JPS62214337A - 一酸化炭素ガスセンサの製法 - Google Patents

一酸化炭素ガスセンサの製法

Info

Publication number
JPS62214337A
JPS62214337A JP5735986A JP5735986A JPS62214337A JP S62214337 A JPS62214337 A JP S62214337A JP 5735986 A JP5735986 A JP 5735986A JP 5735986 A JP5735986 A JP 5735986A JP S62214337 A JPS62214337 A JP S62214337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbon monoxide
gas
gas sensor
monoxide gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5735986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujioka
藤岡 透
Hideo Kawamura
英雄 河村
Tomoji Kawai
知二 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5735986A priority Critical patent/JPS62214337A/ja
Publication of JPS62214337A publication Critical patent/JPS62214337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、ガス漏れ警報器などに用いられる一酸化炭
素ガスセンサの製法に関する。
〔背景技術〕
近年、密室度の高い家屋、マンションなどの増加と石油
ストーブなどの暖房器具の普及とあいまって、一酸化炭
素ガスによる室内の環境汚染が大きな問題となっている
。この一酸化炭素の発生源は、各種ガス燃焼機器や石油
燃焼器具などの不完全燃焼によるところが大きい。とく
に、一酸化炭素ガスは無色、無臭であるため、機密度の
高い室内などでは、その汚染を感知できない場合が多く
、一酸化炭素中毒にかかりやすい。そこで、人のの五感
にかわって、一酸化炭素ガスを検知する種々のガスセン
サが開発されている。
現在、一酸化炭素ガスセンサとして実用化され、あるい
は研究されているもののタイプは、大別すれば、半導体
式、電気化学式、固体電解質弐などにわけられる。
半導体式ガスセンサは古くから実用化されておリ、家庭
用ガス漏れ警報器などに内蔵されて多数用いられている
。この型のガスセンサは、被検ガスがセンサの表面に吸
着するとその抵抗値が変化するという性質を利用したも
ので、抵抗値の変化量から逆にガス濃度を検出するもの
である。このガスセンサは製作コストがやすく、かつ、
低濃度ガスを検知することが可能であるという利点を有
するので、従来から多くの研究、開発がなされてきてお
り、一酸化炭素ガスに対しても応用が試みられてきた。
しかし、この型のガスセンサは、特定のガスを選択的に
検出することが困難であること、時間経過とともにガス
感度が上がるという欠点を有している。とくに、一酸化
炭素ガス検知用として用いるためには、11001)I
)以下(通常は20〜50ppm)の検知能が必要とさ
れているので、一酸化炭素ガスに対しては、貴金属触媒
を添加して感度を上げて使用されるようになっている。
その結果、一酸化炭素ガス以外のガスに対しても、誤動
作しやすいといった問題が生じた。
一方、後者についても、実用化された段階において、ガ
ス漏れ検出器の誤動作を引き起こす最大の原因と考えら
れており、大きな問題となっている。このような経時鋭
敏化の原因は、いまだに明らかにされていないが、使用
時にセンサを400℃程度に加熱するので、センサを構
成する半導体材料の焼結状態、表面状態が熱的に変化し
て行くことがその原因と推察されている。
上記の半導体弐センサの他、定電位電解型、ガルバニ電
池型といった電気化学式センサも開発されている。しか
し、これらのセンサは、その一部に用いられている電解
質溶液の交換を随時行わなければならない、といった面
