JPS62212405A - ゴム状共重合体 - Google Patents

ゴム状共重合体

Info

Publication number
JPS62212405A
JPS62212405A JP61056346A JP5634686A JPS62212405A JP S62212405 A JPS62212405 A JP S62212405A JP 61056346 A JP61056346 A JP 61056346A JP 5634686 A JP5634686 A JP 5634686A JP S62212405 A JPS62212405 A JP S62212405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
copolymer
component unit
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056346A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Tanaka
正次 田中
Tsunemitsu Miyata
宮田 常光
Koji Nobuyo
延与 弘次
Yasuhiko Takemura
竹村 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP61056346A priority Critical patent/JPS62212405A/ja
Publication of JPS62212405A publication Critical patent/JPS62212405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、新規なゴム状共重合体に関し、さらに詳しく
は耐熱性、耐油性、材料強度に優れ、かつ圧縮永久ひず
みが改良された自動車用、工業用ゴム製品に広く利用す
ることができるゴム状共重合体に関する。
b、従来の技術 一般に、耐油性ゴムとして汎用されているニトリルゴム
(ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、以下、NB
Rと略称する)は、耐油性、加工性にすぐれ、かつ低価
格であるなどの長所を有している。しかし、NORはア
クリルゴム、ヒドリンゴムなどの特殊ゴムに比べて、耐
熱性が劣るという欠点を有している。
本発明者らは、NBRの耐熱性の改良について検討し、
共役ジエン−α、β−不飽和ニトリルー不飽和カルボン
酸エステル共重合体を先に提案した(特開昭52−98
048号)。
しかし、該共重合体は、材料強度に劣るため、さらに特
定の官能基を有する単量体を共重合した新規な共重合体
が、材料強度を改良し得ることを見い出した(特開昭6
0−108443号)。
しかしながら、上記特開昭60−108443号の方法
による多元共重合体加硫物は圧縮永久ひずみが劣り、こ
の点の改良が望まれていた。
C0発明が解決しようとしている問題点本発明者らは、
上記欠点の改良について種々検討した結果、特定の架橋
基を有する単量体をニトリルゴムと共重合させることに
より、圧縮永久ひずみを改良し得ることを見い出し、本
発明に到達した。
d0問題点を解決する手段 すなわち、本発明は、 (1)共役ジエン成分単位(A) 10〜60重量%、
α。
β−不飽和ニトリル化合物成分単位(B) 10〜40
重量%、一般式(1) %式%(1) で示される不飽和カルボン酸エステル成分単位(C)1
0〜60重量%、および不飽和カルボン酸のジヒドロジ
シクロペンテニル基含有エステル成分単位CD) 0.
1〜20重量%から構成され、そのポリスチレン換算の
数平均分子量(M、)が5〜120万であることを特徴
とするゴム状共重合体を提供するものである。
本発明のゴム状共重合体中の成分である共役ジエン成分
単位(A)としては、ブタジェン、イソプレン、1.3
−ペンタジェン、ピペリジンなどがあげられるが、特に
ブタジェン、イソプレンおよびこれらの混合物が好まし
い。
α、β−不飽和ニトリル化合物成分単位(B)としては
、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、α−クロ
ロアクリルニトリルなどがあげられるが、特にアクリロ
ニトリルが好ましい。
上記一般式(1)で示される不飽和カルボン酸エステル
成分単位(C)としては、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、
アクリル酸オクチル、メタアクリル酸オクチルなどをあ
げることができる。
不飽和カルボン酸のジヒドロジシクロペンテニル基含有
エステル(D)としては、たとえばアクリル酸ジヒドロ
ジシクロペンテニル(C11,−co−coo(:頗〕
)、メタクリル酸ジヒドロジシクロペンテニル、イタコ
ン酸ジヒドロジシクロペンテニル、マレイン酸ジヒドロ
ジシクロペンテニル、フマル酸ジヒドロジシクロペンテ
ニル、アクリル酸ジヒドロジシクロペンテニルオキシエ
