JPS62215744A - 架構体構築方法 - Google Patents

架構体構築方法

Info

Publication number
JPS62215744A
JPS62215744A JP5756586A JP5756586A JPS62215744A JP S62215744 A JPS62215744 A JP S62215744A JP 5756586 A JP5756586 A JP 5756586A JP 5756586 A JP5756586 A JP 5756586A JP S62215744 A JPS62215744 A JP S62215744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
movable
movable scaffold
scaffold
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5756586A
Other languages
English (en)
Inventor
信之 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP5756586A priority Critical patent/JPS62215744A/ja
Publication of JPS62215744A publication Critical patent/JPS62215744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、住宅やその他の建物の骨組みとなる架構体
を構築する架構体構築方法に関するものである。
〔背景技術〕
従来、架構体は、下から上へ組上げて行く方法が採られ
ている。
しかし、その場合、架橋体の全体に仮設足場を必要とし
、仮設足場の組立作業等に手間がかかる。
しかも、架構体の外周部分には仮設足場が組めるが、中
間部分には仮設足場が組めず、中間部分での作業補助の
ためにクレーン等の大がかりな設備を必要とする。また
、狭小地ではクレーン等の設備を配置する場所が得られ
ないため、非常に作業性が悪くなることがある。
〔発明の目的〕
この発明は、架構体の中間部分でも足場が得られて作業
性が向上し、しかも仮設足場を削減でき、かつ狭小地で
も能率良く施工可能な架構体構築方法を提供することを
目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の架構体構築方法は、架構体構築場所を水平に
移動可能な可動足場を準備し、この可動足場を一定位置
に位置させて架構体の水平方向の一部となる架構体部分
を構築した後、前記可動足場を移動させ、前記架橋体部
分に対して可動足場移動方向に続く架橋体部分を構築す
る方法である。
この発明の構築方法によると、可動足場を順次移動させ
ながら、架橋体を水平方向に組上げて行くので、架橋体
の外周だけでなく、中間部分においても、前記可動足場
を利用して作業が行なえ、作業能率が向上する。また、
このように中間部分に足場が得られることから、クレー
ン等の大がかりな設備を近傍に配置することが不要とな
り、狭小地であっても施工が可能となる。さらに、可動
足場は移動させて使用するので、架構体構築場所の一部
の大きさのものですみ、足場を削減できる。
実施例 この発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説
明する。この架構体構築方法は、架構体構築場所lを水
平に移動可能な可動足場2を準備し、この可動足場2を
一定位置に位置させて架構体3の水平方向の一部となる
架橋体部分3aを構築した後、可動足場2を移動させ、
架橋体部分3aに対して可動足場移動方向に続く架構体
部分3bを構築する方法である。架橋体3は、例えば2
階建て以上の住宅の骨組み等である。
可動足場2は、間口方向Aの全長にわたるものであり、
平面形状コ字形としである。また、可動足場2は、基礎
4上に転接する車輪5と、地盤上を移動する車輪6とを
有し、自立可能なものである。なお、地盤上に仮設レー
ルを設け、その上に可動足場2を移動可能に設置しても
よい。可動足場2は、垂直材、水平材および斜材で骨組
みした組立式のものであり、かつ足場板7を設けである
8は足場板7上に置いた材料である。
この構築方法をさらに詳細に説明する。まず、基礎4の
上に可動足場2を組立て、この可動足場2に工具やウィ
ンチ等の必要な設備を設ける。可動足場2は第2図(A
)のように、架構体構築場所1の奥行方向の最奥部に位
置させ、この可動足場2を利用して最奥部の架橋体部分
3aを構築する。この構築の後、可動足場2に設けたウ
ィンチ等で架橋体部分3aに床材等を敷く、つぎに、可
動足場2を一区画分移動させ、第2図(B)のように隣
りの架橋体部分3bを構築する。この作業を繰り返し、
第2図<C>のように、架構体3を完成する。
このようにして構築するが、この方法によると可動足場
2を移動させながら、架橋体3を水平方向に順次組上げ
ているので、架橋体3の外周だけでなく、中間部分にお
いても、可動足場2を利用して作業が行なえる。そのた
め、作業能率が向上し、かつ安全に作業が行なえる。し
かも、このように中間部分で足場が得られることから、
クレーン等の大がかりな装置を近傍に設置することが不
要となり、間口等の狭い狭小地であっても施工が行なえ
る。さらに、可動足場2は移動させて使用するので、架
構体構築場所lの一部の大きさのものですみ、足場部材
やその組立てを削減できる。
〔発明の効果〕
この発明の架構体構築方法は、可動足場を順次移動させ
ながら、架橋体を水平方向に組上げて行くので、架構体
の外周だけでな(、中間部分においても、前記可動足場
を利用して作業が行なえ、作業能率が向上する。また、
このように中間部分に足場が得られることから、クレー
ン等の大がかりな設備を近傍に配置することが不要とな
り、狭小地であっても施工が可能となる。さらに、可動
足場は移動させて使用するので、架構体構築場所の一部
の大きさのものですみ、足場部材やその組立てを削減で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図はその工
程説明図である。 1・・・架構体構築場所、2・・・可動足場、3・・・
架橋 ・体、3a、3b・・・架構体部分、4・・・基
礎特許出願人 ナショナル住宅産業株式会社:’、:’
−1l’、、、 ?。 以、  1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架構体構築場所を水平に移動可能な可動足場を準備し、
    この可動足場を一定位置に位置させて架構体の水平方向
    の一部となる架構体部分を構築した後、前記可動足場を
    移動させ、前記架構体部分に対して可動足場移動方向に
    続く架構体部分を構築する架構体構築方法。
JP5756586A 1986-03-14 1986-03-14 架構体構築方法 Pending JPS62215744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756586A JPS62215744A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 架構体構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756586A JPS62215744A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 架構体構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215744A true JPS62215744A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13059353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5756586A Pending JPS62215744A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 架構体構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367349A (ja) 既存施設上の新築構法
JPS62215744A (ja) 架構体構築方法
JP3312881B2 (ja) 建築方法および建築物
JPH09317208A (ja) 既存木造建物の免震化工法
JPH03293447A (ja) 長大スパン架構の架設工法
JPS61162679A (ja) 原子力プラント建屋の建設工法
JPS62215743A (ja) 架構体構築方法
JPS58195652A (ja) 屋根架構吊上工法
JPS6259766A (ja) 建築と解体工法
JPH076262Y2 (ja) スラブ構造
JP2963570B2 (ja) 建造物支持構造
JP2952836B2 (ja) 建築物の施工方法
JPH05311749A (ja) 建物の施工方法
JPS62159092A (ja) 原子力発電所の建屋建設工法
JPS61270437A (ja) 建造物の床フレ−ム設置モジユ−ル工法
JP2796222B2 (ja) 折曲げpc基礎型枠
JPS60223550A (ja) 屋根トラスの架設方法
JPS61282549A (ja) タンク内作業用足場
JPS62111050A (ja) スラブの構築方法
JPS5891273A (ja) 鉄筋組立工法
JPS63130841A (ja) トラス梁施工法
JPS61158537A (ja) 鉄骨の建方工法
JPH05187068A (ja) 建築物の構築方法
JPS58199949A (ja) 鉄骨造骨組構築方法
JPS6319366A (ja) 可動足場