JPH02155933A - ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法 - Google Patents

ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法

Info

Publication number
JPH02155933A
JPH02155933A JP63311496A JP31149688A JPH02155933A JP H02155933 A JPH02155933 A JP H02155933A JP 63311496 A JP63311496 A JP 63311496A JP 31149688 A JP31149688 A JP 31149688A JP H02155933 A JPH02155933 A JP H02155933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
polyimide resin
steel plate
thermoplastic polyimide
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311496A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yanai
谷内 護
Yamato Ishizaki
石崎 大和
Takayuki Furugishi
孝之 古岸
Kenji Inoue
賢二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63311496A priority Critical patent/JPH02155933A/ja
Publication of JPH02155933A publication Critical patent/JPH02155933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮粟上勿肌尻分立 本発明は、ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂と
の接着方法に関し、詳しくは、ステンレス鋼板を予め表
面処理することによって、ステンレス鋼板と熱可塑性ポ
リイミド樹脂との間に強固な接着を達成する方法に関す
る。
従来■侠火 冷間圧延ステンレス鋼板は、美麗であり、耐食性にもす
ぐれているが、表面が平滑であるので、そのままでは、
その表面に樹脂を強固に接着することが困難である。そ
こで、従来、所要の接着強度、その安定した再現性、接
着の耐久性等を確保するために、鋼板の化学的処理又は
電解処理がなされている。このような表面処理は、鋼板
の表面に酸化被膜を形成し、極性化して、接着性を高め
るので、特に、鋼板と樹脂との間に強固な接着を要求さ
れる場合には不可欠である。
他方、近年、熱可塑性ポリイミド樹脂は、耐熱性、機械
的強度、電機絶縁性、耐薬品性等にすぐれるのみならず
、加工性にもすぐれるところから、金属、プリプレグ、
セラミック等の接着剤として用いられるに至っているが
、しかし、汎用樹脂に比べて、溶融粘度が高く、ステン
レス鋼板、特に、冷間圧延ステンレス鋼板の表面への濡
れが悪いので、従来、種々の方法が提案されているもの
の、未だ満足すべき方法は確立されていない。
日が7ン しようとするi 本発明は、ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂と
の接着における上記した問題を解決するためになされた
ものであって、熱可塑性ポリイミド樹脂をステンレス鋼
板に強固に接着することができる接着方法を提供するこ
とを目的とする。
1−t−”するための 本発明による第1の方法は、ステンレス鋼板と熱可塑性
ポリイミド樹脂との接着方法において、予めステンレス
鋼板を濃硫酸とシュウ酸とを含有する水溶液(以下、処
理水溶液という。)で表面処理し、水洗し、乾燥させる
ことを特徴とする。
この第1の方法においては、処理水溶液は、濃硫M5〜
20重量%及びシュウ酸5〜20重量%を含むのが好ま
しい。通常、このような処理水溶液にステンレス鋼板を
40〜80℃の温度で5〜120分間程度漫清すること
によって、熱可塑性ポリイミド樹脂をその処理表面に強
固に接着させることができる。
本発明による第2の方法は、ステンレス鋼板と熱可塑性
ポリイミド樹脂との接着方法において、予めステンレス
鋼板をヨウ化カリウムとリン酸とを含有する水溶液(以
下、処理水溶液という。)で表面処理し、水洗し、乾燥
させることを特徴とする。
この第2の方法においては、処理水溶液は、ヨウ化カリ
ウム2〜10重量%及びリン酸40〜80重量%を含む
のが好ましい。通常、このような処理水溶液にステンレ
ス鋼板を60〜100℃の温度で1〜60分間程度浸漬
することによって、熱可塑性ポリイミド樹脂をその処理
表面に強固に接着させることができる。
本発明による第3の方法は、ステンレス鋼板と熱可塑性
ポリアイミド樹脂との接着方法において、予めステンレ
ス鋼板を濃塩酸、過酸化水素及びホルマリンを含有する
水溶液(以下、処理水溶液という。)で表面処理し、水
洗し、乾燥させることを特徴とする。この第3の方法に
おいては、処理水溶液は、濃塩酸40〜60重量%、過
酸化水素水1〜10重量%及びホルマリン水溶液5〜2
0重量%を含むのが好ましい。本発明の方法によれば、
通常、このような処理水溶液にステンレス鋼板を40〜
80℃の温度で2〜60分間程度浸漬することによって
