JPS6221165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221165B2
JPS6221165B2 JP53100750A JP10075078A JPS6221165B2 JP S6221165 B2 JPS6221165 B2 JP S6221165B2 JP 53100750 A JP53100750 A JP 53100750A JP 10075078 A JP10075078 A JP 10075078A JP S6221165 B2 JPS6221165 B2 JP S6221165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
magnetic
recording
waveform
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53100750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528537A (en
Inventor
Makoto Tachibana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10075078A priority Critical patent/JPS5528537A/ja
Publication of JPS5528537A publication Critical patent/JPS5528537A/ja
Publication of JPS6221165B2 publication Critical patent/JPS6221165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一定の規則に従つて、デイジタル情報
を変調し、それを磁気媒体上に磁化パターンの形
で記録するデイジタル磁気記憶装置の書込み読出
し回路、特に線記録密度の高いデイジタル磁気記
憶装置の書込み読出し回路に関する。
近年データ処理装置の処理速度が大幅に向上し
たため、データの転送速度もそれに見合つて向上
することが必要になつた。代表的な大容量外部記
憶装置である磁気デイジタル装置、あるいは磁気
ドラム装置を例にとると、転送速度を向上させる
には、回転数および線記録密度を増加させればよ
い。
一方低価格化の要請は大容量化によつて解決さ
れてきたから、デイジタル磁気記憶装置の高記録
密度化は、益々促進される方向にある。
従来の磁気デイスク装置、磁気ドラム装置では
記録密度を増加させるのにつれて、磁気媒体上の
近接ビツトの相互作用によつて、媒体から読出し
た信号波形のピークが正規の時間位置からずれる
ピークシフトの現象、および信号波形の基準レベ
ルが変動する現象が書込みパターンに依存して生
じた。特に最悪パターンの時のピークシフトは、
読出した波形から記録した情報を識別できないほ
どになり、これが記録密度を高めることに対する
主な制限要因になつていた。
ピークシフトを減少させるために、従来書込み
側で用いられてきた方法で最も有効であつたの
は、各ビツトが書込まれる時点で先行するビツト
および後続するビツトを分析し、ビツトパターン
に依存して記録のための磁化反転位置の調整を行
い、ピークシフトを補償する方法である。この技
術は(たとえば特開昭50−102312)有効である
が、読出し波形のピークシフトを十分に補償しよ
うとすると、読出し波形の干渉が増加しピーク振
幅が減少するので、信号対雑音比が劣化するとい
う欠点があつた。
一方読出し側で読出し波形をピークシフトの少
い波形に等化する方法も広く用いられている。等
化の考え方には種々あつて、媒体上に弧立して記
録された磁化の遷移に対する読出し波形をなるべ
く鋭いインパルス波形に等化することによつて干
渉を減少させる方法(たとえばG.V.acoby著
“Signal Equalization in Digital magnetic
Recording、IEEE Transacttens on Magnetics
Vol MAG−4、No.3 PP.302〜305、1968.9)あ
るいは等化後の読出し波形から情報を再生するの
に問題となる特別な時点でなるべく干渉を減少さ
せる方法(たとえば特開昭50−39118)などが代
表的である。しかしいずれの方法によつても、如
何なるビツトパターンに対してもピークシフトを
十分に少くすることは困難であつた。
これは本来ピークシフトの発生原因には、書込
み側で生ずるものと、再生側で生ずるものとがあ
るのに、従来は書込み側で再生側まであるいはそ
の逆に再生側で書込側までをも補償しようとして
いくために、当然副次的な逆効果が現れたり、補
償にも自ずから限界があつたのである。
本発明はこの間の事情に着目し、書込み時に磁
気媒体上に生ずる記録位置のシフトは、書込み側
でビツトパターンの中のパルスを所定の量だけシ
フトすることによつて補償し、記録位置が正規の
位置にあつても読出し波形が理想的でないために
生ずるピークシフトは、読出し回路に入れた等化
回路によつて補償することによつて、デイジタル
磁気記録の線記録密度の増加の主要な制限要因で
あるピークシフトを、ほぼ完全に補償する書込み
読出し回路を提供するものである。
書込み時に既に磁気媒体上に生ずる記録位置の
ビツトパターンに依存するシフトについては、岩
崎俊一他著の「2ビツトパターンに及ぼす記録時
減磁界の影響」(電気通信学会磁気記録研究会資
料MR67−16、1967.5)に詳細な記述があるが、
従来は、上記論文によつてデイジタル磁気記録の
書込み過程の非線形性が指摘されていたために、
さらに書込み側で非線形な操作を行う書込み前補
償は、線形な操作である読出し側の波形等化回路
とは両立しないものと考えられてきた。本発明は
この点を明確にし、書込み時に磁気媒体上に生ず
る記録位置のシフトは、書込み側でビツトパター
ンの中のパルスを、上記論文の示す所に従つて記
録位置が正規の位置になるようにシフトし、かつ
シフト量を適切な値にする。このようにして書込
み側で磁気媒体上の記録位置を正確にすれば、再
生過程は線形系であるから、弧立して記録された
磁化遷移に対する読出し波形の等化波形を基にし
て、記録ビツトパターンに従つて同波形を重ね合
せることにより、正確に等化読出し波形を知るこ
とができるようになり、等化回路の設計を計算に
よつて行うことが可能になる。従つてデイジタル
磁気記録の書込み読出し回路の特性を、理論的な
限界まで向上させることが可能になる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。第1図はデイジタル磁気記憶装置の書込
み回路の一部を示すもので、2進デイジタル情報
をFMあるいはMFMなどの変調方式に従つて変
換した波形11は、たとえば特開昭50−102312に
詳細に述べられているような書込み前、補償回路
12において、補償を要するパターンの検出とそ
のパターンの中の特定のパルスの書込みタイミン
グにシフトを受ける。書込みタイミングのシフト
量は、ヘツドと磁気媒体から成る電磁変換系の特
性から、各パルスの磁気媒体上の記録位置が正規
の位置になるように予め決定される。このような
書込み前補償を受けたパルス13はヘツド駆動回
路14を駆動し、ヘツドのコイルに流れる電流の
方向によつて、データを磁化パターンの形で磁気
媒体上に記録する。
第2図に読出し回路のブロツク図を示す。ヘツ
ド読出し信号21は、低雑音前置増幅器22によ
つて十分なレベルにまで増幅され、等化回路23
に導かれる。ここで等化回路23は、単に波形等
化回路のみでなく、不要な高周波帯を除去する低
