JPS62216261A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62216261A
JPS62216261A JP61058757A JP5875786A JPS62216261A JP S62216261 A JPS62216261 A JP S62216261A JP 61058757 A JP61058757 A JP 61058757A JP 5875786 A JP5875786 A JP 5875786A JP S62216261 A JPS62216261 A JP S62216261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
film
silicon
tetraethoxysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61058757A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Sakai
酒井 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61058757A priority Critical patent/JPS62216261A/ja
Publication of JPS62216261A publication Critical patent/JPS62216261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板の一部に溝部を形成し該溝部に容量
を形成する半導体装置の製造方法に関し、特にテトラエ
トキシシラン(いわゆるTE01)を用いてシリコン酸
化膜の形成を行う半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板の一部に溝部を形成し該溝部に容
量を形成する半導体装置の製造方法において、テトラエ
トキシシランを用いて不純物をドープしたシリコン酸化
膜を形成することにより、良好な膜質で且つステップカ
バレージの良いシリコン酸化膜を低温で連続的に形成し
て高品質の素子を能率良く製造するものである。
〔従来の技術〕
集積度の高いDRAM (ダイナミックRAM)等の半
導体装置のメモリキャパシタとしては、半導体基板に溝
部を形成し、線溝に容量を形成するいわゆるトレンチキ
ャパシタの研究・開発が進められている。
このトレンチキャパシタは、情報を蓄積するための対向
する電極の間にシリコン酸化膜等の誘電体層を形成する
ものであり、このような半導体装置の製造方法において
は、溝部の側面及び底面に誘電体層やキャパシタ上部電
極等を形成することが行われている。
ここで、従来の半導体装置の製造方法の一例として、そ
の典型的な例を第2図a〜第2図dを参照しながら説明
する。
先ず、第2図aに示すように、半導体基板としてシリコ
ン基板21の所定の領域に、例えばRTE法によって溝
部22を形成する。そして、溝部22の表面に対して清
浄化等の目的で酸化(いわゆるラウンド酸化)及び除去
を行う。
次に、第2図すに示すように、溝部22を含む全面にド
ープドシリコン酸化膜23を被着形成し、さらに第2図
す中破線で示すように拡散による不純物領域であるキャ
パシタ下部電極24を当該溝部22の形状に沿って形成
する。
このようにキャパシタ下部電極24を形成した後、上記
ドープドシリコン酸化膜23を希フッ酸等を用いて除去
する。そして、第2図Cに示すように、熱酸化によって
溝部22の表面を酸化してトレンチキャパシタの誘電体
層となるシリコン酸化膜25を上記溝部22の内壁に形
成する。このとき表面酸化のためにおよそ900℃以上
の高温がシリコン基板21に加えられることになる。
第2図dに示すように、容量の誘電体層となるシリコン
酸化膜25が形成された後に、多結晶シリコン層26を
上記シリコン酸化膜25上に堆積すると共にPO(13
を拡散源としたプリデポジションにより当該多結晶シリ
コン層26に不純物を導入する。続いて、平坦化等の目
的で多結晶シリコンからなる平坦化層27を形成し、溝
の埋め込みを行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置の製造方法では、例えば上述のような
工程に従ってメモリキャパシタの形成が行われている。
しかしながら、上述の工程に従ってトレンチキャパシタ
を有する半導体装置を製造した場合には、まず、容量の
誘電体層となるシリコン酸化膜25を形成するために、
およそ900℃程度の高温を要することになる。このた
め不純物の再分布等の弊害が発生するおそれがあり、不
純物の再分布によっては、素子の特性等への悪影響があ
る。
また、上述の工程の場合において、表面酸化によって高
温で形成されるシリコン酸化膜25は、膜質に優れてい
る一方で、溝部22の表面の清浄度やコーナ一部分の形
状等に対して影響を受は易い。このため容量を形成した
ときの素子の特性やその再現性に問題が残ることになり
、さらに工程上は、一度拡散源となるドープドシリコン
酸化膜23を形成した後に、このドープドシリコン酸化
膜23を除去し、そしてシリコン酸化膜25を形成する
ため、多くの手間を必要とする。
一方、上記ドープドシリコン酸化膜23を直接に誘電体
層として用いることは、そのステップカバレージ、特性
や膜質の面から問題の解決とはならない。
そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、良好な誘電体層
となるシリコン酸化膜を簡略化した工程により形成する
半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板に形成された溝部にキャパシタ下
部電極を形成するための不純物を含有するシリコン酸化
膜をテトラエトキシシランを用いて形成する工程と、上
記シリコン酸化膜上にキャパシタ上部電極を形成する工
程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法に
より上述の問題点を解決する。
〔作用〕
有機オキシシランであるテトラエトキシシラン(Si 
