JPS62211865A - 亜鉛−ハロゲン電池の電極 - Google Patents

亜鉛−ハロゲン電池の電極

Info

Publication number
JPS62211865A
JPS62211865A JP61052536A JP5253686A JPS62211865A JP S62211865 A JPS62211865 A JP S62211865A JP 61052536 A JP61052536 A JP 61052536A JP 5253686 A JP5253686 A JP 5253686A JP S62211865 A JPS62211865 A JP S62211865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
activated carbon
zinc
battery
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61052536A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hirota
広田 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61052536A priority Critical patent/JPS62211865A/ja
Publication of JPS62211865A publication Critical patent/JPS62211865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分骨 この発明は亜鉛−ハロゲン電池の電極に関し、詳しくは
正極表面処理材の改良に関するものであり、とくにバイ
ポーラ型電極に有効なものである。
B発明の概要 この発明は亜鉛−ハロゲン電池の電極とくに正極におい
て、導電性電極基板表面に石炭ピッチを出発原料とする
活性炭繊維を用いて多孔化処理又は加工を行い一体成形
したTi極とし、成形性、特性のよい電池電極、とくに
バイポーラ型電極の有用性を具現したものである。
C従来の技術 亜鉛−ハロゲン電池においてハロゲン元素との直接反応
が行われる正極は、活物′!!1(ハロゲン元素)の電
気化学的な反応上、対極である負極(亜鉛極)とは異な
った形状に処理される必要がある。
この正極表面処理材には、正極電解液中の活物質である
臭素(Br2)や塩素(C4’i)などとの反応性が高
く、かつ耐薬性に優れたものとして、従来から種々の出
発原料を用いて炭化し、賦活させた活性炭堪維が使用さ
れている。これら活性炭m維には出発原料の違いによっ
て大きく分けて3種須のもの、すなわちPAN系、レー
ヨン系およびフエノ−ルレジン系があり、いずれも市販
されているものである。
D発明が解決しようとする問題点 上記のような亜鉛−ハロゲン電池の電極に用いられる3
種の正極表面処理材は、いずれの種類のものも、ファイ
バ形態のものは繊維密度が高く、吸着性能が大きいにも
かかわらず、編物形態のものに比べると、その形態が災
いして、本来有する性能が十分に生かしきれなかったり
して使用範囲がせばめられることが多かった。このこと
はとりわけ亜鉛−ハロゲン電池とくに亜鉛−臭素電池用
電極の正極表面処理材としては大きな問題である。
すなわちファイバ形態のものは活性度が極めて高いにも
かかわらず、電極として電極基板と一体成形する上で困
難であり、十分にその性能を生かして使用することがで
きなかった。また、上記3種類の出発原料の異なる活性
炭繊維はいずれもゴス1−高で、生産ベースに十分適用
できるものであるとは言えない点が問題であった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、正極処理材としてピッチ系の活性炭繊維FAC(
商標:ユニチカ株式会社製)を使用し、これを電極に適
用し、電気化学特性から成形性、成形作業および特性の
優れた亜鉛−ノ10ゲノ電池の電極を提供するものであ
る。
E問題点を解決するための手段 この発明に係る亜鉛−ハロゲン電池の電極は、石炭ピッ
チを出発原料とする活性炭ta維のシートを導電性電極
基板表面に設けて一体成形したものである。
