JPS62213784A - テレビゲ−ム装置の操作装置 - Google Patents

テレビゲ−ム装置の操作装置

Info

Publication number
JPS62213784A
JPS62213784A JP61057768A JP5776886A JPS62213784A JP S62213784 A JPS62213784 A JP S62213784A JP 61057768 A JP61057768 A JP 61057768A JP 5776886 A JP5776886 A JP 5776886A JP S62213784 A JPS62213784 A JP S62213784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switches
operating device
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61057768A
Other languages
English (en)
Inventor
大沢 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mansei Kogyo KK
Original Assignee
Mansei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mansei Kogyo KK filed Critical Mansei Kogyo KK
Priority to JP61057768A priority Critical patent/JPS62213784A/ja
Publication of JPS62213784A publication Critical patent/JPS62213784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、テレビゲーム装置における操作装置に関する
〔発明の背景〕
従来より、この種のテレビゲーム装置に用いろれている
操作装置は、手のひらに載せることが可能な大きさの枠
体に、複数の押すことによりオンする機械的スイッチを
並設しているか、あるいはジョイスティックを用いたも
のが知られており、ゲーム者は操作装置を手に持って、
任意のスイッチを押下するスイッチ操作を行っていた。
しかしながら、ゲームは長時間にわたって行われること
がしばしばあり、その間、表示画面を見続け、しかも単
に手を動かすだけであり、体全体を動かすことはなく、
健康的であるとは言えなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来装置における問題点を°解消すると
共に、従来装置にないゲームを行うことが可能なテレビ
ゲーム装置の操作装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上述の目的を達成するため、中央処理装置と、この中央
処理装置にて文字および図形からなる画像を表示する表
示装置と、複数のスイッチからなって中央処理装置にデ
ータ信号を出力する操作装置とからなり、前記中央処理
装置が前記操作装置からのスイッチ入力データ信号に基
づいて、前記表示装置の表示を更新してゲームを進行す
るテレビゲーム装置において、前記操作装置のスイッチ
を1つあるいは2つ以上を組にして、複数個に独立させ
て設けたことを特徴とする。
〔発明の作用〕
このような構成により、操作装置のスイッチ操作の自由
度が高まり、手や足等の体の一部で異なる部分を2ケ所
以上使って、スイッチ操作を行うことが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例の全体を示す図であり、l
は表示装置、2は本体、3は操作装置である。
表示装置1は、一般家庭にて使用されるテレビ装置であ
り、本体2にはCPU (中央処理装置)4と、プログ
ラムおよび表示装置1に表示する画像データ等を記憶し
ている記憶装置5からなっている。
この記憶!!置5は、本体2から取外し可能に設けてあ
り、プログラムおよび前記表示装置1に表示する画像の
データ等を記録しているROM(リードオンリーメモリ
)とゲーム中の得点および最高得点を記録するRAM(
ランダムアクセスメモリ)からなり、第2図に示すよう
に、データバス6およUコントロールバス等の制御ライ
ン7にてCPU4に接続している。
またCPU4と表示装置1とはデータバス8を介して接
続してあり、種々の画像を表示する。
操作装置3は、テレビゲームを行うのに必要なスイッチ
からなる入力装置であって、基台9と、8つのスイッチ
10.11.12.13.14.15.16.17と、
ラッチ18とからなり、この操作装置3をひとりのゲー
ム者が使用するものである。
この基台9は第1図および第3図にて示すように、ゲー
ム者が中央部に乗って、前記表示装置llに向って前後
左右に1歩程度踏み出すことができる程度の大きさに設
けてあり、この基台9にラッチ18を埋設している。ま
たこの基台9の上面の上方に3つのスイッチ10.11
.12と、左右に2つのスイッチ13.14と、下方に
スイッチ15とを配置し、各スイッチ10.11,12
.13.14.15の一方のスイッチ端子10a111
a、12a、13a、14a、15aおよび他方のスイ
ッチ端子10b、llb、12b、13b、14b、1
5bをラッチ18の入力端子に接続してあり、また手に
持って操作可能で、押すことにより導通ずる押ボタンス
イッチにてスイッチ16.17を設け、1.5メ一トル
程度の長さのケー119.20にて、基台9に係合する
と共に、一方のスイッチ端子16a、17aと他方のス
イッチ端子16b、17bとをラッチ18に接続してい
る。
このように基台9に設けたスイッチ10.11.12.
13.14.15が1つの組をなして独立して設けてあ
り、またスイッチ16とスイッチ17とをそれぞれ独立
して設けている。
更にラッチ1日の出力端子は、データバス21および制
御ライン22にて前記CPU4と接続してあり、このラ
ッチ18は前記スイッチ10.11.12.13.14
.15.16.17の導通状態を、各々を1ビツトの信
号として、導通時と非導通時を「1」と「0」に対応さ
せて、前記スイッチ10を第θビット、前記スイッチ1
1を第1ビツト、同様にして前記スイッチ17を第7ビ
ツトとして8ビツトすなわち1バイトのスイッチ入カデ
ータ信号を前記CPU4に送り出す。
前記スイッチ10(11,12,13,14,15)は
、第4図(a)に示すように、ゴム等の弾性を有する材
料からなる弾性支持材23を、間隔24を持たせて基台
9上に固定し、この間隔24の中央部の基台9上に、一
方のスイッチ端子10a (11a、12a、13a、
14a、15a)と他方のスイッチ端子10b (1l
b、12b13b、14b、15b)とを配し、樹脂あ
るいは板バネ等からなる弾性を有する押圧部材25を弾
性支持材23上に架設し、この押圧部材25の下面に、
一方のスイッチ端子10a (11a、12a、13a
、14a、15a)と他方のスイッチ端子10b (1
lb、12b、13b、14b。
15b)に接触して、電気的に接続する導電ゴムあるい
は金属板等からなる導電部材26を固着して形成してい
