JPS62213364A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPS62213364A
JPS62213364A JP61055970A JP5597086A JPS62213364A JP S62213364 A JPS62213364 A JP S62213364A JP 61055970 A JP61055970 A JP 61055970A JP 5597086 A JP5597086 A JP 5597086A JP S62213364 A JPS62213364 A JP S62213364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
radiation image
recording medium
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61055970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681223B2 (ja
Inventor
Fumio Shimada
文生 島田
Koji Amitani
幸二 網谷
Hisanori Tsuchino
久憲 土野
Akiko Kano
加野 亜紀子
Kuniaki Nakano
邦昭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61055970A priority Critical patent/JPH0681223B2/ja
Publication of JPS62213364A publication Critical patent/JPS62213364A/ja
Publication of JPH0681223B2 publication Critical patent/JPH0681223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換パネル
を用いる放射線画像情報読取装置。
更に詳しくは前記放射線画像情報の読取に係る輝尽宛先
の集光・伝達及び光電変換に特異性をもつ放射線画像情
報読取装置に関するものである。
〔発明の青畳〕
X線画像のような放射線画像は病気診断用などに多く用
いられる。このX線画像を得るために、被写体を透過し
たX線を蛍光体層(蛍光スクリーン)に照射し、これに
より可視光を生じさせて、この可視光を通常の写真を撮
るときと同じように銀塩を使用したフィルムに照射して
現像した。いわゆる放射線写真が利用されていル、シか
し、近年、銀塩を塗布したフィルムを用いないで蛍光体
層から直接画像を取り出す方法が工夫されるようになっ
た。
この方法としては被写体を透過した放射線を蛍光体に吸
収せしめ、しかる後、この蛍光体を例えば光又は熱エネ
ルギーで励起することにより、この蛍光体が前記吸収に
より蓄積している放射線エネルギーを坪尽発光光として
放射せしめ、この輝尽発光を検出して画像化する方法が
ある。具体的には例えば米国特許第3.859,527
号及び特開昭55−12144号には輝尽性蛍光体を用
い、可視光線又は赤外線を輝尽励起光とした放射線画像
変換方法が示されている。この方法は支持体上に輝尽性
蛍光体層を形成した放射線画像変換パネル(以後「変換
パネル」と略称する)を使用するもので、この変換パネ
ルの輝尽性蛍光体層に被写体を透過した放射線を当てて
被写体各部の放射線透過度に対応する放射線エネルギー
を蓄積させて潜像を形成し、しかる後にこの輝尽性蛍光
体層を前記輝尽励起光で走査することによって各部に蓄
積された放射線エネルギーを放射させてこれを光に変換
し、この光の強弱による光信号により画像を得るもので
ある。この最終的な画像はハードコピーとして再生して
もよいし、CRT上に再生してもよい。
前記米国特許第3.859,527号に記載の放射線画
像変換方法を実施する装置には輝尽性蛍光体としてSr
S : Ce、Sm 、 SrS : Eu+Sm 、
 Th0z :Er 、 LazOzS : Eu、S
m  が使用され、走査方式としてドラム型スキャナー
若しくはフラントベッド型スキャナーが使用され、読取
光学系としてレジズ系が使用されているが、この装置で
は輝尽蛍光体の発光輝度が極めて低く、実用的な怒度が
得られないし、読取方式がレンズ系であるので集光効率
が悪い等の欠点があった。
一方、特開昭56−11395号公報には前記特許の改
良技術が開示されている。それによれは輝尽性蛍光体と
して希土類元素付活バリウムオロハライドを使用し、励
起光光源としてHe−Neレーザを用い、導光性シート
を用いた集光体を使用している。この特開昭56−11
395号に係る装置では蛍光体や集光体の改良により、
実用的な画像が得られるようになったが、蛍光体の応答
速度は未だ充分でなく、高速読取ができず、しかも励起
光光源としてガスレーザを使用しているため装置が大型
化し、安価にならない欠点があった。また、集光体に導
光性シートを用いたためにフレキシビリティがなく、集
