JPS62220527A - 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法 - Google Patents

金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法

Info

Publication number
JPS62220527A
JPS62220527A JP6298886A JP6298886A JPS62220527A JP S62220527 A JPS62220527 A JP S62220527A JP 6298886 A JP6298886 A JP 6298886A JP 6298886 A JP6298886 A JP 6298886A JP S62220527 A JPS62220527 A JP S62220527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling agent
resin layer
polyester film
metal foil
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Uchida
康信 内田
Akira Yamamoto
晃 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6298886A priority Critical patent/JPS62220527A/ja
Publication of JPS62220527A publication Critical patent/JPS62220527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリエステルフィルムと金属箔の接着積層物
の製造方法に関するものであり、詳しくは、ポリエステ
ルフィルムの表面(被着面)をカップリング剤処理した
後、その上面にアイオノマー樹脂またはエチレン−メタ
クリル酸共重合樹゛脂を設けて金属箔と接着してなる積
層物の製造方法に関する。
〈従来技術およびその問題点〉 従来’tr1ら、ポリエステルフィルムは強靭性、耐久
性、耐薬品性等に優れていることから、種々の分野で利
用されており、特に電気通信機器、民生機器等のエレク
トロニクス分野において広く用いられている。なかでも
フレキシブルプリント基板、電磁波シールド材に代表さ
れるように、ポリエステルフィルムと金属箔の接着積層
物は需要も多く、接着方法に関する報告も多く、その技
術はたとえば特開昭48−97098号、特開昭52−
82594号、特開昭52−82595号、特開閉52
−135378号、特開昭60−135472号、特公
昭60−22029号公報等に開示されている。
しかしながらこれら従来品では、不飽和ポリエステル系
、ポリウレタン系のような熱硬化タイプの接着剤を使用
する場合が多く、硬化のための加熱処理に時間を要する
ことから、加熱炉を長くするか、ライン速度を遅くする
必要があり、生産性、設備′コスト的に問題があった。
さらに、硬化促進剤等を併用した場合においては、ポッ
トライフ(可使時間)が極端に短くなることからハンド
リング性に問題を生じていた。
また、熱可塑性ポリエステル接着剤を使用した場合は、
接着力、接着安定性に間層があり、各種架橋剤を併用す
る方法も報告されているが、接着力は向上するものの安
定性に欠けること、作業が煩雑となること等の問題があ
フた。
〈発明の目的〉 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ポリエス
テルフィルムと金属箔の接着において優れた接着強度を
示し、かつ接着に要する加熱時間の短縮およびハンドリ
ング性の向上した金属箔とポリエステルフィルムの接着
積層物の製造方法を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明によれば、ポリエステルフィルムの被着面をカッ
プリング剤で処理した後、その上面にアイオノマー樹脂
層あるいはエチレン−メタクリル酸共重合樹脂層を設け
、この樹脂層上に金属箔を接着することを特徴とする金
属箔とポリエステルフィルムの接着積層物の製造方法が
提供される。
ここで、本発明においては、前記カップリング剤は、イ
ソプロボキシ基を有するチタネートカップリング剤、ア
ミノ基を有するシランカップリング剤、エポキシ基を有
するシランカップリング剤のいずれかであることが好ま
しい。
以下、本発明について詳細に説明する。
一般にアイオノマー樹脂あるいはエチレン−メタクリル
酸共重合樹脂は、金属に対してきわめて大きい接着性を
有し、しかも短時間接着が可能であることが知られてい
る。然るに、上記樹脂はどちらも本発明に使用するポリ
エステルフィルムに対しては接着性を有しておらず、従
来はポリエステルフィルム接着用に使用できなかった。
本発明者らは、アイオノマー樹脂あるいはエチレン−メ
タクリル酸共重合樹脂にポリエステルフィルムへの接着
性を付与すべく鋭意努力した結果、本発明に至った。
すなわち、ポリエステルフィルムの表面(被着面)をカ
ップリング剤、好ましくはイソプロボキシ基を有するチ
タネートカップリング剤、アミノ基を有するシランカッ
プリング剤、エポキシ基を有するシランカップリング剤
のいずれかで処理することにより、従来のポリエステル
フィルムと金属箔の積層物レベルあるいはそれ以上の接
着力を示すことを見出した。
カップリング剤のポリエステルフィルム表面への被着量
は、特に限定されないが、1〜10g/rn”が好適で
ある。
また、接着条件もアイオノマー樹脂、エチレン−メタク
リル酸共重合樹脂の標準的接着条件で良いが% 160
〜220℃で(L、5〜5 winの熱処理を行なうの
が、接着力、ポリエステルフィルムの耐熱性の両面から
好適である。
また、本発明に用いられる金属箔は、いかなる金属を使
