JPS62220232A - 板金製歯車状部品の製造方法 - Google Patents

板金製歯車状部品の製造方法

Info

Publication number
JPS62220232A
JPS62220232A JP6350286A JP6350286A JPS62220232A JP S62220232 A JPS62220232 A JP S62220232A JP 6350286 A JP6350286 A JP 6350286A JP 6350286 A JP6350286 A JP 6350286A JP S62220232 A JPS62220232 A JP S62220232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
workpiece
punch
shoulder
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6350286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Kawamoto
河本 幸則
Yoshinori Nakahama
中浜 義訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6350286A priority Critical patent/JPS62220232A/ja
Publication of JPS62220232A publication Critical patent/JPS62220232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、平板材から成形された有底円筒状ワーク側周
面に塑性変形加工を施すことによって歯車状部品を製造
する方法に関するものである。
(従来技術) 一般的な歯車の製作方法としては、鋼材よりの削出し機
械加圧による方法、あるいは焼結合金による成形品によ
って造る方法等がよく知られている。ところが、前者の
場合、製造コストが著しく高価となる欠点があり、後者
の場合、強度上に問題があって肉厚を一定以下には下げ
られないという欠点があった。
そこで近年、低コストで軽量な歯車状部品を平板材から
製造して歯車の代用とする方法が開発されてきている。
特に、噛み合い面における面圧が比較的低い歯車、ある
いはモジュールに比し歯高の低い歯車等を製作するに際
して、この方法が採用されるようになってきている。
上記方法の如く、平板材から歯車状部品を成形する場合
、円板状の平板材に絞り加工を施して有底円筒状のワー
クを形成した後、該ワークの側周面に歯形(即ち、スプ
ライン)を形成するのが普通である。
かかる有底円筒状のワーク側周面にスプラインを形成す
るに当たっては、該ワークの肩部側から開口部側に向っ
て順次中心方向に加圧していく方法(例えば、特公昭5
9−11374号公報参照)、あるいは前記と逆にワー
クの開口部側から肩部側に向って順次中心方向に加圧し
ていく方法(例えば、特公昭59−23894号公報参
照)が既に提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記公知例における前者の如く、ワークの肩部側からス
プラインを形成していく方法を用いる場合、第5図に示
すように、ワーク2の肩部2aに、パンチI2による押
し下げ力とダイス10による押し上げ力との両方が作用
するところから、ワーク2の側周面2bに形成されるス
プラインの下端部(即ち、ワーク肩部2a)に生ずるダ
レ(即ち、R部)が大きくなり 、有効スプライン長さ
aを十分に確保するのが錐しくなるという問題が存して
いた。
また、上記公知例における後者の如く、前記と逆にワー
クの開口部側からスプラインを形成していく方法を用い
る場合、スプライン端部(即ち、ワーク肩部)における
ダレは小さくなるが、スプライン形成時にワーク肩部側
に押し上げられた余肉の逃げ場所がないため、ワーク肩
部に破断が生じたり、スプライン端部の形状が崩れたり
するおそれがあった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ワーク側
周面へのスプライン形成をワークの開口部側から行う際
に、スプライン端部に生ずる余肉をパンチ側に形成した
余肉逃げ部に逃がすようにして、スプライン有効長さが
十分確保された形状の板金製歯車状部品を製造すること
を目的とするものである。
(問題点を解決するための方法) 本発明では、上記問題点を解決するための方法として、
円板状の平板材から絞り加工により成形された有底円筒
状のワーク側周面に、該ワークに加圧力を作用させるパ
ンチと前記ワークの開口部側から肩部側に向って順次中
心方向に加圧するダイスとを用いてスプラインを形成す
るに当たって、前記パンチ先端部において前記ワークに
形成されるスプラインの歯底部に対応する位置に、切欠
状の余肉逃げ部を形成して、スプライン形成により歯底
端部に生ずる余肉を前記余肉逃げ部に逃がすようにして
いる。
(作 用) 本発明では、上記方法によって次のような作用が得られ
る。
即ち、ワーク側周面にスプラインを形成するに当たって
、前記ワークの開口部側から肩部に向って順次中心方向
に加圧していくと、スプラインの歯底部上端にワーク側
周面を構成する素材の肉が絞り上げられて余肉が生ずる
が、本発明方法においては、前記余肉がパンチ先端部に
形成された切欠状の余肉逃げ部に逃がされることとなり