光系の占める部分が大となって装置が小型化できないと
いう欠点があった。さらに、希土類元素付活バリウムオ
ロハライドを使用した蛍光体はこれに蓄積記録された画
像が消去し難いため、繰り返し使用する際に長時間待機
する必要があるとの欠点もあった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の現状に鑑みてなされたものであり1本発
明の目的は読取速度の速い放射線画像読取装置を提供す
ることにある9本発明の他の目的は小型で安価な放射線
画像読取装置を提供することにある。更に他の目的は繰
り返し使用する時間(スループット)の短い放射線画像
読取装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するため1本発明は放射線画像を蓄積
記録するアルカリハライド蛍光体を主成分とする輝尽性
蛍光体層を有する放射線画像記録媒体、該放射線画像記
録媒体に蓄積記録された放射線画像を励起し発光させる
半導体レーザ光源、該半導体レーザ光源からのレーザ光
を前記放射線画像記録媒体上に主走査させる走査光学系
、前記放射線画像記録媒体の副走査機構、前記主走査の
走査光に沿って前記放射線画像記録媒体の表面に臨設さ
れた直線状の入射端面と円状の射出端面とを有し、かつ
両端面間に導光性ファイバー束を持つ集光体、該集光体
の射出端面に受光面を臨設し、輝尽発光光を電気信号に
変換する光電変換器により構成したものである。
本発明の装置に使用する記録媒体の主成分となる輝尽性
蛍光体にはアルカリハライド蛍光体を使用する。この蛍
光体は下記一般式 %式%: (但し1MI  はLi、 Na、 K、 Rb及びC
sから選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり。
M! はBe、 Mg、 Ca、 Sr、 Ba、 Z
n、 Cd+ Cu及びNiから選ばれる少なくとも一
種の二価金属である0M厘 はSc、 y、 La、 
Ce+ Pr、 Nd+ Pm、 Sm。
Eu、 Gd、 Tb、 Dy、 Ho、 Er、 T
m、 Yd、 Lu、Al、Ga及びInから選ばれる
少なくとも一種の三価金属である。x、x’及びX“は
F、CL Br及び■から選ばれるすくなくとも一種の
ハロゲンである。AはEu、 Tb+ Ce、 Tm、
 Dy+ Pr、 Ho+ Nd。
Yb+ Er、 Gd、 Lu、 Sm、 Y、 TI
、 Na+ Ag、 Cu及びMgから選ばれる少なく
とも一種の金属である。
また、aは O≦a<Q、5の範囲の数値であり、bは
 O≧b<o、sの範囲の数値であり。
Cは 0< c <0.2の範囲の数値である。)で表
わされるアルカリハライド蛍光体が挙げられる。アルカ
リハライド蛍光体は蒸着・スパッタリング等の方法で輝
尽性蛍光体層を形成させたものであってもよい。
前記アルカリハライド蛍光体は単独で用いる必要はなく
、他の輝尽性螢光体と混合して用いてもよい、ただし、
アルカリハライド蛍光体を他の輝尽性螢光体と混合して
用いる場合には前記アルカリハライド蛍光体の混合比は
50wt%以上、更には70w t%以上とすることが
好ましい。
このアルカリハライド蛍光体は第5図の実線で示す輝尽
励起スペクトル、輝尽発光スペクトルの如<、SOO〜
900nmの波長の励起光によって250〜500r+
+++の波長の光を輝尽発光するもので9発光感度は従
来装置に使用する螢光体(破線)に比して良好であり、
半導体レーザの発振波長領域とのマツチングがよく好ま
しい。
また1本発明装置に使用する螢光体は第6図示の如く励
起光を破線で示す時間(10μ5ec)だけ励起したと
ころ、実線の如く立上り、立下りの曲線(alが急勾配
になっている。これは一点鎖線で示す従来装置に使用す
る螢光体の曲線(b)及び(C)に比して輝尽発光の応
答特性が良好で、しかも(a)はTb)に対して二倍以
上の高速読取が可能となる。また1本図から本発明装置
に使用する螢光体は従来装置に使用する螢光体に比して
螢光残光が少なく、螢光残光の寿命の短いことが判る。
更に9本発明装置に使用する螢光体の層を有する変換パ
ネルと、その比較例として従来装置に使用する螢光体の
層を有する変換パネルに管電圧80KvのX線を500
d照射した後の残像消去特性を比較して第7図に示す。
第7図において、(a)は本発明の放射線画像変換方法
に用いられるアルカリハライド蛍光体に放射°線を一定
量照射した後、タングステンランプ光で蓄積エネルギー
を消去した時の蓄積エネルギーの減衰特性を半導体レー
ザ(7B0ns)で輝尽励起して輝尽発光輝度を検出す
ることによって求めたものであり、 (b)は輝尽励起
光源として半導体レーザの代わりにHe−Neレーザ(
633nm)を使用すること以外は前記と同様にして測
定した場合の蓄積エネルギーの減衰特性であり、(C)
及び(d)は従来の方法に用いられる輝尽性螢光体Ba
FBr : Eu  及び BaFCl: Euを輝尽
励起光源としてf(e−Neレーザ(633nm)を使
用して前記と同様にして測定した場合の蓄積エネルギー
の減衰特性である。