 (OC2H5)4)を用いてシリコン酸化膜を形成す
ることにより、700℃以下の低い温度で段差等の被覆
性に優れるシリコン酸化膜を形成することができる。
また、テトラエトキシシランを用いた酸化膜の形成は、
低温でその処理が行われ且つシリコン酸化膜の均一性、
被覆性等の良好な性質から、単にガス系を切り換えるこ
とで連続的にシリコン窒化膜、多結晶シリコン膜等を形
成することができる。
また、テトラエトキシシランを用いて形成されたシリコ
ン酸化膜に不純物を含有させることによって半導体基板
へのドーピングを行うための拡散源としても機能させる
ことができる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
本実施例の半導体装置の製造方法は、テトラエトキシシ
ラン(S i  (OCa Hs ) 4)いわゆるT
E01を用いた酸化膜形成を行うため、低温で段差の被
覆性や均一性を有するシリコン酸化膜を溝部の内壁に形
成することができ、しかも、連続的にその上に形成すべ
き各膜を形成することが可能となるため、簡略化された
製造工程となる。
以下、本実施例を工程に従って説明する。
(a)先ず、第1図aに示すように、シリコン基板等の
半導体基板11の所定の領域に、例えばRIE法錦よっ
てトレンチキャパシタを形成するための溝部12を形成
する。
(b)次に、第1図すに示すように、溝部12が形成さ
れた半導体基板11の全面に、テトラエトキシシランを
用いてシリコン酸化1!13を形成する。このテトラエ
トキシシランを用いたシリコン酸化膜13の形成は、お
よそ700℃以下の低温のCVD法によって行われ、均
一で段差被覆性に優れたシリコン酸化膜13を溝部12
の側面及び底面に形成することができる。このテトラエ
トキシシランを用いたシリコン酸化膜13の形成の際に
は、同時に不純物を添加して不純物を含有するシリコン
酸化膜13を当該溝部12の側面及び底面に形成するこ
とで、半導体基板11の溝部12の周囲にキャパシタ下
部電極となる不純物領域を形成することができる。
このようなテトラエトキシシランを用いて形成されるシ
リコン酸化膜13は、均一であり段差被覆性に優れるこ
とから、上記キャパシタ下部電極を形成するための拡散
源として用いられるのみならず、そのまま容量の誘電体
層として用いることができる。そして、その形成時にお
いては、低温で処理が進められるため、不純物の再分布
等の弊害はなく、高集積化に有利である。
(c)テトラエトキシシランを用いたシリコン酸化膜1
3の形成後、第1図Cに示すように、シリコン窒化膜(
S 13N4)14を当該シリコン酸化WA13上に溝
部12内ではその溝の形状に沿って形成する。このシリ
コン窒化膜14の形成は、前工程においてテトラエトキ
シシランを用いた低温の処理が行われており、且つ均一
なシリコン酸化膜13が被着されているため、連続的に
行うことができ、単にガス系をテトラエトキシシラン系
からS i H2C7!x +NH3系に交換すること
で容易に行うことができる。尚、シリコン窒化膜14が
不要な場合には、形成しなくとも良い。
(d)さらに、本実施例においては、同一のCvD装置
において連続的な膜の形成を容易に行うことができ、第
1図dに示すようなシリコン窒化膜14上に又は上記シ
リコン酸化膜13上にドープド多結晶シリコン膜15お
よび多結晶シリコン膜16を連続的に形成することが可
能となる。上記ドープド多結晶シリコン膜15は、不純
物を含有してトレンチキャパシタのキャパシタ上部電極
として用いられるものであり、例えばpH3+5iH4
系のガスを上記ガスから交換して用いることにより連続
的な膜形成が可能である。また、上記多結晶シリコン膜
16は、平坦化等の目的で形成されるものであり、例え
ばSiH4系のガスを用いることにより連続的な膜形成
が可能である。
このように、本実施例の半導体装置の製造方法において
は、シリコン酸化膜13の形成にテトラエトキシシラン
を用いるため、低温の処理に加えて単にガス系を交換す
るのみで連続的な膜形成を行うことができ、従って、工
程の簡略化を実現することができる。
〔発明の効果〕
本発明の半導体装置の製造方法は、テトラエトキシシラ
ンを用いてシリコン酸化膜の形成が行われるため、70
0℃以下の低い温度で段差等の被覆性に優れ且つ膜質の
均一なシリコン酸化膜を形成することができる。このた
め当該シリコン酸化膜をそのままトレンチキャパシタの
好適な誘電体層として用いることができ、低温処理のた
め不純物の再分布等の弊害はなく高集積度の半導体装置
に適用して有利である。また、このシリコン酸化膜に不
純物を含有させることで、同時にキャパシタ下部電極を
形成することができ、したがって、工程上−回のシリコ
ン酸化膜の形成で済むことになる。また、低温でその処
理が行われ且つ形成されたシリコン酸化膜の特性等から
、同一のCVD装置を用いて単にガス系を切り換えるこ
とで連続的にシリコン窒化Igl、多結晶シリコン膜等
を形成することができ、工程が大幅に簡略化されること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜第1図dは本発明の半導体装置の製造方法を
工程順に説明するためのそれぞれ半導体装置の断面図で
あり、第2図a〜第2図dは従来の半導体装置の製造方
法を工程順に説明するためのそれぞれ半導体装置の断面
図である。 11・・・半導体基板 12・・・溝部 13・・・シリコン酸化膜 14・・・シリコン窒化膜 15・・・ドープド多結晶シリコン膜 16・・・多結晶シリコン膜 特 許 出 願 人  ソニー株式会社代理人   弁
理士     小泡 見間         田村榮− 糀* η 第2図a 第2図C 第2図b 第2図d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板に形成された溝部にキャパシタ下部電極を形
    成するための不純物を含有するシリコン酸化膜をテトラ
    エトキシシランを用いて形成する工程と、 上記シリコン酸化膜上にキャパシタ上部電極を形成する
