JPS6221789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221789B2
JPS6221789B2 JP9456078A JP9456078A JPS6221789B2 JP S6221789 B2 JPS6221789 B2 JP S6221789B2 JP 9456078 A JP9456078 A JP 9456078A JP 9456078 A JP9456078 A JP 9456078A JP S6221789 B2 JPS6221789 B2 JP S6221789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
piperonal
piperonyl alcohol
group metal
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9456078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522615A (en
Inventor
Yoshio Umemura
Takuji Enomya
Hiroshi Shiraishi
Takahito Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9456078A priority Critical patent/JPS5522615A/ja
Publication of JPS5522615A publication Critical patent/JPS5522615A/ja
Publication of JPS6221789B2 publication Critical patent/JPS6221789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、ピペロニルアルコールを酸化して
ピペロナールを製造する方法に関する。 ピペロナールはヘリオトロープ系の調合基材で
あり、一般香粧品香料として広く使用されるほ
か、医薬品、農薬等の工業原料及び金属メツキの
光沢剤として極めて有用な物質である。現在ピペ
ロナールは、主にオコチヤ油に含まれるサフロー
ルを原料として工業的に製造されている。 しかし、サフロールを得るための天然資源の欠
乏により、近年石油化学製品からピペロナールを
工業的に安定して供給する所望が高まつてきた。 従来、ベンジルアルコールを白金黒の存在下分
子状酸素により酸化してベンズアルデヒドを得る
方法〔R.P.A.Sneeden et al,J.Amer.Chem.
Soc.,77,190(1955)〕、ヒドロキシベンジルア
ルコールを白金又はパラジウム触媒およびビスマ
ス、鉛、銀などの共触媒の存在下に分子状酸素で
酸化してヒドロキシベンズアルデヒドを得る方法
(特開昭51―125343号公報、特開昭52―136141号
公報)等が提案されている。しかしながら、これ
らの方法による触媒はいずれもベンジルアルコー
ル又はヒドロキシベンジルアルコールに適用され
たものであり、未だピペロニルアルコールに適用
できるという示唆もなかつた。 そこで、この発明者らはこのような触媒をピペ
ロニルアルコールの酸化反応に応用してみたとこ
ろ、ピペロナールが高反応率及び高選択率で得ら
れることを見い出し、この発明に到達した。 すなわち、この発明は、白金族金属触媒、また
は白金族金属触媒と鉛、ビスマン、銀およびスズ
からなる群から選ばれる金属の無機酸塩との存在
下、塩基性水媒体中でピペロニルアルコールを分
子状酸素含有ガスにより酸化することを特徴とす
るピペロナールの製造法に関するものである。 この発明の方法に使用する白金族金属触媒に
は、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、
オスミウムおよびイリジウムの金属、あるいはそ
れらの酸化物等が挙げられるが特に白金、パラジ
ウムの金属が好ましい。これらの白金族金属は、
一般に担体に担持される。適当な担体として、例
えば、活性炭、グラフアイト、シリカゲルおよび
炭酸カルシウムなどが挙げられる。白金族金属の
担持量は、通常、0.1〜10重量%であり、特に好
ましくは0.5〜8重量%である。 この触媒の使用量は、ピペロニルアルコール1
モルに対して白金族金属換算で通常0,001〜1.5
gであり、好ましくは0.01〜0.2gである。 この発明の方法に使用する白金族金属触媒は市
販品を用いても十分であるが、例えば、塩化白金
酸を溶解した水溶液を前記のような担体に含浸さ
せた後、乾燥し、必要に応じて水素その他の還元
剤により還元するなどの公知の方法により調製す
ることもできる。 この発明の方法において、白金族金属触媒のみ
の存在下にピペロニルアルコールを酸化しても十
分な反応率および選択率でピペロナールを得るこ
とができるが、さらにこの触媒に鉛、ビスマス、
銀およびスズからなる群から選ばれる金属の無機
酸塩を共在させることにより、反応率および選択
率を向上させることができる。 前記金属の無機酸塩として、例えば、硝酸鉛、
硝酸ビスマス、硝酸銀、硝酸スズ、硝酸鉛、硫酸
スズ、硫酸ビスマス、硫酸銀およびホウ酸銀など
が挙げられる。また、前記金属の無機酸塩はその
ままの状態でも、水溶性のものは水に溶解して用
いることもできる。 前記無機酸塩の使用量は、ピペロニルアルコー
ル1モルに対し、通常、0.05〜50ミリモルであ
り、好ましくは0.5〜20ミリモルである。 この発明の方法に使用する塩基性水媒体とは、
