JPH071215Y2 - 電動ドリル用ストッパー構造 - Google Patents
電動ドリル用ストッパー構造Info
- Publication number
- JPH071215Y2 JPH071215Y2 JP1987059021U JP5902187U JPH071215Y2 JP H071215 Y2 JPH071215 Y2 JP H071215Y2 JP 1987059021 U JP1987059021 U JP 1987059021U JP 5902187 U JP5902187 U JP 5902187U JP H071215 Y2 JPH071215 Y2 JP H071215Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attachment
- stopper
- drill
- shank
- electric drill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Drilling And Boring (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、振動型電動ドリル(本明細書において、電
動以外の空圧等のドリリングマシーンも含めて単に電動
ドリルという。)による穿孔作業に際し、穿孔深さを一
定に制限するために付設されるストッパー構造に関す
る。
動以外の空圧等のドリリングマシーンも含めて単に電動
ドリルという。)による穿孔作業に際し、穿孔深さを一
定に制限するために付設されるストッパー構造に関す
る。
(従来技術) コンクリート等の構造物に対する穿孔に際して、各孔の
深さを一定にするため、あるいは穿孔深さが一定以上に
達しないようにするためにストッパーが用いられる。
深さを一定にするため、あるいは穿孔深さが一定以上に
達しないようにするためにストッパーが用いられる。
従来のこの種の一般的なストッパーの構造としては、第
3図に図示するように、棒状のストッパー1の基端部分
1aを電動ドリルAの本体部分に固着し,その先端部分1b
をドリル(切刃)Bと平行に穿孔する孔側に突出させた
構成になっている。そして、穿孔作業に際し、ドリルB
が所定量コンクリート等の被穿孔物に入り込むと、被穿
孔物面に上記ストッパー1の先端面1b′が当接すること
により、それ以上にドリルBが被穿孔物を切削しないよ
うに作用する。
3図に図示するように、棒状のストッパー1の基端部分
1aを電動ドリルAの本体部分に固着し,その先端部分1b
をドリル(切刃)Bと平行に穿孔する孔側に突出させた
構成になっている。そして、穿孔作業に際し、ドリルB
が所定量コンクリート等の被穿孔物に入り込むと、被穿
孔物面に上記ストッパー1の先端面1b′が当接すること
により、それ以上にドリルBが被穿孔物を切削しないよ
うに作用する。
(考案が解決しようとする課題) ところで、一般にコンクリートあるいは石材などの硬質
の被穿孔物に対する穿孔には、ドリルが回転するととも
にその軸方向に振動する振動型の電動ドリル(ストロー
クの大きいハンマードリルも含む概念をいう)が使用さ
れる。
の被穿孔物に対する穿孔には、ドリルが回転するととも
にその軸方向に振動する振動型の電動ドリル(ストロー
クの大きいハンマードリルも含む概念をいう)が使用さ
れる。
この種の電動ドリルに上記するようなストッパーを使用
する場合には、電動ドリル本体からストッパー先端まで
の距離Lsは一定であるのに対し、電動ドリル本体からド
リル先端までの距離Ldは振幅量(ストローク)だけ変化
する。
する場合には、電動ドリル本体からストッパー先端まで
の距離Lsは一定であるのに対し、電動ドリル本体からド
リル先端までの距離Ldは振幅量(ストローク)だけ変化
する。
このため、ストッパーによる制限にもかかわらず、孔の
深さは、最大、上記振幅量の範囲において誤差が生じる
ことがある。このような状態は、ハンマードリルのよう
に振動のストロークが大きなものになると、許容しがた
いものとなる。
深さは、最大、上記振幅量の範囲において誤差が生じる
ことがある。このような状態は、ハンマードリルのよう
に振動のストロークが大きなものになると、許容しがた
いものとなる。
例えば、穿孔すべき孔がアンカー植設用のものである場
合には、植設されるアンカーの効き具合(引張あるいは
切断力)に大きな影響を与えるため、上述のようなスト
ローク分の寸法誤差が許容されないこととなる。
合には、植設されるアンカーの効き具合(引張あるいは
切断力)に大きな影響を与えるため、上述のようなスト
ローク分の寸法誤差が許容されないこととなる。
この考案は、上述の点に鑑みなされたものであって、常
に一定の深さの孔の穿孔を可能にした電動ドリル用のス
トッパー構造を提供することを目的とする。
に一定の深さの孔の穿孔を可能にした電動ドリル用のス
