JPS62220058A - 手動複写装置 - Google Patents

手動複写装置

Info

Publication number
JPS62220058A
JPS62220058A JP61063686A JP6368686A JPS62220058A JP S62220058 A JPS62220058 A JP S62220058A JP 61063686 A JP61063686 A JP 61063686A JP 6368686 A JP6368686 A JP 6368686A JP S62220058 A JPS62220058 A JP S62220058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transferring material
printing
thermal head
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61063686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Matsuura
広和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61063686A priority Critical patent/JPS62220058A/ja
Priority to DE87103510T priority patent/DE3787300T2/de
Priority to EP87103510A priority patent/EP0237940B1/en
Priority to US07/027,805 priority patent/US4868676A/en
Publication of JPS62220058A publication Critical patent/JPS62220058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、画像読取作業時に画像読取手段を原稿上に
手動走査し、印刷作業時には印刷部を転写材上に手動走
査させる小型の手動複写装置に関する。
〈発明の概要〉 この発明に係る手動複写装置は要約すれば、転写材を印
刷部に接触させて走査方向に移動する搬送手段を着脱自
在に設けることにより、小型の転写材への画像の印刷を
容易にするようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 一般に、定位置に設置される複写機では、卓上設置形の
小型複写機を含め、用紙をベルトやローラなどの搬送手
段により移動させており、搬送可能な転写材は名刺判程
度が最小のサイズである。
また、電子写真法を採用することから、原稿台や感光体
などの大きな部材が必須の構成要素になっている。この
ため、以上の設置型の複写機では、転写用紙の小型化や
装置の小型化およびコストダウンには限界がある。
このため、従来から装置内部に設けた画像読取手段と印
刷手段とを原稿および転写材上において手動走査する携
帯用の手動複写装置がある。これによって、設置型の複
写機では単独で転写することができないような小型の原
稿や転写材を用いて、手軽に複写作業を行えるようにし
たものであるしかしながら、従来の手動複写装置では、
原稿や用紙を保持する載置台を備えていないため、これ
ら原稿および用紙を一方の手で固定しつつ、他方の手で
手動複写装置本体を手動走査させなければならない。こ
のため、特に小型サイズの転写材上に画像を印刷する場
合には、転写材に対する正確な方向に手動複写装置を走
査させることが困難であり、画像が傾斜したり、その一
部が欠落するなどの画像形成状態の劣悪化を招来する欠
点があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上記従来の欠点に鑑み、固定された印
刷部に転写材を走査方向に移動できるようにし、転写材
が正確に保持することができないサイズであっても、走
査方向を適正に維持し、画像形成状態を良好に保つこと
ができる手動複写装置を提供することにある。
〈発明の構成及び効果〉 この発明の手動複写装置は、画像読取手段が読み取った
画像を転写材上に印刷する印刷手段を備え、印刷作業時
に印刷部を転写材に接触させて印刷手段を手動走査させ
る手動複写装置において、印刷手段に対向して位置し、
転写材を印刷部に接触させて走査方向に移動する転写材
搬送手段を着脱自在に設けたことを特徴とする。
以上の構成によりこの発明によれば、小型サイズの転写
材に画像を印刷する際には、転写材搬送手段を印刷手段
に対向して装着し、これによって転写材を印刷部に接触
させて走査方向に移動させることができる。このため、
手動複写装置本体を片手で保持し、他方の手で転写材を
転写材搬送手段に導き入れた後は手動複写装置と転写材
とのいずれも移動させる必要がなく、画像を転写材の走
査方向に正確に位置させて形成することができる。した
がって、画像が傾斜して印刷されたり、一部が欠落した
りすることがなく、画像形成状態を常に良好に保つこと
ができる。
〈実施例〉 第1図は、この発明の実施例である手動複写装置の側面
断面図である。また、第2図は、同手動複写装置に装着
される転写材搬送手段の正面断面図である。
複写装置本体1)の内部において、長手方向の一方の端
部側には光源12、集束性光伝送体からなるレンズ13
および一次元CCDセンサからなる受光素子14が設け
られている。光源12の光は第1図中2点鎖線で示すよ
うに、開口部1)aから外部に照射され、その反射光が
レンズ13を経由して受光素子14に導かれる。また、
ローラ15がその一部を外部に露出して回転自在に設け
られている。このローラ15には、フォトインクラブタ
17を備えた従動ローラ16が接触している。
以上の構成によって、画像読取作業時には、原稿31上
にローラ15の露出部を接触させ、複写装置本体1)を
矢印り方向に手動により移動させる。これによって、光
