JPH09180751A - 鉛蓄電池 - Google Patents
鉛蓄電池Info
- Publication number
- JPH09180751A JPH09180751A JP7342460A JP34246095A JPH09180751A JP H09180751 A JPH09180751 A JP H09180751A JP 7342460 A JP7342460 A JP 7342460A JP 34246095 A JP34246095 A JP 34246095A JP H09180751 A JPH09180751 A JP H09180751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- holes
- active material
- acid
- resistant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 貫通孔を特殊な形状とせず、充放電に伴う活
物質の膨張を抑制することができる、長寿命で安価な鉛
蓄電池を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、多数の貫通孔31,31’を
有する耐酸、耐酸化性シート3,3’と鉛または鉛合金
シート2,2’が積層され、前記貫通孔31,31’に
活物質が充填されている電極1,4を備えた鉛蓄電池に
おいて、正極1の貫通孔31に負極4の耐酸、耐酸化性
シート3’が向かい合うように、セパレータ5を介して
極群を構成したことを特徴とする。
物質の膨張を抑制することができる、長寿命で安価な鉛
蓄電池を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、多数の貫通孔31,31’を
有する耐酸、耐酸化性シート3,3’と鉛または鉛合金
シート2,2’が積層され、前記貫通孔31,31’に
活物質が充填されている電極1,4を備えた鉛蓄電池に
おいて、正極1の貫通孔31に負極4の耐酸、耐酸化性
シート3’が向かい合うように、セパレータ5を介して
極群を構成したことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池、特に積
層式鉛蓄電池の極群に関するものである。
層式鉛蓄電池の極群に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高エネルギー密度で、かつ長寿命の鉛蓄
電池として、多数の貫通孔を有する耐酸、耐酸化性シー
ト(樹脂シート)と金属シートとが積層され、前記貫通
孔に活物質が充填されている電極を備えた鉛蓄電池を本
発明者らが特願平6−266623号で提案した。この
鉛蓄電池は、樹脂シートの貫通孔により活物質を保持し
ているので、金属シートが腐食しても活物質の脱落を抑
制でき、しかも樹脂シートと金属シートを積層している
ので、金属シートの樹脂シートで覆われている部分が腐
食するのを防止できる。また、樹脂シートと金属シート
とを積層して薄板状にしているので、電極としての反応
面積を大きくできるという長所を有する。しかし、充放
電に伴って貫通孔の活物質が金属シートの反対側に膨脹
し、活物質間の結合が失われていき、放電容量が低下す
るという問題点があった。この問題点を解決するため
に、貫通孔の内部表面に凹凸を持たせたり、貫通孔の直
径を金属シート側で大きくした電極を備えた鉛蓄電池を
本発明者らが特願平7−301775号で提案した。
電池として、多数の貫通孔を有する耐酸、耐酸化性シー
ト(樹脂シート)と金属シートとが積層され、前記貫通
孔に活物質が充填されている電極を備えた鉛蓄電池を本
発明者らが特願平6−266623号で提案した。この
鉛蓄電池は、樹脂シートの貫通孔により活物質を保持し
ているので、金属シートが腐食しても活物質の脱落を抑
制でき、しかも樹脂シートと金属シートを積層している
ので、金属シートの樹脂シートで覆われている部分が腐
食するのを防止できる。また、樹脂シートと金属シート
とを積層して薄板状にしているので、電極としての反応
面積を大きくできるという長所を有する。しかし、充放
電に伴って貫通孔の活物質が金属シートの反対側に膨脹
し、活物質間の結合が失われていき、放電容量が低下す
るという問題点があった。この問題点を解決するため
に、貫通孔の内部表面に凹凸を持たせたり、貫通孔の直
径を金属シート側で大きくした電極を備えた鉛蓄電池を
本発明者らが特願平7−301775号で提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この鉛蓄電池は、活物
質が膨脹しにくい構造の貫通孔を有した電極を用いてい
るので、長寿命にできる長所を持っているが、樹脂シー
トの材料費が高くなったり、貫通孔の加工費が高くなる
という問題点を有していた。
質が膨脹しにくい構造の貫通孔を有した電極を用いてい
るので、長寿命にできる長所を持っているが、樹脂シー
トの材料費が高くなったり、貫通孔の加工費が高くなる
という問題点を有していた。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、貫通孔を特殊な
形状にせずに、充放電に伴う活物質の膨脹を抑制するこ
とができる、長寿命で安価な鉛蓄電池を提供することを
目的とする。
のであって、その目的とするところは、貫通孔を特殊な
形状にせずに、充放電に伴う活物質の膨脹を抑制するこ
とができる、長寿命で安価な鉛蓄電池を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、多数の貫通孔31,31’を有する耐
酸、耐酸化性シート3,3’と金属シート2,2’とが
積層され、前記貫通孔31,31’に活物質が充填され
ている電極1,4において、正極1の貫通孔3に負極4
の耐酸、耐酸化性シート3’が向かう合うように、セパ
レータ5を介して極群を構成したことを特徴とする鉛蓄