る。
また前記CPU4と前記ラッチ18とは前記データバス
21と前記制御ライン22からなるケーブル27にて接
続している。
次に、実施例の動作を説明する。ここで説明を容易にす
るために、CPU4を動作させるプログラムが、第5図
に示すように、表示装置1tlに表示する画面28に、
6つの領域29.30,31゜32.33.34を各々
が異なる色にて着色して点燈表示し、数秒間6つの領域
29.30.31.32.33.34のいずれか1つが
点滅し、数秒後、点滅を点燈にして他の領域を点滅させ
、領域29が点滅しているときにスイッチ11を導通す
ると、得点が加点され、同様に領域30.31.32.
33.34が点滅しているときに、スイッチ12.13
.14.15.16を導通ずると加点され、一定時間内
で何点得点できるかを競うゲームとし、このプログラム
が記憶装置5に記録されているとする。
図示しない電源を投入すると、CPU4はプログラムに
従って、得点および表示装置lの画面をクリアし、操作
装置3のスイッチの導通状態を調べる。前記CPU4か
らの制御信号により、ラッチ18が各スイッチ10,1
1,12.13.14.15.16.17の導通状態を
8ビツトのデータとして取り込み、前記CPU4にスイ
ッチ入力データ信号として出力する。すると前記CPU
4は、スイッチ入力データ信号の各ビットを調べて、前
記スイッチ1O111,12,13,1415,16,
17のいずれが導通しているのかを判断して、次に処理
すべき動作を決定し、実行する。
電源の投入直後、前記スツイチ10を押すごとに、ある
領域が点滅して、次の別の領域が点滅するまでの間隔を
長くするか、短かくするかが、交互に選択され、前記ス
イッチlOは選択用のスイッチとして動作する。また前
記スイッチ11を押すとゲームを開始し、前記スイッチ
11はスタートスイッチとして動作する。
ゲームが開始すると、まず領域29.30.31.32
.33.34のいずれかが点滅する。全領域29が点滅
しているとし、前記スィッチ11押圧部材25を足にて
押圧すると、弾性支持部材23が圧縮しまた前記押圧部
材25が下方に湾曲して、スイッチ端子10a、Job
に導電部材26が接触して導通し、前記ラッチ18にて
前記CPU4に送出される。前記CPU4は、点滅して
いる場所によって、スイッチ入カデータ信号の調べるビ
ット位置が定められあり、調査ビットが「1」であれば
、前記記憶装置5に記録している得点を加点して、前記
記憶装置5に加点後の得点を記録し、「0」であれば加
点せずに次の処理に移る。また得点を加点すると、前記
表示装置1の表示画面28に加点後の得点を表示する。
そこで点滅している場所が領域31のとき、前記ラッチ
18からのスイッチ入カデータ信号の第1ビツトのみを
調べて、「l」ならば得点を加点し、「0」ならば加点
せずそのままで、前記領域29の点滅時閉を調べて、点
滅を終了する時間であれば点滅を点燈表示に変えて数秒
間待機し、まだ点滅させてる時間があれば、点滅を続行
して前記ラッチ18に制御信号を送出し、再度スイッチ
の導通状態を調べる。
また次の点滅の場所が領域33のときには、ゲーム者は
、手に持っているスイッチ16を押すことにより得点が
得られ、一定時間を経過すると、ゲームが終了する。
このようにして、点滅する場所を種々変更することによ
り、ゲーム者は手を動かしたり、足を前後左右に動かし
、ゲームを楽しむと同時に軽快な運動を行うことになり
、健康的にテレビゲームを行うことができる。
本実施例においては、手にてスイッチ操作をするスイッ
チと足にてスイッチ操作ができるスイッチとにて操作装
置を構成しているが、総べてのスイッチを足にてスイッ
チ操作するように構成することもできる。
またスイッチの構成は、種々の構成を採用することがで
きて、本実施例に限定されるものではなく、第4図(b
)に示すように、上面にゴムを貼った金属板にて押圧部
材35を形成して、一端上面を基台9に固定し、他端を
基台9に係止したスプリングコイルからなるバネ部材3
6に当接して支持し、この押圧部材35の下方の基台9
上に、上面に一方のスイッチ端子10a(lla、12
a、13a、14a、15a)および他方のスイッチ端
子10b (llb、12b、13b、14b、15b
)を配置した支持体37を固定し、前記押圧部材3δを
押下することにより導通する構成にしてもよい、また第
4図(C)に示すように、機械的なスイッチの構成では
なく、一方に発光素子3日を配し、他方にこの発光素子
38からの光を受光する受光素子39を配して、発光素
子3日からの光を体の一部にて遮ることにより、導通お
よび非導通の状態となる光学的なスイッチの構成とする
こともできる。
〔発明の効果〕
本発明は、上述の如くであり、ゲームのスイッチ操作を
手だけではなく、手取外の体の一部で、異なる部分を2
ケ所以上を使フて行うことができて、テレビゲームを楽
しむと共に軽快な運動を行うことができ、従来装置にな
いゲームを行うことが可能なテレビゲーム装置の操作装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る一実施例の全体を示す図、第2
図は本発明に係る一実施例の電気回路のブロック図、第
3図は本発明に係る一実施例の使用方法を説明するため
の図、第4図(a)は本発明に係る一実施例のスイッチ
部分の断面図、第4図(b)乃至(C)は本発明に係る
他の実施例のスイッチ部分の断面図、第5図は本発明に
係る一実施例の動作を説明するためのゲームの表示内容
を示す図である。 1・・表示装置、3・・操作装置、4壽・CPU 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と、この中央処理装置からの信号にて文字
    および図形からなる画像を表示する表示装置と、複数の
    スイッチからなって中央処理装置にデータ信号を出力す
    る操作装置とからなり、前記中央処理装置が前記操作装
    置からのスイッチ入カデータ信号に基づいて、前記表示
    装置の表示を更新してゲームを進行するテレビゲーム装
    置において、前記操作装置のスイッチを1つあるいは2
    つ以上を組にして、複数個に独立させて設けたことを特
    徴とするテレビゲーム装置の操作装置。
JP61057768A 1986-03-14 1986-03-14 テレビゲ−ム装置の操作装置 Pending JPS62213784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057768A JPS62213784A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 テレビゲ−ム装置の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057768A JPS62213784A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 テレビゲ−ム装置の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62213784A true JPS62213784A (ja) 1987-09-19