倒な保守作業を必要としたり、検出回路や素子構造自身
が複雑で高価であったりする。そのため、これらのセン
サは、主として工業プロセス用のガス検知器やガス分析
機器として用いられている。
一方、最近では固体電解質を使った一酸化炭素ガスセン
サの開発が盛んであるが、今のところ応答性やガスの選
択性などの面でなお一層の改良が必要であり、未だ実用
化されない状態にある。
したがって、安価で、長時間安定していて、面倒な保守
作業を必要とせず、しかも高信頼性のある一酸化炭素ガ
スセンサの開発が強く望まれている。
〔発明の目的〕
以上の点に鑑み、この発明は、一酸化炭素ガスの検出に
適しているとともに、安価で、面倒な保守も不要であっ
て取り扱いやす(、しかも高感度であって、安定性が高
く、かつ、信頼性のある一酸化炭素ガスセンサの製法を
従供することを目的とする。
〔発明の開示〕
上記目的を達成するため、この発明は、光照射により触
媒作用を有するようになる半導体光触媒材料をガス感応
部として用い、その一方の面に光透過性を有する電極を
備えるとともに他方の面に金属電極を備えていて、前記
光照射がなされて触媒作用を有しているときに一酸化炭
素ガスによって生じる前記半導体光触媒材料の電気的信
号を前記一酸化炭素ガスの検出信号として前記電極間か
ら取り出すようにして一酸化炭素ガスセンサを作るに当
たり、前記金属電極となる素材としてTiを用い、その
表面を750〜1050℃の条件で熱処理することによ
り前記半導体光触媒材料を形成するとともに、前記光透
過性を有する電極としてポーラスなPd層を用いるよう
にすることを特徴とする一酸化炭素ガスセンサの製法を
要旨とする。
以下にこれを、その一実施例をあられす図面を参照しつ
つ詳しく説明する。
第1図は、この発明により製造される一酸化炭素ガスセ
ンサの構造の主要部をあられしたものである。第2図は
、この一酸化炭素ガスセンサの動作機構を説明するため
のエネルギーバンドをあられしたものである。 この発
明により製造される一酸化炭素ガスセンサは、半導体光
触媒材料(以下、「光触媒材料」と言う)をガス感応部
として用いている。第2図にみるように、価電子帯(充
満帯)Aの上端のエネルギーEVと導電帯Bの下端のエ
ネルギーEcの差に相当するエネルギーギャップEgよ
りも大きいエネルギーを有する波長の光りを光触媒材料
に照射すると、この材料の結晶内部に電子Eと正孔Hが
発生する。この光照射によって生じた電子Eと正孔■(
は非常に強い酸化力・還元力を有しているため、材料表
面付近で被検ガス分子と酸化還元反応を起こす。これら
の電子Eまたは正孔Hと被検ガス分子との反応は複雑で
あるため、つまびらかではないが、基本的には、つぎの
ようなものであると推察される。すなわち、この電子E
は、接触した被検ガス分子に与えられることとなるので
、被検ガス分子が還元され、光触媒材料自身は酸化され
るという酸化還元反応が生じ、他方、正孔■1は接触し
た被検ガス分子から電子を受は取ることとなるので、被
検ガス分子が酸化され、光触媒材料自身は還元されると
いう酸化還元反応が生じることになると推察される。換
言すれば、このガスセンサの表面に吸着する被検ガス分
子のアクセプタレベルALが、伝導帯Bの下端のエネル
ギーEcより低い場合、または、被検ガス分子のドナー
レベルDLが価電子帯Aの上端のエネルギーECより高
い場合に、光触媒材料と被検ガス分子との間で電子の授
受が行われるのである。したがって、被検ガスの種類に
よって上記2つの酸化還元反応のうちいずれか一方の反
応が起きて、光触媒材料に電気的変化が生じる。光触媒
材料の価電子帯Aおよび伝導帯Bのエネルギーレベルと
被検ガス分子の酸化あるいは還元のエネルギーレベルと
の相対的な位置関係によって、特定物質についての選択
的な反応を起こすことが可能となり、結局、選択的な被
検ガスの検出を行うことができることとなる。
このような知見に基づき、発明者らは、光触媒材料とし
てT i Ozを用いれば、一酸化炭素ガスに対して優
れた選択性と高感度を有するガスセンサが得られること
を見出すとともに、さらに研究を重ね、その有する感度
を一層高める手法を創出し、ここに、この発明を完成し
た。
上にみたように、この発明により製造される一酸化炭素
ガスセンサにおいては、光触媒材料に発生する電子や正
孔が、直接、被検ガスとの反応に供与され、この反応に
