JPS62220314A - 射出成形機における型厚調整方法 - Google Patents

射出成形機における型厚調整方法

Info

Publication number
JPS62220314A
JPS62220314A JP6202086A JP6202086A JPS62220314A JP S62220314 A JPS62220314 A JP S62220314A JP 6202086 A JP6202086 A JP 6202086A JP 6202086 A JP6202086 A JP 6202086A JP S62220314 A JPS62220314 A JP S62220314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
motor
platen
servo motor
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6202086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419011B2 (ja
Inventor
Zenji Inaba
善治 稲葉
Fumio Mitoguchi
三戸口 文雄
Shuichi Wakebe
修一 分部
Hirosane Ootake
弘眞 大竹
Hiromasa Yamashita
山下 博正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6202086A priority Critical patent/JPS62220314A/ja
Publication of JPS62220314A publication Critical patent/JPS62220314A/ja
Publication of JPH0419011B2 publication Critical patent/JPH0419011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トグル式型締装置を有する射出成形ぼにおけ
る自動型厚調整装置に関する。
従来の技術 トグル式型締装置は、金型を交換する場合には、金型の
厚さに応じて型厚調整操作を行って型締力を調整設定し
なければならず、この型厚調整操作は従来作業者が経験
に基づいて行っていたが、型締力が強いとタイバーに力
がかかりすぎて破損する恐れがあり、弱すぎると射出成
形がきれにいできない欠点があった。
そこで、自動的に型厚調整を行う装置が開発されたが(
特願昭59−190473号、特願昭6O−(3214
2号、特願昭61−2164号)、しかし、これらの自
動型厚調整装置の駆動源に使用されるモータはサーボモ
ータであり、それだけ高価なものにしていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、自動型厚調整装置の駆動源にサーボモータを
使用Uず、誘導電動機等のギせ一ドモータを用いて型厚
を自動調整できる自動型厚調整装置を提供することを目
的としている。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明が上記問題点を解決りるために採用した
手段のブロック図で、本発明はトグル式型締機構を有す
る射出成形機において、上記トグル機構Bを介してムー
ビングプラテンCを駆動するサーボモータMbと、リア
プラテン八をタイバーに沿って移動させるギャードモー
タMaと、上記1〜グル機構Bのクロスヘッド位置を検
出するクロスヘッド位置検出手段りと、金型が当接した
ことを検出する金型タッチ検出手段Eと、上記1ナーボ
モータMbの出力トルクを制限するトルク制限手段「と
、上記クロスヘッド位置検出手段りから上記トグル機構
Bが伸びきった状態を検出するか上記金型タッチ検出手
段Eが金型タッチを検出するまで上記サーボモータMb
をトルク制限をして駆動し初期状態を検出する初期状態
検出手段Gと、該初期状態検出手段Gにより金型タッチ
が検出されると上記ギレードモータMa及びサーボモー
タMbを駆動しムービングプラテン位置が設定型締力対
応位置以下になるまで上記リアプラテンAを一定旧後退
させると共にムービングプラテンCを一定間前進させる
プラテン位置調整手段ト1と、該プラテン位置調整手段
Hによる調整終了後ムービングプラテンCを設定型締力
対応位置に位置決めし上記トルク制限手段Fにより上記
シーボモータMbをトルク制限して、上記金型タッチ検
出手段Eが金型タッチを検出するまで上記ギャードモー
タMaを正転させ、金型タッチ後上記ギV−ドモータM
aを一定社逆転させた後上記サーボモータMbのトルク
制限を解除し上記ギャードモータMaを金型がタッチす
るまで正転させる型締力設定制御手段Iとを設けること
によって上記問題点を解決した。
作  用 金型をムービングプラテンC及びフロントプラテンに固
着した模型締力を設定し、自動型厚調整指令を入力する
と上記初期状態検出手段Gは上記サーボモータMbをト
ルク制限手段Fでトルク制限をかけて駆動し、トグル機
構Bのり[1スヘツドが前進しトグル機構Bに連結され
たムービングプラテンCも前進する。そして、゛クロス
ヘッド位置検出手段りによりトグル機構Bのリンクが伸
びきったロックアツプ状態の位置にクロスヘッドが達す
るか、又は上記金型タッチ検出手段により金型が当接し
たことを検出すると1ナ一ボモータMbの駆動を停止す
る。金型が当接したことを検出してサーボモー゛りMb
を停止さぜた場合には、トグル機構Bはロックアツプ状
態になっておらず、そのため、プラテン位置調整手段H
は金型を破損させることなく安全に設定型締力に対応す
る位置ヘム−ピングプラテンCを移動させるために、上
記ギV−ドモータMaを一定時間駆動し6定間すアブラ
テンAを後退させると共に、上記サーボモータMbを該