チル、メタクリル酸ジヒドロジシクロペンテニルオキシ
エチル、イタコン酸ジヒドロジシクロペンテニルオキシ
エチル、マレイン酸ジヒドロジシクロペンテニルオキシ
エチル、フマル酸ジヒドロジシクロペンテニルなどがあ
り、特にアクリル酸ジヒドロジシクロペンテニル、アク
リル酸ジヒドロジシクロペンテニルオキシエチルが好ま
しい。
本発明のゴム状共重合体における各成分単位の組成は、
以下のとおりである。
共役ジエン成分単位(^)の含有量は10〜60重量%
であり、好ましくは20〜50重量%である。10重量
%より少ないとゴム弾性が劣り、60重量%を越えると
耐熱性が低下する。
α、β−不飽和ニトリル成分単位(B)の含有量は10
〜40重量%であり、好ましくは20〜30重量%であ
る。 10重量%より少ないと耐油性が劣り、40重量
%を越えるとゴム弾性が劣る。
不飽和カルボン酸エステル成分単位(C)の含有量はl
O〜60重置%であり、好ましくは20〜50重量%で
ある。 10重量%より少ないと耐熱性が劣ったり、耐
油性と耐寒性のバランスが(ずれるなどの問題が生じる
。60重量%より多いと加工性が劣って(る。
不飽和カルボン酸のジヒドロジシクロペンテニル基含有
エステル成分単位(D)の含有量は0.1〜20重量%
、より好ましくは1〜lO重量%である。(D)成分の
量が20重量%を越えると耐熱性が悪くなり好ましくな
い。また、0.1重量%未満であると、得られるゴム状
共重合体の圧縮永久ひずみが劣る。
本発明におけるゴム状共重合体は、ポリスチレン換算の
数平均分子量(M7)が5万〜120万であり、好まし
くは、10万〜100万であることが重要である。
hが5万未満であれば加硫物の物性が劣り、120万を
越えると加工性が劣る。
本発明のゴム状共重合体はランダムな共重合体であり、
各種ラジカル重合により得ることができるが、一般的に
は水性媒体中のラジカル重合、たとえば乳化重合法が用
いられる。この場合、酸素を除去した反応器中、0〜5
0℃で重合を行なうのが一般的である。
使用するラジカル重合開始剤としては、ベンゾイルペル
オキシド、クメンハイドロペルオキシド、パラメンタン
ハイドロペルオキシド、ラウリルペルオキシドなどの有
機過酸化物、アゾビスイソブチルジニトリルで代表され
るジアゾ化合物、過硫酸カリウムで代表される無機化合
物、有機化合物−硫酸鉄の組合せに代表されるレドック
ス触媒などが用いられる。
分子量調節剤としては、ターシャリ−ドデシルメルカプ
タン、ジアルキルキサントゲンジスルフィドなどが用い
られる。
重合反応において、各単量体や重合薬剤は、反応開始前
にその全量を添加しても良いし、反応開始後に任意に分
けて添加しても良い。また反応途中で重合温度や攪拌な
どの操作条件を任意に変更することもできる0重合力式
は連続式、四分式のいずれであってもよい。
本発明のゴム状共重合体は、充填剤、加硫剤を配合して
、加硫ゴムとして使用される。
本発明のゴム状共重合体に用いられる充填剤は、一般に
使用されるカーボンブラック、ホワイトカーボン、炭酸
カルシウム、白艷華またはチタン白などであり、これら
の併用も可能である。その使用量は、ゴム状共重合体1
00重量部当り20〜400重量部であり、好ましくは
40〜100重量部である。
加硫剤としては、硫黄および過酸化物があげられるが、
硫黄が好ましい。その使用量は、ゴム状共重合体100
重量部当り0.1〜5重量部であり、好ましくは0.1
〜0.5重量部である。
このほか補強剤、軟化剤、老化防止剤などの通常の配合
剤も適宜加えることができる。
e、実施例 以下、本発明を実施例および比較例によりさらに説明す
る。なお実施例に示した%および部は、すべて重量%お
よび重量部を意味する。
実施例1〜7、比較例1〜5 表−1に示す重合処方にしたがって、内容積61のオー
トクレーブを用い、反応温度5℃で単量体の転化率が8
0%に達するまで反応させた0反応終了後、ジメチルチ
オカルバミン酸ナトリウム0.5部を加え重合を停止さ
せた。次に、反応溶液に安定剤としてアルキル化ジフェ
ニルアミン1部を加え、水蒸気蒸留により未反応単量体
を除去したのち、硫酸アルミニウムを加えて生成した重
合体を凝固させた。この凝固した重合体を水洗したのち
、真空乾燥機を用いて乾燥した。
表−1 得られた重合体の赤外線吸収スペクトルを第1図に示す
以下、同様の方法によって各種のゴム状共重合体を作製
した。
得られた共重合体100部に酸化亜鉛5部、ステアリン
酸1部、HAFカーボン70部、ジオクチルフタレ−ト
20部、硫黄0.15部、テトラメチルチウラムジスル
フィド1部、N−シクロへキシル−2−ベンゾチアジル
スルフェンアミド1部をロールで混合したのち、160
℃で15分間、プレス加硫し、加硫シートを得た。共重
合体および加硫シートの物性を表−2に示した。なお、
試験方法は、JIS K 6301にしたがった。
なお、ゴム状共重合体の架橋基含有モノマーの分析は、
単量体の仕込み量と重合後の残留モノマーのガスクロマ
トグラフィーによる分析から算出した。
ガスクロマトグラフィーの分析条件は次の通りとした。