よって光触媒材料に電気的変化が生じるので、光触媒材
料の表裏両面に電極を取りつけて、この電気的変化を一
酸化炭素ガス検出信号としてとり出せばよいのである。
一酸化炭素ガスの濃度に応じて電子または正孔の増減量
が変わることとなるので、取り出される一酸化炭素ガス
検出信号量も被検ガスのガス濃度に応じて変わることと
なる。また、電解質溶液を用いる場合のような、保守作
業を必要とする液相が使われていないので、保守の必要
もなく、いわゆる、メンテナンスフリーのガスセンサと
なっている。
第1図を参照しながら、より具体的な製造例の説明をお
こなう。
この一酸化炭素ガスセンサlは、n型半導体であるT 
i Oz N 2 (光触媒材料)の上面に、電極であ
るPd層3が備えられていて、下面にはTi層4が備え
られているという三層構造を有している。そして、リー
ド線として2本のAu線5a。
5bがr’d層3とTi層4に、それぞれ、1本づつ導
電ペースト6.6によって接着されている。
T i Oz N 2とTi層4は、っぎのようにして
形成される。高純度Ti板を酸素または空気雰囲気下で
、750−1050℃の温度に一定時間熱処理する。こ
のような温度で熱処理することにより、7102層2の
結晶性を高め、光触媒材料としての機能を向上させて、
ガスセンサとしての感度を一層高いものとすることがで
きるのである。したがって、これより低い温度では、機
能的に不充分であり、他方、これより高い温度では、T
iO2層とTi層の界面の強度が弱くなって好ましくな
いのである。なお、熱処理時間は、雰囲気によって適宜
変更することができる。このように熱処理されたTi板
の表面には、薄いTi02層2が形成され、下部にはT
i層4が形成されることとなる。この場合、Tie、層
2とTi層4の接触は、いわゆる、オーミックコンタク
トとなっており、TiO□層2の内部で形成された電子
、正孔はスムーズにTi層4に移動することができる。
TiO□層2とTi層4との接着は強固であり、その界
面にはとくに問題となる要素はなく、極めて効果的な素
子が形成されることとなる。熱処理した後、Ti板の一
方の面を研磨して酸化物層を取り除き、金属Ti層を露
出させて、その面をそのまま裏面電極として用いる。つ
ぎに、他方の面であるTioz層2の表面に、真空蒸着
法によってPd層3を形成する。Pd層の厚みは、20
0人程変色なるように形成するのが好ましい。このPd
層3はポーラスであって、この程度の厚みであれば、光
を照射した場合に、その光が触媒作用をなすTiO□層
2に容易に達し、効果的な触媒作用”を起こさせること
ができるからである。そして、Pd層3とT i Oz
層2は、ショットキーバリヤが形成されるようにして結
合されている。TiO□層2で生じたキャリヤ、すなわ
ち、電子と正孔の分離が速やかに行われることとなるの
で、被検ガスとキャリヤとの反応が促進されることにな
る。つまり、ショットキーバリヤの電界の働きで、Ti
e、層2で発生した正札は、Pd層3(光照射面)の方
に向かって進み、電子の方は、Ti層4の方に向かって
進むことになる。したがつて、一旦、発生した電子と正
孔がT i O2層2内で再結合して消滅してしまうこ
とを防ぐことができ、ポーラスなPd層3を透過してT
 i O,層2に接触する被検ガス分子と、つぎつぎに
表面に出てくる正孔の間で、効率のよい酸化還元反応が
行われることとなる。Pd層3およびTi層4のそれぞ
れの表面には、Agペースト6を介してAu線(リード
線)5a、5bを固着する。
つぎに、第3図および第4図を参照しながら、被検ガス
の具体的な検出動作の説明を行う。
第3図は、第1図に示したガスセンサlを用いて被検ガ
スの検出を行うときのシステムの概略をあられしたもの
であり、第4図は、このガスセンサlからの被検ガス検
出信号の経時変化をあられしたものである。
光源7には、T i Oz層のエネルギーギャップEg
より大きいエネルギーを供給できる、500WのXeラ
ンプを用いた。光源7から発せられた光は、ミラー8で
反射され、レンズ9によって収束されて、ガス感度測定
用アクリル製チェンバ10の上面に設けられた石英ガラ
ス製の窓11を透過して、ガス易ンサ1の光触媒材料(
T i 02層2)上に照射されるようになっている。
ガスセンサ1は、アクリル製チェンバ10(内容積5.
