JPS62217569A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS62217569A
JPS62217569A JP61059292A JP5929286A JPS62217569A JP S62217569 A JPS62217569 A JP S62217569A JP 61059292 A JP61059292 A JP 61059292A JP 5929286 A JP5929286 A JP 5929286A JP S62217569 A JPS62217569 A JP S62217569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel cell
condensed water
condensed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695460B2 (ja
Inventor
Toshihiko Takeu
竹生 俊彦
Nobuyuki Funabashi
信之 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61059292A priority Critical patent/JPH0695460B2/ja
Publication of JPS62217569A publication Critical patent/JPS62217569A/ja
Publication of JPH0695460B2 publication Critical patent/JPH0695460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電池反応温度を水を用いて冷7JIする燃料
電池に係り、特に、電池の長寿命化及び燃料電池プラン
トを補給水不要とげることを図り得る様にした燃料電池
プラント水処理システムに関ザる。
(従来の技術) 近年、公害要因が少なくエネルギー変換効率が高い元T
i装置として、燃料電池の実用化が大きな111J持を
集めており、官民による燃fil電池の開発が強力に推
進されてきている。
この燃料電池は、通常?Ui界質を含浸したマトリック
スを挟んで一対の多孔質電極を配だすると共に、一方の
電極の背面に氷水等の燃料を接触させ、他方の電極の背
に酸素等の酸化剤を接触さU、この時に起こる電気化学
反応を利用して、上記電IIi間から電気エネルギーを
取出す様にしたものであり、前記燃料と酸化剤が供給さ
れている限り高いVilり効率で電気エネルギーを取出
すことができるものである。
第2図は、現在最も研究開発が盛んに行なわれている水
素・酎累型燃料電池プラントのシステム例を表したフロ
ー図である。燃料電池本体1は、燃1!+ 4へ2と酸
素1f!3とからなる。燃料電池の反応により発生する
熱を奪い、反応温度を制御する為、燃料電池本体1(よ
循環する冷fJ]水により冷却される。冷却水系統には
冷却水VJ環ポンプ4、及び冷W水気木分離器5が備え
られている。冷却水の一部は原水クンクロを経て水処理
装置7へ送られ、水質を向上した後内び燃料電池本体1
へ送られる。
燃料である水素は、改質器8に天然ガス等の炭化水素つ
と水蒸気10を導入し、下記の化学反応式(例としてメ
タン(CI−14>の場合を示した)で表される改7T
反応を行なうことにより得られる。
Cl1q     +    1−+20    → 
  3H2+   C0次に一酸化炭素変成器11にお
いて、下記化学反応式で表されるシフト反応を行なうこ
とにより、更に水素を1116゜ CO+     ll  2 0     →    
H24−CO2改質反応及びシフト反応により、1gら
れるガスを改質ガス12という。改質反応及びシフト反
応の為に過料に加えられた水蒸気10は、燃料極2への
ガスの湿度が最適となる様に改¥′j装置凝縮器13及
び改質装置気水分画1器14にJ3いて除去され、改質
装置凝縮水15となる。
一方、酸素極3には、酸化剤として空気16が導入され
る。改質ガス12と空気16は、電気化学的に反応し、
電気を発生し、また、水を精製する。精製した水は、燃
料電池本体1から水蒸気として排出される。燃料極2及
び空気極3の下流には、夫々燃料極凝縮器17、燃料極
気水分離器18及び空気極凝縮器19、空気極気水分離
器20が備えられ、夫々において、燃料極凝縮水21及
び空気極凝縮水22が19られる。燃わl補出ロガス2
3は、改質器8での改質反応に必要な熱を供給する図示
しないバーナの燃料となる。空気極出口ガス24は、図
示しないターボコンプレッサのタービンへ導入され、動