、熱可塑性ポリイミド樹脂をその処理表面に強固に接着
させることができる。
本発明において、熱可塑性ポリイミド樹脂には、ポリア
ミドイミド、ポリエステルイミド、ポリエーテルイミド
、ポリシリコンイミド等も含まれるものとする。
このようにして、ステンレス鋼板を表面処理した後、好
ましくは蒸留水にて十分に水洗し、80〜100℃程度
の温度で乾燥すれば、かかる表面処理ステンレス鋼板に
熱可塑性ポリイミド樹脂が高い濡れ性を示し、高い接着
強度にて接着する。
本発明に従って、以上のようにステンレス鋼板を表面処
理した後、例えば、このような鋼板の間に厚さ10〜4
00μm、好ましくは20〜100μmの熱可塑性ポリ
イミド樹脂のフィルムを挾み、加熱圧着すれば、熱可塑
性ポリイミド樹脂層がその間に強固に接着された複合ス
テンレス鋼板を得ることができる。
また、熱可塑性ポリイミド樹脂の溶液又はポリイミド樹
脂の前駆体としてのポリアミド酸の溶液を表面処理した
鋼板に塗布し、脱溶剤及び/又はイミド化し、鋼板の間
に加熱圧着してもよい。更に、ポリイミド樹脂の溶融粘
度が適当であれば、押出機を用いて、樹脂を2枚の鋼板
の間に直接に溶融押出しして、接着してもよい。
このようにして得られる複合ステンレス鋼板は、例えば
、常用200〜300℃の高温領域にて十分な耐久性を
有する制振綱板として好適に用いることができる。
発yIυ丸果 以上のように、本発明の方法によれば、ステンレス鋼板
に熱可塑性ポリイミド樹脂を強固に接着することができ
る。しかも、本発明の方法によれば、ステンレス鋼板の
表面上に熱可塑性ポリイミド樹脂を溶液塗布やラミネー
ト法等によって容易に接着することができ、かかる熱可
塑性ポリイミド樹脂層を備えたステンレス鋼板を量産性
よく製造することができる。
大施炎 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 蒸留水80部に97%濃硫酸10部とシュウ酸二水和物
10部とを溶解させて、処理水溶液を調製した。
この処理水溶液に200mx250鶴×0.61)(厚
さ)の清浄な冷間圧延ステンレス鋼板(材質5US30
4、表面仕上!1h2B)を60℃の温度にて30分間
浸漬した後、蒸留水で十分洗浄し、次いで、90℃の恒
温槽内にて10分間乾燥させた。
次いで、このように表面処理した2枚のステンレス鋼板
の間に厚さ25μmの熱可塑性ポリイミド樹脂(三井東
圧化学■製LARC−PIS)からなるフィルムを挟み
、圧縮成形機を用い、熱器中心温度350℃、面圧50
kg/己にて5分間加圧して、複合鋼板を得た。
この複合鋼板における接着力を第1表に示す。
実施例2 ヨウ化カリウム5部を蒸留水50部に加えて溶液とし、
更にこれにリン酸90部を加えて、処理水溶液を調製し
た。
この処理水溶液に実施例1と同じ冷間圧延ステンレス鋼
板を約90℃の温度で5分間浸漬した後、実施例1と同
様に洗浄、乾燥させた。次いで、このように表面処理し
た2枚のステンレス鋼板と実施例1と同じ熱可塑性ポリ
イミド樹脂フィルムを用いて、複合鋼板を得た。
この複合鋼板における接着力を第1表に示す。
実施例3 35%過酸化水素水2部と36%塩酸50部を蒸留水4
5部に加えて溶液とし、更にこれに37%ホルマリン水
溶液10部を加えて、処理水溶液を調製した。
この処理水溶液に実施例1と同じ冷間圧延ステンレス鋼
板を約60〜70℃の温度で10分間浸漬した後、実施
例1と同様に洗浄、乾燥させた。
次いで、このように表面処理した2枚のステンレス鋼板
と実施例1と同じ熱可塑性ポリイミド樹脂フィルムとを
用いて、複合鋼板を得た。
この複合鋼板における接着力を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同じ冷間圧延ステンレス鋼板を何らの表面処
理なしに用いて、実施例1と同様にして、複合鋼板を得
た。
この複合鋼板における接着力を第1表に示す。
第  1  表 以上における接着力の測定は、JISに規定する方法(
剪断引張強度は、LrS K 6850、T剥離強度は
JXSに6854 )に準じて行なった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接
    着方法において、予めステンレス鋼板を濃硫酸とシュウ
    酸とを含有する水溶液で表面処理し、水洗し、乾燥させ
    ることを特徴とするステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミ
    ド樹脂との接着方法。
  2. (2)ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接
    着方法において、予めステンレス鋼板をヨウ化カリウム
    とリン酸とを含有する水溶液で表面処理し、水洗し、乾
    燥させることを特徴とするステンレス鋼板と熱可塑性ポ
    リイミド樹脂との接着方法。
  3. (3)ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接
    着方法において、予めステンレス鋼板を濃塩酸、過酸化
    水素及びホルマリンを含有する水溶液で表面処理し、水
    洗し、乾燥させることを特徴とするステンレス鋼板と熱
    可塑性ポリイミド樹脂との接着方法。
