JPS62221858A - ステツピングモ−タ用ヨ−ク - Google Patents

ステツピングモ−タ用ヨ−ク

Info

Publication number
JPS62221858A
JPS62221858A JP6325186A JP6325186A JPS62221858A JP S62221858 A JPS62221858 A JP S62221858A JP 6325186 A JP6325186 A JP 6325186A JP 6325186 A JP6325186 A JP 6325186A JP S62221858 A JPS62221858 A JP S62221858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
small hole
blank
magnetic pole
pole piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
毅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP6325186A priority Critical patent/JPS62221858A/ja
Publication of JPS62221858A publication Critical patent/JPS62221858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPM(パーマネントマグネット)形のステッピ
ングモータに使用されるヨークに関する。
〔従来の技術〕
PM形のステッピングモータは第8図に示したように有
底筒状の鋼板製フレーム部材1と、この部材1の開口を
塞いで設けられた平板状の鋼板製フレーム部材2とから
なるモータフレーム3内に、ステータ4を収納するとと
もに、このステータ4を貫通するロータ5を軸受6.7
を介してモータフレーム3に回転自在に支持して構成さ
れている。
ロータ5は軸方向に沿うS極とN極とをロータ5の周方
向に沿って交互に着磁してなるロータマグネット5aを
外周部に備えてなるとともに、上記ステータ4は、巻線
8が巻き付けられた合成樹脂製の巻き枠9に、これを挟
むようにして鋼板製の一対のヨーク10を嵌合してなる
そして、第9図および第10図に示したように従来使用
されている一対のヨーク10は、巻き枠9に嵌合される
リング状嵌合部11の内周に、ロータ5の外周面と近接
して対向される複数の磁極片12を折曲げて形成されて
いる。各ヨーク10の磁極片12は櫛歯状をなすととも
に、各ヨーク10の磁極片12は交互に入り込んで配設
されるようになっている。
これら従来のヨーク10は、鋼板からなる平らな素材を
プレスによる打抜き加工で、第11図および第12図に
示したように、外周側に向けて先広がり状をなす孔部1
3と、中心側に向けて先細状をなす磁極片相当部分12
aとを交互に設けるとともに、上記中心側で」二記各孔
部13を互いにつなげてなる円形のブランク14を得た
後に、このブランク14の外周縁および磁極片相当部分
12aを、プレスにより折曲げ加工して作られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のヨークでは、ブランク14の隣接する孔部13が
つながっているから、このブランク14を得るプレスの
抜き型における孔部13同志をつながるための部分、つ
まり隣接する磁極片相当部分12の先端部間の部分13
aの幅Wは、狭く形成せざるを得ない。しかし、」二記
抜き型における一J二記部分13aに対応する型部分は
、その機械的強度を保障するために少なくとも1 mm
以上は必要である。このような製造上の条件により、磁
極片相当部分12aの先細状先端をブランク14の中心
に近ずけることが困難である。そのために、ロータ5に
近接して対向する磁極片12の長さノを大きくすること
ができず、従来のヨーク10はその磁極片12のロータ
対向面積が少ないという問題があった。これにより、従
来のヨーク10を使用したPM形ステッピングモータで
は巻線5に発生する磁束を有効に利用できず、その結果
モータのトルクを大きくできなかった。なお、磁極片1
2のロータ対向面積を増加させる一つの対策として、磁
極片相当部分12aをプレスで折曲げる際に、この部分
12aを引伸ばす加工をすることが考えられるが、その
場合には、磁極片12の肉厚が薄くなってしまうという
問題があり、好ましい対策ではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、巻線を巻いた巻き枠に嵌合されるリング状嵌
合部の内周に、ロータの外周面と近接して対向する複数
の磁極片を折曲げたステッピングモータ用ヨークにおい
て実施され、このヨークを形成するブランクの中心に設
けられた小孔と、この小孔のまわりに等間隔にして上記
ブランクに設けられ、かつ上記小孔に向けて先細状をな
す複数の先細孔と、これら先細孔の先細状先端と」1記
小孔とにわたって」1記小孔を中心として上記ブランク
に放射状に設けられた切れ目とで形取られた部分で、上
記リング状嵌合部から折れ曲がった上記磁極片を形成す
ることによって、上記従来の問題点を解決したものであ