本グラフから本発明装置に使用する螢光体は比較例に比
して残像の消去が1000倍以上効率よく行われ、繰り
返し使用する場合の待ち時間も大幅に短縮することが判
る。
〔実施例〕
次に1本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は円形の受光面を有する光電変換器を備えた放射
線画像情報読取装置の略示的斜視図である0図において
、1は励起光発生用の半導体レーザ光源で、該半導体レ
ーザ光源1はレーザドライバ回路2によってドライブさ
れる。半導体レーザ光源1より発生したレーザ光束LB
は単色光フィルタ3.ミラー4.ビーム整形光学系5.
ミラー6を経て偏向器7に達す名、偏向器7は偏向器ド
ライバ8によってドライブされるカルバノミラーを備え
、レーザビームLBを走査領域内に一定角度で偏向する
。偏向されたレーザビームLBはfθレンズ9によって
走査線上で一定速度となるよう調整されたミラー10を
経て上記したアルカリハライド蛍光体を支持体上に成層
してなる変換パネル11上を矢印Z方向に走査する9画
像変換パネル11は平面上を直線運動可能な移動台12
の表面に装着されていて、該移動台12と共に矢印Y方
向に副走査される。
前記レーザ光束LBによって走査されて画像変換パネル
11から発生する輝尽発光は該変換パネル11に集光面
13aが近接して配置されている集光伝達体13で集光
される。該集光伝達体13の伝達面13bには輝尽励起
光と輝尽発光とを分離するためのフィルタ22が密着し
ており、該フィルタ22の他方の面は光電子倍増管等の
光電変換器14の受光面に密着して配されている。集光
伝達体13で集光された輝尽発光は光電変換器14にお
いてアナログ電気信号に変換される。15は光電子倍増
管である光電変換器14に高圧を供給する光電変換電源
である。光電子倍増管から電流として出力された画像信
号は図示しない電流−電圧変換増幅器を通って電圧増幅
され、さらに発光強度信号を画像濃度信号に変換するL
og変換変換器2ク像クロツク信同期して信号を一定期
間維持するサンプルホールド回路を通ってA/D変換器
によってデジタル信号に変換された後、メモリに蓄えら
れ、デジタル演算等を行うCPUからインターフェース
を介して外部の機器1例えばデータを保存、加工するた
めの大型コンピュータ、ミニコンピユータ、画像を出力
するCR7表示装置、各種ハードコピー作成装置等に連
結されている。
前記半導体レーザ光源1は外筐体内に配置した冷却器に
固定した銅ブロックに取付けられ。
電流を注入したときに半導体内で誘導放出される光を増
幅して出射する。この半導体レーザは集積化され、かつ
、各出射光が相互に光学的に一定の位相関係を保つ位相
同期式のものであることが好ましい、この例として多重
ストライブ構造の集積半導体レーザやVSIS構造の集
積半導体レーザ等がある。これらの集積半4体し一部は
単峰性遠視野像を与えられ、単一スポットに収束可能な
ものがより優れていることは言うまでもない。
前記集光伝達体13は第2図に示す如く一方の端面であ
る集光面13aは直線状であり、他の端面である伝達面
13bは光電変換器14の形状に合わせて作られている
0本図において。
131は光ファイバ束、132は前記光ファイバ束13
1の集光面を直線状に形成・保持するための口金、13
3は光電変換器の受光面形状に前記光ファイバ束を形成
、保持するための口金、134は光ファイバ束131を
保護するための布などのカバーである。
第3図(a)は集光面13aの一部拡大図、同図(b)
は伝達面13bの拡大図を示す1本図において、131
ijは光ファイバ束131の一本一本の光フアイバ素線
であり、最密充填になるように配置した方が輝尽発光を
集光する際に損失が少なくなり、また光電変換器14の
受光面も小さくなるので好ましい。
本発明にかかる光ファイバは光通信等に用いられるステ
ップインデックス型、グレーデッドイッデソクス型等の
いずれのタイプの光ファイバも使用可能であるが、輝尽
発光が完全拡散光に近く、集光伝達体13の集光面13
aの受光立体角は大きいことが要求される。
−iに、光ファイバの受光立体角は開口数によって与え
られ、開口数は0.3以上あれば実用できる。しかし2
本発明においては0.35以上。
さらに好ましくは0.4以上である。
なお、開口数(NA)及び受光立体角(θ)は光ファイ
バを構成する芯材及び鞘材の屈折率をそれぞれn、+ 
 ngとすれば9次式で与えられる。
NA−4百こ;7 θ=2Sin −’ (NA)  =2Sin −’(
n、”−n、)従って2本発明に係る光ファイバの材質
、構成は前記開口数を満足させるものであれば本発明に
適用することができる。
開口数の大きい光ファイバを与える素材としては導光性
プラスチックがあり、ポリアクリル樹脂、ポリスチレン
樹脂、軟質塩化ビニル樹脂。
塩化ビニリデン樹脂、透明ポリアミド樹脂、ポリカーボ
ネイト樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、弗素樹
脂、ポリエチレン樹脂等が挙げられ+  nl及びn2
について芯材及び鞘材の樹脂として組み合わされ使用さ