水にカセイソーダ、カセイカリ、炭酸ソーダおよ
び炭酸カリなどの塩基性物質を溶解させたもので
ある。 水の使用量は、ピペロニルアルコール1モルに
対し、通常、0.2〜15であり、好ましくは0.5〜
3である。 特に好ましい塩基性水媒体はカセイソーダ水溶
液およびカセイカリ水溶液である。 塩基性物質の使用量は、ピペロニルアルコール
1モルに対して、通常、0.1〜5モルであり、好
ましくは0.5〜3モルである。 この発明の方法に使用する分子状酸素含有ガス
としては、純酸素、空気および窒素などの不活性
気体で希釈した酸素含有ガスなどが挙げられる。 酸化反応温度は0〜100℃が適当であり、特に
5〜80℃が好ましい。反応温度が100℃より高い
と酸化反応速度が大きくなるが、選択率が若干低
下し、また、0℃より低いとピペロニルアルコー
ルの反応率が小さくなるので好ましくない。 酸化反応時間は、反応温度等によつて異なる
が、通常、10分〜5時間程度である。良好な選択
率および反応率でピペロナールを得るためには、
5〜35℃の反応温度で20〜3時間、酸化反応を行
なうのが適当である。 酸化反応は、ピペロニルアルコール、塩基性水
媒体および白金族金属触媒、場合によつてはさら
に鉛、ビスマス、銀およびスズからなる群から選
ばれる金属の無機酸塩からなる反応混合液に、分
子状酸素含有ガスを通気する操作により行なうの
が一般的であるが、この発明の方法はこのような
操作に限定されるものではない。 酸化反応終了後、目的生成物のピペロナールの
単離は公知の方法を採用することができる。例え
ば、酸化生成物を過してまず触媒を除去し、つ
いで液にベンゼン、トルエン、キシレン、ジエ
チルエーテルなどの有機溶剤を加えてピペロナー
ルおよびピペロニルアルコールを抽出し、この抽
出液を減圧蒸留してピペロナールおよび未反応の
ピペロニルアルコールをそれぞれ分留し、単離す
る。一方、別された触媒は、再処理することに
より新たな触媒と同様に、酸化反応に再使用する
ことができる。再処理は別した触媒を焼成、あ
るいは有機溶媒で洗浄し、必要に応じてこれを還
元することにより行なわれる。 この発明の方法を実施することにより、ピペロ
ニルアルコールから高反応率および高選択率でピ
ペロナールを得ることができる。 次に、この発明の実施例を示す。 実施例 1〜4 ガス吹き込み用の管状ノズルと冷却管を備えた
ガス出口とを有する、容積250mlのガラス製三ツ
口フラスコ中にピペロニルアルコール7.60gおよ
び1規定のカセイソーダ水溶液50mlを仕込み、さ
らに少量添加して全体の液量を約65mlとした後に
銀白金族金属触媒(活性炭に白金族金属を担持し
たもので、白金族金属の含有量は5重量%であ
る)0.06gを添加した。常圧下撹拌しながら、30
℃でこの反応混合液中に140/分の流速で空気
を通じて酸化反応3時間を行なつた。 反応終了後、白金族金属触媒を別分離した
後、液からジエチルエーテル各50mlで5回抽出
し、抽出物をガスクロマトグラフイーにより、未
反応のピペロニルアルコールおよび生成したピペ
ロナールをそれぞれ定量した。 結果を第1表に示す。
【表】 実施例 5〜11 ガス吹き込み用の管状ノズルと冷却管を備えた
ガス出口とを有する、容積250mlのガラス製三ツ
口フラスコ中にピペロニルアルコール7.60gおよ
び1規定のカセイソーダ水溶液50mlおよび0.5モ
ル/の濃度の金属の無機酸塩の水溶液0.25mlを
仕込み、さらに水を少量添加して全体の液量を約
65mlとした後に、白金族金属触媒(活性炭に白金
族金属を担持したもので、白金族金属の含有量は
5重量%である。)0.06gを添加した。常圧下撹
拌しながら、30℃でこの反応混合液中に140/
分の流速で空気を通じて酸化反応を3時間行なつ
た。 反応終了後の処理操作を実施例1〜4同様に行
なつた。 結果を第2表に示す。
【表】 実施例 12 空気の代わりに純酸素ガスを反応混合液中に通
じたほかは実施例5と同様にして酸化反応を3時
間行なつた。 その結果、ピペロニルアルコールの反応率は80
%、ピペロナールの選択率は88%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 白金族金属触媒の存在下、塩基性水媒体中で
    ピペロニルアルコールを分子状酸素含有ガスによ
    り酸化することを特徴とするピペロナールの製造
    法。 2 白金族金属触媒と鉛、ビスマス、銀およびス
    ズからなる群から選ばれる金属の無機酸塩との存
    在下、塩基性水媒体中でピペロニルアルコールを
    分子状酸素含有ガスにより酸化することを特徴と
    するピペロナールの製造法。
JP9456078A 1978-08-04 1978-08-04 Preparation of piperonal Granted JPS5522615A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9456078A JPS5522615A (en) 1978-08-04 1978-08-04 Preparation of piperonal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9456078A JPS5522615A (en) 1978-08-04 1978-08-04 Preparation of piperonal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522615A JPS5522615A (en) 1980-02-18