31)の内側に配置された試料ホルダ12上に置かれて
いる。この試料ホルダ12はアルミナ類であって、裏面
内側にヒータ13が設けられており、ガスセンサの温度
をコントロールできるようになっていて、その一端には
熱電対14が接触されている。一方、ポテンショスタッ
ト15によって、ガスセンサ1の電極3,4間の直流電
圧を常に一定の値に維持できるように、配線がなされて
いる。
そして、このポテンショスタット15はレコーダ16と
接続されていて、電極3,4間を流れる電流の変化が記
録されるようになっている。第4図に示す曲線βは、こ
の電流の経時変化を示したものである。一酸化炭素ガス
に対する測定は、上記チェンバ10内に所定量の一酸化
炭素ガスを導入することにより行った。なお、第3図に
示したチェンバlOには、筒略化のためガスの流出入口
を省略しである。
第4図は、上記の測定例を示すものである。ガスセンサ
1には、一定の暗電流(AO)が流れているが、時間T
1のとき光を照射すると、光触媒材料であるT i O
z層2が励起されて、素子電流(光電流)が流れるよう
になり、電流が増加してA1となる。このような状態の
とき(時間T2)にガスを接触させると、電流値が増加
してA2の値となる。この素子電流の値が飽和するまで
の時間は、通常5分程度である。このように、ガスセン
サlにガスが反応することによって電流値が敏感に変化
するため、その存在を短時間のうちに容易に検出するこ
とが可能となるのである。
ついで、第5図(al、 (b)、 (C1に、それぞ
れ測定温度を100.60,25℃に変えて、800℃
で熱処理した一酸化炭素ガスセンサlの感度を調べた結
果を示す。このときの感度は、次式に示すように、第4
図における電流値の変化率であられした。
ガス感度(X) = ((A2−At)/AI) X1
00第5図より、この一酸化炭素ガスセンサにおいては
、一酸化炭素ガス濃度とガス感度はほぼ比例関係にあり
、測定温度を上げるとガス感度も増加する傾向を示して
おり、いずれの測定温度に対しても、優れた選択性を有
していることが明らかである。同図には、比較のため、
Tie、層の表面に電極としてpt層を形成した場合を
、(d)としてあられしである。この場合、測定温度を
100℃に上げたが、はとんど一酸化炭素ガスに対する
感度を有しなかった。したがって、TiO□層の表面に
電極としてPd層を設けたことにより、その界面におい
て一酸化炭素ガスに対する選択的な反応が生じ、その結
果、一酸化炭素ガスセンサとして優れた感度を有するよ
うになるものと考えられる。
なお、光照射しない場合には、この一酸化炭素°ガスセ
ンサは一酸化炭素ガスに対する感度を全く示さず、した
がって、このガスセンサのガス感度は、TiO□層の光
触媒作用を基本としているということが言える。
〔発明の効果〕
この発明にかかる一酸化炭素ガスセンサの製法は、以上
のような構成になっているので、このような方法で作成
された一酸化炭素ガスセンサは、一酸化炭素ガスに対し
て高い感度を有しているとともに、優れた選択性をもっ
ており、従来のガスセンサのように、他のガスの影響を
受けて誤動作を起こすといったおそれがな(、したがっ
て信頼性が高く、しかも、実質的に保守が不要であるた
め、取り扱いも容易である。さらに、熱処理を空気中で
行うことができることに加えて、ガスセンサの構造が複
雑でないので、製造が容易で安価であるだけでなく、安
定性、信頼性の点でも優れたものとなっている。
したがって、この発明により製造される一酸化炭素ガス
センサは、ガス漏れ警報器として用いられる他、ガス濃
度検出器としても適用できるなど広い利用範囲が考えら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは電極を取りつける前のこの発明にがかる
ガスセンサの一実施例の主要部をあられす斜視図、同図
(b)は同図(alに示すガスセンサに電極を取りつけ
た状態の断面図、第2図はこのガスセンサの基本的な動
作機構を説明するエネルギーバンド図、第3図はこのガ
スセンサを用いて被検ガスの検出を行うときのシステム
の概略説明図、第4図はガスセンサを流れる電流の経時
変化をあられしたグラフ、第5図は測定温度を変えたと
きの一酸化炭素ガス感度と濃度の関係をあられすグラフ
である。 1・・・ガスセンサ 2・・・半導体光触媒材料 3・
・・ポーラスなPd層 4・・・金属電極 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 (a) 第2図 第4図 第5図 渫 7L (xlo3ppm) 手続(重圧で)情交) 昭和61年 7月I2日 一酸化炭素ガスセンサの製法 3、補正をする者 羽生との関係    特許出願人 住   所     大阪府門真市大字門真1048番
地名 称(583)松下電工株式会社 代表者  イリT!yj#帝役藤井頁夫4、代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)  明細書第16頁第16行に「ガス漏れ警報器
」とあるを、「燃焼機器の不完全燃焼検出器」と訂正す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光照射により触媒作用を有するようになる半導体