れる。
また、プラスチック光ファイバは安価でありかつ加工が
容易である利点を有す。
前記プラスチック光フアイバ以外に開口数の大きな光フ
ァイバとしては、前記導光性プラスチックと石英ガラス
とからなる複合光ファイバ等がある。
本発明において光ファイバの芯材の外径Φ1と鞘材の外
径Φ2との比(ΦI/Φ2)は大きいほど集光伝達体の
集光面での輝尽発光の入射ロスが減少し、集光効率が向
上するので好ましい、ΦI/Φ2は Φl/Φ2≧0.
64であれば実用上問題はなく、Φl/Φ2≧0.7で
あればさらに好ましい。
なお、光ファイバの直径Φ2 (鞘材の外径に等しい)
は0.05〜4龍、好ましくは0.1〜2龍であり、ま
た光ファイバの直径は集光伝達体の集光面の厚さdの0
.4以下であることが好ましい。
本発明において、光エネルギーで輝尽励起する際、vi
尽励起光の反射光と輝尽性蛍光体層から放出される輝尽
発光とを分離する必要があることと、輝尽性蛍光体層か
ら放出される輝尽発光を受光する光電変換器は一般に6
00nm以下の短波長の光エネルギーに対して感度が高
くなるという理由から、輝尽性蛍光体層から放射される
輝尽発光はできるだけ短波長領域にスペクトル分布をも
ったものが望ましく 、300nm〜500r+n+に
輝尽発光波長領域を有する輝尽性蛍光体が一般に用いら
れる。このような輝尽性蛍光体からの輝尽発光を効率よ
く伝達するためには、前記光ファイバの300〜500
nmにおける伝達損失を小さくする必要があり、前記輝
尽性蛍光体の輝尽発光スペクトルの最大となる波長にお
いて20db/m以下の伝達損失であれば使用できる。
好ましくは10db/m以下である。
本発明は第1図に示す実施例の放射線画像情報読取装置
に限定されるものではなく、第4図(a)〜(d)の如
く集光手段の異なる他の装置を用いる場合であってもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は放射線画像を蓄積記録
するアルカリハライド蛍光体を主成分とする輝尽性蛍光
体層を有する放射線画像記録媒体、該放射線画像記録媒
体に蓄積記録された放射線画像を励起し発光させる半導
体レーザ光源、該半導体レーザ光源からのレーザ光を前
記放射線画像記録媒体上に主走査させる走査光学系、前
記放射線画像記録媒体の副走査機構。
前記主走査の走査光に沿って前記放射線画像記録媒体の
表面に臨設された直線状の入射端面と円状の射出端面と
を有し、かつ両端面間に導光性ファイバー束を持つ集光
体、該集光体の射出端面に受光面を臨設し、1尽発光光
を電気信号に変換する光電子倍増管からなることを特徴
としているので、読取速度が速く、小型で安価な装置を
提供できる上に、高感度、高速度、かつ低ノイズの読取
りができ、しかも、消去特性がよい螢光体を使用するか
ら繰り返し使用する時間(スループット)が短くなるな
ど各種の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す放射線画像情報読取装置
の略示的斜視図、第2図は集光伝達体の斜視図、第3図
(a)は集光面の一部拡大図。 同図世)は伝達面の拡大図、第4図(al〜(d)は放
射線画像情報読取装置の集光時の他の例を示す説明図、
第5図は輝尽励起スペクトル及び輝尽発光スペクトルを
示すグラフ、第6図は輝尽発光の応答特性を示すグラフ
、第7図は消去特性を示すグラフである。 1・−半導体レーザ光源 10−・−放射線画像情報記録媒体(変換パネル)12
−副走査手段(移動台) 13−集光伝達体 13a −−一集光面 13b −伝達面 14−光電変換器 131・−光ファイバ 特 許 出願人  小西六写真工業株式会社第1図 第2図 第3図 (b) 第4図 第6図 会1本慨乞爵6)警性 +a1本V鴨の噴愁体 RしらITI”(b)&lFB
+:ε♂中 <cr  BaPO3二Em” to /′sec          6.1JI第7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線画像を蓄積記録するアルカリハライド蛍光体を主
    成分とする輝尽性蛍光体層を有する放射線画像記録媒体
    、該放射線画像記録媒体に蓄積記録された放射線画像を
    励起し発光させる半導体レーザ光源、該半導体レーザ光
    源からのレーザ光を前記放射線画像記録媒体上に主走査
    させる走査光学系、前記放射線画像記録媒体の副走査機
    構、前記主走査の走査先に沿って前記放射線画像記録媒
    体の表面に臨設された直線状の入射端面と円状の射出端
    面とを有し、かつ両端面間に導光性ファイバー束を持つ
    集光体、該集光体の射出端面に受光面を臨設し、輝尽発
    光光を電気信号に変換する光電変換器からなることを特
    徴とする放射線画像読取装置。