トッパー構造を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するためのこの考案の要旨とするとこ
ろは、シャンクあるいは取付チャックを介してドリルを
振動型電動ドリル本体に取付ける形式の振動型電動ドリ
ル用のストッパー構造であって、上記シャンクあるいは
取付チャックの下半部外周面に段付きで小径の円状部を
設けるとともに、該円状部に軸周方向の溝を設け、シャ
ンクあるいは取付チャックに被装されるストッパーは、
円筒状の取着部を有し、該取着部に上記円状部を挿入し
て取着部上端面を上記段に当接させるとともに、取着部
に設けたねじ穴に取着ボルトを螺着してボルト先端を上
記溝内に突出させて円状部に取着部を取付け、取付部内
で円状部下方に形成される空間に対応して取着部に切粉
排出用開口を設け、取着部下端に円盤体を連設し、該円
盤体の周部下面に円筒鍔状の当接部を設けるとともに、
円盤体の周部から切欠き状にのぞき窓を設けたことを特
徴とする電動ドリル用ストッパー構造にある。
ろは、シャンクあるいは取付チャックを介してドリルを
振動型電動ドリル本体に取付ける形式の振動型電動ドリ
ル用のストッパー構造であって、上記シャンクあるいは
取付チャックの下半部外周面に段付きで小径の円状部を
設けるとともに、該円状部に軸周方向の溝を設け、シャ
ンクあるいは取付チャックに被装されるストッパーは、
円筒状の取着部を有し、該取着部に上記円状部を挿入し
て取着部上端面を上記段に当接させるとともに、取着部
に設けたねじ穴に取着ボルトを螺着してボルト先端を上
記溝内に突出させて円状部に取着部を取付け、取付部内
で円状部下方に形成される空間に対応して取着部に切粉
排出用開口を設け、取着部下端に円盤体を連設し、該円
盤体の周部下面に円筒鍔状の当接部を設けるとともに、
円盤体の周部から切欠き状にのぞき窓を設けたことを特
徴とする電動ドリル用ストッパー構造にある。
(作用) 穿孔に際して、ドリルとストッパーは一体的に軸方向に
振動して穿孔が行われるため、常に一定の深さの孔を穿
孔することができる。
振動して穿孔が行われるため、常に一定の深さの孔を穿
孔することができる。
穿孔終了間際に穿孔時の押し付け力と振動による軸方向
の力の両方の力を取着部上端面とこれに当接する段部で
受け止めてドリルを空回りさせるため、軸方向の耐圧性
が高くて部品の損傷がない。また、穿孔終了間際にスト
ッパーの当接部下端面が振動的に叩くように当接する被
穿孔物面位置は、ドリルによる穿孔位置から離れている
ため、穿孔時の振動に起因する衝撃力が分散されて被穿
孔物面を損傷させるようなこともない。さらに、穿孔中
は円盤体の周部に設けたのぞき窓から穿孔される孔付近
の被穿孔物面を観察して穿孔進捗状況が把握できるた
め、穿孔時の異常等が早期に発見できる。
の力の両方の力を取着部上端面とこれに当接する段部で
受け止めてドリルを空回りさせるため、軸方向の耐圧性
が高くて部品の損傷がない。また、穿孔終了間際にスト
ッパーの当接部下端面が振動的に叩くように当接する被
穿孔物面位置は、ドリルによる穿孔位置から離れている
ため、穿孔時の振動に起因する衝撃力が分散されて被穿
孔物面を損傷させるようなこともない。さらに、穿孔中
は円盤体の周部に設けたのぞき窓から穿孔される孔付近
の被穿孔物面を観察して穿孔進捗状況が把握できるた
め、穿孔時の異常等が早期に発見できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明
する。
する。
第1図は本実施例に係るストッパー構造を示す側断面
図、第2図は第1図のX−X矢視図である。
図、第2図は第1図のX−X矢視図である。
図において、1はストッパー、2は上端側(第1図にお
いて右側)を電動ドリル(図示せず)に取着するように
したシャンク、Bは先端に超硬チップを取着した電動ド
リル用のドリルを示す。
いて右側)を電動ドリル(図示せず)に取着するように
したシャンク、Bは先端に超硬チップを取着した電動ド
リル用のドリルを示す。
上記シャンク2は、その下半部外周面に段3a付きで小径
の円状部3を形成し、該円状部3の中程の位置に軸周方
向の溝4を設けている。
の円状部3を形成し、該円状部3の中程の位置に軸周方
向の溝4を設けている。
そして、円状部3の下端面中央に設けためねじ穴5に対
し上記のドリルBの基部に形成したおねじ15部分を螺着
するようにしている。また、上記段3aより上のところに
電動ドリルの取付部(図示せず)に取着する際スパナを
掛けるための平行面6を形成している。
し上記のドリルBの基部に形成したおねじ15部分を螺着
するようにしている。また、上記段3aより上のところに
電動ドリルの取付部(図示せず)に取着する際スパナを
掛けるための平行面6を形成している。
上記ストッパー1は、円筒状の取着部7を有する。この
取着部7に上記の円状部3を挿入して取着部上端面を上
記段3aに当接させるとともに、上記溝4に対応して取着