一定量に対応するだけ前進させ、ムービングプラテン位
置が設定型締力に対応するムービングプラテン位置にな
るまで上記動作を繰り返す。
そして、プラテン位置の調整が終ると、又は上記初期状
態検出手段Gがトグル+i構Bのロックアツプ状態を先
に検出したときは、上記型締力設定制御手段Iにより、
上記1)゛−ボモータMbを駆動し設定型締力に対応す
る位置ヘム−ピングプラテンCを位置決めし、上記トル
ク制限手段i・1によりサーボモータMbのトルク制限
をかけて、上記ギャ−ドモータMaを正転さけてリアプ
ラテンAを前進させる。リアプラテンへの前進によりト
グル機構BもムービングプラテンCを設定型締力位置に
保持しながら萌進し、金型が当接する。金型が当接する
と1ナーボモータ〜1bにはトルク制限がかかっている
ため、トグル機構Bは屈曲しサーボモータMl)を逆転
させることとなる。一方、上記金型タッチ検出手段Eが
金型の当接を検出すると、次にギせ−ドモータを逆転さ
せて6定f間すアプラテンへを後退させる。リアプラテ
ンへの後退によりサーボモータMbには力が加わらなく
なるので、指令位置、即ち設定型締力位置へ復帰する。
そして、次にサーボモータMbにトルク制限をかけずに
、ギャードモータMaを正転させリアプラテン△を金ヘ
ソが当接するまで前進させる。金型が当接すると、今回
はサーボモータMbにトルク制限がかけられないので、
トグル機構B、サーボモータMbは変動せず、ムービン
グプラテンCは設定型締力位置を保持した状態にあり、
ギャードモータMaの回転が停止することとなる。この
状態でギヤードL−タMaの駆動を停止すれば、設定型
締力の位置にリアプラテン位置が位置決めされたことと
なり型厚調整は終了する。
実施例 第2図は、本発明の一実施例における型締機構を示す図
で、第3図は同実施例における制御部の構成を示す図で
、第4図は同実施例の動作処]1!フローチャート、第
5図はクロスヘッドの移紡ケに対するムービングプラテ
ンの移動量を求める説明図である。
第2図において、一方の金型1はフロントプラテン2に
、他方の金型3はムービングプラテン4にそれぞれ取付
けられている。フロントプラテン2は4本のタイバー5
の一端に取付けられ、各タイバー5の他端には、リアプ
ラテン6が設けられ、リアプラテン6とムービングプラ
テン4との間には二組の1〜グル(幾構8.8が設けら
れ、該トグル機構8.8は後述するボールスクリュー9
の軸線に対し対称で同一構成になっており、ムービング
プラテン4にビンP1.P1で回動自在に固着された第
1のリンク12.12とリアプラテン6にビンP2.P
2で回動自在に固着された略り字状の第2のリンク13
.13とクロスヘッド10にビンP3.P3で回動自在
に固着されIこ第3のリンク14.14とを有し、上記
第1のリンク12゜12と第2のリンク13.13はビ
ンP4.P4で回動自在に固着され、また、上記第2の
リンク13.13と第3のリンク14.14はビンP5
゜P5で回動自在に固着されている。また、クロスヘッ
ド10はボールスクリュー9に螺合するポールナツト1
1にボルト等で固るされ、該ボールスクリュー9は上記
リアプラテン6の中心に設けられた透孔に固着された軸
受部15で軸受され、連結部16によりトグル駆動用サ
ーボモータMbのモータ軸17に固着されている。
リアプラテン6の背面には、各タイバー5に切られたネ
ジと螺合するナツト18が各々設けられており、該ナツ
ト18上にはスープロケット19が固着され、該ナツト
18の他端はフランジ状部と係合するようにカラー20
がリアプラテン6に固着されている。
そして、上記スプロケット19は支持部(A23を介し
てリアプラテン6に固着されたリアプラテン移動用のギ
ャードモータMaの駆動により、減速機25を介して該
減速機の出力軸に設けられたスプロケット、チェーン(
図示せず)により駆動するようになっており、スプロケ
ット19の回動により該スプロケット19に固着された
ナツト18が回動し、カラー20.リアプラテン6を押
圧してリアプラテン6を第2図中左右に移動させるよう
になっている。
なお、ギセードモータ1ylaの出力トルクはサーボ[
−タMbの出力トルクより小さいものが選定されている
。又、21はリアプラテン6に設けられたタイバー5を
貫通させる孔、22はトグル駆動用サーボモータMbを
固着するためのリアプラテン6に固着された支持部材、
24はベアリング、Pl]はトグル駆動用のサーボモー
タMbに設けられたパルスエンコーダ等の位置検出器で
ある。
以上のように型締機構は構成され、リアプラテン6は上
述したように、ギセードモータMaの駆ωJにより移動
し、ムービングプラテン4はトグル駆動用4ノーボモー
タMbを駆動することによりボールスクリュー29を回
転させ、ボールスクリュー9に螺合するポールナツト1
1を第2図中左右に移動させることにより、ポールナツ
ト11に固着されたクロスヘッド10を左右に移動させ
、トグル機618.8を駆動して第2図中左右にタイバ
ー5上を摺動して移動させるものである。
第3図は、本発明の一実施例の自動型厚調整装置の制御
部の要部ブロック図で、3oは射出成形機の制御を行う
制御手段としてのコンピュータを有する数値制御2Il
装置(以下CNCという)、50はトグル駆動用のサー
ボモータMbのサーボ回路である。
CNC50はNC用のマイクロブロセッ1す(以下CP
Uという)31と、プログラマブルコントローラ(以下
PCという)用のCP U 32を有してJ3す、PC
用CPU32には自動型厚調整等の射出成形機の各シー
ケンスプログラム等を記憶しりROM 331fi 接
Hサレ、N Cm CP IJ 31 ニ4;!射出成
形機を全体的に制御する管理プログラムを記憶したJ’
<0M34及び射出用、クランプ用、スクリュー回転用
、エジェクタ用等の各軸のり゛−ボモータを駆動制御す
るサーボ回路を接続するり−ポインターフエイス35が
接続され、本実施例においてはトグル駆動用サーボモー