る。
〔作用〕
]1記解決手段を備えたヨークにおける磁極片は、その
肉厚を薄くすることなく長さを大きく確保できるととも
に、磁極片先端部の幅を広く確保できるから、それによ
り磁極片のロータ対向面積を増加できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例に係るヨーク21は第1図および第2
図に示されている。ヨーり21は鋼板製であって、第1
図および第2図中22で示すリング状嵌合部の内周に複
数の磁極片23を折曲げて形成されている。勿論、リン
グ状嵌合部22は第8図を参照して既述したPM形ステ
ッピングモータの巻線を巻いた巻き枠に嵌合されるとと
もに、複数の磁極片23はPM形ステッピングモータの
ロータの外周面に近接して対向されるようになっている
そして、このヨーク21は、材料板をプレスによりブラ
ンキング加工することによって得られた円形のブランク
Aに、まず、プレスにより打抜き加工を施し、次に、プ
レスによりスリブランク加工を施し、最後に、プレスに
より折曲げ加工を施して製造されるものである。
上記打抜き加工をなす工程では、第3図および第4図に
示したようにブランクAの中心に対して小孔24を打抜
くとともに、この小孔24のまわりに位置して複数の先
細孔25を打抜く加工がなされる。小孔24は例えば円
形である。各先細孔25は、等間隔毎に設けられるとと
もに、小孔24に向けて先細状をなしており、例えば細
長な略三角形状をなして小孔24を中心にして放射状に
配設されている。なお、この打抜き加工において、隣接
する先細孔25の先細状先端部の幅はプレスの抜き型の
機械的強度を保持できるように少なくとも1 mm以−
にの幅にしである。
−に記スリッテング加工をなす工程では、第5図および
第6図に示したように各先細孔25の先細状先端と小孔
24とにわたる切れ口26を剪断によってブランクAに
設ける加工がなされる。したがって、切れ口26は小孔
24を中心にして放射状に設けられる。
そして、以」二の加工によって、小孔24と先細孔25
と切れ口26とで、磁極片相当部分23Aが形取られる
。なお、」二記スリッテング加工によって一つ置きの磁
極片相当部分23Aは、第6図に示したように多少ブラ
ンクAの下面側に反るようになる。
」−記折曲げ加工をなす工程では、磁極片相当部Aの外
周縁22aが折曲げられる曲げ加工がなされるとともに
、磁極片相当部分23Aがその根元部分から立」二がる
ようにして折曲げられる曲げ加工がなされる。なお、こ
の折曲げ加工を既述の方向から行なったことにより、ス
リブランク加工によって磁極片相当部分23Aに生じる
だれが矯正されるとともに、ばりが除去される。そして
、この曲げ加工により既に説明した構造のヨーク21が
得られる。
以」二の製造方法によって、上記小孔24と先細孔25
と切れ口26とで形取られた磁極片23が設けられるか
ら、この磁極片23の長さしを、先細孔25の先端から
小孔24に至るまでの長さB(第5図および第7図参照
)だけ大きくできる。
なお、第7図ウニ点鎖線はブランクの外径を同じにした
条件下において、第9図および第10図を参照して既述
した従来の磁極片を比較のために示した部分である。こ
れとともに、第1図および第7図に示すように磁極片2
3の先端部2’3 aを略台形をなす幅の広い形状に形
成できる。しかも、このように長さおよび幅を増加する
ための手段として、磁極片23を引伸ばしてその肉厚を
薄くする必要がない。
したがって、以」−の構成のヨーク21を使用したPM
形ステッピングモータでは、そのロータと対向する磁極
片23の表面積を大きく確保でき、その結果巻線に発生
する磁束を有効に利用できるから、モータのトルクが増
加されるものである。
なお、上記一実施例は以上のように構成したが、本発明
の実施に当たっては、発明の要旨に反しない限り、リン
グ状嵌合部、磁極片、小孔、先細孔、切れ目等の具体的
な構造、形状、位置等は、上記一実施例に制約されるこ
となく、種々の態様に構成して実施できることは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
上記特許請求の範囲に記載の構成を要旨とする本発明に
よれば、磁極片の肉厚を薄くすることなく、磁極片の長
さおよび磁極片先端部の幅を増大でき、これにより、ロ
ータ対向面積を増加できる効果があり、したがって、こ
のヨー=りを使用するPM形ステッeングモータのトル
クを増加できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は本発明の一実施例を示し、第1図は
第2図中1−I線に沿う断面図、第2図は平面図、第3
図は打抜き加工を施されたブランクの平面図、第4図は
第3図中IV−IV線に沿う断面図、第5図はスリブラ
ンク加工を施されたブランクの平面図、第6図は第5図
中■−■線に沿う断面図、第7図は磁極片の拡大正面図
である。第8図はPM形ステッピングモータの縦断面図
、第9図から第12図は従来例を示し、第9図は平面図
、第10図は第9図中イーイ線に沿う断面図、第11図
は打抜き加工を施されたブランクの平面図、第12図は
第11図中ローロ線に沿う断面図である。 5・・・ロータ、8・・・巻線、9・・・巻き枠、21
