JPS62214444A - シミユレ−シヨン方法 - Google Patents

シミユレ−シヨン方法

Info

Publication number
JPS62214444A
JPS62214444A JP61058787A JP5878786A JPS62214444A JP S62214444 A JPS62214444 A JP S62214444A JP 61058787 A JP61058787 A JP 61058787A JP 5878786 A JP5878786 A JP 5878786A JP S62214444 A JPS62214444 A JP S62214444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
simulation
output
machine
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61058787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Nakanishi
中西 香織
Fumiko Baba
馬場 史子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61058787A priority Critical patent/JPS62214444A/ja
Publication of JPS62214444A publication Critical patent/JPS62214444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 入出力インタフェースがマシン独立に決まるプログラミ
ング言語でターゲットマシンのシミュレーションを施行
する際に、ターゲットマシンのためのオブジェクトプロ
グラムから作られるシミュレーション用のロードモジュ
ールの下で動作するシミュレータに入出力処理要求が発
せられたとき、上記言語の特徴である入出力インタフェ
ースを利用してシミュレーションのための入出力処理を
、タイムシェアリング入出力処理をサポートし得るホス
トマシンの入出力処理に切り換えてその入出力処理を行
なう。
〔産業上の利用分野〕
本発明はシミュレーション方法に関し、更に詳しく言え
ば、開発マシンの保有する機能をシミュレーションにそ
のプログラミング言語の特徴ともども活用し得るように
したシミュレーション方式情報処理装置(ターゲットマ
シン)の開発、とりわけそのソフトウェアの開発におい
て、その開発されつつあるソフトウェア等が希望通りの
ものとなっているか否かを調べるための1つの手段とし
て、シミュレーション技法がある。
このようなシミュレーションにおいては、その性質上、
その全体のシミュレーションを完結するまでの間に各種
シミュレーションを随時行ない得るようにそのシミュレ
ーション入出力系が構築されていることが望まれる。
〔従来の技術〕
従来のシミュレータは開発マシンの7センブラレベルの
もので、マシン依存性を有する。その入出力処理系の実
現方法として、開発システム固有のシミュレータを作る
方法と、入出力インタフェースとして特定アドレスを入
出力に割り付ける方法とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記前者の方法によると、システム開発毎に必要となる
ため、そ、のターゲットマシンの入出力処理を実現し得
る専用シミュレータを作成しなければならない。又、後
者の方法によると、その入出力インタフェースのとり方
に起因してその提作方法に難しさがあるため低レベルの
入出力処理しかできないという欠点があり、シミュレー
ションに時間を要する等の問題があった。
本発明は斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、プロ
グラミング言語レベルでのシミュレーションを可能にし
てターゲットマシンのソフト開発期間の短縮等を達成し
得るシミュレーション方式を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図を示す。本発明は、第1図
に示す如く、入出力インタフェースがマシンに独立に決
まるプログラミング言語で記述されたターゲットマシン
のためのソースプログラム1についてのシミュレーショ
ンを為し得るシステムにおいて、ソースプログラム1か
ら得られるオブジェクトプログラム2をシミュレーショ
ンのための前記言語依存のターゲットマシン用入出力ラ
イブラリ3とリンカ4で結合してロードモジュール5を
作成格納すると共に、ロードモジュール5に従ったシミ
ュレーションを為すシミュレータ6に前記言語依存の割
込みルーチン7及びホストマシン用入出力ライブラリ8
を備え、前記シミュレーションのための入出力処理要求
に応答する割込みルーチンによりシミュレーシ日ソ処理
のためのスタック9をチェックしてホストマシン用入出
力ライブラリ8のうちの対応するライブラリの使用を可
能にしてのタイムシェアリング入出力処理を行なうよう
にしたものである。
〔作 用〕
人出力インタフェースがマシンに独立に決まるプログラ
ミング言語で記述されたターゲットマシンのためのソー
スプログラム1から得られるオブジェクトプログラム2
とシミュレーション専用のターゲットマシン用入出力ラ
イブラリ3とを結合してロードモジュール5を作成格納
する。このロードモジュール5がシミニレ−タロで用い
られ、そのシミュレーションのための入出力処理要求が
発せられると、これによりシミュレータ6に割込みがか
けられ、その割込みルーチン7によりスタック9をチェ
ックしホストマシン用入出力ライブラリ8の対応するラ
イブラリを使用してタイムシェアリングで入出力処理を
行なう。
かくして、ターゲットマシンのソフト開発等のための入
出力を含めたシミュレーションが開発マシン上で行なう
ことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。この図は木発明を実
施するための基本構成を示しており、第1図と対応する
ものには同一参照番号を付しである。それらについては
、説明の反復を避けるため、その繰返しをしない。
第2図において、10はコンパイラで、人出力インタフ
ェースをマシン独立に決め得るプログラミング言語、例
えばC言語(C言語では入出力関数は標準関数となって
いる)で記述されたソースプログラム1をオブジェクト
プログラム2に変えるためのものである。4はオブジェ
クトプログラム2とシミュレーション専用のターゲット
マシン用入出力ライブラリ3とを結合してロードモジュ
ール5を生成するリンカである。ターゲットマシン用入
出力ライブラリ3はターゲットマシンのアセンブラで記
述されたものである。
そして、シミュレータ6には、上述の如く割込みルーチ
ン7及びホストマシン用入出力ライブラリ8が組み込ま
れており、これらとターゲットマシン用入出力ライブラ
リ3とはスタック9を調べるため言語依存であり、又ホ
スト依存部分である。
9はシミュレーション処理゛のためのパラメータ。
変数等を格納するスタックである。
14は1つのみしか示していないが、ホストマシンのタ
イムシェアリング端末装置、例えばCRTディスプレイ
等である。
又、第2図において、16はターゲットマシン用入出力
ライブラリで、これはオブジェクトプログラム2とリン
カ18で結合されてターゲットマシンのためのロードモ
ジュール20がリンカ18から出力され格納される。そ
して、そのロードモジュール20はターゲットマシン(
図示せず)に与えられ、その使用に供される。又、22
はターゲットマシンのCRTディスプレイである。
このような構成の下におけるシミュレーション態様を以
下に説明する。
本発明シミュレーションシステムへ入力されたユーザプ
ログラム(ソースプログラム)はコンパイラ10でオブ
ジェクトプログラム2に変えられた後、そのオブジェク
トプログラム2はリンカ4でシミュレーション専用のタ
ーゲットマシン用人出カライブラリ3と結合されてロー
ドモジュール5が生成され、シミュレータ5での使用に
供され、ユーザプログラムの下でシミュレーションが開
始される。
そのシミュレーションの途中において入出力処理要求、
例えばprintf (“ABC”)が発せられると(
第3図の■)、シミュレータ5に割込みがかけられる(
第3図の■)(換言すれば、入出力が切り換えられる)
、その割込みを受けるシミュレータ5の割込みルーチン
はスタック9を調べ、それに対応するライブラリを使用
して(第3図の■)ホストマシンでの入出力処理、例え
ばCRTディスプレイ14への“ABC″表示をタイム
シェアリングで行なう (第3図の■)。
この入出力処理が終わると、シミュレータ5の割込みル
ーチンに戻り(第3図の■)、この割込みルーチンから
ターゲットマシン用ライブラリの割込み命令の次の命令
に戻る(第3図の■)。
こうして、上述の如く発せられた入出力処理要求の処理
は終了となってユーザプログラムへ復帰する(第3図の
■)。
このようにすれば、ユーザプログラムからはターゲット
マシンの処理を遂行しているかの如く見えるが、実際に
はホストマシンの入出カライブラリの下でその入出力処
理が為されている。
そして、割込みルーチン及びシミュレーション専用のホ
ストマシン用入出力ライブラリを作り変えれば、上述言
語条件の下で各種の言語、ターゲットマシンのためのシ
ミュレーション環境をホストマシンに醸成することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ターゲットマシン
開発のための入出力処理を含めたシミュレーションが開
発マシン上で可能となり、そのテスト機能の活用の道が
拓かれ得るから、実機上にテスト環境が完備されていな
くても実機テストを完全に施行し得るし、タイムシェア
リング機能によりテスト期間を大幅に短縮し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図は本発明シミュレータの入出力処理フローの模式
図である。 第1図及び第2図において、 ■はソースプログラム、 2はオブジェクトプログラム、 3はシミュレーション専用のターゲットマシン用入出力
ライブラリ、 4はリンカ、 5はロードモジュール、 6はシミュレータ、 7は割込みルーチン、 8はホストマシン用入出力ライブラリ、9はスタックで
ある。 本貞−B目の原理創と日月2 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入出力インタフェースをマシン独立に決め得るプログラ
    ミング言語で記述されたターゲットマシンのためのソー
    スプログラム(1)についてのシミュレーションを為し
    得るシステムにおいて、ソースプログラム(1)から得
    られるオブジェクトプログラム(2)をシミュレーショ
    ンのための前記言語依存のターゲットマシン用入出力ラ
    イブラリ(3)をリンカ(4)で結合してロードモジュ
    ール(5)を作成格納すると共に、 ロードモジュール(5)に従ったシミュレーションを為
    すシミュレータ(6)に前記言語依存の割込みルーチン
    (7)及びホストマシン用入出力ライブラリ(8)を備
    え、 前記シミュレーションのための入出力処理要求に応答す
    る割込みルーチン(7)によりシミュレーション処理の
    ためのスタック(9)をチェックしてホストマシン用入
    出力ライブラリ(8)のうちの対応するライブラリの使
    用を可能にしてのタイムシェアリング入出力処理を行な
    うことを特徴とするシミュレーション方法。