力回収される。また、25は、ブラン1−補給水である
原水である。
ところで、燃料電池の冷却方式には、水冷却方式と空気
冷却方式とがある。第2図は水冷w方式の場合を示した
ものである。水冷却方式は、冷lJ水系がコンパクトに
なり、廃熱の利用が容易という特徴を右するが、以下に
述べる燃料電池特有の問題も同時に持っている。
第1に、電池冷却水、の水質が低いと、電食により冷7
」1管が[1詰まりし、発電が不能となる為、電導度0
.4μ?lJ/Cr71以下、濁度10PPB以下とい
う超純水レベルの水質が要求される。
第2に、改質装置凝縮水15には、メタノール等の有機
物が含まれるため、電池冷却水として回収する(こは、
水処夏甲を要する。
これらの2つの問題のうら、まず第1の問題について以
下に述べる。
第3図は、燃料電池本体1の構成例を斜視図にて示した
ものである。同図において、燃料電池の甲電池26数枚
f6に冷却板27が挿入されている。
冷却板27内にtよ、細い冷却管28が埋め込まれてい
る。また、各冷却板27の間には、直列に積層された単
電池26による電位差があるため、絶縁チューブ29に
より電気的に絶縁されている・第4図は絶縁チューブ2
9周辺の詳細を断面図にて表したものである。絶縁チュ
ーブ2つの両端の絶縁継手30a、30bの間には、電
位差があるため、リーク電流による電食が起こり、金属
イオンが増加する。そして、冷7J]水中に金属イオン
、例えば鉄イオン或いは銅イオンが数10PPB以上含
まれていると、絶縁継手30a、30b端部の細径部に
金属化合物が付看し、この付着物31により1]詰まり
が生ずる。この11詰J:りは、徐々に進行し、この結
果冷却水流量は徐々に減少し、電池の冷u1が充分に行
なわれなくなる。更に発電を継続すると、電池温度は徐
々に上昇し、曳)がで電池温度制御不能となる。電池温
度が上昇り−るど、電池触媒の劣化、電池電解質の然発
による電池スr命の7jf縮、燃料と空気のクロスオー
バーによる電極の焼損が発生し、発電不能と4「る。故
に電池冷却水には、電導度0.4/lU/cm、濁If
f 10 PPB以下という高い水質が要求されるが、
この様な高い水質を保持し、1つ長期に渡ってrIt¥
1することは列しいため、従来、燃料電池の寿命のラエ
1縮及び発電設備の信頼性低下は不可避の問題となって
いた。
次に第2の問題について)ホベる。
前記3種の凝縮木部ら、改質装置凝縮水15、燃料極凝
縮水21、空気極凝縮水22の合二1は、第2図の改質
反応に必要イに水蒸気10小よりも多い。これは、前記
の改質反応でメタンの水束原子が水素ガスとなり、電池
において水となるためである。1々に、前記3種の凝縮
水を回収して電池冷却水として利用可能ならば、燃料電
池プラントは、補給水が不要となる。
ところが、前記3種の凝縮水は、いずれも電導度が5〜
50 II U / Cm 、濁度が5〜150PPB
であり、電池冷KI水として使用する航に水処理を要す
る。また、改質槽凝縮水15には、メタノール等の有機
物が含まれているが、例えばメタノールの場合、酸化に
J、リギ酸(+−I COOト1)となり、配管・機器
を腐蝕する恐れがあり、電池冷却水として使用する前に
水処理を凹する。
第5図に第2図のシステムの電池冷却水系統の概略を示
す。同図にJ3いて、河川水、地下水害の原水25は原
水タンク6に貯蔵された後、水処理装置7でろ過・凝集
沈澱・イオン交換・脱炭酸等の処理を受け、純水となり
、燃料電池本体1へ供給される。電池冷却水の一部は、
ブローダウン32として原水クンクロに戻され、水処理
装置7にて水質を向上した後、燃料電池本体1へ再び供
給される。
改質装置気水分離器14にJ3いて1ワられた改質装置
凝縮水15は、燃料極気水分離器18及び空気極気水分
離器20にJ3いて1qられた燃お1極凝縮水21及び
空気極凝縮水22と合流し、原水タンク6に回収される
同様のシステムを運転した結果、前記3種の凝縮水を回
収すると、電池冷却水水質を電導1η0゜4μぴ/cm
以下、濁度10 )) P B以下にまで処理すること
が難しいことが判明した。更に、一定の性能を保持する
ためには、ろ過装置・活性炭の逆洗・交換、イオン交換
樹脂の再生等のメンテナンスを高頻度で実施しなければ
ならないことも判明した。
なお、メタノール等の有機物は、ろ過・凝集沈澱・イオ
ン交換・脱炭酸といった処理方法では除去不可能であり
、他の処理方法が必要である。
従って、従来のシス、テムにおいては、凝縮水を電池冷
却水として回収することは困難であり、電池冷却水の補
給水が必要となるため、特に、水補給の困難な島・砂漠
・山間地・都市等での立地が難しくなってしまう。