・・・ヨーク、22・・・リング状嵌合部、23・・・
磁極片、24・・・小孔、25・・・先細孔、26・・
・切れ目。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第9図 1ム 第10図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  巻線を巻いた巻き枠に嵌合されるリング状嵌合部の内
    周に、ロータの外周面と近接して対向する複数の磁極片
    を折曲げたステッピングモータ用ヨークにおいて、 このヨークを形成するブランクの中心に設けられた小孔
    と、この小孔のまわりに等間隔にして上記ブランクに設
    けられ、かつ上記小孔に向けて先細状をなす複数の先細
    孔と、これら先細孔の先細状先端と上記小孔とにわたっ
    て上記小孔を中心として上記ブランクに放射状に設けら
    れた切れ目とで形取られた部分で、上記リング状嵌合部
    から折れ曲がった上記磁極片を形成したことを特徴とす
    るステッピングモータ用ヨーク。
JP6325186A 1986-03-20 1986-03-20 ステツピングモ−タ用ヨ−ク Pending JPS62221858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325186A JPS62221858A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ステツピングモ−タ用ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325186A JPS62221858A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ステツピングモ−タ用ヨ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221858A true JPS62221858A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13223842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325186A Pending JPS62221858A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ステツピングモ−タ用ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102008012628A1 (de) Rotor einer umlaufenden elektrischen Maschine und Herstellungsverfahren eines solchen Rotors
JP2011151884A (ja) 回転電機および回転電機の固定子の製造方法
JP2004222384A (ja) Srモータ及びsrモータの製造方法
US20150270749A1 (en) Embedded permanent magnet type rotating electric machine
JP2887430B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP4983695B2 (ja) ステータコアの製造方法
JP2834988B2 (ja) 回転電機の積層コアの製造方法
EP0618660B1 (en) Method of manufacturing stator for stepping motor
JP2887428B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JPS62221858A (ja) ステツピングモ−タ用ヨ−ク
JP2001298883A (ja) 固定子および電動機
US7197823B2 (en) Method for manufacturing cylindrical members and method for manufacturing motors having the cylindrical member
JP2000152528A (ja) 多極コア及びそれを用いたインナー型電機子、並びにその製造方法
JPH08168222A (ja) 同期電動機のロータ
JP2763656B2 (ja) 電動機固定子の製造方法
JPH07231587A (ja) 回転機の磁性部材
JP2009100625A (ja) ステータおよび回転電機
JPH0951640A (ja) モータのヨーク構造
JP3181029B2 (ja) 積層コアの製造方法
JP2899440B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH0650939B2 (ja) 電動機の固定子製造方法
JPH09191591A (ja) 電動機回転子
JP6313572B2 (ja) 電機子コア
JPH0731123A (ja) ステッピングモータのステータ成形方法
JP2000125518A (ja) 固定子の製造方法