源12の光は原稿31上に照射され、その反射光が受光
素子14に達する。
受光素子14は、原稿31がらの反射光の光景に応じて
これを画像データに変換する。この画像データが図示し
ない制御部のメモリに記憶される。
原稿31上に複写装置本体1)を矢印り方向に移動させ
ることによって、ローラ15は原稿31との接触により
、矢印E方向に回転する。このローラ15に接触する従
動ローラ16は矢印F方向に回転し、フォトインクラブ
タ17はその回転数を検出する。フォトインクラブタ1
7が検出した回転数データは制御部に尋かれ、複写装置
本体1)の矢印り方向の移動速度を演算する。制御部は
演算により得られた移動速度に応じて受光素子14から
の画像データを記憶する範囲を決定する。
複写装置本体1)の内部において長手方向の他端部側に
はサーマルヘッド19が外部に一部を露出した状態でス
プリング25により浮動支持されている。また、リール
22.23にはインクリボン24が架は渡されている。
このインクリボン24はリール23に巻き付けられた状
態で装着され、リール22により巻き取られている。イ
ンクリボン24はリール22および23の中間点でサー
マルヘソド19と接触し、外部に露出している。
また、フォトインクラブタ21を備えたローラ20がそ
の一部を外部に露出して回転自在に設けられている。こ
のローラ20はリール22の外周部と接触している。
以上の構成により印刷作業時には、転写材上にローラ2
0を接触させて複写装置本体1)を矢印G方向に手動に
より移動させる。このとき、外部に露出したインクリボ
ン24およびサーマルヘラド19の一部は転写材との接
触により矢印#方向に移動する。この移動によりサーマ
ルヘッド19がスイッチ26と接触すると、制御部から
画像データに応じたサーマルヘッド19の制御データが
出力される。サーマルヘッド19のうち、制御データに
応じた部分が加熱され、転写材上にインクリボン24の
インクが熱転写される。さらに、複写装置本体1)が矢
印G方向に移動されると、転写材との接触によりローラ
20が矢印■(方向に回転する。この回転動作はリール
22に伝達され、これが矢印■方向に回転する。これに
よって、インククリボン24はリール23からリール2
2に巻き取られていく。したがって、転写材にはインク
リボン24の常に新しい部分が接触する。また、ローラ
20の回転数はフォトインクラブタ21により検出され
る。フォトインクラブタ21が検出した回転数データは
制御部に導かれ、矢印G方向の移動速度が演算される。
制御部は演算により得られた移動速度に応じてメモリに
記憶している画像データを制御データとして出力する。
以上の構成において、光源12、レンズ13、受光素子
14、ローラ15,16およびフォトインクラブタ17
が画像読取手段であり、サーマルヘッド19が印刷部で
あり、このサーマルヘッド19を含み、ローラ20、リ
ール22.23、インクリボン24およびスイッチ26
が印刷手段である。また、複写装置本体1)の内部のほ
ぼ中央部に設けられたバッテリ18は、光源12、サー
マルヘッド19および図外の制御部に電力を供給する。
複写装置本体1)の外側部の印刷手段側には、搬送装置
本体lが着脱自在にされている。この搬送装置本体1の
内部には、搬送ベルト3が搬送ローラ2,5に架は渡さ
れて設けられている。搬送ベルト3の内周部においてサ
ーマルヘッド19に対向する位置には、プラテン8が固
定されている。また、搬送ローラ5にはモニタ4の回転
がベルト7により伝達される。このモータ4には端子4
bに接続された導電線4aおよびバッテリ9の一方の極
に接続された導電線9bが接続されている。バッテリ9
の他方の極には端子9cに接続された導電線9aが接触
している。端子9cおよび4bはそれぞれ複写装置本体
1)に設けられた図示しない端子と接触している。これ
によって、複写装置本体1)の図外のスイッチがオンさ
れることによりモータ4にバッテリ9から電力が供給さ
れ、モータ4が回転し、搬送ローラ5が駆動される。搬
送装置本体1には、搬送ベルト3のサーマルヘッド19
側に対向する位置に開口部loが形成されている。複写
装置本体1)側のスイッチがオンされ、搬送ローラ5が
駆動されている状態で開口部lOから矢印B方向に転写
材が挿入されると、搬送ベルト3との接触によりサーマ
ルヘッド19に導かれる。このとき、サーマルヘッド1
9とプラテン8との間にはインクリボン24および転子 写材が存在し、サーマルヘッド19は矢印#方向に移動
する。これによって、スイッチ26がオンし、制御部か
ら画像データに応じた制御データが出力され、転写材上
にインクリボン24のインクが転写される。ローラ20
は転写材の挿入に先立って、搬送ベルト3との接触によ
り矢印H方向に回転している。したがって、転写材が挿
入される時点ではインクリボン24はリール22に一定
速度で巻き取られている状態にある。
このようにして、転写材の画像形成方向に垂直な方向の
幅が複写装置本体1)の幅に満たないサイズである場合
には、搬送ベルト3によりサーマルヘッド19およびイ
ンクリボン24に対向する位置に導くことができる。こ
の搬送ベルト3は一定速度で駆動されており、転写材の
移動速度に異常を来たすことがない。また、開口部10
が搬送ヘルド3に対応する位置に形成されているため、
サーマルヘッド19に対し正確な位置に転写材を導くこ
とができ、画像が傾斜したり一部が欠落したりすること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である手動複写装置の側面断
面図、第2図は同手動複写装置に装着される転写材搬送
手段の正面断面図である。 l−搬送装置本体、2. 5−1)1送ローラ、3−搬
送ベルト、1)−複写装置本体、19−サーマルヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読取手段が読み取った画像を転写材上に印刷
    する印刷手段を備え、印刷作業時に印刷部を転写材に接
    触させて印刷手段を手動走査させる手動複写装置におい
