JPS6221462A - X軸、y軸方向の連続加工装置 - Google Patents

X軸、y軸方向の連続加工装置

Info

Publication number
JPS6221462A
JPS6221462A JP60157056A JP15705685A JPS6221462A JP S6221462 A JPS6221462 A JP S6221462A JP 60157056 A JP60157056 A JP 60157056A JP 15705685 A JP15705685 A JP 15705685A JP S6221462 A JPS6221462 A JP S6221462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
axis
heat source
cylinder
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60157056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580304B2 (ja
Inventor
Hiromi Hayakawa
早川 太己
Kazuo Onoda
斧田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIBETSUKU KK
Original Assignee
HAIBETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIBETSUKU KK filed Critical HAIBETSUKU KK
Priority to JP60157056A priority Critical patent/JPS6221462A/ja
Priority to EP86305518A priority patent/EP0209390B1/en
Priority to KR1019860005795A priority patent/KR900001843B1/ko
Priority to US06/886,787 priority patent/US4720617A/en
Publication of JPS6221462A publication Critical patent/JPS6221462A/ja
Publication of JPH0580304B2 publication Critical patent/JPH0580304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は基板にLSI、IC等の半導体素子をハンダ付
は加工するときあるいはこれに類する加工を行う際に好
適な加工装置に関する。更に詳しく云えば、加工部位の
加工間隔幅及び加工長さがX軸方向とY軸方向に関して
異る場合のハンダ付は作業にきわめて望ましいX1Y軸
連続加工装置に関する。
従来の技術 基板にIC等の半導体素子を・・ンダ付は加工を行う加
工装置として、従来はレーザとフレキシブルな光フアイ
バー加工光学系とを組合せ、レーザ光線をハンダ付けす
る加工部位にスポット照射せしめて、加工部位を溶着す
る非接触型のハンダ付は加工装置、又、ハンダゴテを加
工部位に直接接触せしめてハンダ付は加工する接触型の
ハンダ付は加工装置が知られてbる。
しかしながら、非接触型の加工装置は、光学系機器を必
要とするため、高価であると共にレーザ光線はスポット
照射であることから、・・ンダ付けする加工部位を個々
にハンダ付けしなければならなり。それ故、作業能率が
低込という欠点がある。
又、接触型の加工装置は、コテチップ、ブラック名等に
付着する不純物によシ、−・ンダ付けする部位に接続不
良がj〜ばしば起り、均一な・・ンダ付けを行うことが
難かしい。それ故、コテチップ等の研磨とか不純物の除
去をひんばんに行わなければならない。特に、半導体素
子の型、寸法等が変わると、それに応じてコテチップの
型状、寸法も変えなければならないので、多種類のコテ
チップが必要とされる。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、この種のハンダ付は加工は接触型よりも
非接触型によるハンダ付は作業がよりクリーンでかつ能
率的に確実な溶着加工が行えることに鑑み、安価でかつ
接続不良のないしかも作業能率の高い装置を得るために
、種々研究を行って本発明を完成した。
本発明の主たる目的は、加工部位におけるX軸方向とY
軸方向との加工間隔幅及び加工長さが異なる形状の加工
部品に好適である加工装置を提供するにある。
本発明の他の目的は、加工部位におけるX軸方向および
Y軸方向の加工長さに熱線長さを自動的に合致照射せし