、ワーク側周面のほぼ上下全長にわたるスプライン有効
長さを有する歯車状部品を製造することができるのであ
る。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例を説
明する。
以下の本実施例においては、板金製歯車状部品として自
動車のタイミングプーリを例にとって説明する。
第3図(イ)図示の如き円板状の平板材lに、公知の絞
り加工を施して、第3図(ロ)図示の如き有底円筒状の
ワーク2を成形する。
しかる後、つぎの工程では、歯型10aおよび11aを
それぞれ内側および外側に有する外側および内側ダイス
IOおよびIIを備えたプレス型(第1図および第2図
参照)を用いることによって、前記ワーク2は、所望の
スプライン3aを有するタイミングプーリ(即ち、歯車
状部品)3に形成される(第3図ハ、二参照)。
即ち、ワーク2は、第1図図示の如く、パンチ12とス
テム13d上端部に内側ダイスIIが形成されている)
との間に保持されながら、パンチ12の下方への加圧力
によって、第2図図示の如く、両ダイス10.11間の
空所から押し出される。この押し出しの過程においてワ
ーク2の側周面2bにスプライン3aが形成されるので
ある。
前記外側ダイスIOは、ワーク2の初期被加工部(即ち
、下端開口部2c)の変形を容易ならしめるために、歯
型10aの上端部が下方に向って傾斜した円錐状の案内
面10bとされている。かくすることによって、ワーク
2がパンチ12の加圧力によって下降せしめられる際に
、前記案内面IObに当接した後には該案内面10bに
案内されて強制的に内側ダイス11に向って押し付けら
れながら、両ダイス10.11間の空所に素材が充満す
る如くしてスプライン成形がなされるのである。
即ち、側周面に所望のスプライン3aを有するタイミン
グプーリ3となるのである。
しかして、前記パンチ12の加圧力によって両ダイス1
0.II間に押し出されたワーク2の側周面2bにおい
ては、スプライン3aの形成に応じて素材の肉が上方に
押し上げられて余肉3bとなるが、本実施例においては
、バンチ12先端部においてワーク2のスプライン歯底
部に対応する部分には、予じめ切欠状の余肉逃げ部14
が形成されているため、第2図図示の如く、前記余肉3
bが、スプライン成形の最終段階において前記余肉逃げ
部14に逃げることとなり、ワーク2の側周面2bの全
長に亘ってスプライン3aを形成することができるので
ある。つまり、ワーク2の側周面2bの全長に亘ってス
プライン3aが形成されることとなり、スプライン3a
の有効長さQ(第3図ハ図示)を可及的に大きくできる
こととなるのである。なお、ワーク2の肩部2aにおい
てスプライン3aの歯底部上端には、第4図に拡大図示
する如く、パンチ12の余肉逃げ部14に逃げた余肉3
bがそのまま残置されることとなるが、タイミングプー
リ3として使用する際の支障とはならない。
上記の如くして、板金製歯車状部品であるタイミングプ
ーリ3を製造したことにより、スプライン成形の過程に
おいて、ワーク2の肩部2aに生ずる余肉3bをパンチ
12の余肉逃げ部14に逃がすことができるため、ワー
ク2の肩部2aに破断を起こすことなく、有効スプライ
ン長さQを十分確保することができるのである。
なお、本発明方法は、上記実施例のタイミングブーりを
製造する場合に限定されるものではなく、その他の歯車
状部品を製造する際にも適用可能なことは勿論であり、
また、発明の要旨を逸脱しない範囲において、歯車状部
品の形状および素材、プレス装置の形状等についても、
適宜変更して差し支えないことは勿論である。
(発明の効果) 収車の如く、本発明方法によれば、円板状の平板材から
絞り加工により成形された有底円筒状のワーク側周面に
、該ワークに加圧力を作用させるパンチと前記ワークの
開口部側から肩部側に向って順次中心方向に加圧するダ
イスとを用いてスプラインを形成するに当たって、前記
パンチ先端部において前記ワークに形成されるスプライ
ンの歯底部に対応する位置に、切欠状の余肉逃げ部を形
成して、スプライン形成により歯底端部に生ずる余肉を
前記余肉逃げ部に逃がすようにしたので、前記余肉の影
響によってワーク肩部に破断が起きるのを未然に防止で
きるとともに、ワーク側周面のほぼ上下全長にわたるス
プライン有効長さを有する歯車状部品を製造することが
できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の実施例であるタイミン
グプーリ(即ち、板金製歯車状部品)の製造方法に用い
られるプレス型のプレス前およびプレス後の状態を示す
半断面図、第3図(イ)〜(ニ)は、本発明方法により
タイミングブーりを製造する際の製造順序を示す工程図
、第4図は、第3図(ハ)の部分拡大図、第5図は、従
来公知の方法により板金製歯車状部品を製造する際に用
いられるプレス型を示す半断面図である。 l・・・・・・・平板材 2・・・・・・・ワーク 2a・・・・・・肩部 2b・・・・・・側周面 2c・・・・・・開口部 3・・・・・・・歯車状部品 3a・・・・・・スプライン 3b・・・・・・余肉 10、II  ・・・ダイス 12・・・・・・バンチ I4・・・・・・余肉逃げ部 / ・・・・・・半板材 ! ・・・・・・ワーク 、!α・ ・ ・ ・ ・ ・1量Jf箔211・・・
−・・011周而 2c・・・・・・聞]]部 3〜・・・・・山中状部品 3c・・・・・・スプライン 31+・・・・・・余肉 10、//  ・・・ダイス /、2 ・・・・・バンチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円板状の平板材から絞り加工により成形された有底