    光触媒材料をガス感応部として用い、その一方の面に光
    透過性を有する電極を備えるとともに他方の面に金属電
    極を備えていて、前記光照射がなされて触媒作用を有し
    ているときに一酸化炭素ガスによって生じる前記半導体
    光触媒材料の電気的信号を前記一酸化炭素ガスの検出信
    号として前記電極間から取り出すようにした一酸化炭素
    ガスセンサを作るに当たり、前記金属電極となる素材と
    してTiを用い、その表面を750〜1050℃の条件
    で熱処理することにより前記半導体光触媒材料を形成す
    るとともに、前記光透過性を有する電極としてポーラス
    なPd層を用いるようにすることを特徴とする一酸化炭
    素ガスセンサの製法。
JP5735986A 1986-03-15 1986-03-15 一酸化炭素ガスセンサの製法 Pending JPS62214337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5735986A JPS62214337A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 一酸化炭素ガスセンサの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5735986A JPS62214337A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 一酸化炭素ガスセンサの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214337A true JPS62214337A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13053383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5735986A Pending JPS62214337A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 一酸化炭素ガスセンサの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105784786A (zh) * 2015-01-09 2016-07-20 罗伯特·博世有限公司 用于检测气态分析物的方法和传感器设备及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105784786A (zh) * 2015-01-09 2016-07-20 罗伯特·博世有限公司 用于检测气态分析物的方法和传感器设备及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102168091B1 (ko) 전류계 전기화학 센서, 센서 시스템 및 검출 방법
JP3311218B2 (ja) 炭化水素センサ
EP0903575B1 (en) Nitrogen oxide detector
US6550310B1 (en) Catalytic adsorption and oxidation based carbon monoxide sensor and detection method
JP2007024508A (ja) 薄膜ガスセンサ
US6099708A (en) Three-electrode electrochemical gas sensor
CA2872236C (en) Methods and apparatus for measuring the total organic content of aqueous streams
KR20140084179A (ko) 센서 및 센서를 제조하는 방법
CN106198648A (zh) 一种室温氢气传感器的制备方法
JP2011227069A (ja) ガス検知装置及びガス検知方法
JPS62214337A (ja) 一酸化炭素ガスセンサの製法
JPH10123093A (ja) 固体電解質水素センサ
JPH0249466B2 (ja)
JPS62214336A (ja) エタノ−ルガスセンサの製法
JP3841513B2 (ja) 炭化水素センサ
JP2006003153A (ja) 水素ガス検知素子、水素ガスセンサおよび水素ガス検知方法
CN111141788B (zh) 一种黑磷-TiO2纳米管/Ti敏感电极硫化氢传感器
JPS63158445A (ja) ガスセンサ
Sekhar et al. Independent testing and validation of prototype hydrogen sensors
JPS62212560A (ja) ガスセンサの製法
JPH10115597A (ja) ガスセンサ
KR101721119B1 (ko) 벤젠 검출용 가스 센서
JPS6247542A (ja) ガスセンサ
JPH01201149A (ja) 複合ガスセンサ
CN105928935A (zh) 一种带有气体传感功能的垃圾处理机