F作 用 この発明において亜鉛−ハロゲン電池用電極に用いた活
性炭繊維はファイバ形態のものであるが、特殊加工によ
って繊維自体をバインダにより接着させており、そのた
め密着強度が高く基板電極への接合が容易である。また
出発原料が石炭ピッチで、これを溶融紡糸したものはア
モルファス状に成し得るために、賦活工程が進み、比較
的表面積の大きな活性炭繊維が得られろ。
G実施例 以下、本発明の実施例について°曳明する。ここで用い
たピッチ系活性炭繊維FAG (ユニチカ株式会社製)
はファイバ形態のものであるが、特殊加工によって繊維
自体をバインダで接着しているなめに密着強度が高く、
従来の材料によるファイバ形態の活性炭繊維では困難で
あった基板電極への接合が容易になったこと、また出発
原料が石炭ピッチであるがためにコスト面で大幅に有利
であること、さらに石炭ピッチを溶融紡糸したものはア
モルファス状になし得るために賦活工程が進み、比較的
表面積の大きな活性炭繊維となっている特徴をもつもの
である。
この石炭ピッチ系活性炭繊維FACには、A。
82タイプがあり、いずれも表面積は700〜2500
m”/gを有するが、Aタイプはmh*径が表面積の増
大に伴って15〜20μmと変化しており、Bタイプは
表面積の大きさにかかわらずほぼ20μm程度で一定で
ある。またA、Bいずれのタイプもバインダで接着し、
布状に成した形態での炭素量は最大80〜85%である
。従って上記FACを従来(と同様な方法で電極基板に
接合させることにより電極と成すことが可能であり、亜
鉛−ハロゲン電池、すなわち−例として亜鉛−臭素電池
の電極として使用できる。
実施例1 上記活性炭繊!1FAc(以下FACと略称する)の4
段階の表面積を有するものと、東洋ベスロン(巾製のP
AN系活性炭繊維FE−400(商標二以下FE−40
0と略称する)および日本カイノールIm製のフェノー
ルレジンのノボラック繊維を出発原料とする活性炭繊維
ACN210−20(商標:以下ACN210−20と
略称する)を9、同条件でカーボンプラスチック電極基
板に熱圧若し、それぞれの成形性や電極特性を比較検討
した。
Ti極としては、上記FAC系列のものとして電極(A
) 、 (Bl 、 (C1及び(Ill、上記FE−
400を用いたものとして電極(E)、上記ACN21
0−20を用いたものとして電極(F)で示し、第1表
にそれぞれの特徴を、第1図に放電電位特性を示した。
図において、横軸は放電電流密度、縦軸は放電電位であ
る。
第1表からもわかるとおり、比較として月いた従来の活
性炭繊維であるPAN系の電極(E)、フェノールレジ
シ系の電極(F)および第1表には表示していないがレ
ーヨン糸のフェルト形態の電極は、表面処理・加工時ヒ
ートプレス機やロール成形機等で電極基板すなわちカー
ボンプラスチック(CP)に熱圧着による一体成形を実
施すると、いずれも活性炭繊維が破壊されて多量の炭素
粉や繊維片が発生し、成形性、作業性および電極特性に
トラブルが生じた。これに対して’M tM (A) 
、 (B) 、 (C) 。
および(D)では前述の如く特殊加工によって活性炭繊
維の1本1本をバインダによって点接着しているために
、フェルト形態であっても布状をなしていて繊維間隔が
綴密な上に、熱圧着のようなストレスに対して強靭であ
るため、第1表にみられるように電極基板との接合状態
はすべて良好であった。したがって、この様な接合性と
、点接着によるm維自体の微細かつ多量な空孔の有効利
用により、従来の活性炭繊維を用いた電極(E)及び(
F)よりも活物質との反応性が増大したために、第1図
に示されている様に良好な放電電位特性が得られtコ。
たtコし、成形性はともかく放電電位特性にみる限り、
表面積の大なるものの方が良い特性をもつ、つまり表面
積依存性は強いことがみられる。
しかし、電極(E) 、 (F)は表示の如く表面処理
材の厚みが大きく、厳密な意味での比較ではないが、上
記活性炭繊維FAC使用の優位性は明らかである。
実施例2; 前記FACをカーボンプラスチック(cp)基板に熱圧
着した電極(A)と、前記ACN210−20を同様に
熱圧着した電極(F)および前記FE−400を用いた
電極(E)を正極とし、負極に圧延亜鉛(純度99.9
9%)、セパレータにRASl、2(石化成製)r!!