(発明が解決しようとづる問題点) 上記の様に、従来のシステムにJ3いては、電池冷却水
の高い水質を維持することや、凝縮水を冷却水として回
収することが不可能であることから、燃わ1電池のか命
の短縮化による信頼性の低下、及び水補給の面から立地
地域が制限される等の問題点を右していた。
本発明は、この様な問題点を解決づるために1呈案され
たもので、その目的は、電池冷u1水の水質を高く維持
し、電池冷却管の目詰まりを防止し、燃料電池を長″R
命化し、発電設備としての信頼性を向上させ、また、凝
縮水を電池冷却水として使用可能に回収し、燃料電池プ
ラント のプラントとし、水補給が困難な島・砂漠・山間地・都
市での立地を容易にし、更に、改質装置凝縮水に含まれ
るメタノール等の有機物を除去可能として、配管・機器
の腐蝕を防止し得る様な燃料電池ブラント水処理システ
ムを提供することである。
[発明の構成] (問題点を解決づるための手段) 本発明の燃料電池プラント水処理シス)−ムは、1次及
び2次の水処理装置を直列に段煮し、水質の低い原水と
回収した凝縮水とを1次水処理装青で1次処理し、この
1次処理水と水質の高いブローダウンを2次水処理装首
で2次処理する様にしたものである。
(作用) 本発明(4、以上の様な構成をず了することにより、2
次It Il装置は常に純水のみを処理ザるため、燃料
電池本体へ常に良質の冷却水を供給可能であり、電池冷
IA質の目詰まりを防止でさ、且つ各種1疑縮水を電池
冷fJi水どして使用できる。
また、改’l’J 装fLvI凝縮水を他の凝縮水と別
系統とし、メタノール等の有機物処理装置で有機物を処
理した後、他の凝縮水及び原水と混合する様にすれば、
改ffi g ’Jli凝縮水を電池冷7JI水として
使用でさ、メタノール等の有機物により、配管・礪器を
腐蝕する恐れもない。
(実施例) 以上説明した様な本発明の一実論例を第1図を用いて具
体的に説明する。
第1図は、本実施例を表す電池冷1(J水系統の概略フ
ロー図であり、第2図、第5図と同一部分には、同一符
号をイ・1している。同図において、原水25は、1次
水貯蔵タンク33に貯蔵された後、1次水処理装謂34
にてろ過・凝集沈澱・イオン交換・Ilq炭酸・吸容の
処理を順次受けて純水35どなる。純水は、2次水貯蔵
タンク36に貯蔵された後、2次水処理装置37にてろ
過・吸容イオン交換・脱気の処理を受け、良質な冷却水
となる。
燃料電池本体1の冷加に使用された冷L)水の一部は、
ブローグラン32として2次水貯蔵タンク36に房され
、純水35と温合され、再び2次水処理装置37で処理
を受け、更に、良質な冷lJl水となる。
燃ill を本凝縮水21及び空気極凝縮水22は、合
流し、1次水貯蔵タンク33に戻された後、1次水処理
装置34で処理さ礼、電池冷却水として回収される。
改質装置凝縮水15は、燃料極凝縮水21及び空気極凝
縮水22と別系統とし、過酸化水素及び紫外線照射装置
を用いたメタノール笠有機物処〕−!装置38にて、メ
タノール等の有機物を分解した侵、1次水貯蔵タンク3
3に戻され、1次処理装置34で処理され、電池冷却水
として回収される。
従って、本実施例によれば、2次水処理装置37は、常
に純水のみを処理するため、燃料電池本体1へ常に良質
の冷!、11水、即ち、電導度0.4μ?J/cm、1
W31Q10PPB以下の冷却水を供給することができ
る。故に冷u1木管の目詰まりは防止され、燃料電池の
長寿命化及び長期連続発電運転が可能となり、発M設備
としての信頼性を向上でさる。、なお、処理水の純度が
増すため、従来に比べてろ過装首・活性炭の逆洗・交換
、イオン交換樹脂の再生秀のメンテナンスの頻度を低減
できる刊点しある。
また、改質装置凝縮水15中のメタノール等の有機物を
メタノール等有機物処理装置38にて処理し、3種の凝
縮水を1次水処理装置34で処理する様にしたことによ
り、電池冷fJ1水として充分に純度の高い水質にて凝
縮水を回収できる。これににす、燃料電池プラントは、
補給水不要のクローズドシスアムとなり、水補給が困5
!t[’、′c島・砂漠・山間部及び都市等の立地が容
易となる。
更に、メタ2ノール四有機物処理装置38を設置Jるこ
とにJ、す、仮に排水を行なう場合でも、排水の11カ
化、+′、C,的M lr’、 V2求f社([30D
 ) ハfft< 、!、’m境汚染の恐れはない。
また、2次水処理装置37は常に純水のみを処理するた
め、フィルターの洗浄・交換、イオン交換樹脂の再生・
交換といった保守の幀度が少ない。
更に、改質装置凝縮水ラインと他の凝縮水ラインを分H
1シたことにより、メタノール等有機物処理装r113
8の容伍を最小限とすることができ、機)Sを小型化で