タMbを駆動制御するサーボ回路50のみ接続した図を
示している。
また、36はバックアップ用電源を右する不揮発性の共
有RAMで、射出成形機の各動作を制御するプログラム
や俊述の各種設定1直、パラメータ等を記憶するもので
ある。37はMDI/CRTで、オペレータパネル]ン
トO−ラ38を介してバスアービタコントローラ(以下
BACという)39に接続され、該BAC39にはNG
用CPU31及びPC用CPU32、共有RAM36、
出力回路40、入力回路41が各々バス接続されている
。出力回路40にはリアプラテン移動用のモータMaの
駆動回路42が接続され、さらに、サーボ回路50のD
/A変換器58にトルクリミット値を出力するように接
続されている。なお、42はデータの一時記憶用のRA
Mである。
50は公知のサーボ回路であって、CNC50のナーポ
インターフJ−イス35を介して中位時間の移fJl吊
としてパルス列で構成される移動指令が入力されると、
′この移動指令とエンコーダPbで検出したサーボモー
タMbの移動量との差分をエラーレジスタ51で篩出し
、これをデジタル−アナログ変換器(以下D/A変換器
という)52で速度指令factとしてのアナログは電
圧に変換する。
さらに、本サーボ回路は応答性を良くするために速度フ
ィードバックが行われており、これはエンコーダpbか
らの信号をF/V変換器57で電圧に変換し、実際のサ
ーボモータの速度に対応する電圧を上記速度指令値から
減算し、その差、即ち指令速度と実速度どの誤差を補償
器53で増幅してトルク指令どして出力する。°このト
ルク指令はサーボモータMbの電機子に流す電流値に対
応する電圧として出力されるもので、このトルク指令に
対し、サーボモータの出力トルクを制限するためのトル
クリミット回路54が設けられており、この1−ルクリ
ミット回路54の出力に対しさらに応答性をよくするた
め、サーボモータMbの電機子電流を検出する電流検出
器5つからの電機子電流に対応する電圧がフィードバッ
クされ、上記トルク指令と電機子電流のフィードバック
信号との差を補償器55で増幅し、電力増幅器56で増
幅してサーボモータMbを駆動制御している。なお、5
8はCNC50からのトルクリミット指令値をアナログ
信号に変換してトルクリミット回路54に印加するD/
A変換器である。
以上のようにサーボ回路50は作動するものであるが、
サーボ回路50のエラーレジスタ51の値はサーボイン
ターフェイス35に入力され、CNC50はエラー吊を
検出できるようになっている。
サーボモータMbの移動量(回転量)とクロスヘッド1
0の移動量及びギ鵞・−ドモータMaの移動量とリアプ
ラテン6の移動量は比例関係にあるが、クロスヘッド1
0の移動量どムービングプラテン4の移動量は[−グル
機構8,8が存在するため非線形の関係にある。そこで
、このクロスヘッド10の移動mどムービングプラテン
4の移動量の関係を次に求める。
第5図に示すように、ムービングプラテン4上のビンP
1と第1のリンク12と第2のリンク13との結合点の
ビン24間の距離、すなわちリンク12の長さをd、リ
アプラテン6上のビンP2と上記ビン24間の距離を8
1ピン1〕4とビン15間の距離をb1ピンP2とビン
15間の距離を01ビンP5とクロスヘッド10上のビ
ン83間の距離をe1ビンP2とビン83間の第2図、
第3図上で垂直方向の距離をhとする。そして、トグル
機構8のリンクの伸びきった状態である。ロックアツプ
状態における状態を第5図(イ)で示し、このときのビ
ンP2とビンP3の水平距離をyとする。すなわち、ロ
ックアツプ状態でクロスヘッド1oがリアプラテン6」
−のビンP2の第2図、第3図中における左右方向の距
離をyとするもので、これは機械の固右値で、型締(幾
構によって一定の値である。
そこで、クロスヘッド10が移動し、ムービングブラー
アン4をXだけ移動させた場合、クロスヘッド10の移
動量YCは第5図(ロ)に示づように次の第(1)式の
ようになる。
YC=  l  V’  +  V”        
  ・・・・・・ (1)そこで、y″の値を求めると
、 y’ = c−cos  (π−(B十〇))=−c−
cos  (B+0)    ・・・・・・(2)y″
については と y ″= [e’ −(h −c −5in (yr−
(3+θ)]’]’と = [e’ −(h −c −5in (B十〇))2
]2   ・・・・・・(3)また、角度θを求めると
、第2余弦定理よりd’ = a’ + (a +d 
−x )’ −2a  (a +d −x )cosθ
同様に、第2余弦定理より角度8を求めると、b2=a
′2+c2−2ac、cosB故に B= arc −cos ((a2+c2−b’)/(
2ac))・・・・・・(5) 以上より ’+’= y+ y’ + y″ 上 = y−c−cos (B+θ)+ [e’ −(h−
C−9in (B+θ))’]2上記第(4)式、第(
5)式を代入し、この第(6)式によってムービングプ
ラテン4の移動11xに対するクロスヘッド10の移動
量YCへの変換式が導入できた。
次に、クロスヘッド10の移動ff1Ycからムービン
グプラテン4の移動量への変換式を求めると、a2+ 
c’ −b2a2 + (a +d −x ) ’ −
d 2cos−’      + cos−’    
       = X2 a  c       2a
 (a+d−x)・・・・・・(7) とおき、第(6)式に代入すると、 Yc=y−c−cosX+[e’(h−c−、sin×
)2]’     −・・−(8)第(9)式を分解し
て (Yc −v> ’ +2c −cos X令(Yc 
−y) + c’ ・cos ’ X= e’ −h′
2+2h c sin X −c2sin 2 X  
         −・・−・(10)第(10)式を
整理して 2C(YC−y)cosX−2hC3inX=8’−h
