JPS62214809A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPS62214809A
JPS62214809A JP6022786A JP6022786A JPS62214809A JP S62214809 A JPS62214809 A JP S62214809A JP 6022786 A JP6022786 A JP 6022786A JP 6022786 A JP6022786 A JP 6022786A JP S62214809 A JPS62214809 A JP S62214809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
rolling mill
divided
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6022786A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Iwanami
岩波 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP6022786A priority Critical patent/JPS62214809A/ja
Publication of JPS62214809A publication Critical patent/JPS62214809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/145Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は小径ワークロールを用いて圧延荷重の低減或は
形状制御性の向上を図るため中間ロール及び分割ロール
を備えた圧延機に於いて、中間ロールをシフトすること
により圧延材の表面性状の不均一を防止するようにした
圧延機に関するものである。
[従来の技術] 近年、難加工材の圧延等のためにワークロールを小径化
して圧延荷重の低減を図ったり、ワークロールの形状を
制御してストリップの形状制御を行うことが種々研究さ
れている。このため、その一手段として分割ロールを備
えた圧延機が各種考えられている。
第3図はその一例を示すもので、上下控ロール1,2に
てバックアップされた小径の上下ワークロール3,4を
控ロール1,2に対して例えばストリップ5の進行方向
入側にオフセットさせて配置し、且つ上下ワークロール
3,4のオフセット側に分割ロール6.7により支持さ
れた中間ロール8,9を設けて水平方向の支持及び調整
を行うようにしたものである。
[発明が解決しようとする問題点] 従来、分割ロール6.7は中間ロール8,9の外周面に
対して部分的に押圧することになるため、第4図に示す
ように、分割ロール6.7の端部が中間ロール8,9に
押圧され局部摩耗が発生しそのまま中間ロール8,9か
らワークロール3.4に転写され、更にストリップ5に
転写されることになって圧延条件によってはストリップ
5にスジ状のマーク14を生じ、製品の品質低下を来す
ことがおった。
[問題点を解決するための手段] 斯かる従来の問題点を解決し、分割ロール使用によるワ
ークロールへの局部摩耗の転写を防止し、マークを有し
ない高品質の圧延材を製造し得るようにすることを目的
として本発明では、少なくとも上下いずれか1本のワー
クロールの側部の少なくとも一側に、軸心方向にシフ1
へし得るJ:うにした少なくとも1本の中間ロールを介
してワークロールを支持する分割ロールを配設すること
により圧延はを構成した。
[作  用] 中間ロールを軸心方向に前後にシフ1−シながら圧延材
を圧延すると、分割ロールと中間ロールとの接触面が中
間ロール表面上に均一に分散し、中間ロール表面上の経
時摩耗分布が略均−になる。よって分υ[ロール使用に
よる圧延材の表面性状の不均一を防止することができる
[実 施 例] 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例であり、前記第3
図に示した従来の圧延機と基本的に同一のロール構成に
おいて、上ワークロール3と上分割ロール6との間に介
在する中間ロール8を該中間ロール8の軸心方向前後に
シフトし得るようにしておる。すなわち、該中間ロール
80両端の軸部12を、退避可能な可動フレーム13に
装着したシリンダ筒体状軸受14に1習動及び回転可能
に挿入し、シリンダヘッド15に圧油等の圧力流体を供
給排出し得るようにしである。図中、16はシールリン
グを示し、第3図と同一の符号は同一のものを示す。
以上のように構成したので、中間ロール8の両端の軸部
12を支持する各シリンダ筒体状軸受14の各シリンダ
ヘッド15に交互に圧力流体を供給すると、該中間ロー
ル8はワークロール3及び分割ロール6に挾まれて回転
した状態において、軸心方向に前後に所要のスI〜ロー
クで往復動される。
該、往復動のストロークを分割ロール6のロール間隔6
以上としておくことにより、分割ロール6と中間ロール
8の接触面は中間ロール8の一回転毎に変わり、該中間
ロール8表面の全範囲に亘って均等に分割ロール6が接
することになる。
よって、圧延材表面には局部摩耗に起因するマークは転
写せず、均一な表面性状となる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されることなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることかできる。
[発明の効果] 上記したように、本発明の圧延機によれば、中間ロール
を軸心方向前後にシフトし得るようにしたので、該中間
ロールを往復シフトしながら分割ロールによりワークロ
ールを支持するようにすると、分割1]−ルによる中間
ロールへの経時的局部にを粍を均すことができ、中間ロ
ールからワークロールへの転写も防止することができ、
表面性状の不均一のない高品質のストリップ等の圧延材
を生産できる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧延はの一実施例の部分説明図、第2
図は第1図の■部詳m説明図、第3図は従来の圧延機の
一例を示す側面図、第4図は第3図のIV −IV方向
矢視図である。 3.4はワークロール、6,7は分割ロール、8゜9は
中間ロール、12は軸部、13は可動フレーム、14は
シリンダ筒体状軸受、15はシリンダヘッドを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)少なくとも上下いずれか1本のワークロールの側部
    の少なくとも一側に、軸心方向にシフトし得るようにし
    た少なくとも1本の中間ロールを介してワークロールを
    支持する分割ロールを配設したことを特徴とする圧延機
JP6022786A 1986-03-18 1986-03-18 圧延機 Pending JPS62214809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022786A JPS62214809A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022786A JPS62214809A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214809A true JPS62214809A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13136070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022786A Pending JPS62214809A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214809A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291890B2 (ja) 帯材を圧延するための圧延スタンド
JP3464224B2 (ja) ロール
DE1185470B (de) Trockenzylinder fuer Papiermaschinen
JPS62214809A (ja) 圧延機
JP4778596B2 (ja) 平坦度を制御するためのロール
US4627260A (en) Rolling stand with axially shiftable rolls
JPS60240313A (ja) 作業ロ−ルのたわみ調整用分割ロ−ルを具える圧延機による圧延方法
JPS58196106A (ja) 圧延機用ロ−ル及び圧延方法
JP2738117B2 (ja) 多段圧延機
JPS62214810A (ja) 多ロ−ルストリツプ圧延スタンドにおいてストリツプの平坦度および板厚を制御するための装置
JP2528081Y2 (ja) 圧延機のロールオシレーション装置
JPH044910A (ja) 圧延機用ロール
KR930008912B1 (ko) 압연기 및 압연방법
JP2530463Y2 (ja) 圧延機
JPS61126903A (ja) 板材の圧延方法および圧延機
JPH04147703A (ja) 圧延機
JPS61249606A (ja) 多段冷間圧延機
JP2000197903A (ja) 鋼板圧延方法、鋼板圧延用ロ―ルおよび鋼板用圧延機
JPS60240314A (ja) 多段圧延機の圧延方法
JPS5847501A (ja) 圧延機
JPH0333403B2 (ja)
JP2984500B2 (ja) スリーブ式分割ロール
JP2902211B2 (ja) 圧延形状の改善方法
JPH0671601B2 (ja) 圧延方法
JPS61193704A (ja) 多段クラスタ−圧延機