め、加工部位をきわめて能率的に溶着できるようにした
加工装置を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、熱線幅の間隔および   ′
熱線長さの調節動作が、例えばX軸方向の加工部   
□位の作業終了からY軸方向の加工部位の作業開始の間
に自動的に行うことによって、X軸方向およびY軸方向
の1サイクルのトータル作業時間を大幅に短縮し得るよ
うにした加工装置を提供するにある。
問題点を解決するための手段 加工間隔幅の異なるX軸方向とY軸方向の加工部位を持
ち、これらの加工部位に斜め方向から熱線を照射せしめ
る1対の熱源ユニットが備えられる。l対の熱源ユニッ
トは加工部位のX軸方向とY軸方向の加工作業を連続し
て行うために90度回転される。1対の熱源ユニットか
ら発せられる1対の熱線によって、例えばX軸方向の加
工部位の作業を行い、次に90度回転させてY軸方向の
加工部位の作業を行う。このとき、X軸方向の加工部位
の間隔幅とY軸方向の加工部位の間隔幅に1対の熱線幅
を合致せしめるために、1対の熱源ユニットが一定の傾
斜角度を保持したまま互すに近ずく方向及び遠ざかる方
向に平行移動せしめられる。これと共に、X軸方向およ
びY軸方向の加工部位の加工長さに、1対の熱源ユニッ
トからの熱線長さを合致させるために、夫々の熱源ユニ
ットに設けられたl対1組のマスキングプレートが自動
的にスライド調節される。従って、X軸方向とY軸方向
の加工部位を持った加工部品が、種々の形状、寸法であ
っても、加工部位の間隔幅と加工長さに熱線間隔幅およ
び熱線長さを自動的に調節し合致せしめる。それ故、加
工部品が限定されず、しかもX軸方向およびY軸方向の
加工作業に要するトータル時間も短縮され、作業能率が
向上される。更に、加工部位のX軸方向およびY軸方向
の作業は、熱源ユニットが90度方向変換されて、所定
の作業が連続して行われる。それ故、作業テーブル上に
セットした加工部品をいったんセットしたならば、該部
品をセット位置に正しく保持してX軸方向およびY軸方
向の作業が能率的に行える。
実施例 第1図は加工部品たとえば基板lとIC等の半導体素子
2が平面的に図示しである。基板lおよび半導体素子2
は、公知の半導体素子と同じように、周縁に多数のピン
1aslaとlb、lbおよび2a、2aと2b、2b
とを備えている。互いに接続すべき基板1のX軸方向の
ピン1axlaと半導体素子2のX軸方向のピン2 a
% 2 aとが合致せしめられる。同様に、基板1のY
軸方向のピンlb。
1bと半導体素子2のY軸方向のピン2b、2bとが合
致せしめられる。この状態で加工部品が作業テーブル(
図示せず)上にセットされる。上記X軸方向の加工間隔
幅L7とY軸方向の加工間隔幅L2とはL2>Llの関
係になっている。即ち、加工部品が平面から見ると長方
形状をしている。従って、X軸方向の加工作業は、Ll
の熱線間隔幅を必要とし、かつまたAIの加工長さに対
応する長さの熱線長11を必要とする。更に、Y軸方向
の加工作業は、L2の熱線間隔幅を必要とし、かつまた
12の加工長さに対応する長さの熱線長12を必要とす
る。このような加工を実施する装置を以下具体的に説明
する。
第2図において、符号3は固定プレートであり、これは
固定ロッド4.4によって不動の状態に固定される。固
定ロッド4.4は図面に示してな−例えば作業チー゛プ
ルに対して一体的に増付けられる。固定プレート3の一
面(第3図においては左側面)には、はぼrZJ字状を
なすプレート5がビス6.6で一体的に取付けられる。
プレート5は、長さの比較的長い支持部7と長ざの比較
的短かい支持部8とを備えている。支持部7の第2図に
おじで下面側にはガイド筒9.9の上端が例えばねじ結
合により一体的に取付けである。ガイド筒9.9にはガ
イドロッド10,10が上下動可能に嵌挿される。ガイ
ドロッド10,10の上端にはストッパ11,11が設
けである。ストッパ11.11けプレート5の上面に突
き当ることにより、それ以上の下降を停止せしめる。ガ
イドロッド10.10の下端には保持プレート12が固
定される。保持プレート12の上面には取付板13が突
設され、取付板13にはシリンダロッド14に固定した
二叉金具15が軸1Gで取付けられる。
シリンダロッド14は油圧又は空圧のシリンダ17によ
って上下動する。保持プレート12には例えば・・イロ
ータの如き駆動源18が取付けである。
駆動源18のプーリ19には伝達ベルト20がかけであ
る。伝達ベルト20け駆動プーリ21にかけである。駆
動プーリ21は方向変換エレメント22に設けられる。
方向変換エレメント22は保持プレート12に設けた支
持孔23に相対的に回動可能に嵌挿される。方向変換エ
レメント22はその上端に鍔片24を備えている。鍔片
