JPS6221486A - センサの回転制御方式 - Google Patents

センサの回転制御方式

Info

Publication number
JPS6221486A
JPS6221486A JP60160355A JP16035585A JPS6221486A JP S6221486 A JPS6221486 A JP S6221486A JP 60160355 A JP60160355 A JP 60160355A JP 16035585 A JP16035585 A JP 16035585A JP S6221486 A JPS6221486 A JP S6221486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
laser
motor
rotation
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160355A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kubo
学 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60160355A priority Critical patent/JPS6221486A/ja
Publication of JPS6221486A publication Critical patent/JPS6221486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザ加工機の加工ヘッドに取り付けられ
、そして光を利用してワーク間の高さを測定する非接触
式センサの回転制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種のセンサとして、加工用レーザ光とは波長の
異なる光、例えば半導体レーザ光の反射を利用した第5
図のものがあった。
第5図は従来のセンサを示す構造断面図である。
第5図において、(1)V1投光のための半導体レーザ
(2)は半導体レーザ(1)からの光を絞るための投光
レンズである。(3)は対象ワーク面、(4)は反射し
た光を絞るための受光レンズ、(5)は半導体装置検出
器である。前記半導体装置検出器(5)は通称Po5i
tionSensitive Detector  略
してPSDと呼ばれているもので、この面上には受光レ
ンズ(4)で絞られた反射光が結像される。(6)はレ
ンズ(2)及び(4)を保護するための保護ガラスであ
る。
本発明は、センサ自身の改良ではないので、このセンサ
の動作原理については簡単に説明することにする。第6
図は、第5図に示したセンサ(LOをレーザ加工機の加
工ヘット創メに取り付けた場合の側面図である。図にお
いて加工ヘッドα廓の先端が対象ワーク(3)に対して
高さく6)を変えると、それに応じて第5図に示したP
 8 D(5)上の結像位置(3)が変わる。この結像
位置の変化ViP S D(5)の両端に発生する電流
を検出することによって求めることができる。したがっ
て、予め高さく6)の変化と結像位置Xとの関係を較正
しておけば、上記の電流から結像位置(2)がわかり、
結果として高さく6)の値がわかることになる。以上が
このセンサの測定原理である。すなわち、従来はこの第
6図のように、センサαqけ加工ヘッドC1,)に固定
されていた。
なお、このセンサを取り付ける理由は、レーザ加工機に
よる対象ワーク(3)の切断加工中にこのワークと加工
ヘッドとの高さを最適値に維持するためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、加工ヘッドにセンサが固定てれていたため、第
6図に示すようにセンサαqが加工ヘッドク9の進行方
向(矢印m方向)に対して、後方に位置した状態でレー
ザ切断加工を行うと、対象ワーク(3)の切断空隙にセ
ンサ011の計測用レーザ光が大部分入ってし普い、反
射する光量が極端に少なくなる。1だ、1ノ−ザ切断に
よる溶融部分からは、いろいろな波長が混じった白色光
が発生する。このため、センサの受光レンズ(4)には
、計測用の反射光の他にこの白色光が入ってくる。この
計測用のレーザ光は、投光の時点で約10〜20mwの
出力であり、一方加工用レーザ光は約500w〜1.0
OOWもあるので、ソース(反射光)とノイズ(白色光
)との比すなわちS/N比が非常に悪くなり、計測が不
可能となるという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、切断加工中は、常にセンサが加工ヘッドの
進行方向(つまり切断方向)の前方の位置にあるように
したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この制御方式によれば、加工ヘッドの中心つまり加工用
レーザ光のスポット点よりわずか前方(例えば2〜3m
m前方)の点を計測するようにセンサを回転させたもの
である。
〔作用〕
この発明においては、センサか加工ヘッドの進行方向に
対して常に前方にあるので、加工用レーザ光が切断後の
空隙の幅に入ることはない。
〔発明の実施例〕
1M下、 とノセンサの制御方式の一実施例について説
明する。第1図はセンサの回転機構を示す側面図で、(
1)けセンサαqを取り付けた歯車、(ハ)は駆動用モ
ータで、これはステッピングモータあるいは直流モータ
でもよい。@はモータ(ハ)の軸に取シ付けられた歯車
で、レーザ加工機の制御装置(図示せず)からの指令に
より、モータ(ハ)の回転駆動が制御される。なお、歯
車の代わりにベルトナトを用いても機能的には同じであ
る。ここでセンサの制御例を2つあげてこれを説明する
(1)平板の2次元レーザ加工機(第2図参照)これは
平板(対象物ワーク)を取り付けたテーブルが、直交2
軸X、Yを同時に動かし、そして加工ヘッドが取り付け
られている2@は単に固定または高さの倣いだけに用い
る場合である。
第2図に示すように、ベクトル八方向に切断するときは
、ベクトルAの成分(AX、Ay)を用いて、センサの
回転角θを θ= tan  (Ay/Ax)   (AxΦO) 
  ・[1)とすればよい。任意の形状な切断すると@
は。
ポイント・ポイント間を直接補間をするように制御する
ので、進行方向ベクトルAは形状に応じて制御装置内で
計算でれる。
(2)5軸の3次元レーザ加工機の場合(第3図参照) 第5図は5軸の6次元レーザ加工機の軸構成を示した模
式図である。この例の場合は、直交・6軸(x、y、z
) 、加工ヘッドの姿勢軸(α。
β)およびセンサの回転角(θ)の関係式は以下のよう
になる。
0=tan−1al sin −(at ginα+B
、 cosa)coal 、、−〔3〕atcosα−
B、sinα ここに、al t &t r amけセンサの取り付は
方向を示す単位ベクトル(a)の成分である(第4図参
照)。
加工ヘッドの進行方向ベクトル(ト))の単位ベクトル
(e)は e = E / l E 1 加工ヘッドの姿勢ベクトル(f)は なお、直交3軸、姿勢軸(α、β)は、通常ロボット・
レーザ加工機において用いられているティーチングプレ
イバック方式の駆動方式を採用してそれぞれ駆動される
。したがってNC制御装置の構成については説明を省略
する。
加工途中に角(θ)を式(1]、[2)、[3)t、た