JP63311496A 1988-12-08 1988-12-08 ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法 Pending JPH02155933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311496A JPH02155933A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311496A JPH02155933A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155933A true JPH02155933A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18017929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311496A Pending JPH02155933A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155933A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211518B2 (en) 2007-01-31 2012-07-03 Senior Operations Inc. Duct section, system and method for constructing same
US8273430B2 (en) 2007-01-31 2012-09-25 Senior Investments Gmbh Metal/polymer laminate ducting and method for making same
CN104594773A (zh) * 2014-12-08 2015-05-06 苏州福特美福电梯有限公司 轿壁门板及其涂装方法
JP2015205260A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 宇部興産機械株式会社 鋼材の防食方法及び防食処理された鋼構造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211518B2 (en) 2007-01-31 2012-07-03 Senior Operations Inc. Duct section, system and method for constructing same
US8273430B2 (en) 2007-01-31 2012-09-25 Senior Investments Gmbh Metal/polymer laminate ducting and method for making same
JP2015205260A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 宇部興産機械株式会社 鋼材の防食方法及び防食処理された鋼構造物
CN104594773A (zh) * 2014-12-08 2015-05-06 苏州福特美福电梯有限公司 轿壁门板及其涂装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958317A (en) Copper surface treatment for epoxy bonding
JP2011073191A (ja) Cfrpと被着材の接合体及びその製造方法
WO2006129526A1 (ja) ポリイミドフィルム、ポリイミド金属積層体及びその製造方法
GB2091634A (en) Transfer lamination of vapour deposited copper thin sheets and films
JPH02155933A (ja) ステンレス鋼板と熱可塑性ポリイミド樹脂との接着方法
JP6629659B2 (ja) 表面処理アルミニウム材及びその製造方法、並びに複合成形体及びその製造方法
JP5714864B2 (ja) Cfrpプリプレグと被着材の接合体
JPH02307294A (ja) 印刷回路用銅箔
JPH09169079A (ja) ポリアミド積層アルミニウム板の製造方法
TW200944369A (en) The method of bonding aluminum and thermoplastic and its manufacture
JPS6021220A (ja) 化学メツキ用積層板の製造方法
JP2019217716A (ja) 表面処理アルミニウム材の製造方法、複合成形体の製造方法、表面処理アルミニウム材及び複合成形体
JPH0588851B2 (ja)
JP2620470B2 (ja) 熱硬化性樹脂サンドイッチ型複合鋼板の製造方法
JP2006100395A (ja) プリント回路用アルミニウム基板およびその製造方法
JPH0217950B2 (ja)
JP3664255B2 (ja) 接着性ポリイミド
JPS6020920B2 (ja) 印刷回路板の製造法
JPS5920621A (ja) 印刷回路用銅箔とその製造方法
JPS6367136A (ja) 深絞り成形加工用フツ素樹脂フイルムラミネ−トアルミニウム材の製造方法
JPH03184839A (ja) 黒色制振鋼板の製造方法
JPS62220527A (ja) 金属箔とポリエステルフイルムの接着積層物の製造方法
JP2019005927A (ja) 積層アルミニウム合金及びその製造方法、並びに積層体
JPS6146488B2 (ja)
JPH01312894A (ja) プリント回路基板用アルミニウム板の製造方法