用イテ、極間距fi2.2mmでそれぞれ単電池(I)
、(II)および(I[)を構成した。これら3種の電
池(1)、([)および(III)についてそれぞれ外
部のリザーバから臭素コンプレックスと3 not/ 
l  ZnBr2を混合した溶液ニ2mol/j  N
Ir4Cl、lXl0−’mol/j  Sn及ヒ5x
lO−’a+ol/Jl’bを添加した電解液をポンプ
により各電池に一定速度で供給して、充・放電および電
池特性を求めた。
この状態で、電流密度80IIIA/crjで1時間充
電させ、同電池密度で放電させ、1.OVになった時点
で放電を止め、そのときの電池効率を比較検討した。な
お簡便のため、効率算出に用いる充・放電電圧値は各時
間の中間点でとり、放電時間は放電開始から1.Ovカ
ットオフまでに要した時間を用いた。結果を第2表に示
し、充・放電特性を第2図に示した。図において、横軸
は時間、縦軸は電圧である。
第2表および第2図によれば、−前記FE−400を正
極表面処理材とした電池(I[)は、充電電圧が高い上
に放ri電圧が低く、また1、0■カットオフよでの時
間が短いので電池効率が悪くなっCいる。これは実施例
1で説明したように、FE−400の本来の特性が電極
成形の過程で失われたためと思われろ。また、前記AC
N210−20を正極表面処理材に眉いた電池(π)ば
、電池(III)に比べると充ffl電圧が低く放電電
圧が高く、さらにi、ovカットオフまでの放電時間が
長いが、これは同じ様なjpl極成形成形状態ってもA
CN210−20の本来有する表面積や厚みがFE−4
00と比べて大きいためであると考えられる。一方、石
炭ピッチを出発原料とする活性炭tafiFACを正極
表面処理材に用いた電池(I)は、実施例1でも説明し
た様に、電極成形状態が良好であり、かりFACの本来
有する特徴も生かされているため、他の電池(U)およ
び(I)に比べると充・放電曲線および電池特性も優れ
ていることがわかる。
上記のように、実施例1および実施例2によってカーボ
ンプラスチックを電極基板に用い、正極表面処理材に石
炭ピッチ系活性炭$i、1iFAcを用いて従来方法で
熱圧着して形成した電極は、電極特性が優れ、電池効率
が向上することが判明した。
実施例3; ここではHa基板に市販のグラッシーカーボン(GCと
略す)を用い、接着剤および焼成によって前記正極表面
処理材FACを接合させて成形した電極の正極活物質す
なわちここでは臭素の保持力および電極特性について検
討した。
実施例1および実施例2の活性炭繊維FE−400、A
CN210−20およびFACを、グラッシーカーボン
(神戸!!!鋼製)GCRIOIに、特願昭60−26
7412号で説明した方法と同様の方法で接着剤で接着
させた後焼成接合して、それぞれ3種の活性炭繊維接合
グラッシーカーボン電極(G) 、 (It)および(
T)を作製した。これら3Mの電極(G)、(旧および
(I)の仕様をi53表に示した。
またこれら3種の電極について充・放電の過電圧特性を
比較検討しtコ結果を第3図に示した。図において、横
軸は電流密度、縦軸は過電圧である。
第3表および第3図から、電極(II)は電極(11に
比べるど使用した活性炭繊維の表面積および厚みとも大
きいので充・放電での過電圧が大幅に小さく、電解液中
の活物質Br2との反応性において極めて有利であるこ
とがオ〕かる。しかるに電極(11)と前記活性炭繊維
を使用した電極(G)とを比べると、?1Hi(G)の
方がさらに特性上層れていることがわかる。この原因ば
FACがACN210−20と同じ表面積をもつが厚み
が約1 mm大きいこともあるが、それよりもFACが
布状の成形物となっており、繊維同志の接着性が強固で
、處維と繊維の空間および繊維自体の微細多量な空孔中
に活物質11rlを良(保持できるという性質によるも
のである。従って電極(G)は従来の電極(l[)およ
び(11に比して特性が優れているのみならず、活物質
を保持する機能の大きい電極であることが認められる。
実施例4; ここで実施例3の電極(1)、 ([()および(Gl
をそれぞれ正極とし、負極に圧延亜鉛(純度99.99
%)を用い、セパレータを使用しないので極間距g15
 trmの電解液静止形亜鉛−臭素電池を構成した。電
極(G) 、 ([[)および(11を使用して作製し
た電池をそれぞれ電池(It/)、(V)および(■)
とする。
電池(IV)、(V)および(lにそれぞれ3mol/
jZn Ilr、の電解液を用い、電流密度40 mk
lcdで1時間充電した後、同電流密度で放電させ、放
電電圧およびOvカットオフまでに要した時間を比較し
て、各電極の活物質臭素11r2の保持性能を調べた。
その結果を第4表および第4図に示した。
図において、横軸は時間、縦軸は電圧である。
充・放電電流密度が40 +iA/c+Jという値は実
施例2の液循環タイプでの実験値すなわら80 o+A
/cfの電流密度値に比べると小さいが、当実施例では
液静止形であり、セパレータも使用していないいわば一
皿の加速実験であるので、比較実験には妥当な電流密度
である。第4表および第4図から得られる結果としては
、it極(G)を用いた電池(IV)が放電時間が長く
、活物質Br2の保持効果が、他の従来形電池に比して
大きいことが判る。以上実施例3および実施例4では説
朋したとおり前記FACを接合させたグラフシーカ−ボ
ンT1極は充放電特性が良く活物質保持効果も優れてい
ることが判明する。
なお、上記4実施例で採用した石炭ピッチ系活性炭ta
維はFACを用いているが、これに限定されるものでは
なく、出発原料を石炭ピッチ系とする活性炭繊維であれ
ば、ta維仕様が同様である限+JFACAt外の活性
炭繊維でも同様の効果をもつことはいうまでもない。
H発明の効果 以上のようにこの発明によれば、石炭ピッチを出発原料
とする活性炭繊維を正極表面処理材として、電極基板に
熱圧着して一体とした電極は従来のPAN系、レーヨン
系およびフェノールレジン系の活性炭繊維を用いた電極
に比べて、フェルト形態でありながら、成形性、成形作
業性および電気化学特性において優れている。また、石
炭ピッチ系活性炭繊維はとくにFACにおける様に出発
原料が低コストであって、従来のPAN系、レーヨン系
あるいはフェノールレジン系の活性炭ta 維と比べる
と低価格であり、生産性においても有利な効果がある。
さらに、上記石炭ピッチ系の活性炭繊維を市販のグラッ
シーカーボンに接合させて一体とした電極は電池の充・
放電特性が良く、かつ活物質保持効果も優れており、亜
鉛−ハロゲン電池の電解液循環型のみならず電解液静止