がって、NC装置内の演算処理ユニットで計算し、そし
てセンサ回転用のモータQ1)1にそれに応じて回転さ
せる。これに併せてこのセンサの対象ワークからの高さ
の情報をもとにしてこの高さを所定の一定値に制御する
この実施例では、レーザ加工機のセンサを回転制御する
場合について示したが、その他の加工機、ロボット等で
進行方向の前方にセンサが位置するように該センサを回
転制御する方法として利用することができる。
〔発明の効果〕
非接触式の光を利用するセンサを加工中に進行方向の前
方に位置するように目動的に回転制御するので、加工用
レーザ光によるノイズの影響がなくなり、また、切断し
た後の空隙の中に計測光が入って測定不可能になること
が防止でき、センサとして利用する上で著しく信頼性が
向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるレーザ加工機の構造
を示す側面図、第2図〜第4図はその動作を説明するた
めの模式図、第5図は従来のセンサの構造を示す側面図
、第6図は従来のレーザ加工機を示す側面図である。 図において、(1)は半導体レーザ、<2) Vi投光
Lし ンズ、(3)は対象ワーク、(4)は受光レンズ
、(5)は半導体装置検出器(PSD)、(6)は保護
ガラス、αqはセンサ、CIやけ加工ヘッド、(ハ)は
駆動モータである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 ←4Il−惜 +、I値徊 ♀8さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ加工機の加工ヘッドと対象ワーク間の高さ
    を測定するための光を利用したセンサにおいて、レーザ
    加工中に加工用のレーザスポット点より進行方向に対し
    てわずか前方の点を測定すべくセンサを回転させること
    を特徴とするセンサの回転制御方式。
  2. (2)前記レーザ加工機の加工ヘッドは2次元的に制御
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセ
    ンサの回転制御方式。
  3. (3)前記レーザ加工機の加工ヘッドは5軸の3次元的
    に制御されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のセンサの回転制御方式。
JP60160355A 1985-07-22 1985-07-22 センサの回転制御方式 Pending JPS6221486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160355A JPS6221486A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 センサの回転制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160355A JPS6221486A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 センサの回転制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221486A true JPS6221486A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15713181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160355A Pending JPS6221486A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 センサの回転制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920990A (zh) * 2014-04-02 2014-07-16 温州大学 一种自动控制加工焦距的激光加工头及加工方法
CN110785256A (zh) * 2017-07-25 2020-02-11 浜松光子学株式会社 激光加工装置
CN114160968A (zh) * 2021-12-29 2022-03-11 南京萃智激光应用技术研究院有限公司 一种预测距随动式激光加工装置
CN115194182A (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 中船重工信息科技有限公司 电弧增材制造随形扫描喷嘴高度测控装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920990A (zh) * 2014-04-02 2014-07-16 温州大学 一种自动控制加工焦距的激光加工头及加工方法
CN110785256A (zh) * 2017-07-25 2020-02-11 浜松光子学株式会社 激光加工装置
CN114160968A (zh) * 2021-12-29 2022-03-11 南京萃智激光应用技术研究院有限公司 一种预测距随动式激光加工装置
CN115194182A (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 中船重工信息科技有限公司 电弧增材制造随形扫描喷嘴高度测控装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132887A (en) Multi-articulation type robot for laser operation
JP3764419B2 (ja) ツール位置決めシステム
JP2610276B2 (ja) 産業用ロボット装置
JPH01274981A (ja) 工業用ロボットの位置補正装置
JPS6062487A (ja) 産業用ロボツト装置
EP0510208B1 (en) Digitizing control device
JPS6221486A (ja) センサの回転制御方式
JP2755346B2 (ja) 自動工作機械の運動精度測定方法及びその装置
JPH055628B2 (ja)
JPH10216981A (ja) 光軸移動型レーザー加工装置
JPH0418601B2 (ja)
JPH08132264A (ja) レーザ加工機
JPS6357149B2 (ja)
JPS5855813A (ja) 光学式距離計
JP2566544B2 (ja) 3次元レ−ザ加工機におけるワ−クの加工方法
JPS60121411A (ja) レ−ザ光を自由立体角度に投射できる検測、加工方法およびその装置
JPH0724589A (ja) レーザロボットの自動アライメント調整方法及び装置
JP2661034B2 (ja) 面直検知機能を備えた加工機
JPS61108485A (ja) レーザ加工機の自動ティーチング方法
JPS63101704A (ja) レ−ザ加工機用距離計測装置
JPH079373A (ja) 溶接ロボットおよびそのトラッキングセンサ
JPH05332743A (ja) 3次元位置情報測定装置
JPH01182705A (ja) 溶接ロボット用溶接線検出装置
JP2936442B2 (ja) 三次元レーザ加工機
JP2539097B2 (ja) 加工誤差補正方法及び工作機械