24には油圧又は空圧シリンダ25が備えられ、そのシ
リンダロッド26には作動エレメント27が取付けられ
る。作動エレメント27にはリンク28.29の一端が
枢軸30で;取付けられる。リンク28.29の他端は
枢軸31,32で摺動体33.34に取付けられる。こ
れらのリンク2g、29を取付けた側と反対側の摺動体
33.34はリンク35.36と枢軸37で互いに枢動
可能に連結される。
摺動体33.34はその長手方向の両端部がガイドロッ
ド38.39に摺動可能に案内される。ガイドロッド3
8.39は固定板40に設けた貫通孔41,42に貫通
固定される。摺動体33.34けアーム43.44t−
備えている。アーム43.44は枢軸45.46によっ
て、熱源ユニット47.48を吊持している。
前記のプレート5の支持部8には、上下駆動用の油圧又
は空圧シリンダ49が保持される。シリンダ49はパイ
プ50によって例えばエアー源に接続しである。シリン
ダロッド51は連結部材52によってコネクタ53に連
結される。コネクタ53はエアーパイプ54が接続され
、例えば冷却空気が送り込まれる。コネクタ53にはエ
アーロッド55の上端が連結される。エアーロッド55
は例えば金属パイプから成り、前記の方向変換エレメン
ト22の中心部に明けた貫通孔56内をフリーの状態で
貫通される。エアーロッド55の下端は開口され、これ
より冷却空気が流出せしめられる。
この開口部57の縁部に複数の切欠きを設け、これらの
切欠きから冷却空気が均等に流出されるように形成して
もよい。方向変換エレメント22の下端には、取付孔5
8が設けてあり、取付孔58には取付筒59の上端がね
じ結合によって増付けられる。上記のエアーロッド55
は取付筒内をフリーの状態で貫通せしめられる。取付筒
59の下端はアジャストエレメント60が着脱可能に取
付けられる。アジャストエレメント60け、1対の熱源
エレメント47.48から発せられる熱線間隔幅の最小
値を決定するものである。従って、アジャストエレメン
ト60は、その外径寸法が種々異なるサイズのものが多
数用意され、加工部位の−lロ− 最小幅に応じて交換される。最小幅は、ランプ63.6
4からの熱線61,62の間隔幅と加工すべき部位の例
えばX軸方向の幅Llとである。
この最小幅を決定するのがアジャストエレメント60で
ある。換言すれば、アジャストエレメント60の外径り
を最小の加工幅LLに合致させればよい。このために、
第7図に示される相関図から簡単に選択できる。例えば
、加工部位の最小加工幅LLが15 mmの場合であれ
ば、アジャストニレメン)60の外径を11,5φに選
択すればよい。
又、最大加工幅たとえばY軸方向の加工幅L21d、調
節部材60aによって行う。調節部材60a  は取付
板60b[調節可能にねじ結合させである。
取付板60bld、方向変換エレメント22に固定され
る。調節部材60aは枢軸37の直下部に位置され、リ
ンク35.36の下縁に突き当って熱源ユニツ)47.
48の水平方向の移動を規制する。従って、調節部材6
0aの突き当る位置を任意に調節すれば、その最大加工
幅L2に対応する熱線間隔幅が得られる。
熱源ユニツ)47.48は照射開口面に例えば石英ガラ
ス、パイレックス等の耐熱ガjX[65が配置される。
耐熱ガラス板65は、熱源ユニット47.48の反射板
66.67の下端部に折曲げ形成された受部68.69
に沿って挿抜可能に挿入される。70はガラス板押えで
あり、ガラス板65の挿入方向の全長にわたって形成し
である。
ガラス板押え70の挿入始端部は若干わん曲させてあり
、ガラス板65の挿入をし易くしである。
挿入されたガラス板65がみだ)に抜は出るのを防止す
るためストッパ片71が設けてあって、ガラス板65の
端縁を押えて因る。熱源ユニット47.48はまったく
同じ構造であるため、以下の説明では熱源ユニット47
を代表として説明する。
耐熱ガラス板65の下面にはマスキングエレメント7′
2.73が摺動可能に配装しである。マスキングエレメ
ント72.73は熱源ユニット47に対して2側設けで
ある。従って、熱源ユニット48にもマスキングエレメ
ントが2個備えられる。
マスキングニレメン)72.73は周壁72a173a
を有し、遮光空間部74.75が形成される。
周壁72aの一部に切欠部72bが形成され、遮光空間
部74内に入った熱線が熱源ユニット外へ放出される。
周壁72a、73aの長手方向の周壁は斜めに形成され
る(第1θ図参照)。それ故、例えば熱源ユニット47
.48を最小限の間隔に近接させた場合(第2図参照)
でも、マスキングエレメント72.73の周壁72a、
73aがエアーロッド55に衝突しないように考慮しで
ある。
マスキングニレメンh72.73にはアングル板76.