型の正電極としても利用できる効果を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図(ま実施例1の電極(八)〜(F)の放電電位曲
線図、第2図は実施例2の電池(I)、(IIIおよび
CI)の充・放電特性図、第3図(よ実施例3の(C)
。 (II)および(1)の充・放電過電圧特性図、第4図
は実施例4 (D 電’lc!1(R’)、[V )オ
J: ヒ(Vl)(’)充・h Ti特性図である。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第 1 因 放電電准芳慮 (mA/cm”) fJ 2 因 時M (剖

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石炭ピッチを出発原料とする活性炭繊維のシート
    を導電性電極基板表面に設けて一体成形したことを特徴
    とする亜鉛−ハロゲン電池の電極。
  2. (2)前記導電性電極基板はカーボンプラスチック板を
    用いた電極基板である特許請求の範囲第1項記載の亜鉛
    −ハロゲン電池の電極。
  3. (3)前記導電性電極基板はグラッシーカーボン板を用
    いた電極基板である特許請求の範囲第1項記載の亜鉛−
    ハロゲン電池の電極。
JP61052536A 1986-03-12 1986-03-12 亜鉛−ハロゲン電池の電極 Pending JPS62211865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052536A JPS62211865A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 亜鉛−ハロゲン電池の電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052536A JPS62211865A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 亜鉛−ハロゲン電池の電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211865A true JPS62211865A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12917491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052536A Pending JPS62211865A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 亜鉛−ハロゲン電池の電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135817A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nittetsu Gijutsu Joho Center:Kk 燃料電池用電極触媒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173963A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池
JPS6023963A (ja) * 1984-06-20 1985-02-06 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173963A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池
JPS6023963A (ja) * 1984-06-20 1985-02-06 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135817A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nittetsu Gijutsu Joho Center:Kk 燃料電池用電極触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1401037A3 (en) Separator for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery provided therewith
JP3952483B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS62211865A (ja) 亜鉛−ハロゲン電池の電極
JPH0794206A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS62229661A (ja) 炭素繊維による表面処理電極
JPH02253569A (ja) 固体二次電池の製造法
JPH0445937B2 (ja)
JPS62254302A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマ−電解質
JPH0329130B2 (ja)
JP2521064B2 (ja) 鉛蓄電池の陽極板
JP6724442B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS6243081A (ja) 亜鉛ヨウ素二次電池
JPH03187158A (ja) 金属ハロゲン電池用正極材
JPS61245470A (ja) クラツド式密閉鉛蓄電池
JPS63152853A (ja) 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タの製造法
JPS59157961A (ja) 鉛蓄電池
JPS63254670A (ja) 二次電池用電極
JPS6025165A (ja) 電池
JPS6020463A (ja) 鉛蓄電池
JPS62128450A (ja) 積層亜鉛−臭素電池の端板電極
JPH07161342A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JPS63174278A (ja) モノポ−ラ型亜鉛−臭素電池の電極
JPS62128451A (ja) ビトラスカ−ボン複合電極
JPS62278757A (ja) 金属―ハロゲン電池用正極電極
JPH09180751A (ja) 鉛蓄電池