部7に設けたねじ穴8に取着ボルト14を螺着してその先
端を溝4内に突出させて円状部3に取着部7を取付け
る。
取着部7に上記の円状部3を挿入して取着部上端面を上
記段3aに当接させるとともに、上記溝4に対応して取着
部7に設けたねじ穴8に取着ボルト14を螺着してその先
端を溝4内に突出させて円状部3に取着部7を取付け
る。
そして、取着部7内にあって円状部3の下方に形成され
る空間に対応して取着部7に切粉排出用開口9を設けて
いる。
る空間に対応して取着部7に切粉排出用開口9を設けて
いる。
上記取着部7の下端(第1図において左側)に、大径
(本実施例の場合、ドリルの径に対して約7.5倍程度の
大径)の円盤体11を連設している。この円盤体11の周部
下面に円筒鍔状の当接部10を設けるとともに、円盤体11
には周部から切欠き状にのぞき窓12を設けている。
(本実施例の場合、ドリルの径に対して約7.5倍程度の
大径)の円盤体11を連設している。この円盤体11の周部
下面に円筒鍔状の当接部10を設けるとともに、円盤体11
には周部から切欠き状にのぞき窓12を設けている。
なお、図中13は上記当接部10の下端に貼着した弾性材か
らなるクッション体で、これはコンクリート等の被穿孔
物面(図示せず)に対する当接部下端面の当接に際して
衝撃を緩和するためのものである。
らなるクッション体で、これはコンクリート等の被穿孔
物面(図示せず)に対する当接部下端面の当接に際して
衝撃を緩和するためのものである。
上記構成において、穿孔作業に先立ち、シャンク2に対
するストッパー1の被装は、ストッパー1の取着部7に
シャンク2の円状部3を挿入し、ねじ穴8に取着ボルト
14を螺着して行われる。
するストッパー1の被装は、ストッパー1の取着部7に
シャンク2の円状部3を挿入し、ねじ穴8に取着ボルト
14を螺着して行われる。
穿孔作業では、ドリルBとストッパー1は軸方向へ一体
的に振動して穿孔が行わ、穿孔終了間際にはストッパー
1の当接部10の下端面が被穿孔物面に当接して後、スト
ッパー1は被穿孔物面に押し付けられて回転が止まり、
ドリルBが空回りして穿孔は終了する。
的に振動して穿孔が行わ、穿孔終了間際にはストッパー
1の当接部10の下端面が被穿孔物面に当接して後、スト
ッパー1は被穿孔物面に押し付けられて回転が止まり、
ドリルBが空回りして穿孔は終了する。
ここで、ドリルB先端からストッパー1先端までの距離
Lは常に一定となるので、複数の孔を穿孔する場合でも
常に一定の深さの孔を穿孔することができる。
Lは常に一定となるので、複数の孔を穿孔する場合でも
常に一定の深さの孔を穿孔することができる。
また、ストッパー1が被穿孔物面側に押し付けられて当
接部10の下端面(クッション体13の下面)が被穿孔物面
に当接してストッパー1の回転が止まると、取着部3の
上端面にシャンク2側の段3aが摺動回転してドリルBが
空回りするので、被穿孔物面とストッパー1との間に大
きな摩擦力が生じることがなく、ストッパー1のクッシ
ョン体13が磨滅してしまうようなことはない。
接部10の下端面(クッション体13の下面)が被穿孔物面
に当接してストッパー1の回転が止まると、取着部3の
上端面にシャンク2側の段3aが摺動回転してドリルBが
空回りするので、被穿孔物面とストッパー1との間に大
きな摩擦力が生じることがなく、ストッパー1のクッシ
ョン体13が磨滅してしまうようなことはない。
また、穿孔時に発生した切粉は取着部7に設けた切粉排
出用開口9と、円盤体11の周部に設けたのぞき窓12から
直接に外部に排出されるので、ストッパー1内に切粉が
充満して穿孔を妨げるようなことはない。
出用開口9と、円盤体11の周部に設けたのぞき窓12から
直接に外部に排出されるので、ストッパー1内に切粉が
充満して穿孔を妨げるようなことはない。
さらに、円盤体11に設けたのぞき窓12からは、穿孔され
る孔付近の被穿孔物面が直接に観察できるので、ドリル
Bが現在どのような層を切削しているか、被穿孔物面に
ひび割れはないか、あるいは被穿孔物面とストッパー1
との距離関係はどうなっているか等、常に穿孔進捗状況
を把握しながら穿孔ができるので、穿孔時の異常等が早
期に発見できる。
る孔付近の被穿孔物面が直接に観察できるので、ドリル
Bが現在どのような層を切削しているか、被穿孔物面に
ひび割れはないか、あるいは被穿孔物面とストッパー1
との距離関係はどうなっているか等、常に穿孔進捗状況
を把握しながら穿孔ができるので、穿孔時の異常等が早
期に発見できる。
尚、上記実施例のシャンクに代えて、電動ドリル等に通
常使用する取付チャックを用いる場合についても、上記
シャンク2の形状がチャックの挟着手段に代わる他は同
様の構成にすれば、同様に実施できることは言うまでも
ない。
常使用する取付チャックを用いる場合についても、上記
シャンク2の形状がチャックの挟着手段に代わる他は同