電池である。
に、本発明は、多数の貫通孔31,31’を有する耐
酸、耐酸化性シート3,3’と金属シート2,2’とが
積層され、前記貫通孔31,31’に活物質が充填され
ている電極1,4において、正極1の貫通孔3に負極4
の耐酸、耐酸化性シート3’が向かう合うように、セパ
レータ5を介して極群を構成したことを特徴とする鉛蓄
電池である。
【0006】
【作用】正極の貫通孔に向かい合う部分に、負極の貫通
孔があると、放電で活物質が膨脹した時に、柔軟性のあ
るセパレータを介して、正極活物質の膨脹力が負極活物
質の膨脹力に勝り、正極活物質が膨脹し、負極活物質が
へこむ。その結果、正極活物質間の結合が失われてい
き、放電容量が低下する。これに対して、本発明では、
正極1の貫通孔31に向かい合う部分に、負極4の柔軟
性のない耐酸、耐酸化性シート3’が配置されているの
で、正極活物質の膨脹が抑制される。
孔があると、放電で活物質が膨脹した時に、柔軟性のあ
るセパレータを介して、正極活物質の膨脹力が負極活物
質の膨脹力に勝り、正極活物質が膨脹し、負極活物質が
へこむ。その結果、正極活物質間の結合が失われてい
き、放電容量が低下する。これに対して、本発明では、
正極1の貫通孔31に向かい合う部分に、負極4の柔軟
性のない耐酸、耐酸化性シート3’が配置されているの
で、正極活物質の膨脹が抑制される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (実施形態1)図1は本実施形態の正極または負極の平
面図であり、活物質は省略してある。図2は本実施形態
の正極、負極、セパレータを組み合わせた極群の一部分
の横断面図であり、活物質は省略してある。
基づいて説明する。 (実施形態1)図1は本実施形態の正極または負極の平
面図であり、活物質は省略してある。図2は本実施形態
の正極、負極、セパレータを組み合わせた極群の一部分
の横断面図であり、活物質は省略してある。
【0008】本実施形態の正極1および負極4は、金属
シート2,2’と耐酸、耐酸化性シート3,3’と活物
質とからなっている。金属シート2,2’は、鉛合金製
であり、厚さ0.2mmである。耐酸、耐酸化性シート
3,3’は、ポリオレフィン系合成樹脂シートであり、
正極用3は厚さ1.4mm、負極用3’は厚さ1.2m
mである。この樹脂シート3,3’は、金属シート2,
2’の両面に接着剤により接着されている。樹脂シート
3,3’は、厚さ方向に多数の貫通孔31,31’が形
成されている。該貫通孔31,31’は、直径6mmの
横断面円形のものであり、開孔率80%で且つ均等に分
布して形成されている。金属シート2,2’にも多数の
貫通孔21,21’が形成されている。この貫通孔2
1,21’は、直径4mmの横断面円形のものであり、
前記貫通孔31,31’にそれぞれ連通するように形成
されている。活物質は、この貫通孔21,21’と3
1,31’に充填されている。正極1および負極4の活
物質が充填されている部分の大きさは、幅104mm、
長さ66mmである。
シート2,2’と耐酸、耐酸化性シート3,3’と活物
質とからなっている。金属シート2,2’は、鉛合金製
であり、厚さ0.2mmである。耐酸、耐酸化性シート
3,3’は、ポリオレフィン系合成樹脂シートであり、
正極用3は厚さ1.4mm、負極用3’は厚さ1.2m
mである。この樹脂シート3,3’は、金属シート2,
2’の両面に接着剤により接着されている。樹脂シート
3,3’は、厚さ方向に多数の貫通孔31,31’が形
成されている。該貫通孔31,31’は、直径6mmの
横断面円形のものであり、開孔率80%で且つ均等に分
布して形成されている。金属シート2,2’にも多数の
貫通孔21,21’が形成されている。この貫通孔2
1,21’は、直径4mmの横断面円形のものであり、
前記貫通孔31,31’にそれぞれ連通するように形成
されている。活物質は、この貫通孔21,21’と3
1,31’に充填されている。正極1および負極4の活
物質が充填されている部分の大きさは、幅104mm、
長さ66mmである。
【0009】正極1と、微細ガラス繊維マットからなる
厚さ1.3mmのセパレータ5と、負極4とを、図2の
ように正極1の貫通孔31に負極4の樹脂シート3’
(貫通孔31’と貫通孔31’の間の部分)が向かい合
うように積層して1組の極群とし、図3(電解液注入口
および排気口は図示せず)のように、樹脂シート3,
3’からはみ出す金属シート2,2’間を合成樹脂枠6
で接着して、2セルを直列接続した2組の極群を積層
し、合成樹脂製の上下板7を合成樹脂枠6に接着した
後、電解液を注入し、初充電を行って、10Ah,4V
の密閉形鉛蓄電池Aを作製した。なお、この蓄電池Aの
大きさは、幅254mm、長さ86mm、高さ21mm
であった。
厚さ1.3mmのセパレータ5と、負極4とを、図2の
ように正極1の貫通孔31に負極4の樹脂シート3’
(貫通孔31’と貫通孔31’の間の部分)が向かい合
うように積層して1組の極群とし、図3(電解液注入口
および排気口は図示せず)のように、樹脂シート3,
3’からはみ出す金属シート2,2’間を合成樹脂枠6
で接着して、2セルを直列接続した2組の極群を積層
し、合成樹脂製の上下板7を合成樹脂枠6に接着した
後、電解液を注入し、初充電を行って、10Ah,4V
の密閉形鉛蓄電池Aを作製した。なお、この蓄電池Aの
大きさは、幅254mm、長さ86mm、高さ21mm
であった。
【0010】(実施形態2)図4は、本実施形態の正
極、負極、セパレータを組み合わせた極群の一部分の横
断面図であり、活物質は省略してある。。正極1は、図
1と同じである。負極4は、貫通孔31’,21’の直
径が樹脂シートで3mm、金属シートで1.5mmの他
は図1と同じである。このように、負極4の樹脂シート
3’の貫通孔31’の直径を正極1のそれより小さくす
ると、正極1の貫通孔31に負極4の樹脂シート3’が
