JPS62214521A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS62214521A
JPS62214521A JP5506586A JP5506586A JPS62214521A JP S62214521 A JPS62214521 A JP S62214521A JP 5506586 A JP5506586 A JP 5506586A JP 5506586 A JP5506586 A JP 5506586A JP S62214521 A JPS62214521 A JP S62214521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
recording medium
substrate
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yagi
隆行 八木
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Kumiko Kameyama
亀山 久美子
Fumio Kishi
岸 文夫
Hirotsugu Takagi
高木 博嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5506586A priority Critical patent/JPS62214521A/ja
Publication of JPS62214521A publication Critical patent/JPS62214521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体、特に垂直磁化膜を用いた磁気記
録媒体の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 垂直磁気記録方式は現行の面内磁気記録方式に比べ、記
録密度を飛躍的に向上させることが可能であり、その実
用化は磁気記録の発展にとって極めて重要である。垂直
磁気記録用の記録媒体としては、CoおよびGo−Or
金合金代表とするCo合金、あるいはBa−フェライト
が開発されている。
Ba−フェライト媒体はバインダーにBa−7工ライト
微粒子を分散させ、基体上に塗布するものであり、従来
の記録媒体の製造方法を使用できる利点があるが飽和磁
束密度Osが小さいという問題点がある。
一方、真空蒸着法、スパッタリング法、メッキ法等薄膜
堆積法で形成するCoあるいはCo合金からなる垂直磁
化膜はBsがBa−フェライトに比べて大きく、その分
さらに高密度記録が可能である。しかしながらCoある
いはGo合金膜は磁気特性は優れているものの、耐庁擦
、耐摩耗、耐衝撃の劣る点が従来より実用化の障害とな
っている。その改善方法として金属石けん、脂肪酸エス
テルパークロロポリエーテル等の有機化合物を磁性層に
被着させる方法が考えられているが、十分な耐久性を有
する保護潤滑剤が見つかっていない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述したCoあるいはCo合金垂直磁化膜を用
いた磁気記録媒体における潤滑性、耐摩耗性、耐衝撃性
に劣るという問題点を除去し、高密度記録用としての耐
久性に優れた磁気記録媒体の製造方法を提供するもので
ある。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明は、
非磁性基体上にGoあるいはCo合金からなる垂直磁化
膜を形成する工程と、該非磁性基体を真空中にて100
℃以上の温度に加熱した状態で物理蒸着法により該垂直
磁化膜上にコバルト酸化膜を形成する工程を有すること
を特徴とする磁気記録媒体の製造方法である。
以下、本発明を図面を参照し詳細に説明する。
第1図は本発明の製造方法により製造される磁気記録媒
体の一例の断面の微細構造を示す模式図である。第1図
に示す磁気記録媒体は基体1上に垂直磁化膜の磁気記録
層2を設け、さらに磁気記録層2の上にCo酸化膜3を
設けた構成になっている。
基体lはガラス、アルミニウム、表面酸化処理したアル
ミニウム、あるいはポリエステル、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリアセテート、ポリスルホン等の高分子化合物
等からなる。
磁性層2はCoあるいはCo合金からなる垂直磁化膜に
より構成される。磁気記録層2は真空蒸着法、スパッタ
リング法、イオンブレーティング法、あるいはメッキ法
で基体lに形成され、磁化容易方向が膜面にほぼ垂直と
なる金属強磁性薄膜、すなわち垂直磁化膜となる。金属
強磁性薄膜としては、Go、 Go−Gr、 Go−V
、 Go−Ha、 Go−11およびGo−Or−Pd
、 Go−Cr−No、 Go−Cr−Rh等があるが
、中でもGo−Orは垂直磁気異方性が大きく比較的容
易に垂直磁化膜が得られる。このため、磁気記録層2と
しては、Go−Crが好ましい。磁気記録層2は、基体
l上に直接形成される他、Ti、 Bi、 Ge等の金
属膜あるいは非晶質膜の中間層を介在させて形成しても
かまわない。また、基体lと磁気記録層2の間あるいは
基体1と前記中間層の間に記録効率の向上、再生出力の
増大を目的として高透磁率磁性層を設けることもある。
Go酸化膜3は、垂直磁化膜2を形成した非磁性基体l
を加熱した状態で垂直磁化膜2上に例えば所定圧の酸素
を含む不活性ガス中でCoをターゲットとしてスパッタ
リングを行なうことにより、または希薄酸素下でGoを
蒸着源として真空蒸着もしくはイオンブレーティングす
ることにより形成される。このようにして作製したCo
酸化膜は膜の緻密性が高く、極めて潤滑性、耐摩耗性に
優れるため磁気記録媒体のへラドタッチ及び走行性を格