2−c2−(Yc−y)2・・・・・・(11) 故に       e’−h2−c2−(Yc−V)’
(’y’c −y )CO3X−h sin X=−一
一一一一一一一一一一一一一一C ・・・・・・ く12) −(Yc−y)’下h’ sin (X−a> =□・
・・・・・(13) 第(13)式より 62−11Q −C2−(Yc −y )’・・・・・
・(14) a’ + (a +d −x ) ’ −d2a’ 十
c’ −b’cos−’              
  =X −cos”          =  P2
a  (a+d−x)             2 
 a  c・・・・・・(16) 故に a2 + (a +d −x ) ’ −d’=cos
P 2a (a +d −x ) 第(17)式より a2+(a+d−x)2−d’=  2acosP(a
+d−x)   −・−・・−〈18>故に (a+d−x)’−2acosP(a+d−x)+a2
−d’   −曲−(19)(a +d −X )を変
数と考え、第(19)式の2次方程式を解くと、a +
d −x = acO3P ±f丁]扇口:)−a’ 
+ d’   −・−(20>a2+ c’ −b2 P  =  X  −cos−’□ ac ・・・・・・(22) また、第(15)式より第(22)式はa’ + c’
 −b’ −cos−’□ ac 上記第(24)式よりクロスヘッド10の移動量YCか
らムービングプラテン4の移動IJlxへの変換式が導
かれる。
そこで、第(6)式及び第(24)式のit (1をC
PtJによって行うようプログラムすることによって、
本発明は正確に型厚調整を行うものである。
なお、第5図(イ)のロックアツプ状態におけるムービ
ングプラテン4の位置をムービングプラテンの原点とし
て「0」とし、これに対応するクロスヘッド10の位置
もクロスヘッドの原点として「0」とすれば、上記移動
量’(c 、 xは各々位置とすることができる。上記
第(6)式、第(24)式において、パラメータとして
のa、b、c、d。
e及びyの値は機械の固有値であり、各機械毎に設定さ
れているものである。
次に、第4図(イ)〜(ト)の動作フローチャートに基
づき、本実施例の型厚調整動作について説明する。
金型1,3をフロントプラテン2及びムービングプラテ
ン4に取付け、型締力をCRT&MD I37より入力
設定した後型厚調整指令を入力すると、NC用CPU3
1は自動型厚調整開始のプラグF1を共有RAM36に
オンさせると共にCRT&MD I 37のCRT表示
装置画面に自動型圧調整中の表示を行う(ステップS1
)、次に、NC用CPU31はBAC39を介してPC
用CPU32にクランプ軸、即ち型締用のトグル駆動用
サーボモータMbへのトルク制限開始指令をMコ−ドに
よって出力しくステップS2)、PC用CPU32はこ
の指令をBAC39を介して読出すと、BAC39,出
力回路40を介して設定されたトルクリミット値をサー
ボ回路50のD/A変換器58に出力し、D/A変換器
58は指令されたトルクリミット値をアナログ信号(電
圧)に変換し、トルクリミット回路54を該トルクリミ
ット値に設定し、該トルクリミット回路54からはこの
トルクリミット値以上のトルク指令は出力されなくなる
。即ち、サーボモータMbはこのトルクリミット値以下
のトルクで駆動されることとなる。こうして、トルクリ
ミット値を出力した後PC用CPU32は、NC用CP
tJ31からのトルク制限開始指令に対する処理が終了
したとしての信号FINをPC用CPtJ32に返す(
ステップS3)。NC用CPU31はFIN信号が返さ
れてくると、クランプ軸のサーボモータMbを設定速度
でクランプ軸のトグル機構8.3が伸び切った状態、即
ちロックアツプ状態になるまで駆動する。なお、このロ
ックアツプ状態のクランプ軸位置を原点Oとしている。
又、NG用CP jJ 31はPC用CPU32に対し
、クランプ軸のエラーレジスタ51の値を読出し設定(
10と比較するよう出力する(ステップS4)。PC用
CPU32はこの指令を受けて、BAC39,NC用C
PU31゜サーボインターフェイス35を介してサーボ
回路50のエラーレジスタ51の値、即ちエラー値を読
取り(ステップ$5)、設定値と比較する(ステップ3
6)。この設定値はフィードリミット値に設定しておき
、この設定値以上にエラーレジスタ51がなるとCNC
50からのパルス分配を停止させるようにしておく。な
、13、このエラーレジスタ51のエラー値が設定値以
上になったか否かによって金型の当接を検出する金型タ
ッチ検出手段を構成している。
一方、NC用CPU31はサーボ回路50に対しパルス
分配を行い、エラーレジスタ51にパルスを加算してい
くが、このエラーレジスタ51の値は前述したようにD
/A変換器52で変換され速度指令値として出力され、
F/V変換器57からの現在の実速1立との差が補償器
53で増幅され1ヘルク指令として補償器53から出力
されるが、トルクリミット回路54によって、前述した
ように1〜ルクリミツトがかけられているのでトルクリ
ミット回路54からは一定トルク以−りのトルク指令(
雷鳴子に流す電流値に対応する電圧)は出力されること
はない。そして、電流検出器59からの現実の電機子電
流との差を補償器55で増幅し、電力増幅器でサーボモ
ータMbを駆動しており、サーボモータの回転は位置検
出器Pbで検出され、この検出パルスがエラーレジスタ
に入力され減算され、エラーレジスタ51にはCNC5
0からの指令と位置検出器Pbからの実際の移動聞との
差が蓄えられることとなる。そして、NC用CPU31
はロックアツプ位置、即ち「0」の位置までパルス分配
を終了し、かつエラーレジスタ51の値を減算し、サー
ボモータMbが指令位置まで移動したと判断したとき(
なお、指令位置までサーボモータMbが移動しておれば
エラーレジスタの値はOである)、クランプ軸が指令位
置のrOJの位置まで達したとしてBΔC39に位置決