Family

ID=13065054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057768A Pending JPS62213784A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 テレビゲ−ム装置の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000007060A (ko) * 1999-11-23 2000-02-07 이상현 가정용 방진 무대장치
US6227968B1 (en) 1998-07-24 2001-05-08 Konami Co., Ltd. Dance game apparatus and step-on base for dance game
JP2008067737A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Taito Corp 体感型ゲーム機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227968B1 (en) 1998-07-24 2001-05-08 Konami Co., Ltd. Dance game apparatus and step-on base for dance game
US6410835B2 (en) 1998-07-24 2002-06-25 Konami Co., Ltd. Dance game apparatus and step-on base for dance game
KR20000007060A (ko) * 1999-11-23 2000-02-07 이상현 가정용 방진 무대장치
JP2008067737A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Taito Corp 体感型ゲーム機
JP4580373B2 (ja) * 2006-09-12 2010-11-10 株式会社タイトー 体感型ゲーム機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758424B2 (en) Game controller with interchangeable controls
EP1247153B1 (en) Computer with pressure-sensitive means, method of computer having a pressure-sensitive means and vibration means, method of using the same and recording medium for the method
JP3461816B2 (ja) 情報分岐制御方法、通知信号生成方法、プログラム実行装置、処理プログラムが記録された記録媒体、及び処理プログラム
JP3541030B2 (ja) 記録媒体、及びコンピュータを使用する方法、並びにコンピュータ
JP3486157B2 (ja) プログラム実行システム、中継装置、操作装置、記録媒体およびプログラム実行装置
JPS62213784A (ja) テレビゲ−ム装置の操作装置
JP3409794B2 (ja) コントローラ及び電子装置
JP5702585B2 (ja) 入力判定プログラム、情報処理装置、システム及び情報処理方法
KR100296894B1 (ko) 핸드헬드형게임기
JP3168561B2 (ja) 手持型ゲーム機
US7136080B1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program providing color coded display messages
US6741742B1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP3442374B2 (ja) 電子機器および入力受付装置
JPS6053172A (ja) ビデオゲ−ム装置の入力方式
EP1140305A1 (en) Entertainment system and recording medium
JP3934288B2 (ja) コントローラ
JPH0975544A (ja) ゲーム機用コントローラ
EP1095678A2 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
KR890001302Y1 (ko) 교습용 종합 전자 오락기
JP2000033179A (ja) 手持型ゲーム機
JP3069287U (ja) ボ―ドバランスビデオゲ―ムシステムおよびボ―ド型入力装置
JP3499203B2 (ja) オーディオ処理・画像発生装置、オーディオ処理・画像発生方法および記録媒体
JPS63234991A (ja) テレビゲ−ムの操作装置
KR200201070Y1 (ko) 피씨게임용 패드
KR200186689Y1 (ko) 컴퓨터용 춤 동작 지시기의 발판 스위치 연결장치