様の構成にすれば、同様に実施できることは言うまでも
ない。
また、本実施例に係るストッパー構造は、振動しない形
式の通常の電動ドリルにも使用できることは言うまでも
ない。
式の通常の電動ドリルにも使用できることは言うまでも
ない。
(考案の効果) 上記構成からなるこの考案のストッパー構造によれば、
コンクリート等に穿孔する振動型の電動ドリルに適用し
て、ドリルとストッパーが軸方向に一体的に振動し、穿
孔が終了する間際にストッパーが被穿孔物面に当たって
回転が止まり、穿孔時の押し付け力と振動による軸方向
の力の両方の力を取着部上端面とこれに当接する段部で
受け止めてドリルを空回りさせるので、軸方向の耐圧性
が高くて部品の損傷がなく、従来のように、深さを一定
にするよう神経を使いながら穿孔を行う必要はなく、機
械的に簡単に一定の深さの孔を効率よく穿孔することが
できる。
コンクリート等に穿孔する振動型の電動ドリルに適用し
て、ドリルとストッパーが軸方向に一体的に振動し、穿
孔が終了する間際にストッパーが被穿孔物面に当たって
回転が止まり、穿孔時の押し付け力と振動による軸方向
の力の両方の力を取着部上端面とこれに当接する段部で
受け止めてドリルを空回りさせるので、軸方向の耐圧性
が高くて部品の損傷がなく、従来のように、深さを一定
にするよう神経を使いながら穿孔を行う必要はなく、機
械的に簡単に一定の深さの孔を効率よく穿孔することが
できる。
また、穿孔終了間際にストッパーが当接する位置は穿孔
位置から離れているため、穿孔時の振動に起因する衝撃
力が被穿孔物面上に分散されて被穿孔物面を損傷させる
ようなこともない。さらに、穿孔中は円盤体に設けたの
ぞき窓から穿孔される孔付近の被穿孔物面が観察できて
穿孔進捗状況が把握できるので、穿孔時の異常等が早期
に発見できる。
位置から離れているため、穿孔時の振動に起因する衝撃
力が被穿孔物面上に分散されて被穿孔物面を損傷させる
ようなこともない。さらに、穿孔中は円盤体に設けたの
ぞき窓から穿孔される孔付近の被穿孔物面が観察できて
穿孔進捗状況が把握できるので、穿孔時の異常等が早期
に発見できる。
従って、熟練工でなくとも、誰がやっても同じような精
度の高い加工が期待できるもので、アンカー植設用孔等
のように孔の深さがその性能に大きな影響を与えるもの
にあっては、その穿孔作業効率を大幅に向上させること
ができることとなる。
度の高い加工が期待できるもので、アンカー植設用孔等
のように孔の深さがその性能に大きな影響を与えるもの
にあっては、その穿孔作業効率を大幅に向上させること
ができることとなる。
第1図は本実施例にかかるストッパー構造を示す側断面
図、第2図は第1図のX−X矢視図、第3図は電動ドリ
ルに取着した従来のストッパーの構造を示す一部断面を
有する概略側面図である。 B……ドリル、A……電動ドリル、1……ストッパー、
2……シャンク、3……円状部、4……溝、7……取着
部、8……ねじ穴、10……当接部、11……円盤体、14…
…取着ボルト。
図、第2図は第1図のX−X矢視図、第3図は電動ドリ
ルに取着した従来のストッパーの構造を示す一部断面を
有する概略側面図である。 B……ドリル、A……電動ドリル、1……ストッパー、
2……シャンク、3……円状部、4……溝、7……取着
部、8……ねじ穴、10……当接部、11……円盤体、14…
…取着ボルト。
Claims (1)
- 【請求項1】シャンクあるいは取付チャックを介してド
リルを振動型電動ドリル本体に取付ける形式の振動型電
動ドリル用のストッパー構造であって、 上記シャンクあるいは取付チャックの下半部外周面に段
付きで小径の円状部を設けるとともに、該円状部に軸周
方向の溝を設け、シャンクあるいは取付チャックに被装
されるストッパーは、円筒状の取着部を有し、該取着部
に上記円状部を挿入して取着部上端面を上記段に当接さ
せるとともに、取着部に設けたねじ穴に取着ボルトを螺
着してボルト先端を上記溝内に突出させて円状部に取着
部を取付け、取着部内で円状部下方に形成される空間に
対応して取着部に切粉排出用開口を設け、取着部下端に
円盤体を連設し、該円盤体の周部下面に円筒鍔状の当接
部を設けるとともに、円盤体の周部から切欠き状にのぞ
き窓を設けたことを特徴とする電動ドリル用ストッパー
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987059021U JPH071215Y2 (ja) | 1987-04-18 | 1987-04-18 | 電動ドリル用ストッパー構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987059021U JPH071215Y2 (ja) | 1987-04-18 | 1987-04-18 | 電動ドリル用ストッパー構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63166316U JPS63166316U (ja) | 1988-10-28 |