め完了信号を出力し、PC用CPU32はこの出力が出
ているか否か判断する(ステップ87)。そして、PC
用CPtJ32はこの位置決め完了信号を検出するまで
上記ステップ85〜S7の処理を行っており、ステップ
S6でエラーレジスタ51の値(エラー値)が設定値を
超えず、クランプ軸がOの位置、即ち、クランプ軸のト
グル機構8,8がロックアツプ状態となると、PC用C
PU32はNC用CPU31からのエラー値比較指令に
対する終了信号FINをNC用CPU31へ返す(ステ
ップS8)。なお、ステップS6でエラー値が設定値を
超えたとき、即ら、トルクリミットがかけられてサーボ
モータMl)が駆動されトグル機構8.8を介してムー
ビングプラテンが前進し、トグル機構がロックアツプ(
クランプ位置「O」)する前に金型1,3が当接すると
、トルクリミットがかけられているからサーボモータM
bはこれ以上回転せず、エラーレジスタ51にはエラー
量が蓄積され、このエラー値が設定値のフィードストッ
プ(直以上になると、11121iするようにステップ
315以下の処理を行うこととなる。
ここでは、クランプ軸の位置が「0」となりロックアツ
プ状態になったとして説明する。ステップS8でF I
 N信号をNC用CP jJ 31が検出すると、NC
用CPU31はPC用CPU32に対してクランプ軸の
トルク制限終了指令を出力しくステップ59)、PC用
CPU32はサーボ回路50に対しトルク制限を解きF
IN信号をNC用CPU31に返す(ステップ810)
。そこで、NC用CPU31は1ナブプログラムを実行
することとなる(ステップ511)。第4図(ハ)〜(
へ)に示すようにり゛ブプログラムでは、NG用CPt
J31はクランプ軸の現在値(クロスヘッドの位置)を
読取りマクロ変数#Bの位置に記憶される(ステップ5
B1)。なお、この場合ステップS7でクランプ軸はr
OJでトグル[If8.8は伸び切ったロックアツプ状
態である。つぎに、このクランプ軸位置(−〇)に対応
するムービングプラテン位置を第(24)式の演粋によ
って締出するが、この場合、クランプ軸位置くクロスヘ
ッド位置)はrOJであるのでムービングプラテン位置
もrOJである。こうして算出されたムービングプラテ
ン位置をマクロ変数#Dに記憶する(ステップSB2>
。次に、NC用CPU31はリアプラテン後退指令をP
CC用CPU32出力しくステップ5B3)、PC用C
P U 32はギせ一ドモータMaを逆転させリアプラ
テンを後退させると共にタイマーT1をスター1〜さけ
る(ステップ384)。そして、タイマーT1がタイム
アツプするまで待って(ステップ5B5)、タイムアツ
プするとギャードモータMa駆動を停止し、NC用CP
U31にFIN信号を出力する(ステップ5B6)、こ
の動作によりリアプラテン6、ムービングプラテン4は
タイマーT1に設定された時間に対応する分L1だけ後
退(第2図左方向)し、金型1.3はこの分L1だけ離
れた状態となる。次に、NC用CPU31は設定された
型締力よりムービングプラテン位置を締出しマクロ変数
#Cに記憶する(ステップ887)型締力とムービング
プラテン位置の関係は、金型1,3が当接し、その復ト
グル機構8がロックアツプ状態になることによりタイバ
ー5を引き伸ばすことによって生じるものであるから一
定の比例関係にあり、i−グル機構8がロックアツプ状
態よりも少し前の屈曲した状態となる。次に、口のマク
ロ変数#Cに記憶した幀とステップSB2でマク[J変
数#Dに記憶した値を比較しくステップS[38)、こ
の場合#D=0であるからマクロ変数#Cの値の方が大
きいので、ステップ3815へ進み、マクロ変数#Cに
記憶したムービングプラテン位置に対応するクランプ軸
の位置(クロスヘッドの位置)を第(6)式の演詐によ
り求め、この求められた位置へサーボモータMbを駆動
し位置決めする(ステップ5B15)。その結果、該h
7置からロックアツプ状態になるまでクランプ軸が駆動
されたとき、タイバー5を引き伸ばし設定型締力が得ら
れるような位置にクランプ軸、即ち、ムービングプラテ
ン4、クロスヘッド10が位置づけられたこととなる。
次に、NC用CPU31はクランプ軸へのトルク制限開
始指令をPC用CP tJ 32に出力し、PC11]
CPLJ32はクランプ軸、即ちサーボ回路50のトル
クリミット回路54ヘドルクリミツトを出力しFIN信
号を返す(ステップ5B16.8B17)。次に、NG
用CPtJ31はリアプラテン前進指令をI) C用C
PU32に出力し、PC用CPU32はギャードモータ
Maを正転させ、かつクランプ軸のエラーレジスタ51
の値、即ちエラー値を設定値と比較し、エラー値が設定
値以上になるとギtシードモータMaの駆動を停止し、
FIN信号をNC用CPU31に返す(ステップ5B1
9〜81321)。このステップ3819〜5821の
処理は、ギせ一ドモータMaの正転により、リアプラテ
ン6およびムービングプラテン4が前進し、金型1.3
が当接すると、ムービングプラテン4の前進は停止する
が、ざらにギャードモータMaの正転によりリアプラテ
ン6はさらに前進し、クランプ軸のトグル1!118を
駆動するサーボモータM bにはステップ3817でト
ルク制限がかけられているから、該量サーボ[−タMb
は逆転し、クランプ軸のエラーレジスタ51にはエラー
11aが増加し、そのエラー値が設定値以上になると4
′t・−ドモータMaが停止することを意味する。次に
、NG用CPU31はリアプラテン後退指令をPC用C
PU32に出力しくステップ5B22) 、PCIT]
CPLI32は4!t−−t”r’−JMbを逆転させ
てリアプラテン6を後退させると共にタイマーT3  
(例えば4秒に設定)をスタートさせ、該タイマーT3
がタイムアツプするとギt’ −ドモータMaの駆動を
停止させ、FIN信号をNO用CPU3 iに返す(ス
テップ3823〜5825)、このリアプラテン6の(