必ず向かい合うことになる。その他の構成は、実施形態
1と同様にして、同様な大きさと容量を有する電池Bを
作製した。
極、負極、セパレータを組み合わせた極群の一部分の横
断面図であり、活物質は省略してある。。正極1は、図
1と同じである。負極4は、貫通孔31’,21’の直
径が樹脂シートで3mm、金属シートで1.5mmの他
は図1と同じである。このように、負極4の樹脂シート
3’の貫通孔31’の直径を正極1のそれより小さくす
ると、正極1の貫通孔31に負極4の樹脂シート3’が
必ず向かい合うことになる。その他の構成は、実施形態
1と同様にして、同様な大きさと容量を有する電池Bを
作製した。
【0011】(比較形態)図5は、比較形態の正極、負
極、セパレータを組み合わせた極群の一部分の横断面図
であり、活物質は省略してある。平面図は図1と同様で
ある。図5のように、正極1の貫通孔31と負極4の貫
通孔31’とは、セパレータ5を介して完全に一致して
向かい合い極群が構成されている。その他の構成は、実
施形態1と同様にして、実施形態1と同様な電池Cを作
製した。
極、セパレータを組み合わせた極群の一部分の横断面図
であり、活物質は省略してある。平面図は図1と同様で
ある。図5のように、正極1の貫通孔31と負極4の貫
通孔31’とは、セパレータ5を介して完全に一致して
向かい合い極群が構成されている。その他の構成は、実
施形態1と同様にして、実施形態1と同様な電池Cを作
製した。
【0012】(試験)次に、実施形態1、2と比較形態
で作製した電池A〜Cのサイクル寿命特性を調査した。
その結果を表1に示す。なお、試験条件は、周囲温度2
5度で、放電は0.25C(Cは20時間率容量)で2
時間行い、充電は放電量の110%とした。また、充放
電を繰り返した時、容量が初期の80%になった時点を
寿命とし、寿命に至るまでのサイクル数を表1に示し
た。
で作製した電池A〜Cのサイクル寿命特性を調査した。
その結果を表1に示す。なお、試験条件は、周囲温度2
5度で、放電は0.25C(Cは20時間率容量)で2
時間行い、充電は放電量の110%とした。また、充放
電を繰り返した時、容量が初期の80%になった時点を
寿命とし、寿命に至るまでのサイクル数を表1に示し
た。
【0013】
【表1】
【0014】比較形態に対して、本発明品である実施形
態1、2の寿命が長いのは、正極活物質の充填された貫
通孔31に向かい合う部分に、負極4の貫通孔間部分す
なわち柔軟性のない耐酸、耐酸性シート3’が配置され
ているので、正極活物質の膨脹が抑制されることによる
と考えられる。
態1、2の寿命が長いのは、正極活物質の充填された貫
通孔31に向かい合う部分に、負極4の貫通孔間部分す
なわち柔軟性のない耐酸、耐酸性シート3’が配置され
ているので、正極活物質の膨脹が抑制されることによる
と考えられる。
【0015】活物質を詰め込む貫通孔31,31’の大
きさとしては、実施形態1、2では、3〜6mm直径の
ものを用いたが、10mm以上では活物質の保持が悪く
なり、又1mm以下では所望の開孔率を得ようとする
と、穴間隔が0.1mmより小さくなり、集電体腐食等
の点で好ましくなく、加工も困難となる。また、活物質
を詰め込むシート3,3’の厚さは、実施形態1、2で
は、1.2〜1.4mmのものを用いたが、電池設計に
より、2mmくらいまでの厚さを使用することができ
る。厚さが2mm以上になると、活物質の利用率が下が
り、実用的でなくなる。なお、鉛合金シート2,2’の
貫通孔21,21’は、電池設計に応じて、なくても良
いし、開ける場合には、耐酸、耐酸化性シート3,3’
の貫通孔31,31’より小さくても、同じでも良い。
きさとしては、実施形態1、2では、3〜6mm直径の
ものを用いたが、10mm以上では活物質の保持が悪く
なり、又1mm以下では所望の開孔率を得ようとする
と、穴間隔が0.1mmより小さくなり、集電体腐食等
の点で好ましくなく、加工も困難となる。また、活物質
を詰め込むシート3,3’の厚さは、実施形態1、2で
は、1.2〜1.4mmのものを用いたが、電池設計に
より、2mmくらいまでの厚さを使用することができ
る。厚さが2mm以上になると、活物質の利用率が下が
り、実用的でなくなる。なお、鉛合金シート2,2’の
貫通孔21,21’は、電池設計に応じて、なくても良
いし、開ける場合には、耐酸、耐酸化性シート3,3’
の貫通孔31,31’より小さくても、同じでも良い。
【0016】
【発明の効果】本発明は、正極の貫通孔に負極の耐酸、
耐酸化性シートが向かい合うように、セパレータを介し
て配置されているので、正極活物質が膨脹して該貫通孔
から外側に出ていこうとしても、耐酸、耐酸化性シート
によって阻止される。従って、活物質間の結合が維持さ
れるので、長寿命の鉛蓄電池を提供できる。
耐酸化性シートが向かい合うように、セパレータを介し
て配置されているので、正極活物質が膨脹して該貫通孔
から外側に出ていこうとしても、耐酸、耐酸化性シート
によって阻止される。従って、活物質間の結合が維持さ
れるので、長寿命の鉛蓄電池を提供できる。
【図1】本発明に係る電極を示す平面図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る極群の一部分を示す
横断面図である。
横断面図である。
【図3】本発明の実施形態1、2および比較形態に係る
電池を示す横断面図である。
電池を示す横断面図である。
【図4】本発明の実施形態2に係る極群の一部分を示す
横断面図である。
横断面図である。
【図5】比較形態に係る極群の一部分を示す横断面図で
ある。
ある。
1 正極 2,2’ 金属シート 3,3’ 耐酸、耐酸化性シート 31,31’ 耐酸、耐酸化性シートの貫通孔 4 負極 5 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長安 龍夫 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内