用してもよい。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明をさらに詳細に説明する。
接着力は180度剥離強度で判定し、測定はJISに−
6854に規定されている方法で行った。
ポリエステルフィルムのカップリング剤による表面処理
は、カップリング剤の1%溶液にポリエステルフィルム
を浸漬した後、溶媒を乾燥することで行ない、被着量は
処理前後の重量差より算出した。
また接着剤は、アイオノマー樹脂およびエチレン−メタ
クリル酸共重合樹脂はso4Jgのフィルムタイプのも
のを使用し、比較例に使用した接着剤は液状タイプのも
のを使用した。
なお、加熱接着には、ホットプレスを使用し、温度、時
間は後述の条件で行ない、圧力はすべて30 kg/ 
(ゴで行なった。
(実施例1〕 金属箔としてステンレス箔(SO5304,40戸厚)
を使用した。
ポリエステルフィルムは、東しく株)族ルミラー(#1
00,100戸厚)を使用し、カップリング剤処理を施
した。
接着剤はアイオノマー樹脂として三井・デュポンポリケ
ミカル(株)製ハイミランー1652を用い、エチレン
−メタクリル酸共重合樹脂としては三井・デュポンポリ
ケミカル(株)製ニュクレル−403を使用した。接着
は180℃、30秒ホットプレスにて行ない、180度
剥離強度を測定した。
結果は、表1に示すように、いずれも満足な接着強度を
示した。
なお、カップリング剤は、次に示すものを使用した。
A:味の素(株)製 チタネートカップリング剤TTS B:日本ユニカー(株)製 シランカップリング剤A−
187(エポキシ基を有する)C:日本ユニカー(株)
製 シランカップリング剤A −1160(アミノ基を
有する)〔実施例2〕 金属箔として銅箔およびアルミ箔(ともに100戸厚)
を使用し、実施例1と同一条件にて接着試験を行なった
結果は、表1に示すように、いずれも十分な接着強度を
示した。
〔比較例1〕 実施例1、実施例2と同一条件で、カップリング剤処理
を行なわずに接着試験を行なった。
結果は、表1に示すように、いずれも金属箔側には強固
に接着するものの、ポリエステルフィルム側には全く接
着しなかった。
〔比較例2〕 金属箔とポリエステルフィルムの接着に従来よ〈使用さ
れている接着剤を使用して各種金属箔に対する接着試験
を行なった。
結果は、表2に示すように、各接着剤とも5分以上の熱
処理によっては比較的接着力が大きいが、ポリエステル
フィルムが熱劣化を生じ、30秒の熱処理では接着力が
得られず、短時間接着が不可能であることが判明した。
なお、接着剤は次に示すものを使用した。
D:飽和ポリエステル系接着剤 Eニー液型ポリウレタン系接着剤 〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明によれば、ポリエステルフィ
ルムの被着面をカップリング剤で処理した後、アイオノ
マー樹脂層あるいはエチレン−メタクリル酸共重合樹脂
層を設けることによって金属箔とポリエステルフィルム
の接着積層物の製造方法が提供されるので、従来不可能
であった金属箔とポリエステルフィルムの短時間接着が
可能となり、金属箔/ポリエステルフィルム積層物の製
造において、加熱炉の小型化、ラインスピードの上昇が
図れ、生産性が大幅に向上するという効果がある。
また、従来、アイオノマー樹脂およびエチレン−メタク
リル酸共重合樹脂は、ポリエステルと接着が不可能とさ
れていたが、本発明によって容易に接着性を付与できる
ことが明らかとなり、金属、ナイロン、ガラス、紙等と
の複合化の際の有効な方法となる。
表     1 表    1  (つ づ き ) 表     2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステルフィルムの被着面をカップリング剤
    で処理した後、その上面にアイオノマー樹脂層あるいは
    エチレン−メタクリル酸共重合樹脂層を設け、この樹脂
    層上に金属箔を接着することを特徴とする金属箔とポリ
    エステルフィルムの接着積層物の製造方法。
  2. (2)前記カップリング剤は、イソプロボキシ基を有す
    るチタネートカップリング剤、アミノ基を有するシラン
    カップリング剤、エポキシ基を有するシランカップリン
    グ剤のいずれかである特許請求の範囲第1項に記載の金
    属箔とポリエステルフィルムの接着積層物の製造方法。
JP6298886A 1986-03-20 1986-03-20 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法 Pending JPS62220527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298886A JPS62220527A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298886A JPS62220527A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220527A true JPS62220527A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13216254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298886A Pending JPS62220527A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041217A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Jfe Steel Kk 樹脂フィルム被覆金属板及び樹脂フィルム被覆金属缶
WO2008093864A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nippon Steel Materials Co., Ltd. キートップ部材用樹脂ラミネートステンレス箔及びその製造方法