1mにより金型1゜3の当接が解除され、ムービングプ
ラテン4には力が加わらなくなるので、エラーレジスタ
51に貯蓄されていたエラー量分だけ、サーボモータM
bが駆動され、クロスヘッド10の位置及びムービング
プラテン4の位置はステップ5B15で設定された位置
に復旧する。即ち、設定型締力に対応する位置にクロス
ヘッド10、ムービングプラテン4が位置づりられる。
次に、MC用CPU31はクランプ軸のトルク制限解除
指令を出力し、PCCOClJ32はこれを受けてトル
ク制限を解除しFIN信号を出す(ステップ5E326
,5B27)。NC用CPU31はFIN信号を受けて
、リアプラテン前進指令を出力しPC用CPU32はこ
れを受けてギレードモータMaを正転させてリアプラテ
ン6、ムービングプラテン4を前進させると共にタイマ
T4  (例えば設定時間を6秒とし、先のタイマT3
と比較しその設定時間はT4>T3とする)をスタート
させ、タイマT4がタイムアツプすると、ギャードモー
タMaの駆動を停止しFIN信号を出力する(ステップ
5B28〜5831)。ギャード七−タMaの正転によ
りリアプラテン6、ムービングプラテン4は前進し、金
型1.3は当接するが、今回はクランプ軸、即ちサーボ
モータMbにはトルク制限がかけられてないから、サー
ボモータMbは設定された位置、即ち、設定型締力に対
応する位置にクロスヘッド10、ムービングプラテン4
を保持させ、ギャードモータMaは金型1.3が当接し
た以後は駆動させられていても回転せず、リアプラテン
6も移動しないこととなる。なお、ギV−ドモータMa
を逆転させる時間T3より正転させる時間T4の方を大
きく設定(例えばT4=6秒>T3=4秒)しであるの
で、金型1.3は必ず当接する。又、必ず当接するよう
に各々のタイマT3゜丁4の設定時間を設定する。
こうして、設定型締力を発生する位置にリアプラテン6
の位置が位置決めされると、クランプ軸を一定ff1L
lll退させ、金型1.3を聞き、号ブルーチン処理は
終了し、ステップ312にリターンする。ステップ31
2ではNC用cpu3iが自動型厚調整終了信号を送出
し、P CII CP U 32はこれを受【ノてフラ
グF1をオフとし、型厚調整中の表示を解く(ステップ
513)。そして、P CJIJ CP U 32はF
IN信号をNC用CPU31に送出し、自動型厚調整は
終了する。
一方、ステップS6において、エラーレジスタ51のエ
ラー1直が設定値以上になったとき、即ち、トグル機構
8がロックアツプ状部になる前に金型1.3が当接し、
エラー値が増大し、設定値のフィードリミット値以上に
なり、フィードストップがかかり、パルス分配を停止し
た状態どなると、固定の遅延タイマーをスタートさせて
一定時間遅らせてエラーレジスタ51の値が安定するの
を侍って、第1プログラム終了のフラグをオンにしくス
テップ316) 、非常停止処理を行い、フィードスト
ップを解除すると共にリセット信号を送出し、クランプ
軸のトルク1lIII限も解除する(ステップ517)
そして、PC用CPU32はNC用CPU31に対し第
2プログラム番号とスタート信号を送出しくステップ3
18)、NCIT]CPtJ31は第2プログラムを実
行する。
第21Oグラムは第4図(ト)に示すように、前述した
サブプログラムを実行する(ステップ519)。この処
理は前述したように、ステップS81でクランプ軸、即
らり0スヘツドの位置を、分配パルス量からエラーレジ
スタ51に蓄積された値を差し引き゛現在値を求めマク
ロ変数に記憶する。この場合、トグル機構8はロックア
ツプ(クロスヘッド位置「0」)する以前に金型に当接
しているからトグル機構8は屈曲した状態で、クロスヘ
ッド位置は原点の「0」位置ではない。そこでステップ
3B2で、このクロスヘッド位置#Bに対応するムービ
ングプラテン位置を第(24)式より算出し、現在のム
ービングプラテン位置をマクロ変数#Dに記憶する。次
に、前述したようにリアプラテンをタイマーT1の設定
時間だけ後退させ(ステップSB3〜5B6)、次に型
締力設定値より設定型締力に対応するムービングプラテ
ン位置を口出しマクロ変数#Cに記憶する(ステップ5
B7)。
次に、マクロ変数#Cと#Dの値を比較するが(ステッ
プ5B8)、マクロ変数#Cの値の方が大きいと、即ち
設定型締力に対応するムービングプラテン位置#Cの方
が現在めムービングプラテン位置#Dより大きいと前述
したステップ5B15以下の処理を行う。又、現在のム
ービングプラテン位n#Dの方が大きいと、ステップS
[39からステップ5B14を繰り返し、現在(lIl
li#Dが設定型締力に対応するムービングプラテン位
置#Cより小さくなるまでり7プラテン6を後退させ、
ムービングプラテン4を前進さける処理を行う。
即ち、ステップSB9でNC用CPU31はリアプラテ
ン6の後)ホ指令を出力し、PC用CPU32はギセー
ドモータMaを逆転させてリアプラテン6を後退させる
と共にタイマT2をスター1−させ、タイマT2がタイ
ムアツプするとギせ−ドモータMaの駆動を停止させF
il信号をNC用CPU31に返す(ステップ8810
−8B12)。
そこで、NC用CPU31はタイマT2の設定時間内で
ギャードモータMaが逆転したときリアプラテン6が移
動するであろう距111[Llを現在のムービングプラ
テン位置#Dより減算し、該減算した位iW (#D−
11)に対応するクランプ軸のクロスヘッド位置を第(
6)式より締出し、該位置までサーボモータMbを駆動
しクロスヘッド10を前進させムービングプラテンを新
しい位置(#D−11)に前進させる(ステップS[3
13)。
次に、マクロ変数#Dから移動距Illを減算し新しい
現在位向をマクロ変数#Dに記憶させる(ステップ5B
14)、、そして、再びステップSB8以下の処理を繰
り返し行い、ムービングプラテン4の現在値#Dが設定
型締力に対応するムービングプラテン4の位置#Cより