a)装  置      横木製作所製G−80b) 
カラム充てん剤   DBGS  0.6mC)温  
度      室温→17G℃ (昇温)d) キャリ
ヤーガス   窒素 以上の分析によって架橋基含有上ツマ−を定量すると共
に、ポリマーの元素分析(CSHSN、O)を行ない、
その結果を組合わせて各ポリマーの組成を決定する。
なおポリスチレン換算の数平均分子量(M7)は、竹内
著「ゲルパーミェーションクロマトグラフ」丸善−刊、
に準じて次の如く測定した。
■ 分子量既知の標準ポリスチレン(プレッシャーケミ
カル■製、単分散ポリスチレン)を使用して分子量Mと
そのGPC(Gel Permeation Chro
matograph)カウントを測定し、分子量MとH
V(Elution Volun+e)の相関図較正曲
線を作図する。この時の濃度は0.2重量%とする。
■ GPC測定法により、本発明のアクリルゴムの試料
の卯Cパターンをとり、前記■によりポリスチレン換算
の分子量Mを知る。(データはブロードニング処理済の
ものを使用、ブロードニング方法は文献 (王化誌73(4)P124 (1970) )に準じ
て実施した)。
その際のサンプル調製条件およびGPC測定条件は次の
通りである。
サンプル調製: a) テトラヒドロフラン溶媒に老化防止剤Noera
cNS−6(大向新興■製)0.1重量%を添加、溶解
させる。
b) アクリルゴム試料を0.4重量%になるようにテ
トラヒドロフラン溶媒とともに三角フラスコに分取し溶
解させる。
c)  1μmのメンブランフィルタ−で試料溶液を濾
過させる。
d) その濾過溶液をGPCにかける。
GPC測定条件 a)装  置    −a Lers社製200型b)
 カラム     リaters社製Styragel
C) サンプル量   1500.1!d)温  度 
   常温 e) 流  速     1  m l /sinロー
ル加工性の評価は、ゴムをロール練りする場合のロール
巻付性やゴムの状態で判断しており、次のような基準で
評価した。
^(優):ロールに円滑に巻付き、混練りが極めて容易
である。
B(良):ロール巻付、ロールから離れることが少なく
混練りが容易であるが、ロールへの喰込みがやや悪い。
C(可)−ロールに巻付(が、ロールから離れやすい。
しかし混線は可能である。
e0発明の効果 本発明に係るゴム状共重合体の加硫物は優れた耐油性、
耐熱性、材料強度を有し、しかも圧縮永久ひずみが良好
である。
これらの良好なる物性を活かして、オイルクーラーホー
ス、エアーダクトホース、パワーステアリングホース、
コントロールホース、インタークーラーホース、トルコ
ンホース、オイルリターンホース、耐熱ホースなどの各
種ホース材、ベアリングシール、バルクステムシール、
各種オイルシール、O−リング、パツキン、ガスケット
などのシール材、各種ダイヤフラム、ゴム板、ベルト、
オイルレベルゲージ、ホースマスキング、配管断熱材な
どの被覆材、ロールなどの用途に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1で得られた重合体の赤外線
吸収スペクトル図である。 特許出願人 日本合成ゴム株式会社 代理人 弁理士  奥  山  尚   男(ほか2名
) 透過率(’/、)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共役ジエン成分単位(A)10〜60重量%、α
    ,β−不飽和ニトリル化合物成分単位(B)10〜40
    重量%、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素またはメチル基、R^2は炭素数
    1〜8のアルキル基を示す。] で示される不飽和カルボン酸エステル成分単位(C)1
    0〜60重量%、および不飽和カルボン酸のジヒドロジ
    シクロペンテニル基含有エステル成分単位(D)0.1
    〜20重量%から構成され、そのポリスチレン換算の数
    平均分子量(Mn)が5〜120万であることを特徴と
    するゴム状共重合体。
  2. (2)上記共重合体成分単位(A)、(B)、(C)お
    よび(D)を水性媒体中でラジカル重合してなる特許請
    求の範囲第(1)項記載のゴム状共重合体。
JP61056346A 1986-03-14 1986-03-14 ゴム状共重合体 Pending JPS62212405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056346A JPS62212405A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ゴム状共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056346A JPS62212405A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ゴム状共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212405A true JPS62212405A (ja) 1987-09-18