段に向上させる。また、加熱成膜によりGo酸化膜を積
層することにより、Co酸化膜は下層の磁気記録媒体と
強固に結合し、極゛めて耐衝撃性に優れた磁気記録媒体
となる。尚、加熱温度は効果と基体のガラス転移点の両
面から考慮して、100〜350℃に設定する。これは
基体の接するキャンの表面温度を調節することにより行
なわれる。
Go酸化膜は酸素含有量により強磁性から非磁性に飽和
磁束密度Bsが連続的に変化する。酸素含有量が少ない
と潤滑性、耐摩耗性の効果が少なく耐候性も悪くなるた
め、Co酸化膜はBsが10,000ガウス以下のもの
が好ましい。GO酸化膜の厚みは極端に薄くすると潤滑
、耐摩耗の効果、耐久性が乏しくなるため、少なくとも
30A以上とするのが好ましい。また、GO酸化膜は厚
くなるに従って耐久性が向トするが、300八以上にな
るとスペーシングロスが大きくなり、記録効率、再生出
力が低下する。このためGO酸化膜の厚みは30〜30
0Aの範囲であることが好ましい。
[実施例] 以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
第2図にCo酸化膜をスパッタリングにて形成する装置
の一例を示す。巻き出しローラー4から巻き出した垂直
磁化膜を積層してなる基体5をキャン6に巻回し回転駆
動を与えながら巻き取りローラー7に巻き取る。キャン
6は、キャン内部に加熱ヒーターもしくは温媒循環装置
を有し、キャン表面温度が350℃まで加熱できる。
第2図装置を真空槽中にて1O−3Pa以下の真空にし
た後、装置雰囲気が0.05〜IPaとなるよう不活性
ガスであるA「を導入する。次にバイブ9より酸素を導
入し、 Goメタ−ット8を用いて反応性スパッタリン
グを行なうことにより基体3上にCo酸化膜を形成する
実施例1 基体に12gmポリイミドフィルムを用い、その上にス
パッタリング法により80wtX Go−20+1tX
 Cr垂直磁化膜を0.4ルm形成し、前記Go−Cr
膜上にCo酸化膜を、第2図に示す装置によりキャン表
面温度100℃にて形成した。このCo酸化膜は同一条
件にてポリイミドフィルム上に直接形成した試料を振動
試料型磁力計で測定した結果、そのEsは4000ガウ
スであった。Co酸化膜の厚みが0.001゜0.00
3.0.01.0.03.0.05 p、mの前記構成
を有する磁気テープ、それぞれ試料1〜5を作製した。
比較例1 実施例1において、キャン表面温度を30℃にてCo酸
化膜を形成した以外は実施例1と同様の磁気記録媒体を
作製した。
実施例1で得られた試料1〜5及び比較例1のサンプル
について、市販の8 m+++VTRを用いてスチルラ
イフを測定し耐摩耗性の試験を行った。その際、4.5
MHzの記録後の初期再生出力を測定した。
ここでスチルライフは市販のVTR装置のスチルモード
において初期再生出力から6dBダウンするまでの時間
と定義した。
第1表はその結果である。表中の相対出力は実施例1の
試料1で得られた磁気記録媒体の初期再生出力をOdB
とした時の各試料の初期相対出力である。第1表に示す
ように、Co酸化層の厚みが0.001 ルmの磁気記
録媒体では、スチルライフは10分間と短く耐摩耗性が
ない。酸化層の厚みが30A以上になるとスチルライフ
は商品的有価性の高い耐摩耗性を有す磁気記録媒体が得
られるが、Co酸化層厚みが300A以上になると相対
出力がしだいに低下し、500 Aでは試料1の2分の
1以下に低下する。このことからCo酸化膜厚みが30
〜300 Aの範囲で磁性層の磁気記録特性を充分に発
揮でき、耐摩耗性の優れた磁気記録媒体を得ることが可
能であることがわかる。
また、キャン表面温度を100℃にして形成したCo酸
化膜を有する磁気記録媒体は、キャン表面温度を30℃
にして形成したCo酸化膜を有する磁気記録媒体に比し
てスチルライフは長くなっている。
この効果は、Co酸化膜の形成時にキャン表面温度を上
げることで、 Co酸化膜の構造欠陥が減少し耐衝撃性
及び磁性層との付着力が向上したことによるものである
以上、表1から明らかなように本発明で得られた磁気記
録媒体は従来の磁気記録媒体に比してスチルライフが長
くなり、このことから本発明によって得られる磁気記録
媒体は充分な耐摩耗性、耐衝撃性を有すことがわかる。
実施例2 基体に124mポリイミドフィルムを用い、その上にス
パッタリング法により80wt$ Co −20wt$
 Cr垂直磁化1模を0.4 JLm形成し、前記Co
−Cr膜上に厚みが0.03 g tnであるCo酸化
膜を、第2図に示す装置により形成した。このCo酸化
膜は同一条件にてポリイミドフィルム上に直接形成した
試料を振動試料型磁力計で測定した結果、そのBSは4
000ガウスであった。
キャン6の表面温度を30°0,150℃、250℃に
設定し形成した前記構成を有する磁気記録媒体について
、ダイヤモンド針を用いた引っ掻き試験によりCo酸化
膜の膜破断荷重を測定した。膜破断荷重は、半径100
 gmのダイヤモンド針に掛かる荷重を変化させ、Co
酸化膜の膜にクラックが入った時点の荷重である。磁気
記録媒体の厚みが薄いため引っ掻き試験ホルダー上の測
定位置により膜破断荷重が変化する。このため−表面温
度に対しlOサンプルを作製し、その平均値を膜破断荷
重とした。またGO酸化11り表面にキズが発生する荷
重をキズ発生荷重として測定した。
第2表はその結果である。第2表に示されるようにCo
酸化膜を形成する際にキャン温度を上げることにより膜
破断荷重が増し、Go−Or垂直磁化膜とCo酸化膜の
密着性は向上している。また、キズ発生荷重も同様に増
し、Co酸化膜の耐衝撃性が向上している。
以上、第2表から明らかなように、本発明で得られた磁
気記録媒体(試料7,8)は、キャン温度を上げない場
合と比べ密着性、r#衝撃性が共に向上していることが
分る。
[発明の効果] 以上の実施例から明らかな様に、GoもしくはGo金合