域波器、位相補償回路等をも含め、必要な周波
数特性に整形する回路とする。等化回路23の出
力は復調回路24に送られ、変調時と逆の規則に
よつて、2進デイジタル情報25に復調される。
本実施例によれば、磁気謀体上の記録位置を正規
の位置にすることができるので、読出し側の等化
回路によつて、ピークシフトの補償をデータ通信
機器における等化補償のようにほぼ完全に行うこ
とができること、および、等化回路の設計を理論
に従つて行うことができるので、不必要な高域強
調の度合が減少し、信号対雑音比の劣化が少くな
るという効果がある。本実施例は、復調回路がピ
ーク検出方式を採用しているものとして説明して
きたが、レベル検出方式あるいは両方式の併用に
よる復調方式の場合にも、方式に応じて補償が完
全に近くなること、信号対雑音比の本来不要な劣
化がなくなることは変らないので、本発明はデイ
ジタル磁気記録一般の書込み読出し回路に有効で
ある。
本発明は以上説明したように、書込み前補償回
路と等化回路を、それぞれ書込み時の記録位置の
シフトの補償と読出し時の波形干渉の補償に狙い
を分けて併用するように構成するので、線記録密
度増加の主な制限要因を十分に補償する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイジタル磁気記録の書込み回路のブ
ロツク図の部分図、第2図はデイジタル磁気記録
の読出し回路のブロツク図である。 12……書込み前補償回路、14……ヘツド駆
動回路、22……低雑音前置増幅器、23……等
化回路、24……復調回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定の規則に従つてデイジタル情報を変調
    し、それを磁気媒体上の磁化パターンの形で記録
    するデイジタル磁気記録装置において書込む前に
    特定のパターンの中のパルスを所定の量だけシフ
    トすることによつて、磁気媒体上に生ずる記録位
    置のシフトを補償する回路と、磁気ヘツド読出し
    出力の信号処理系に波形を等化する回路を併用す
    ることを特徴とするデイジタル磁気記録の書込み
    読出し回路。
JP10075078A 1978-08-17 1978-08-17 Write/read circuit for digital magnetic recording Granted JPS5528537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075078A JPS5528537A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Write/read circuit for digital magnetic recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075078A JPS5528537A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Write/read circuit for digital magnetic recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528537A JPS5528537A (en) 1980-02-29
JPS6221165B2 true JPS6221165B2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=14282197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075078A Granted JPS5528537A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Write/read circuit for digital magnetic recording

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5528537A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3850058T2 (de) * 1987-12-01 1994-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optisches Informationsaufzeichnungsgerät.
JP3545163B2 (ja) * 1997-04-10 2004-07-21 パイオニア株式会社 信号変換装置及びディジタル情報記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046114A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046114A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528537A (en) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728051B2 (en) Recording equalizer and magnetic recording/reproducing apparatus using the equalizer
JPS606900Y2 (ja) 磁気データ記録装置
JPS6221165B2 (ja)
Howell et al. Advanced read channels for magnetic disk drives
US6288859B1 (en) Device for write compensation in magnetic-media recording
JPH04177603A (ja) 磁気ディスク装置
US5761012A (en) Combination of a magnetic record carrier and an apparatus for recording a digital information signal in a track on said record carrier
JPH01199306A (ja) 再生歪補償装置
JPS6353609B2 (ja)
JP3294278B2 (ja) 磁気信号再生装置
Yada et al. External clocking PRML magnetic recording channel for discrete track media
Carr et al. A 107-kbpi, 16-mu m track width recording channel
JPS644264B2 (ja)
JP3087860B2 (ja) 磁気記憶装置の記録回路
KR930011378B1 (ko) 3진데이타의 기록재생방법
JPH0243241B2 (ja)
JPS623411A (ja) フロツピ−デイスク装置の読出し回路
JPH07320206A (ja) 磁気ヘッド
JP2675018B2 (ja) デジタル信号の磁気記録方法
Tsunki et al. Development of a consumer VCR format and a high-density magnetic recording using an MR head
JPH04251405A (ja) 磁気記録再生装置
JPH058487B2 (ja)
JPS59218068A (ja) デイジタル変調方法
JPH05101310A (ja) 磁気記録方法
JPH0474763B2 (ja)