JPS6221789B2 true JPS6221789B2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=14113698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9456078A Granted JPS5522615A (en) 1978-08-04 1978-08-04 Preparation of piperonal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5522615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419914A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Inverter overcurrent protector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192859A (en) * 1988-07-26 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Card carrier in card reader
ITMI20032103A1 (it) * 2003-10-30 2005-04-30 Endura Spa Procedimento per la sintesi di eliotropina e suoi derivati.
EP2351728B1 (en) * 2008-10-07 2015-01-07 Ube Industries, Ltd. Process for producing an aromatic aldehyde compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419914A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Inverter overcurrent protector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522615A (en) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Almeida et al. Ruthenium (II)‐Catalyzed Oppenauer‐Type Oxidation of Secondary Alcohols
Jones Catalysis in Organic Syntheses
UA67751C2 (uk) Каталізатор окиснення та спосіб, що здійснюється із його застосуванням
JPH01146837A (ja) シクロヘキセノンの脱水素方法
JP2997039B2 (ja) スチレン、スチレン類似体及びスチレン誘導体の分子状酸素による対応する酸化物への選択的モノエポキシ化
Chisem et al. Liquid phase oxidations using novel surface functionalised silica supported metal catalysts
JP2875634B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
CN107513009A (zh) 一种由环戊烯氧化制备环戊酮的方法
US3303020A (en) Process for the removal of a platinum group metal from an organic reaction product
JPS6221789B2 (ja)
JPS624442A (ja) ヒドロキシジフェニル製造用担持触媒およびその製造方法
US4242525A (en) Process for producing salts of pyruvic acid
EP0040414B1 (en) Process for producing acetaldehyde
JP2562150B2 (ja) シクロヘキシルヒドロペルオキシドを含有する反応混合物の後処理法
JP3266332B2 (ja) ヒドロキシジフエニル類の製造方法
US2886596A (en) Process for the production of cyclohexanone oxime
JPS6040453B2 (ja) ポリエチレングリコ−ル酸の製造方法
GB1591538A (en) Preparation of ketones
JPH0912492A (ja) 1,4−ブタンジオール及び/又はテトラヒドロフランの製造方法
JPS6391345A (ja) アルデヒド及びケトンの連続的製法
JPH08151346A (ja) ケトマロン酸の製造方法
RO110477B1 (ro) Procedeu de reducere hidrogenolitica, a produsilor peroxidici de ozonoliza
JPS6041656B2 (ja) (ポリ)オキシエチレンエ−テル化合物の酸化方法
US3471566A (en) Oxidation of mercurous salts
JPH0635414B2 (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法