JPH071215Y2 true JPH071215Y2 (ja) | 1995-01-18 |
Family
ID=30890128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987059021U Expired - Lifetime JPH071215Y2 (ja) | 1987-04-18 | 1987-04-18 | 電動ドリル用ストッパー構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH071215Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2532889Y2 (ja) * | 1991-07-10 | 1997-04-16 | 株式会社 ミヤナガ | アンカーボルト孔用穿孔具 |
JP6190277B2 (ja) * | 2014-01-06 | 2017-08-30 | 吉野石膏株式会社 | 保護キャップ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5298279A (en) * | 1976-02-13 | 1977-08-17 | Masahide Ichikawa | Dust preventive device for hand drills |
JPS5943045U (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | 三菱電機株式会社 | リモコンリレ−の制御回路 |
JPS60157111U (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-19 | 富士通株式会社 | ドリルストツパ− |
-
1987
- 1987-04-18 JP JP1987059021U patent/JPH071215Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63166316U (ja) | 1988-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4852672A (en) | Drill apparatus having a primary drill and a pilot drill | |
US4765419A (en) | Rock drill with cutting inserts | |
EP0761927B1 (en) | A masonry drill bit | |
JPH11291235A (ja) | ドリル工具 | |
US4368789A (en) | Drilling apparatus | |
JP2001252807A (ja) | 全体硬質金属ヘッドを有するドリル工具 | |
US5979913A (en) | Universal driving and setting tool and method of using same | |
KR100558308B1 (ko) | 개선된 구조의 코어 드릴용 연결 유닛 및 이 연결 유닛을 포함하는 코어 드릴 및 연결 유닛 조립체 | |
US20240294288A1 (en) | Drill bit packaging | |
KR0145216B1 (ko) | 고속 회전용 커플링 장치 | |
JPH071215Y2 (ja) | 電動ドリル用ストッパー構造 | |
JP3796445B2 (ja) | ドリルビット | |
US7258180B2 (en) | Rotary hammerdrill bit | |
KR20180072501A (ko) | 전동공구용 앵커 펀치 | |
US20020164218A1 (en) | Fluted drill tool with frustum cutters | |
JP2002256789A (ja) | 掘削ビット | |
JP2002283339A (ja) | 岩石加工用の吸引ドリル | |
JPS6114908A (ja) | ドリル装置 | |
JPH0625307Y2 (ja) | ダイヤモンドドリル | |
JP3236665U (ja) | 吸塵式穿孔装置用ビット及び吸塵式穿孔装置 | |
JPH08333978A (ja) | カッタービット | |
US4377213A (en) | Dual bushing centralizer | |
US3738435A (en) | Vibrating percussion bit | |
WO2008018559A1 (fr) | Trépan sans noyau | |
JP3895904B2 (ja) | ドリルビット |