異なる材
質で組成された被穿孔材に穿孔する際の切削刃に
加わる衝撃の急激な変化にも充分に追随できると
いう効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示すものであり、
第1図は正面図、第2図は底面図、第3図は主筒
に切削刃を植設した要部の拡大断面図、第4図は
その拡大側面図であつて、第5図は従来のコアド
リルに切削刃を植設した場合の拡大断面図、第6
図はその拡大側面図である。なお、第7図a〜e
及び第8図a〜eは本考案のコアドリルが鉄筋を
切り初めてから切り終るまでの切削作業状態を示
したものである。 1……主筒、2……切削刃、3……側壁、4…
…切屑排出路、5……シヤンク、6……センター
ピン、7……ねじ孔、8……シヤンク接続部、9
……コンクリート部、10……鉄筋部、11……
切屑排出口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上端にシヤンクを具備した穿孔用主筒の下端開
    口周縁部に、これを挟むようにして切削刃を植設
    した円筒状コアドリルにおいて、 前記切削刃の先端部を円周方向より見てV形に
    形成し、前記主筒の下部側壁体の厚みを上方から
    下方に向つて断頭V形に漸次薄くし、前記切削刃
    の先端と前記主筒の下端との距離が小さくなるよ
    うに、前記V形断頭部から下方へ厚さの一様な薄
    い板状体を延設して、切削刃取付部位の主筒側壁
    に切屑排出路を形成したことを特徴とする鉄筋コ
    ンクリート用コアドリル。
JP1978122565U 1978-09-05 1978-09-05 Expired JPS6222332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978122565U JPS6222332Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978122565U JPS6222332Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541234U JPS5541234U (ja) 1980-03-17
JPS6222332Y2 true JPS6222332Y2 (ja) 1987-06-06

Family

ID=29080808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978122565U Expired JPS6222332Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222332Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129951U (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 エヌデ−シ−株式会社 吸音機能を兼ね具える防煙壁
US6203416B1 (en) * 1998-09-10 2001-03-20 Atock Co., Ltd. Outer-diameter blade, inner-diameter blade, core drill and processing machines using same ones

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930391U (ja) * 1972-06-16 1974-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930391U (ja) * 1972-06-16 1974-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541234U (ja) 1980-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658136B2 (en) Hole saw blade
JPS5796710A (en) Core drill
EP1559492B1 (en) Drill bit
JP2001252807A (ja) 全体硬質金属ヘッドを有するドリル工具
JP4189380B2 (ja) ドリルビット
JPS6222332Y2 (ja)
US7070010B2 (en) Drill bit
US20020108789A1 (en) Drilling head of a rock drill
US5823277A (en) Cutting edge for monobloc drilling tools
CN1197676C (zh) 钻头
JP4358164B2 (ja) 穿孔用ビット
US5067262A (en) Digging tooth
JPS62101795A (ja) さく岩機のドリルロツド
US4258808A (en) Rock drill
JPS6224205B2 (ja)
RU2183721C2 (ru) Бур-расширитель
JPS6339048Y2 (ja)
JPH0222174Y2 (ja)
JPH0726477Y2 (ja) 削孔用ビット
JPH01280195A (ja) 穿孔用ビット
JPH0625307Y2 (ja) ダイヤモンドドリル
JPH08333978A (ja) カッタービット
JPH071215Y2 (ja) 電動ドリル用ストッパー構造
JP3895904B2 (ja) ドリルビット
JPS636313Y2 (ja)