JPS62159092A - 原子力発電所の建屋建設工法 - Google Patents

原子力発電所の建屋建設工法

Info

Publication number
JPS62159092A
JPS62159092A JP61000735A JP73586A JPS62159092A JP S62159092 A JPS62159092 A JP S62159092A JP 61000735 A JP61000735 A JP 61000735A JP 73586 A JP73586 A JP 73586A JP S62159092 A JPS62159092 A JP S62159092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
steel structure
crane
construction
nuclear power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61000735A
Other languages
English (en)
Inventor
広兼 常男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61000735A priority Critical patent/JPS62159092A/ja
Publication of JPS62159092A publication Critical patent/JPS62159092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子力発電所の建屋建設工法に係り、特に、オ
ペレーティングフロアより下層の下層階の構造と、天井
クレーンの据付工程等を改良した原子力発電所の建屋建
設工法に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、原子力発電所ではタービン本体および発電機を
タービン建屋内に収容している。
この種のタービン建屋の一般的描成を第3図に示す。
タービン建屋1はオペレーティングフロア2に図示しな
いタービン本体および発電機を設け、このオペレーティ
ングフロア2およびこれより下の下層階3を鉄筋コンク
リートで構築すると共に、図示しない各種機械設備や配
管等を収容し、オペレーティングフロア2上に上部鉄骨
構造物4を立上げている。上部鉄骨構造物4は矩形のオ
ペレーティングフロア2の外周縁部上に多数の鉄骨柱5
を所要の間隔をおいて立設し、横方向でHいに隣接する
鉄骨柱5間には小梁6を架設し、幅方向で対向する鉄骨
柱5の各上端部間にはトラス7を架設している。
上部鉄骨構造物4内上部には左右一対のクレーンガータ
8を対向配置し、これら一対のクレーンガータ8上には
走行レール(図示省略)をそれぞれ敷設してから、天井
クレーン9を走行可能に跨設している。
上部鉄骨構造物4の上端はデツキプレート10を全面的
に敷設し、その上にコンクリート11を打設して屋根に
形成し、側面には壁板12を取付けて外壁を設けている
次に、上記タービン建屋1の従来の建設工法を第2図(
[3)に基づいて説明する。
まず、タービン建M1の敷地の地盤を掘削して、露出し
た岩盤上に捨てコンクリートを打設する。
次に、第4図に示すようにタービン建屋1の内外にタワ
ークレーン13を複数基仮設し、このタワークレーン1
3により鉄筋等建設資材の搬入を行ない、下層階3の鉄
筋コンクリート工事を施工する。
この下層階工事によりオペレーティングフロア、3が完
成した後は、このオペレーティングフロア3上に上部鉄
骨構造物4を立上げる。この立上げ後には、上部鉄骨構
造物4の屋根および壁の工事を施工してから、天井クレ
ーン9を図示しない大物搬入口から搬入し、組立てる。
これ以後は、天井クレーン9を使用して図示しないター
ビン本体および発′F1機の搬入、組立を行なう。
なお、天井クレーン9については上部鉄骨構造物4の立
上げ中に、トラス7の一部を欠如して形成した屋根の搬
入口より搬入する、いわゆる青空搭載搬入を行なう場合
もある。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、このような従来の建屋建設工法では、地
盤の掘削からタービン本体組立までの建設工程が、下J
!1115工事と、タワークレーン13によるvA器搬
入作業との並行工程を除いて、はぼ直列状に接続してい
るために、タービン建屋完成までの期間が長期化し、こ
れが原子力発電所建設工事全体のクリティカルバスとな
っていた。
特に、オペレーティング70ア2の完成後から天井クレ
ーン9の稼動までが長期化しているために、天井クレー
ン9を使用して行なうオペレーティングフロア2上への
タービン本体および発電機等の組立、据付工事が遅延す
るという問題があった。
また、下層階3における機器の組立、据付および配管工
事ではこれらを風雨より保護するだめの保!養生作業が
必要であり、このために、他の作業に手持ちが生じたり
、多大の費用を必要としていた。
さらに、タワークレーン13はオペレーティングフロア
2完成までの下層階工事と、天井クレーン9の稼動まで
のオペレーティングフロア2から下層階3への機器およ
び資材の搬入の際には常に使用されており、複数のタワ
ークレーン13を必要とし、コストが増大していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、原子力発
電所のげ設工用を短縮すると共に、作業性および作業安
全性を向上し、建設コストを低減することができる原子
力発電所の建屋建設工法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、タービン本体および発電機を設けるオペレー
ティングフロア上に上部鉄骨構造物を立上げる工事と、
この上部鉄骨構造物に天井クレーンを走行可能に据付け
る工事とを有する原子力発電所の建屋11設工法におい
て、上記オペレーティングフロアより下層の下層階から
上記上部鉄骨構造物までを一体の鉄骨構造物として立上
げる一方、上記天井クレーンのクレーンガータを、上記
鉄骨構造物の上層階にこれより屋外へ延長させて設ける
と共に、この延長部分を支持するガータ用鉄骨構造物を
仮設し、次いで、上記天井クレーンを上記クレーンガー
