JPS6221237Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221237Y2
JPS6221237Y2 JP1984129742U JP12974284U JPS6221237Y2 JP S6221237 Y2 JPS6221237 Y2 JP S6221237Y2 JP 1984129742 U JP1984129742 U JP 1984129742U JP 12974284 U JP12974284 U JP 12974284U JP S6221237 Y2 JPS6221237 Y2 JP S6221237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water tank
preheating
supply port
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984129742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145034U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984129742U priority Critical patent/JPS6145034U/ja
Publication of JPS6145034U publication Critical patent/JPS6145034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221237Y2 publication Critical patent/JPS6221237Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は食品茹機、特に湯槽内部に湯を貯え該
湯により食品を茹でる食品茹機に関するものであ
る。
〔従来の技術、考案が解決しようとする問題点〕
うどん、そば等のめん類、マカロニ、スパゲテ
イ、あるいは野菜等の食品を茹で、あるいは、湯
がくのに、食品茹機が使用されている。そして、
このような食品を何度も同じ湯中で茹で、あるい
は、湯がくことは味覚上好ましくないため、食品
の茹であるいは湯がきに際して、茹であるいは湯
がきに使用された湯を、適宜取り替える必要があ
る。
そこで、従来の食品茹機においては、使用済の
湯を棄て、その後、新たな水を湯槽内に入れてこ
れを沸騰させるか、あるいは、別途用意した湯を
使用している。
しかしながら、上記いずれの食品茹機において
も、熱の利用効率が低く、燃料費がかさむという
問題があつた。更に、前者の食品茹機において
は、水が沸騰するまで作業を中止しなければなら
ないために、時間的損失が大きいという欠点があ
り、また、後者の食品茹機においては、予め湯を
準備するために、別の湯槽等種々の付属設備を要
するという欠点があつた。
本考案の目的は、熱の利用効率が高く、湯の取
替作業による時間的損失がなく、更に新鮮な湯を
積極的に使用することにより茹でる食品の質的な
向上を図ることができる食品茹機を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段、作用〕
本考案は、下部に給湯口、上部に排湯口を有し
内部に湯が貯えられる湯槽と、該湯槽の下方に配
置され熱源を有し該熱源により湯槽内の湯を加熱
する燃焼室と、前記湯槽の後方に設けられ前記燃
焼室に接続された排気室と、該排気室内に配置さ
れ内部に水が貯えられ排気熱により該水を予め加
熱する予熱水槽と、を含み、前記予熱水槽の下部
には給水口が設けられ、予熱水槽の内部には、該
予熱水槽上部の予熱水を導く溢水管が設けられ、
該溢水管は、前記湯槽下部の給湯口に接続されて
おり、更に、前記湯槽底部からは、燃焼室に向か
つて下方に、湯槽内のカス物を溜める溜め部が突
設形成され、該溜め部の周囲には、断熱部材が設
けられ、前記湯槽の給湯口は、該溜め部よりも上
方に形成されており、予熱水槽の給水口から供給
された水は、予熱槽内で排気熱により予め加熱さ
れ、この予め加熱された水は、溢水管を介して給
湯口から湯槽内に供給され、湯槽内で加熱され、
湯槽内の湯は、排湯口から排出されることを特徴
とする。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図には、本考案の実施例による食品茹機の
側面が示され、第2図には、実施例による食品茹
機の正面が示され、第3図には、溜め部の近傍が
拡大して示されている。
茹機本体10には、上面が開口した湯槽12が
備えられ、湯槽12は、食品を茹でるための湯1
3を内部に貯えており、該湯槽12は、その下部
に給湯口14を有しその上部に排湯口16を有し
ている。湯槽12の下方には、燃焼室18が配置
されており、該燃焼室18は、内部に熱源として
のバーナ20を有し、バーナ20により、湯槽1
2内の湯13は、加熱され沸騰させられる。
湯槽12の後方には、燃焼室18からの排気熱
を排気するために、排気室22が設けられてお