金らなる垂直磁化膜を磁気記録層とする磁気記録媒体表
面にCo酸化膜を100℃以上の加熱成膜にて形成する
ことにより磁気記録媒体の耐庁耗性、耐衝撃性、密着性
が格段に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造される磁気記録媒体の断面模
式図であり、第2図は本発明によるキャン加熱によりコ
バルト酸化膜を成膜する装置の概略図である。 1・・・非磁性基体、2・・・Go含有垂直磁化膜、3
・・・Co酸化膜、4・・・巻き出しローラー、5・・
・磁気記録媒体、6・・・加熱キャン。 7・・・巻き取りローラー、8・・・Coターゲット。 90.・02導入パイプ、10・・・マスク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基体上にCoあるいはCo合金からなる垂
    直磁化膜を形成する工程と、該非磁性基体を真空中にて
    100℃以上の温度に加熱した状態で物理蒸着法により
    該垂直磁化膜上にコバルト酸化膜を形成する工程を有す
    ることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. (2)垂直磁化膜がCoとCrの合金からなる特許請求
    の範囲第1項記載の磁気記録媒体の製造方法。
  3. (3)非磁性基体が高分子フィルムである特許請求の範
    囲第1項あるいは第2項記載の磁気記録媒体の製造方法
JP5506586A 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS62214521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506586A JPS62214521A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506586A JPS62214521A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214521A true JPS62214521A (ja) 1987-09-21

Family

ID=12988284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506586A Pending JPS62214521A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158917A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜型記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158917A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜型記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156625B1 (en) Vertical magnetic recording medium and process for preparation thereof
JPWO2018116713A1 (ja) 磁気記録媒体
Yoshii et al. High density recording characteristics of sputtered γ‐Fe2O3 thin‐film disks
JPH056738B2 (ja)
JPS62214521A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6122852B2 (ja)
JPS62214522A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2847567B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0198124A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2983053B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH0833991B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60236118A (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JPH0426920A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS63291214A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS61294635A (ja) 磁気記録媒体
JPS61229228A (ja) 磁気記録媒体
JPH1012437A (ja) 磁気ヘッド用基板付き合金磁性膜、その製造方法および磁気ヘッド
JPH0337827A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62102414A (ja) 磁気記録媒体
JPS61278026A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS6267728A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6126131B2 (ja)
JPH0416850B2 (ja)
JP2006059475A (ja) 磁気記録媒体
JPS592232A (ja) 磁気記録媒体の製造法