小さくなるとステップB15へ進み、前述したと同様の
処理を行う。そして、このサブルーチンの処理が終了す
ると、ステップ820にもどり、NC用CPU31は自
動型厚調整終了信号を送出し、PC用CPLJ32はこ
れを受けて、フラグF1をオフとして自動型厚調整中の
表示を解き(ステップ513)、FIN信号をNCf1
lCPU31に返し、自動型厚調整処理を終了する。
以上述べたように、本実施例においては、上記ステップ
81〜810及びステップ515〜818によってリア
プラテン位置め初期状態を検出する初期状態検出手段を
構成し、ステップ881〜8814で金型を破損させる
ことなく、型締力が設定可能な位置までリアプラテン位
置を調整りるプラテン位置調整手段を構成し、ステップ
5B16〜SB31で設定型締力が得られる位置ヘリア
ブラテンを位置づける型締力設定制御手段を構成してい
る。
なお、金型がスリー・プレート金型等でなく、金型間を
大きく開いてもよいようなツー・プレート金型のみを使
用するものであれば、上述したプラテン位置調整手段等
は必要なく、単に金型を大きく開いて、型締力に対応す
る分だけトグル機構を屈曲させて、その侵ギャードモー
タを駆動さU。
金型を当接させるだけでよい。
発明の効果 以上述べたように、本発明はリアプラテンの駆動手段に
ギャードモータを用いて、自動型厚調整中 場合と比べ安価に装置を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による従来技術の問題点を解決するため
の手段のブロック図、第2図は本発明の一実施例の型締
(幾構を示す図、第3図は同実施例の制i11部の要部
のブロック図、第4図(イ)〜(1・)は同実施例の動
作処理フローブtシート、第5図はクロスヘッドの移動
量に対するムービングプラテンの移動量を求める説明図
である。 1.3・・・金型、4・・・ムービングプラテン、5・
・・タイバー、6・・・リアプラテン、8・・・トグル
曙構、9・・・ボールスクリュー、10・・・クロスヘ
ッド、1yla・・・ギV−ドモータ、Mb・・・Cサ
ーボ[−タ、30・・・数値制御装置、50・・・サー
ボ回路。 第1図 第 4図(C)) 第4 図(ハ) 第 4 図(ニ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トグル式型締機構を有する射出成形機において、上記ト
    グル機構を介してムービングプラテンを駆動するサーボ
    モータと、リアプラテンをタイバーに沿って移動させる
    ギャードモータと、上記トグル機構のクロスヘッド位置
    を検出するクロスヘッド位置検出手段と、金型が当接し
    たことを検出する金型タッチ検出手段と、上記サーボモ
    ータの出力トルクを制限するトルク制限手段と、上記ク
    ロスヘッド位置検出手段が上記トグル機構が伸びきった
    状態を検出するか上記金型タッチ検出手段が金型タッチ
    を検出するまで上記サーボモータをトルク制限をして駆
    動し初期状態を検出する初期状態検出手段と、該初期状
    態検出手段により金型タッチが検出されると上記ギャー
    ドモータ及びサーボモータを駆動し、ムービングプラテ
    ン位置が設定型締力対応位置以下になるまで上記リアプ
    ラテンを一定量後退させると共にムービングプラテンを
    一定量前進させるプラテン位置調整手段と、該プラテン
    位置調整手段による調整終了後ムービングプラテンを設
    定型締力対応位置に位置決めし上記トルク制限手段によ
    り上記サーボモータをトルク制限して、上記金型タッチ
    検出手段が金型タッチを検出するまで上記ギャードモー
    タを正転させ、金型タッチ後上記ギャードモータを一定
    量逆転させた後上記サーボモータのトルク制限を解除し
    上記ギャードモータを金型がタッチするまで正転させる
    型締力設定制御手段とを有することを特徴とするギャー
    ドモータによる自動型厚調整付射出成形機。
JP6202086A 1986-03-22 1986-03-22 射出成形機における型厚調整方法 Granted JPS62220314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202086A JPS62220314A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 射出成形機における型厚調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202086A JPS62220314A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 射出成形機における型厚調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220314A true JPS62220314A (ja) 1987-09-28
JPH0419011B2 JPH0419011B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=13188065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6202086A Granted JPS62220314A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 射出成形機における型厚調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184115A (ja) * 1988-01-20 1989-07-21 Japan Steel Works Ltd:The トグル式射出成形機における型締め力調整装置