    て、 印刷手段に対向して位置し、転写材を印刷部に接触させ
    て走査方向に移動する転写材搬送手段を着脱自在に設け
    てなる手動複写装置。
JP61063686A 1986-03-19 1986-03-20 手動複写装置 Pending JPS62220058A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063686A JPS62220058A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 手動複写装置
DE87103510T DE3787300T2 (de) 1986-03-19 1987-03-11 Handkopiergerät.
EP87103510A EP0237940B1 (en) 1986-03-19 1987-03-11 Manual copying apparatus
US07/027,805 US4868676A (en) 1986-03-19 1987-03-19 Manual copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063686A JPS62220058A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 手動複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220058A true JPS62220058A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13236502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063686A Pending JPS62220058A (ja) 1986-03-19 1986-03-20 手動複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220058A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274863A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
US4876613A (en) * 1986-11-05 1989-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Manually operated copier with a damper
JPH02122758A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0553945U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 株式会社東芝 感熱転写記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274863A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
US4876613A (en) * 1986-11-05 1989-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Manually operated copier with a damper
JPH02122758A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0553945U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 株式会社東芝 感熱転写記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656123B2 (ja) 読取装置
JPH04253470A (ja) コンパクトな読取り/書込みスキャナ
JP3214909B2 (ja) 画像形成装置
JPS62220058A (ja) 手動複写装置
US5956071A (en) Mechanism for positioning film into a scanning position in an internal drum laser scanner assembly
JP3745285B2 (ja) 画像記録装置
JPH03229272A (ja) 電子写真記録装置
JPH1115211A (ja) 画像形成装置
JP2002244228A (ja) 角度調整機構
JPS62220358A (ja) 手動複写装置
JPH0281853A (ja) シート給送機溝
US20240017945A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus including the same
JP2005026844A (ja) 原稿押さえ装置及び画像読取装置
JPH0691975A (ja) ファクシミリ装置
JPS62219751A (ja) 手動複写装置
JP2002287266A (ja) 誘いガイド
JPS62234464A (ja) 画像走査読取記録装置
KR960005816Y1 (ko) 칼라 비디오 프린터의 필름이송장치
JP2003266846A (ja) 記録装置のホームポジション検出制御方法及び記録装置
JP3067071B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH10254194A (ja) 画像読取装置の白補正方法及び原稿搬送補助部材
JP2596003Y2 (ja) 原稿読み取り装置
KR900005663B1 (ko) 복사 및 팩시(fax) 기능을 갖는 레이저 프린터
JPS61148954A (ja) 画像読み取り機構
JPS63127663A (ja) 小型複写装置