きる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
過酸化水素及び紫外線照射装置を用いたメタノール等有
機物処理装置に代るものとして活性汚泥装置、接触酸化
処理装置N、次亜塩素酸すトリウム(NaCl O>及
びニッケル触媒を用いた処理装置を用いても、メタノー
ル等の有機物を処理することができる。
また、本発明において、回収する凝縮水は、前記のムの
に限定されヂ、例えば、燃料極凝縮水及び空気極凝縮水
のみを回収して冷却水として使用する構成も可能であり
、モの様な場合には、改71装冒凝縮水のメタノール等
の有機物処理装置を設けむくとら充分な効果をI+′7
られること【よ言うまでもない。
[発明の効果1 以上説明した様に、本発明によれば、2塁の水処理装δ
を設置し、上流では原水及び各秤凝縮水の処理を、下流
では上流の処理水及び電池冷却水を処理する様に構成し
たことにより、電池冷fJI水の水質を^く推持して燃
料電池を良スを命化し、発電設圃1としての(3頼性を
向上させ、また、凝縮水を電池冷u1水として使用可能
に回収して燃料電池プラントを補給水不要のプラントと
し、水補給が困難な、θ・砂漠・山間地・都市での立地
を容易にし、更に、改質装置凝縮水に含まれるメタノー
ル等の有機物を除去可能として、配管・Ia器の腐蝕を
防止し1!?る様な優れた燃Fl電池プラント水処理シ
スjムを提供でさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ず電池冷却水系統のフロ
ー図、第2図は燃料電池プラントのフロー図、第3図は
燃料電池本体の構成例を表した斜視図、第4図は冷却水
系統の絶縁デユープ周辺の詳細を示す断面図、第5図は
第2図の電池冷m水系統の〕1]−図である。 1・・・燃料電池本体、2・・・燃2N極、3・・・空
気極、4・・・冷?、II水循環ポンプ、5・・・冷却
水気水分離器、6・・・原水タンク、7・・・水処理装
置、8・・・改質器、9・・・天然ガス等の炭化水素、
10・・・水蒸気、11・・・−酸化炭素変成器、12
・・・改質ガス、13・・・改質装置凝縮器、14・・
・改質装置気水分離器、15・・・改質装置凝縮水、1
G・・・空気、17・・・燃料極凝縮器、18・・・燃
料*気水分Itlll器、19・・・空気極凝縮器、2
0・・・空気極気水分離器、21・・・燃料極凝縮水、
22・・・空気極凝縮水、23・・・燃籾極出ロガス、
24・・・空気極用1]ガス、25・・・原水、2G・
・・+1i電池、27・・・冷IJI板、28・・・冷
JJl管、2つ・・・絶縁チューブ、30・・・絶縁継
手、31・・・付着物、32・・・ブローダウン、33
・・・1次水貯蔵タンク、34・・・1次水処理装置、
35・・・純水、3G・・・2次水貯蔵タンク、37・
・・2次水処理装置、3B・・・メタノール等有機物処
理装置。 第 3 図 z9 第4図 s5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラント補給水である原水及び各種凝縮水の処理
    を行なう上流の1次水処理装置と、この1次水処理装置
    における1次処理後の処理水及び電池冷却水を処理する
    下流の2次水処理装置とを直列に設置して成ることを特
    徴とする燃料電池プラント水処理システム。
  2. (2)各種凝縮水が、回収水にある改質装置凝縮水、燃
    料極凝縮水、及び空気極凝縮水である特許請求の範囲第
    1項記載の燃料電池プラント水処理システム。
  3. (3)改質装置凝縮水が、燃料極凝縮水及び空気極凝縮
    水と別系統とされ、改質装置凝縮水に含まれるメタノー
    ル等有機物処理装置で処理した後他の凝縮水及び原水と
    混合されるものである特許請求の範囲第2項記載の燃料
    電池プラント水処理システム。
JP61059292A 1986-03-19 1986-03-19 燃料電池 Expired - Lifetime JPH0695460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059292A JPH0695460B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059292A JPH0695460B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217569A true JPS62217569A (ja) 1987-09-25