JPH01249410A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Meiki Co Ltd 金型の自動搬入が可能なトグル式型締装置
JPH01275016A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Fanuc Ltd トグル式型締装置における自動型厚調整方式
US7210918B2 (en) 2004-03-29 2007-05-01 Fanuc Ltd Mold clamping force adjustment device of toggle type injection molding machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545975Y2 (ja) * 1992-07-27 1997-08-27 ユピテル工業株式会社 携帯型無線送受信機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264220A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fanuc Ltd 型締力調整装置
JPS6151317A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Fanuc Ltd 当接位置検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264220A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fanuc Ltd 型締力調整装置
JPS6151317A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Fanuc Ltd 当接位置検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184115A (ja) * 1988-01-20 1989-07-21 Japan Steel Works Ltd:The トグル式射出成形機における型締め力調整装置
JPH0533888B2 (ja) * 1988-01-20 1993-05-20 Japan Steel Works Ltd
JPH01249410A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Meiki Co Ltd 金型の自動搬入が可能なトグル式型締装置
JPH01275016A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Fanuc Ltd トグル式型締装置における自動型厚調整方式
WO1989010250A1 (en) * 1988-04-27 1989-11-02 Fanuc Ltd Method for automatically adjusting die thickness in toggle type lock
US5045253A (en) * 1988-04-27 1991-09-03 Fanuc Ltd Automatic mold thickness adjusting method for a toggle-type mold clamping apparatus
JP2620108B2 (ja) * 1988-04-27 1997-06-11 ファナック株式会社 トグル式型締装置における自動型厚調整方式
US7210918B2 (en) 2004-03-29 2007-05-01 Fanuc Ltd Mold clamping force adjustment device of toggle type injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419011B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016026B1 (ko) 토글식 향체결장치에 있어서의 자동 형두께 조정방법
KR970008246B1 (ko) 전동식 사출 성형기에 있어서의 위치 결정 보정 방법
JPH0556250B2 (ja)
JPH0773861B2 (ja) サーボモータで駆動される射出成形機の駆動制御方法
JPS62220314A (ja) 射出成形機における型厚調整方法
JP3590163B2 (ja) 射出成形機の型締制御装置
JPH0416056B2 (ja)
JPH01168419A (ja) 型締力調整方式
JPS62119019A (ja) 射出成形機
EP0277242B1 (en) Straight-acting mold clamping device of an injection molding machine
JPH0473688B2 (ja)
JP2772587B2 (ja) 電動射出成形機の金型保護制御方法及び装置
JP2649984B2 (ja) 射出成形機における金型位置調整方式
JP2668599B2 (ja) 射出成形機の自動型厚調整方法及びその装置
JPH0242337B2 (ja)
JPH0661805B2 (ja) 自動型厚調整装置
JPH068020B2 (ja) トグル式型締装置における金型タツチ位置自動設定装置
JPH0473687B2 (ja)
JP2000006212A (ja) 射出成形機の型厚調整方法および装置
JPH02307723A (ja) 自動型厚調整方法
JP3091262B2 (ja) 電動式射出成形機における射出制御方法および装置
JPH03221428A (ja) 射出成形機の圧力制御方法
JPH0255216B2 (ja)
JPH0344889B2 (ja)
JPH07329B2 (ja) トグル式型締装置の型締力設定方法