り、この排気室22は、その上端に排気筒24を
有し、その下端は前記燃焼室18に接続されてい
る。
従つて、燃焼室18の排気熱は、矢印A→B→
C→D→Eのように流れ、排気筒24から茹機外
部に排出される。
排気室22内には予熱水槽26が配置され、予
熱水槽26は、内部に水27を貯えており、予熱
水槽26内部の水27は、排気室22の排気熱に
より、予め加熱される。なお、この予熱効率を高
めるために、予熱水槽26の外面には、フイン2
8が固定されている。そして、予熱水槽26は、
その下部に給水口30を有し、その内部に、予熱
水槽上部の予熱水を導く溢水管32を有してお
り、該溢水管32の一端32aは、予熱水槽上部
に位置している。また、溢水管32の他端32b
は、前記湯槽12下部の給湯口14に接続されて
いる。
従つて、予熱水槽26の給水口30から供給さ
れた水27は、排気熱により加熱されるので、予
熱水槽26内を上昇し、溢水管32の一端32a
を越えると、この予め加熱された水27は、溢水
管32を介して給湯口14から湯槽12内に供給
される。そして、溢水管32は、予熱水槽26の
内部すなわち予熱された水27を通るので、熱効
率を高めることができる。
また、前記湯槽12の底部からは、燃焼室18
に向かつて下方に、筒状の溜め部34が突設形成
されており、該溜め部34内に、湯槽12内の湯
13のカス物が溜められる。溜め部34の周囲に
は、断熱部材36が設けられ、バーナ20による
熱が溜め部34に伝わらないようにしているの
で、溜め部34が加熱されず、このため、溜め部
34内のカス物が湯槽12内の湯13に逆流、拡
散することがない。更に、前記湯槽12の給湯口
14は、溜め部34よりも上方に形成されている
ので、給湯口14から供給される予め加熱された
水は、直接、溜め部34に供給されることがな
く、このため、溜め部34内のカス物が湯槽12
内の湯13に逆流、拡散することがない。
従つて、断熱部材36が設けられていること、
及び、給湯口14が溜め部34よりも上方に形成
されていること、により、溜め部34内のカス物
が湯13に噴き上がることを防止できる。
前記溜め部34の下端には、排湯管38が設け
られ、該排湯管38は、ドレイン弁40を介して
排湯管42に接続されており、また、前記湯槽1
2の排湯口16は、排湯管44に接続され、該排
湯管44は、前記排湯管42に接続されている。
そして、ドレイン弁40の開操作により、湯槽1
2内の湯13は、排湯管38、ドレイン40、排
湯管42を介して外部に排出され、また、ドレイ
ン弁40が閉状態であるときには、湯槽12内の
湯13は、排湯口16から溢れ、排湯管44、排
湯管42を介して外部に排出される。
以上のように、実施例による食品茹機において
は、予熱水槽26の給水口30から供給された水
27は、排気熱により加熱され、予熱水槽26内
を上昇し、溢水管32の一端32aを越えると、
この予め加熱された水27は、溢水管32を介し
て、給湯口14から湯槽12内に供給される。そ
して、湯槽12内の湯13は、バーナ20により
加熱され、沸騰させられ、該湯13は、所定量に
なると、排湯口16から溢れ、排湯管44,42
を介して外部に排出される。従つて、湯槽12内
の湯13は、常時、所定温度、所定水位を保ちつ
つ、清浄な湯と取り替えられる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、予熱水
槽内の水を排気熱により加熱し、この予め加熱さ
れた水を湯槽に供給して沸騰させるので、熱の利
用効率が高い。
また、食品の茹で、あるいは湯がき作業中にお
いて、湯槽内には常時予熱された水が連続的に供
給され、湯槽内で沸騰した湯は、溢れて排出され
るので、湯槽内の湯は連続的に取り替えられるこ
ととなり、これにより、湯の取り替えによる時間
的損失をなくすことができる。
また、予熱された水は、湯槽下部の給湯口から
供給され、この予熱水が湯槽内を上昇して湯槽上
部に至るときには、沸騰させられており、溢れた
湯は排湯口から連続的に排出されるので、湯槽上
部(食品は、通常この場所で茹であるいは湯がか
れる)の湯は、沸騰され、かつ、清浄である。
更に、本考案においては、溢水管は、予熱水槽
内部を通つているので、溢水管内の予め加熱され
た湯は冷えることがなく、熱効率を高めることが
できる。
更に、溜め部の周囲には、断熱部材が設けら
れ、湯槽の給湯口は、溜め部よりも上方に形成さ
れているので、溜め部内に溜められたカス物が、
湯槽内の湯中に噴き上がることがない。
更に、新鮮な湯を積極的に使用することによ
り、茹でる食品の質的な向上を図ることができ
る。これは、汚れた湯で茹でることに比較して、
よいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はそれぞれ本考案の実施例による食
品茹機の側面図、正面図、第3図は溜め部近傍の
拡大図である。 12……湯槽、13……湯、14……給湯口、
16……排湯口、18……燃焼室、20……バー
ナ、22……排気室、26……予熱水槽、27…
…水、30……給水口、32……溢水管、34…
…溜め部、36……断熱部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下部に給湯口、上部に排湯口を有し内部に湯が
    貯えられる湯槽と、 該湯槽の下方に配置され熱源を有し該熱源によ
    り湯槽内の湯を加熱する燃焼室と、 前記湯槽の後方に設けられ前記燃焼室に接続さ
    れた排気室と、 該排気室内に配置され内部に水が貯えられ排気
    熱により該水を予め加熱する予熱水槽と、 を含み、 前記予熱水槽の下部には給水口が設けられ、予
    熱水槽の内部には、該予熱水槽上部の予熱水を導
    く溢水管が設けられ、該溢水管は、前記湯槽下部
    の給湯口に接続されており、 更に、前記湯槽底部からは、燃焼室に向かつて
    下方に、湯槽内のカス物を溜める溜め部が突設形
    成され、該溜め部の周囲には、断熱部材が設けら
    れ、前記湯槽の給湯口は、該溜め部よりも上方に
    形成されており、 予熱水槽の給水口から供給された水は、予熱水
    槽内で排気熱により予め加熱され、この予め加熱
    された水は、溢水管を介して給湯口から湯槽内に
    供給され、湯槽内で加熱され、湯槽内の湯は、排
    湯口から排出されることを特徴とする食品茹機。
JP1984129742U 1984-08-27 1984-08-27 食品茹機 Granted JPS6145034U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984129742U JPS6145034U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 食品茹機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984129742U JPS6145034U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 食品茹機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145034U JPS6145034U (ja) 1986-03-25
JPS6221237Y2 true JPS6221237Y2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=30688359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984129742U Granted JPS6145034U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 食品茹機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145034U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078268B2 (ja) * 1990-07-05 1995-02-01 北沢産業株式会社 調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145034U (ja) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221237Y2 (ja)
CN205548321U (zh) 一种步进式开水器
CA1048905A (en) Thermal protection for dishwashing machine
CN207821655U (zh) 一种多功能商用蒸箱
CN208081074U (zh) 一种蒸汽锅
CN207084699U (zh) 一种即热式饮水机
CN214307065U (zh) 一种应用于蒸汽发生器的滴漏式快速产蒸汽机构
CN210114326U (zh) 一种智能炊饭器
CN217309863U (zh) 一种水蒸汽加热厨房设备
JP2005034625A (ja) めん類の茹で装置
CN106820983A (zh) 一种即热式饮水机
KR960000738Y1 (ko) 자동 면, 육수 가열공급장치
CN210018960U (zh) 一种可快速降温冷却的热水壶
CN219127437U (zh) 一种煮药机
CN112664920A (zh) 一种应用于蒸汽发生器的滴漏式快速产蒸汽机构
CN210810479U (zh) 一种海参黎麦粥生产用加热搅拌釜
CN216020451U (zh) 蒸汽烹饪器具
CN207933690U (zh) 一种纺织用染色箱
JP3038431B2 (ja) 麺類茹で装置
JPH105131A (ja) 厨房用給湯装置
JP2721947B2 (ja) 麺茹で装置
JP3035372U (ja) 加熱、及び温水供給、コーヒー抽出等の機能を具えた多機能ポット
JPS5833441B2 (ja) スチ−ム式オ−ブン
KR800001198Y1 (ko) 온수보일러용 중계관
JPS57175841A (en) Hot water supply device