WO2010109842A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 三井・デュポンポリケミカル株式会社 電子部品用金属層付きフィルム、その製造方法および用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041217A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Jfe Steel Kk 樹脂フィルム被覆金属板及び樹脂フィルム被覆金属缶
JP4604578B2 (ja) * 2003-07-08 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 樹脂フィルム被覆金属板及び樹脂フィルム被覆金属缶
WO2008093864A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nippon Steel Materials Co., Ltd. キートップ部材用樹脂ラミネートステンレス箔及びその製造方法
WO2010109842A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 三井・デュポンポリケミカル株式会社 電子部品用金属層付きフィルム、その製造方法および用途
EP2412519A1 (en) * 2009-03-25 2012-02-01 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Film with attached metal layer for electronic components, production method thereof, and applications thereof
CN102341236A (zh) * 2009-03-25 2012-02-01 三井-杜邦聚合化学株式会社 电子部件用带有金属层的膜、其制造方法及用途
EP2412519A4 (en) * 2009-03-25 2012-10-03 Mitsui Du Pont Polychemical FILM WITH METAL LAYER USED THEREFOR FOR ELECTRONIC COMPONENTS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND APPLICATIONS THEREOF
JP5671448B2 (ja) * 2009-03-25 2015-02-18 三井・デュポンポリケミカル株式会社 電子部品用金属層付きフィルム、その製造方法および用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527621A (en) Method for surface treatment of polyimide resin molded articles
US5910341A (en) Method of controlling the spread of an adhesive on a circuitized organic substrate
CA2247120A1 (en) Thermoplastic resin-coated aluminum alloy plate and method and apparatus for manufacturing the same
GB2091634A (en) Transfer lamination of vapour deposited copper thin sheets and films
JPS62220527A (ja) 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法
US6558500B2 (en) Method of producing a lead frame with composite film attached, and use of the lead frame
JPS61144339A (ja) 金属コアエポキシ樹脂銅張積層板の製造方法
JPS56166398A (en) Adhesive bonded can which withstands pasteurization by heating
JPS6399282A (ja) ポリイミド成形品の接合法
JPH03249274A (ja) ガラス繊維基材およびこのガラス繊維基材を強化材とするガラス繊維強化樹脂積層板
JPH0366825B2 (ja)
JPH065997A (ja) フレキシブル印刷回路用基板
JPH06334287A (ja) アルミベースプリント配線板およびその製造方法
JP2989132B2 (ja) ポリアミド積層アルミニウム板の製造方法
JPS63125532A (ja) ポリイミド成形品の接着法
JPS6155994A (ja) 銅張りフレキシブルプリント回路用基板
JPH0225779B2 (ja)
JPH02155933A (ja) ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法
JP2620470B2 (ja) 熱硬化性樹脂サンドイッチ型複合鋼板の製造方法
JPH0315537B2 (ja)
JPH04207097A (ja) フレキシブル配線板
JPH02308595A (ja) エポキシ樹脂多層銅張積層板
JPH0730249A (ja) 銅箔用接着剤
CA2485979A1 (en) Thermoplastic resin-coated aluminum alloy plate and method and apparatus for manufacturing the same
JP3073343B2 (ja) 密着性に優れた樹脂サンドイッチ型複合鋼板