Claims (1)
- 【請求項1】多数の貫通孔(31,31’)を有する耐
酸、耐酸化性シート(3,3’)と、金属シート(2,
2’)とが積層され、前記貫通孔(31,31’)に活
物質が充填されている電極(1,4)を備えた鉛蓄電池
において、正極(1)の貫通孔(31)に負極(4)の
耐酸、耐酸化性シート(3’)が向かい合うように、セ
パレータ(5)を介して極群を構成したことを特徴とす
る鉛蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7342460A JPH09180751A (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7342460A JPH09180751A (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 鉛蓄電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09180751A true JPH09180751A (ja) | 1997-07-11 |
Family
ID=18353917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7342460A Pending JPH09180751A (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09180751A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7527892B2 (en) | 1998-02-13 | 2009-05-05 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte battery having exposed electrode collector portions |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP7342460A patent/JPH09180751A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7527892B2 (en) | 1998-02-13 | 2009-05-05 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte battery having exposed electrode collector portions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2333017C (en) | Electrochemical battery structure and method | |
CN116565128A (zh) | 电化学装置和用电设备 | |
JPS62165875A (ja) | 蓄電池 | |
JPH09180751A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2782802B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP2552352B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH11111274A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0927318A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH01187778A (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JPH09147843A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH05129035A (ja) | 薄形2次電池 | |
JPH04144073A (ja) | 密閉形蓄電池 | |
JPS61126764A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JP2552354B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP3221154B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP2536682B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0389463A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
JPS5933754A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS58169772A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
CN114039039A (zh) | 一种双极性电池及其制造方法 | |
JP2737227B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH05283073A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2003115290A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS63299051A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0745275A (ja) | 鉛蓄電池用バイポーラ極板 |