77が固定しである。アングル板76.77はガイドロ
ッド78.79に案内させである。ガイドロッド78.
79は固定板80.81に摺動可能に案内される。アン
グル板76.77は作動ワイヤ82.83と接続され、
作動ワイヤ82.83は空圧シリンダ84.85のシリ
ンダロッド86.87に夫々接続される。シリンダ84
は熱源ユニット47.48の片側のマスキングエレメン
ト72に、シリンダ85は熱源ユニット47.48のさ
らに片側のマスキングエレメント73に夫々接続される
。第12図におりて、符号88.89はストッパねじで
ある。ストッパねじ88.89けアングル板76.77
に突き当って、マスキングエレメント72.73の互い
に遠ざかる方向への移動量を制御する。
加工部品lと2との夫々のピン1aと2a及びlbと2
bとを接続するには、それらの接続すべきビンlaと2
aおよびlbと2bとの位置を合致せしめる。先ず、最
小の加工幅L1と加工部71及び最大の加工幅L2と加
工部12とを加工すべき部位の条件に設定する。今、例
えばX軸方向の最小の加工幅Llが19 mmであると
仮定すれば、第7図の相関図から13.5φのアジャス
トエレメント60を取付筒59に取付けておけば、熱源
エレメント47.48が、アジャストエレメント60に
衝接されると、1対の熱源ニレメン)47.48から発
せられる熱線61,62の間隔幅が加工幅Llに合致せ
しめられることになる。又、最小の加工部llの熱線を
得るにはシリンダ84.85のシリンダロッド86.8
7が最大限に押し出されたときに、それが得られるよう
に設定しておく。
更に、加工幅L2を得るには、調節部材60aのねじ込
みを調節してリンク28.29との接触を調節すること
により、リンク28.29の拡開角度が調節される。加
工部12を得るにはマスキングニレメン)72.73の
互すに遠ざかる方向の位置を調節する。即ち、ストッパ
ねじ88.89のねじ込み量を調節して、アングル板7
6.77との接触位置を調節する。例えば、ストッパね
じ88.89のねじ込み量を深くすれば、マスキングニ
レメン)72.73の移動量が少なく、かつねじ込み量
を浅くすれば、マスキングエレメント72.73の移動
量が大きくなる。それ故、このような調節により加工部
12にマスキング幅を対応させればより0 さて、加工作業にあたり、シリンダ49の作動によって
エアーロッド55f:降下させ、その下端で加工部品の
上面を押圧せしめて加工部品を適正状態に位置保持させ
る。そこで、シリンダ25によシシリンダロツド26を
降下せしめ、熱源ユニッ)47.48を降下させてその
熱線61,62を加工部品1,2のX軸方向における加
工幅Llと加工部AIとを持つ加工部位に適正に照射せ
しめて、瞬時的に溶着加工を行う。このようにして、X
軸方向の加工作業が終了したならば、エアーロッド55
内に冷却空気を送り込み、加工部品2上に吹きつける。
このとき、シリンダ17のシリンダロッド14により保
持プレー)12を上昇せしめると共に熱源ユニット47
.48e90度回転させる(第13図参照)。即ち、ハ
イロータ18によってプーリ19を回転させ、ベルト2
0によりプーリ21を90度可回転せる。すると、方向
変換エレメント22が保持プレート12上で90度可回
転れる。加工幅L2を得るには、シリンダ25により、
シリンダロッド26を作動させ、リンク28.29によ
って摺動体33.34をガイドロッド3,8.39に案
内せしめて移行移動させ、調節部材60aでリンク28
.29の拡開角度を調節し、加工幅L2に合致する熱線
61,62の間隔幅を得る。更に、加工部12を得るに
は、シリンダ84.85によシシリンダロツド86.8
7を作動させる。マスキングエレメント72.73を互
いに遠ざかる方向に移動させて、ストッパねじ88.8
9で規制せしめ、Y軸方向の加工部12に合致せしめる
。このような運動は、X軸方向の作業終了に伴い、熱源
ユニツ)47.48が上昇開始される時点から開始され
、次のY軸方向の作業が開始される時点までに完了せし
められる。上記のように、熱源ユニツ)47.48が加
工部位のY軸方向にセットされたならば、再び、前記と
同様にシリンダ17の作動によって、シリンダロッド1
4の降下により、熱源ユニツ)47.48が降下され、
加工幅L2と加工部12を持つ加工部位に熱線61,6
2ffi適正に照射せしめ、瞬時的に加工する。この加
工後は、エアーロッド55より冷却空気を吹き出し加工
部品を冷却させると共に、シリンダ17のシリンダロッ
ド14によって熱源ユニット47.48′f:上昇せし
める。しかる後、冷却空気の供給を停止し、エアーロッ
ド55y&ニジリンダ49の作動によ)上昇せしめ、X
軸方向およびY軸方向の1サイクルの加工作業が完了す
る。
上記の実施例は、X軸方向およびY軸方向を連続して作
業する場合を説明したが、X軸方向あるいはまたY軸方
向のみを単独に加工する場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加工部品の説明図、第2図は装置要部の断面図
、第3図はその側面図、第4図は底面図、第5図は方向
変更変換エレメントの断面図、第6図は熱線間隔幅の調
節機構の部分断面図、第7図(4)は加工幅と熱線間隔
幅の説明図、田)は加工幅とアジャストエレメントの相
関図、第8図は熱源ユニットに備えられたマスキング機
構の断面図、第9図はガラス板支持部の断面図、第1O
図はマスキングエレメントの斜面図、第11図は熱源ユ
ニットの側面図、第12図はマスキングエレメント規制
機構の部分断面図、第13図は熱源ユニットを90度可
回転せた状態の底面図である。 符号の説明 L2φ拳・加工部品、14・・・シリンダロッド、17
・φ・シリンダ、18・・・モータ、19・・・プーリ
、20@・・ベルト、2111・・プーリ、22・・・
方向変換エレメント、25・・・シリンダ、26・・拳
シリンダロッド、28.29.35.36・・・リンク