タ上に走行可能に搭載し、しかる後に、上記オペレーテ
ィングフロアおよびこれより下層階の躯体工事を行なう
ことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について第1図および第2図(
A)を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を一部切欠いて示
す正面図であり、タービン建屋20をオペレーティング
フロア21より下層の下層階22、と、オペレーティン
グフロア21より上層の上層階23とを一体とする鉄骨
構造物で立上げている。
この鉄骨構造物22.23は基礎マット上に所要ピッチ
で立設された複数本の鉄骨柱24間に鉄骨梁25をそれ
ぞれ横方向に架設し、その上層階23の鉄骨構造物内に
は、図示しない走行レールをそれぞれ敷設する一対のク
レーンガータ26を対向配置している。
これらクレーンガータ26は上層階23の鉄骨構造物よ
り屋外へ水平方向に延長しており、この延長部分は仮設
のガータ用鉄骨構造物27により支持されている。ガー
タ用鉄骨構造物27はその下部に各種機器および建設資
材等を上記鉄骨構造物22.23内に搬入するための搬
入構台28を設けている。
また、ガータ用鉄骨構造物27は隣接する鉄骨構造物2
2.23に取り外し自在に接続される一方、クレーンガ
ータ26の延長部分および搬入構台28を取り外し自在
に設けている。
上層階23の各鉄骨柱24の上端部間には幅方向に沿っ
てトラス29がそれぞれ架設され、各トラス29上には
デツキプレート30が仝而に覆設され、上層階23の鉄
骨構造物の外側面には所要寸法の矩形の壁板31が全面
に貼設されて、外壁を形成している。一方、下層階22
の鉄骨構造物の外側面は躯体工事により鉄筋コンクリー
ト32で形成される。
上記一対のクレーンガータ26の走行レール間には天井
クレーン33が走行可能に搭載され、天井クレーン33
をガータ用鉄骨構造物27まで走行させて各種i器およ
び建設資材等の搬入作業を行なうことができる。
次に、本実施例のタービン建屋のjj!設工法について
述べる。
第2図(A)に示すように、まず、タービン建屋の敷地
の地盤掘削を行ない、露出した岩盤に捨てコンクリート
を打設してから、タワークレーン13(第4図参照)を
仮設し、鉄骨構造物の立上げ工事を行なう。
鉄骨構造物はオペレーティングフロア21の下層階22
と上層階23とを一体に組立ててなり、下層階22から
上層階23までの立上げを行なう間にガータ用鉄骨構造
物27を鉄骨構造物に隣接して仮設する。このガータ用
鉄骨構造物27の上部にはクレーンガータ26の延長部
分を、下部にはti材搬入用の搬入構台28をそれぞれ
設番プる。
この鉄骨構造物立上げ工事の完了した後には、天井クレ
ーン33の上11!!1lll’i23内への搬入およ
び組立に着手し、天井クレーン33をクレーンガータ2
6の走行レール上に走行可能に搭載する。天井クレーン
33の駆動には仮設電源(図示省略)を用いる。
この工事に並行して、鉄骨構造物の上層階23の上端に
デツキプレート30を全面に敷き詰めると共に、ガータ
用鉄骨構造物27の上端と鉄骨構造物の側面とに風雨の
侵入を防止する鉄板(図示省略)を適宜仮設しておく。
これにより、以後の工事は天候にも左右されずに建設す
ることができ、タービン建屋20の建設工期の短縮を図
ることができる。
天井クレーン33の搬入および組立の終了侵は下11W
、22およびオペレーティングフロア21の躯体を構築
する下層Rd1体工事を開始する。これは、下層階22
の鉄骨構造物を強度部材とする鉄骨鉄筋コンクリト工事
であっても、単なる鉄筋コンクリート工事であってもよ
く、下層階22およびオペレーティングフロア21の躯
体の構築を行なう。
この下層階躯体工゛事の開始時には、天井クレーン33
は鉄骨構造物内と、これより屋外のガータ川鉄骨構造物
27内を既に走行可能であるので、この躯体工事の際の
各種機器の建屋内への搬入および組立を、この天井クレ
ーン33を用いて吊り替えなしで行なうことができ、そ
の作業性と作業安全性の向上とを図ることができる。
この結果、タワークレーン13の使用頻度を低減するこ
とができ、その設置基数の低減と、コスト低減とを図る
ことができる。
こうして、下層階22の躯体およびオペレーティングフ
ロア21が完成した後は、鉄骨構造物の上層階23の外
側面に鉄筋コンクリート工事を施工するか、もしくはプ
レハブ化された壁板31を貼設して外壁を設ける。
次に、デツキプレート30上に鉄筋を配筋し、コンクリ
ートを打設して屋根を設ける。これにより、タービン建
屋20の全体が完成する。この後、図示しない人物搬入
口が使用できるようになったら、ガータ用鉄骨構造物2
7と、このガータ用鉄骨構造物27に設置されたクレー
ンガータ26の延長部分および搬入構台28とを解体し
、撤去する。
したがって、本実施例によれば、天井クレーン33がタ
ービン建屋20の屋外まで走行できるので、搬入構台2
8から吊り替えを必要とせずに、タービン建屋20内J
3よびその周辺に各種機器、資材等を搬入することがで
き、作業性および作業安全性の向上を図ることができる
なお、上記実施例ではタービン建屋の建設工法について
述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例
えば原子炉格納容器を格納する原子炉建屋、原子力発電
所以外の発電所のタービンWINに適用することができ
る。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、タービン建屋をその下層
階から上層階までを一体とする鉄骨構造物として立上げ
、この鉄骨4M3i物に天井クレーンを、鉄母構造物内
およびその屋外を走行可能に据付けた後に、下層階およ
びオペレーティングフロアの躯体工事に着手するので、
この躯体工事およびこれより以降の工事の際に、天井ク
レーンを機材の搬入および組立等に使用することができ
る。
その結果、天井クレーンによりタービン本体等の搬入組
立を早期に着手することができ、タービン建屋の建設工
期の短縮を図ることができる。
また、本発明はタワークレーンを使用する作業数を顕著
に削減することができるので、タワークレーンの仮設数
の低減を図ることができ、建設コストの低減を図ること
ができる。