JP61058787A 1986-03-17 1986-03-17 シミユレ−シヨン方法 Pending JPS62214444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058787A JPS62214444A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 シミユレ−シヨン方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058787A JPS62214444A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 シミユレ−シヨン方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214444A true JPS62214444A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13094281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058787A Pending JPS62214444A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 シミユレ−シヨン方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240334B1 (en) 2000-06-29 2007-07-03 International Business Machines Corporation Methods, systems, and computer program products for deferred computer program tracing
JP2009075874A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd プログラム変換装置、プログラム変換方法およびプログラム変換プログラム
JP2009515243A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 インヒロン ゲーエムベーハー ホストコンピュータ上で実行可能なシミュレーションプログラムを生成する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240334B1 (en) 2000-06-29 2007-07-03 International Business Machines Corporation Methods, systems, and computer program products for deferred computer program tracing
JP2009515243A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 インヒロン ゲーエムベーハー ホストコンピュータ上で実行可能なシミュレーションプログラムを生成する方法
JP2009075874A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd プログラム変換装置、プログラム変換方法およびプログラム変換プログラム
US8352928B2 (en) 2007-09-20 2013-01-08 Fujitsu Semiconductor Limited Program conversion apparatus, program conversion method, and computer product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6467082B1 (en) Methods and apparatus for simulating external linkage points and control transfers in source translation systems
JPH11510294A (ja) 自動化装置
US5363501A (en) Method for computer system development verification and testing using portable diagnostic/testing programs
CN116090403B (zh) 支持多仿真器的命令处理系统
JPS62214444A (ja) シミユレ−シヨン方法
JPH08314760A (ja) プログラム開発支援装置
JP2000132425A (ja) ソフトウェアテスト方法
JPS6349851A (ja) シミユレ−シヨンシステム
JP2938272B2 (ja) エミュレータ
JP2939392B2 (ja) エミュレータ
JP3100463B2 (ja) エミュレータ
Goldberg et al. The PRIM System: An alternative architecture for emulator development and use
JP3330979B2 (ja) エミュレータ
JPH113236A (ja) 仮想計算機エミュレート装置
JP2924080B2 (ja) 論理シミュレーション支援システム
JP2939391B2 (ja) エミュレータ
JP3137094B2 (ja) シミュレーション方法、シミュレーション装置及びその記録媒体
JPH0352038A (ja) デバッグ装置
JP2939390B2 (ja) エミュレータ
JPH0368037A (ja) プログラム開発装置
Ashton et al. SunOS Minix: a tool for use in Operating System Laboratories
JP2882876B2 (ja) プログラム試験方法
JPH01307837A (ja) Mpuシミュレーション方法及びmpuシミュレータ
JPH03198132A (ja) シミュレーション装置
JPH10240504A (ja) 通信プログラムの作成方法