    円筒状ワークの側周面に、該ワークに加圧力を作用させ
    るパンチと前記ワークの開口部側から肩部側に向って順
    次中心方向に加圧するダイスとを用いてスプラインを形
    成するに当たって、前記パンチ先端部において前記ワー
    クに形成されるスプラインの歯底部に対応する位置に、
    切欠状の余肉逃げ部を形成して、スプライン形成により
    歯底端部に生ずる余肉を前記余肉逃げ部に逃がすように
    したことを特徴とする板金製歯車状部品の製造方法。
JP6350286A 1986-03-20 1986-03-20 板金製歯車状部品の製造方法 Pending JPS62220232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6350286A JPS62220232A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 板金製歯車状部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6350286A JPS62220232A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 板金製歯車状部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220232A true JPS62220232A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13231070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6350286A Pending JPS62220232A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 板金製歯車状部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225219A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978737A (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 Yamakawa Kogyo Kk 板金プ−リ−の製造法
JPS6030541A (ja) * 1983-07-27 1985-02-16 Yamakawa Kogyo Kk 板金プ−リ−の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978737A (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 Yamakawa Kogyo Kk 板金プ−リ−の製造法
JPS6030541A (ja) * 1983-07-27 1985-02-16 Yamakawa Kogyo Kk 板金プ−リ−の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225219A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433568A (en) Precision closed-die forging method
EP2656940B1 (en) Method for producing tooth profile component
US4254540A (en) Stamped bevel gear
JP3389593B2 (ja) クラッチドラムの製造方法および歯形成形装置
US5867901A (en) Method for producing a bevel gear shaft
JPS62220232A (ja) 板金製歯車状部品の製造方法
JP4801187B2 (ja) アンダーカット部の形成方法、部品の製造方法、及びプレス加工部品
JP2009178724A (ja) 円筒部材の鍛造成形方法
JP3393448B2 (ja) 板金プレートのリングギア成形方法
JP3583614B2 (ja) 歯車の製造方法
JP3085571B2 (ja) かさ歯車の製造方法及びそのサイジング金型
JPS5923894B2 (ja) 平板材より歯車を製造する方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JPH06182472A (ja) ラックバーの製造方法
JPH0551604A (ja) 焼結用粉末成形品の加圧成形装置
JPH012756A (ja) 傘歯車の製造方法
JPH0639480A (ja) 歯形を有する鍛造製品の製造装置
JP2002143976A (ja) 窓穴付き歯車及びその歯車の製造方法
JPH0759341B2 (ja) トランスミッションのシンクロ機構用一体型シンクロクラッチギアの製造法
JPS63286232A (ja) ドライブプレ−トの製造方法
JPS6153142B2 (ja)
JP2983802B2 (ja) 歯形成形品の冷間鍛造装置および冷間鍛造方法
JPS61255740A (ja) 歯車の精密鍛造方法
JPS6153140B2 (ja)
JPH04127930A (ja) 傘歯車の塑性加工方法およびその装置