、33.34・・・摺動体、47.48・・―熱源ユニ
ット、72.7311・・マスキングエレメント、84
.85拳・・シリンダー、86.87・φ・シリンダロ
ッドである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  X軸方向及びY軸方向の加工部位を持つた加工部品を
    互いに他と電気的に接続加工する構成であつて、 加工部品のX軸方向及びY軸方向の加工部位に斜め方向
    から熱線を照射せしめる1対の熱源ユニットと、 これらの熱源ユニットを加工部位及び非加工部位へ上下
    運動せしめる機構と、 それらの熱源ユニットをX軸方向の加工部位及びY軸方
    向の加工部位へ90度回転する機構と、それらの熱源ユ
    ニットの照射開口面に配装された耐熱ガラス板面に沿つ
    て摺動可能に配置される1対1組のマスキングエレメン
    トと、 これらのマスキングエレメントをX軸方向及びY軸方向
    の加工部位の加工長さに合致せしめるために、互いに近
    ずく方向あるいは遠ざかる方向に平行運動せしめる機構
    とから成ることを特徴とするX、Y軸方向の連続加工装
    置。
JP60157056A 1985-07-18 1985-07-18 X軸、y軸方向の連続加工装置 Granted JPS6221462A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157056A JPS6221462A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 X軸、y軸方向の連続加工装置
EP86305518A EP0209390B1 (en) 1985-07-18 1986-07-17 Apparatus for continuous processing in directions of x- and y- co-ordinates
KR1019860005795A KR900001843B1 (ko) 1985-07-18 1986-07-18 Ic나 lsi 칩과 같은 가공물의 x축 및 y축 방향의 연속 가공 장치(apparatus for continuous processing in directions of x - and y - coordinates)
US06/886,787 US4720617A (en) 1985-07-18 1986-07-18 Apparatus for continuous processing in the directions of x- and y-coordinates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157056A JPS6221462A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 X軸、y軸方向の連続加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221462A true JPS6221462A (ja) 1987-01-29
JPH0580304B2 JPH0580304B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=15641243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157056A Granted JPS6221462A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 X軸、y軸方向の連続加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4720617A (ja)
EP (1) EP0209390B1 (ja)
JP (1) JPS6221462A (ja)
KR (1) KR900001843B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168086A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 株式会社東芝 電子部品の半田付け方法
US5060288A (en) * 1990-08-27 1991-10-22 Sierra Research And Technology, Inc. Infrared heater array for IC soldering
US5309545A (en) * 1990-08-27 1994-05-03 Sierra Research And Technology, Inc. Combined radiative and convective rework system
FR2792493B1 (fr) * 1999-04-14 2001-05-25 Commissariat Energie Atomique Cartouche pour torche a plasma et torche a plasma equipee
GB0805021D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Renishaw Plc Apparatus and method for electronic circuit manufacture
CN102717162A (zh) * 2011-03-31 2012-10-10 新科实业有限公司 用于在磁盘驱动器中形成电性焊接点的焊接装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE635733A (ja) *
US2318533A (en) * 1940-12-06 1943-05-04 Western Electric Co Apparatus for heating material