JP61055970A 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像読取装置 Expired - Fee Related JPH0681223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055970A JPH0681223B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055970A JPH0681223B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213364A true JPS62213364A (ja) 1987-09-19
JPH0681223B2 JPH0681223B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13013931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055970A Expired - Fee Related JPH0681223B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681223B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109899A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 富士写真フイルム株式会社 螢光体およびそれを用いたx線増感紙
JPS60165641A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像情報読取装置の傷検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109899A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 富士写真フイルム株式会社 螢光体およびそれを用いたx線増感紙
JPS60165641A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像情報読取装置の傷検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681223B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235191A (en) Real-time x-ray device
US4889990A (en) Method and apparatus for recording and reproducing electron microscope image
US6512240B1 (en) Method and apparatus for reading a radiation image that has been stored in a photostimulable screen
JPH0423254B2 (ja)
JPS60111634A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62213364A (ja) 放射線画像読取装置
JPS58213274A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH08152695A (ja) 放射線画像読取装置
JPH05249577A (ja) 透過性放射線のパターンを記録および再生する方法
JP2835622B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2521452B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH0764218A (ja) 放射線画像読取装置
JPH11338078A (ja) 画像読み取り装置
JP2873834B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS5867242A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62145634A (ja) 透過型電子顕微鏡
JPH04225342A (ja) 放射線画像読取装置
JPH0681221B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH0454933B2 (ja)
JPS61234651A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6210641A (ja) 放射線画像読取方法及び装置
JPS63121834A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0412970B2 (ja)
JPH06235983A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH05113614A (ja) 放射線情報記録読取方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees