JPS62212293A - 分子線エピタキシヤル成長方法 - Google Patents

分子線エピタキシヤル成長方法

Info

Publication number
JPS62212293A
JPS62212293A JP5286686A JP5286686A JPS62212293A JP S62212293 A JPS62212293 A JP S62212293A JP 5286686 A JP5286686 A JP 5286686A JP 5286686 A JP5286686 A JP 5286686A JP S62212293 A JPS62212293 A JP S62212293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
epitaxial growth
substrate
base
molecular beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5286686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hirose
和之 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5286686A priority Critical patent/JPS62212293A/ja
Publication of JPS62212293A publication Critical patent/JPS62212293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はIn 8b基板上に高品質の結晶層をエピタキ
シャル成長させる分子線エピタキシャル成長方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、InSb基板上に半導体単結晶層を分子線を用い
てエピタキシャル成長を行うには、化学的エツチング処
理によって薄い塩化物膜を基板表面に形成し、真空中で
基板加熱によシその塩化物膜を成長直前に除去し、同時
に表面の汚染物質を除去するという基板清浄化処理(ジ
ャーナル・オプ・アプライド・フィツクx (Jour
nal of Appliedphysics )、第
54巻、1983年、第1365ページ)や、成長直前
のイオンボンバードメントとアニーリングの繰返しによ
る基板清浄化処理(ジ客ル・オプ・バ中ニーム・サイエ
ンス・アンド・チク/Cmジー(Journal of
 Vacuum 5cience andTechno
logy )、第A2巻、1984年、第527ページ
)が用いられていた。
そして基板が清浄化されたことは、反射型高速電子線回
折パターンの観察により2×4超構造が出現したことに
よって確認された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の塩化物膜を基板表面に形成した場合、基板と塩化
物膜の間には&が過剰に堆積してしまい、これは塩化物
膜が加熱によって除去された後にも除去されない。この
ためこの基板表面上のわずかな凹凸が成長層の表面モホ
ロジーに悪影響を与えることになった。
また前述のイオンボンバードメントとアニーリングを繰
返した場合基板表面の酸素あるいは炭素を完全に除去す
ることは難しく、基板表面の受けるダメージも完全に回
復させるのも難しい。
しかも、反射型高速電子線回折パターンは基板結晶表面
のわずかな酸素や炭素の存在あるいは微小の凹凸には敏
感ではないが、一方成長層の表面モホロジーや電気的特
性はこれら酸素や炭素の存在あるいは凹凸に敏感である
。この為、再現性良く高品質の結晶を成長することは困
難であった。
本発明の目的は、In 8b基板上に高品質の結晶を再
現性良く成長することの可能な分子線エピタキシャル成
長法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の分子線エピタキシャル成長方法は、ヒ素分子線
を照射しつつ加熱することによりInSb基板表面の酸
化物を除去することにより清浄化したのち所定の分子線
を照射してエピタキシャル成長を行うものである。
〔作用〕
真空中において加熱されたIn 8bをヒ素雰囲気にさ
らすと表面に形成されている酸化インジウムや酸化アン
チモンの酸素がヒ素に奪われて還元される。酸化ヒ素の
蒸気圧は高いので結局分解される。
以上の過程は、Inとsbのストイキオメトリ−を一定
に保てる温度で可能である。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実mlc使用するのに適当な分子線エ
ピタキシャル成長装置の模式図である。
超真空排気系1を有する分子線エピタキシャル成長チャ
ンバー2内の結晶成長位置に半固定された基板ホルダー
3にセットされたIn Sb基板4の表面温度をポート
5のガラス窓6を通して赤外線温度計カメラ7でモニタ
ーできるようになっている。
まず、マニユピユレータ8を回転するととKよって基板
ホルダー3と直角に保持された真空計9を結晶成長位置
に一時固定して、ボート10に取り付けられたヒ素セル
11から照射されるヒ素分子線強匿の測定を行ない、ヒ
素セル加熱用ヒータ電源12を用いて、基板表面上のs
b酸化物をヒ素酸化物に変換するのに十分なヒ素照射線
強度(IX104mmHg )を設定する。そしてマニ
ユピユレータを成長位置にもどし、上述のヒ素分子線の
照射のもとて基板加熱用ヒータ13と基板加熱用ヒータ
電#14を用いて基板表面温度を制御しながら脱酸化膜
処理を行ない、反射型高速電子線回折パターンの観察に
よシ2×4超構造が出現したことを確認した後成長を開
始する。
まず第1の実施例について述べる。
(1)  (100)面を有するアンドープのn型In
8t4板を硫酸と過酸化水素の水溶液を用いてエツチン
グを行ない、表面に酸化物保護膜を形成する。
(1)  In Sb基板を基板ホルダー、3に設置し
、(100)面に照射線強度I X lO4mmHgの
ヒ素分子線を照射しつつ、In 8b基板の表面温度を
室温から590℃に上昇させ、この温度をしばらく維持
するととによって脱酸化膜処理を行う。脱酸化膜処理の
完了は、反射型高速電子線回折パターンの観察により2
×4超構造を確認することによって行う。
(II+)  ヒ素分子線の照射を中止し、表面温度を
310℃まで下げて、厚さ1μmの高純度CdTe層を
成長させる。
なお、分子線用の材料は純度99.9995%のCd。
純度99.9995%のTe、純度99.99999%
のAsを用いた。
こうして形成されたCdTe層の表面は完全鏡面であり
、X線ロッキング曲線を測定により求めたところ、成長
層のピークの半値幅は20秒であり、非常に良質の結晶
層であることが確かめられた。
次に第2の実施例について述べる。
@1の実施例(1)、 (1)、 、(ill)を行う
ことにより、In 8b基板の(100)面上に厚さ1
 fim OCd Teバッファ層を形成する。ただし
、脱酸化膜処理は580℃で行う。
次に表面温度を200℃に下げて厚さ1μmのHg0.
3CdO,7Te層を形成する。Hgは純度99.99
999%のものを用いた。
成長層の表面は完全鏡面であシ、またX線ロッキング曲
線を測定によシ求めたところ、成長層のピークの半値幅
はCd Teが20秒、Hg O,3Cd O,7Te
が27秒と非常に優れた結晶が得られた。
なお、前述のInSb基板の脱酸化膜処理によりIn及
びsbの酸化物が蒸気圧の大きなヒ素酸化物へと変化し
て蒸発していき、基板表面が完全に清浄化されることは
、オーlジス電子分光の測定によシ確認することができ
た。
厚さ1μm未満の超薄膜の形成に本発明を適用し得るこ
とは改めて説明するまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は、In 8b基板にヒ素
分子線を照射しつつ加熱することにより表面の清浄化を
十分に達成できるので、高品質のエピタキシャル成長層
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用するのに適当な分子線エピ
タキシャル成長装置の模式図である。 1・・・・・・超高真空排気系、2・・・・・・分子線
エピタキシャル成長チャンバー、3・・・・・・基板ホ
ルダー、4・・・・・・基板、5・・・・・・ボート、
6・・・・・・ガラス窓、7・・・・・・赤外線温度計
カメラ、8・・・・・・マニユピユレータ、9・・・・
・・真窒計、10・・・・・・ポート、11・・・・・
・ヒ素セル、12・・・・・・ヒ素セル加熱用ヒータ電
源、13・・・・・・基板加熱用ヒータ、14・・・・
・・基板加熱用ヒータ電源、15・・・・・・螢光スク
リーン、16・・・・・・反射型高速電子線回折用電子
銃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒ素分子線を照射しつつ加熱することによりInSb基
    板表面の酸化物を除去することにより清浄化したのち所
    定の分子線を照射してエピタキシャル成長を行うことを
    特徴とする分子線エピタキシャル成長方法。
JP5286686A 1986-03-10 1986-03-10 分子線エピタキシヤル成長方法 Pending JPS62212293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286686A JPS62212293A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 分子線エピタキシヤル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286686A JPS62212293A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 分子線エピタキシヤル成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212293A true JPS62212293A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12926789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286686A Pending JPS62212293A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 分子線エピタキシヤル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491106A (en) * 1990-11-26 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for growing a compound semiconductor and a method for producing a semiconductor laser
US5759266A (en) * 1994-10-03 1998-06-02 Nec Corporation Method for growing a CdTe layer on a Si substrate by a molecular beam epitaxy
RU2613487C1 (ru) * 2015-12-02 2017-03-16 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИФП СО РАН) Способ подготовки поверхности InSb подложки для выращивания гетероструктуры молекулярно-лучевой эпитаксией

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491106A (en) * 1990-11-26 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for growing a compound semiconductor and a method for producing a semiconductor laser
US5759266A (en) * 1994-10-03 1998-06-02 Nec Corporation Method for growing a CdTe layer on a Si substrate by a molecular beam epitaxy
RU2613487C1 (ru) * 2015-12-02 2017-03-16 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИФП СО РАН) Способ подготовки поверхности InSb подложки для выращивания гетероструктуры молекулярно-лучевой эпитаксией

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130517A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
US5435264A (en) Process for forming epitaxial BaF2 on GaAs
JPS62212293A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法
JPH07112960B2 (ja) レーザ除去を使用した清浄な良好に整列されたCdTe表面の生成
Aeschlimann et al. The chemical polishing of magnesium aluminate spinel in pyrophosphoric acid
JPS62207796A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法
CN111048404B (zh) 一种缓冲层结构及其制备方法
JPS63297293A (ja) 結晶成長法
JPS62138389A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法
JPS6134922A (ja) 超格子半導体装置の製造方法
Ditchek et al. Molecular beam epitaxial growth of Si on CoSi2 substrates
JP3507883B2 (ja) 基板表面処理方法と同方法で作製した膜作製用基板
JPS6235512A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPH0248404A (ja) 超伝導薄膜の形成方法およびその形成装置
JPH035055B2 (ja)
JPH0773097B2 (ja) 分子線結晶成長方法
JPH0226892A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び装置
JPH0461343A (ja) 半導体ウエーハの製造方法
JP2875782B2 (ja) ZnSe化合物半導体薄膜結晶の製造方法及び製造装置
JPS61136991A (ja) 3−5族化合物半導体の分子線エピタキシヤル成長方法
JPH0450196A (ja) 単結晶Ge膜の成長方法
JPS63193520A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS6092607A (ja) 電子ビ−ムアニ−ル装置
JPS6022316A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0374838A (ja) エピタキシャル成長法