さらに、天井クレーンはタービン建屋の屋外から、その
内部へ吊り替えなしで機材を搬入することができるので
、その作業性と作業安全性の向上とを図ることができる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原子力発電所の建屋建設工法の一
実施例が適用されるタービン建屋の全体構成を一部切欠
いて示す正面図、第2図(A)は第1図で示す実施例の
1!段工程図、第2図(B)は従来例の建設工程図、第
3図は原子力発電所のタービン建屋上部の一般的構成を
示す斜視図、第4図は従来例の一工程を示1′正面図で
ある。 20・・・タービン建屋、21・・・オペレーティング
フロア、22・・・下層階、23・・・上層階、24・
・・鉄骨柱、25・・・鉄骨梁、26・・・クレーンガ
ータ、27・・・ガータ用鉄骨WJ造物、28・・・搬
入構台、29・・・トラス、30・・・デツキプレート
、33・・・天井クレーン。 代理人弁理士  則 近 憲 佑

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タービン本体および発電機を設けるオペレーティングフ
    ロア上に上部鉄骨構造物を立上げる工事と、この上部鉄
    骨構造物に天井クレーンを走行可能に据付ける工事とを
    有する原子力発電所の建屋建設工法において、上記オペ
    レーティングフロアより下層の下層階から上記上部鉄骨
    構造物までを一体の鉄骨構造物として立上げる一方、上
    記天井クレーンのクレーンガータを、上記鉄骨構造物の
    上層階にこれより屋外へ延長させて設けると共に、この
    延長部分を支持するガータ用鉄骨構造物を仮設し、次い
    で、上記天井クレーンを上記クレーンガータ上に走行可
    能に搭載し、しかる後に、上記オペレーティングフロア
    およびこれより下層階の躯体工事を行なうことを特徴と
    する原子力発電所
JP61000735A 1986-01-08 1986-01-08 原子力発電所の建屋建設工法 Pending JPS62159092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000735A JPS62159092A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 原子力発電所の建屋建設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000735A JPS62159092A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 原子力発電所の建屋建設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159092A true JPS62159092A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11481980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000735A Pending JPS62159092A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 原子力発電所の建屋建設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011119A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 複層建物の構築方法およびこれに用いる連層足場用の揚重装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011119A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 複層建物の構築方法およびこれに用いる連層足場用の揚重装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106760529B (zh) 屋盖钢桁架滑移拼装施工平台及安装方法
US5119598A (en) Method of construction of top slab for a nuclear containment building
JPS62159092A (ja) 原子力発電所の建屋建設工法
JPH0633627B2 (ja) 既存施設上の新築構法
JP3078805B1 (ja) 原子力発電設備の建設工法
JP2897663B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH05179647A (ja) 山留め壁の支保構造
JP2779998B2 (ja) 仮設テント用荷上げ装置
KR100379740B1 (ko) 골조구조물
Kollar Large reticulated steel cooling towers
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JPS6335931A (ja) 原子力発電所建屋の建築工法
JPS62228974A (ja) 原子力発電所の建屋建設工法
JPS63138037A (ja) 原子力発電所の建設方法
JPH058305B2 (ja)
JP2907017B2 (ja) 大規模構造物の建設工法
JP3225455B2 (ja) 建屋の構築方法
JPH0791876B2 (ja) 放射線遮蔽スラブとその施工法
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
SU1528874A1 (ru) Перекрытие многоэтажного здани и способ его монтажа
JPH03105291A (ja) 循環水配管の施工方法
KR0148710B1 (ko) 원자력발전소 건설용 플랫홈 및 그 설치방법
JPH0582909B2 (ja)
JPH0492021A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法
JP2522494B2 (ja) 原子力発電所の建設工法