JPH0695460B2 JPH0695460B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13109158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059292A Expired - Lifetime JPH0695460B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695460B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154470A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Toshiba Corp 燃料電池の水処理装置
JPH02183966A (ja) * 1989-01-06 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池水処理装置
JP2003031255A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法
JP2003257465A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154470A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Toshiba Corp 燃料電池の水処理装置
JPH02183966A (ja) * 1989-01-06 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池水処理装置
JP2003031255A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法
JP2003257465A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695460B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110029963A (ko) 탄화수소발생장치를 포함하는 용융탄산염연료전지시스템
JP2004060041A (ja) 高純度水素の製造方法及び装置
JP2008269807A (ja) 燃料電池発電システム
US7122269B1 (en) Hydronium-oxyanion energy cell
JP2009104814A (ja) 燃料電池発電システム
JPS62217569A (ja) 燃料電池
JP2008198400A (ja) 燃料電池発電システム
WO2010096028A1 (en) Water treatment system and method for a fuel cell power plant
JP2003109642A (ja) 水処理装置
JP4461209B2 (ja) 有機性廃棄物による発電方法及び装置
JP5286851B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3769366B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2003288936A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法
JP3997476B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0629036A (ja) 燃料電池発電装置の熱回収システム
JP2702030B2 (ja) 燃料電池システム
CN215479717U (zh) 一种船用甲醇水重整制氢质子交换膜燃料电池系统
JP5292865B2 (ja) 燃料電池発電装置の水回収方法及び燃料電池発電装置
JP5228575B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2004192824A (ja) 燃料電池・メタン発酵サイクルシステム
JP2003288933A (ja) 燃料電池発電装置
JP2001273916A (ja) 燃料電池コジェネレーションシステム
JP2009140726A (ja) 燃料電池発電装置
JP2005232527A (ja) 水素製造方法及び製造された水素を使用する発電方法
JP3507658B2 (ja) リン酸型燃料電池発電装置及びリン酸型燃料電池における排熱回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term