FR1366277A (fr) * 1962-07-02 1964-07-10 Ibm Dispositifs de chauffage sélectifs pour soudage de modules
US3230338A (en) * 1962-07-02 1966-01-18 Ibm Selective heating apparatus
US3520055A (en) * 1967-04-26 1970-07-14 Western Electric Co Method for holding workpieces for radiant energy bonding
US3586813A (en) * 1967-08-31 1971-06-22 Western Electric Co Simultaneous multiple lead bonding
US3486004A (en) * 1968-02-12 1969-12-23 Time Research Lab Inc High speed bonding apparatus
US3718800A (en) * 1968-03-05 1973-02-27 Argus Eng Co Infrared heating apparatus
US3522407A (en) * 1968-03-05 1970-08-04 Argus Eng Co Heating method
US3683146A (en) * 1969-08-04 1972-08-08 Time Research Lab Inc Methods for assembling solid state devices
US3763348A (en) * 1972-01-05 1973-10-02 Argus Eng Co Apparatus and method for uniform illumination of a surface
SE439129B (sv) * 1983-10-05 1985-06-03 Lennart Wictorin Sett och anordning for att astadkomma punktformig upphettning av en kropp, serskilt for att utfora hardlodning av guldslaglod
DE3435507A1 (de) * 1984-09-27 1986-04-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dosiervorrichtung fuer fluessigkeiten, insbesondere fuer klebstoffe
JPS61140368A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Japan Ranpu Kk 非接触型のハンダ付け加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4720617A (en) 1988-01-19
EP0209390A2 (en) 1987-01-21
KR870001758A (ko) 1987-03-17
EP0209390A3 (en) 1988-05-04
JPH0580304B2 (ja) 1993-11-08
KR900001843B1 (ko) 1990-03-24
EP0209390B1 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278938A (en) Infrared heater array for IC soldering reflective members
US4972990A (en) Apparatus for removal and installing electronic components with respect to a substrate
AU2003236395A1 (en) Method and apparatus for incremental forming
US4497996A (en) Arc welding system with vision
US4899920A (en) Apparatus for removal and installing electronic components with respect to a substrate
US4788403A (en) Apparatus for automatic soldering
JPH0541351B2 (ja)
JPS6221462A (ja) X軸、y軸方向の連続加工装置
JP2000343257A (ja) 戻り光除去方法と装置
US4879448A (en) Apparatus for laser welding and annealing
JPH10328823A (ja) 洗浄装置および自動ハンダ付け装置
JP2009002780A (ja) 画像処理システム用照明装置及び画像処理システム
JP6774446B2 (ja) 線状光照射器具
JPH06254673A (ja) 非接触式ハンダ付け装置
JPH0785515B2 (ja) はんだ付装置
CN220651970U (zh) 一种led倒装芯片固晶、激光焊接及点胶的一体化设备
JPS6362652A (ja) 倣い加工装置
JPH037072Y2 (ja)
JPH0518751U (ja) レーザ加熱装置
JPS62276556A (ja) 光源移動型露光装置
JPH0586313B2 (ja)
JP3461375B2 (ja) スポツト型ヒーター
CN117117059A (zh) 一种led倒装芯片固晶、激光焊接及点胶的工艺方法
JP2663689B2 (ja) レーザー溶接装置
JPH03198977A (ja) 非接触式はんだ付け装置