Family

ID=13024667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056346A Pending JPS62212405A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ゴム状共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027171A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Zeon Corporation Caoutchouc, composition a base de caoutchouc et objet reticule
JP2017521516A (ja) * 2014-07-01 2017-08-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン メタクリレート単位を含有するエラストマーを含むゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027171A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Zeon Corporation Caoutchouc, composition a base de caoutchouc et objet reticule
US6812312B1 (en) 1999-10-15 2004-11-02 Zeon Corporation Rubber, rubber composition, and crosslinked object
JP2017521516A (ja) * 2014-07-01 2017-08-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン メタクリレート単位を含有するエラストマーを含むゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421884A (en) Oil-resistant rubber composition
CN107922551B (zh) 含腈基高饱和共聚物橡胶、交联性橡胶组合物及橡胶交联物
EP2292667B1 (en) Nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber
JPS6264809A (ja) アクリルゴム
WO2001083611A1 (fr) Composition de caoutchouc nitrile, composition de caoutchouc nitrile vulcanisable, et caoutchouc vulcanise
JPS62212405A (ja) ゴム状共重合体
CN106687516B (zh) 高饱和腈橡胶组合物和橡胶交联物
JP4278340B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法並びにゴム成形品及び燃料ホース
JPH03109449A (ja) 耐寒性、耐熱性が改良されたゴム組成物
JPH07107088B2 (ja) アクリルゴム、アクリル組成物及びゴム製品
JPS63105014A (ja) ゴム状ランダム共重合体
JPS63132913A (ja) ホース材、被覆材、あるいはロール用アクリルゴム組成物
JP3425491B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP3402559B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JPS61225243A (ja) アクリルゴム組成物
JP3402543B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JPS61185515A (ja) 親水基含有ランダム共役ジエン系共重合体およびその製造方法
JPH01297451A (ja) アクリルゴム組成物
JPS60108443A (ja) 多元共重合体組成物
JPS61225227A (ja) 新規なゴム組成物およびその製造方法
JPH0464525B2 (ja)
JP3370482B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JPS61188440A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6151014A (ja) 加硫可能なアクリルゴムの製造法
JPH06107716A (ja) クロロプレン系重合体の製造方法