    工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP61058757A 1986-03-17 1986-03-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS62216261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058757A JPS62216261A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058757A JPS62216261A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216261A true JPS62216261A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13093406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058757A Pending JPS62216261A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952524A (en) * 1989-05-05 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Semiconductor device manufacture including trench formation
US5576241A (en) * 1994-05-31 1996-11-19 Fuji Electric Co., Ltd. Method of separating semiconductor wafer with dielectrics
US5641704A (en) * 1994-03-11 1997-06-24 France Telecom Method of isolating active areas of a semiconductor substrate by shallow trenches and narrow trenches

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952524A (en) * 1989-05-05 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Semiconductor device manufacture including trench formation
US5641704A (en) * 1994-03-11 1997-06-24 France Telecom Method of isolating active areas of a semiconductor substrate by shallow trenches and narrow trenches
US5576241A (en) * 1994-05-31 1996-11-19 Fuji Electric Co., Ltd. Method of separating semiconductor wafer with dielectrics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164337A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a capacitor in a stacked memory cell
JP2658824B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960005245B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100239009B1 (ko) 고집적 커패시터 및 그 제조방법
JP2817645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03190162A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0171072B1 (ko) 반도체 메모리 셀 제조방법 및 구조
JPS62216261A (ja) 半導体装置の製造方法
US5449636A (en) Method for the fabrication of DRAM cell having a trench in the field oxide
KR0131605B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62293661A (ja) 半導体キヤパシタの製造方法
JPH01225147A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02208960A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100445068B1 (ko) 반도체장치의전하저장전극형성방법
JPH0260157A (ja) 半導体装置
JPH07240475A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100550636B1 (ko) 반도체 소자의 고유전체 캐패시터 형성방법
JPS62160731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0435059A (ja) 半導体容量素子およびその製造方法
JPH036022A (ja) 多層絶縁膜の形成方法
JPS609155A (ja) 記憶装置
JPH05190792A (ja) 容量素子の形成方法
JPH02156564A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6345851A (ja) 半導体記憶装置
JPS62298115A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法