JPS6221130A - 感光材料供給装置 - Google Patents

感光材料供給装置

Info

Publication number
JPS6221130A
JPS6221130A JP16083485A JP16083485A JPS6221130A JP S6221130 A JPS6221130 A JP S6221130A JP 16083485 A JP16083485 A JP 16083485A JP 16083485 A JP16083485 A JP 16083485A JP S6221130 A JPS6221130 A JP S6221130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
guide member
guide
container
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16083485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yanatori
梁取 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16083485A priority Critical patent/JPS6221130A/ja
Publication of JPS6221130A publication Critical patent/JPS6221130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光密構造の容器内に収容されたロール感光材料
を複写装置等の画像記録装置に供給する感光材料供給装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
写真用の感光材料、例えばロールフィルム、ロール印画
紙等は、撮影装置やプリンタ等の画像記録装置に日中装
填可能なように、マガジン等の光密構造の容器に収容さ
れている。
従来は、このような感光材料容器を上記画像記録装置の
給送部(感光材料装填室)の内部に装填し、該容器から
ロール感光材料の先端部を引き出して、該ロール感光材
料の両側端を記録装置の基準送行ガイド面に沿わせなが
ら、先端部を記録装置の給送ローラに挾持せしめたのち
、記録装置の開閉蓋を閉じて、感光材料の給送を開始さ
せている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の感光材料供給装置においては、感光材
料容器から引き出したロール感光材料を前記給送ローラ
に向って、左右位置および方向を正しぺ規制してセット
しなければならない。しかしロール感光材料の先端部を
セットする際には、狭隘な前記感光材料装填室内に手を
入れて、比較的大きな感光材料容器とこれに近接する前
記給送ローラとの間で感光材料の先端部を規制しながら
正しくセットしなければならないから、操作が困難であ
る。このため、感光材料セットが正しく行なわれずに給
送開始して搬送不良を発生したり、あるいは操作に長時
間を要したりする欠点がある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、従来の感光材料供給装置における上記の欠点
を解消するものであって、ロール感光材料を内包する感
光材料容器を簡便な操作で迅速・確実に画像記録装置に
装填し、且つロール感光材料の送り出し精度を常に正確
に行なうことを可能とする感光材料供給装置を提供す′
ることを目的とするものである。
この目的を達成する本発明の感光材料供給装置は、感光
材料の紙面をガイドする底壁部と感光材料の両側端をガ
イドする側壁部とからなる第1ガイド部材と、該第1ガ
イド部材に開閉自在に支持され該第1ガイド部材の底壁
部と対向して感光材料を挾持する圧板部を有する第2ガ
イド部材、とからなる感光材料ガイド装置を、ロール感
光材料を収容する容器本体の感光材料取出口前方に設け
たことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、図示の実施例により、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による感光材料供給装置の断面図で、
ある。また、第2図は該装置に適用するロール感光材料
の斜視図、第3図および第4図は該ロール感光材料を収
容する感光材料容器の斜視図および断面図である。
未露光の長尺のロール感光材料Rは巻芯Bに巻き込まれ
、第2図のようにロール状をなし、光密構造の感光材料
容器(以下、単に容器と称す)1内に収容・保管される
上記光密構造の容器1は、上記ロール感光材料Rの巻芯
Bを支持してロール感光材料Rを収容する外箱2と、該
外箱2の内側に密着嵌合して、容器内を光密状態になす
内箱3とから構成されている。。
外箱2は一面のみ開口した直方体形状をなし、その両側
板の内側には前記巻芯Bを支持するU字形の軸受部2A
が形成されている。また、外箱2の左右の側面2.B、
2Cおよび底面2D、ならびに前面の左右端部2E、2
Fは何れも取付基準面である。
一方、内箱3も一方向のみ開いた箱形ななし、その左右
側板の端部3Aは前記外箱2の軸受部2Aの開放端を閉
止して巻芯Bの脱出を防止して位置決めする。また、内
箱3の底面部3Bは、外箱2の底面2Dの内面との間に
細長い間隙をなす開口状のスリットを形成している。こ
のスリットは感光材料取出口5であり、上記内箱3の底
面部3Bの外面に貼着された遮光部材4により遮光状態
に保たれる。
次に、第5図および第6図は本発明による感光材料ガイ
ド装置の断面図および斜視図である。
上記感光材料ガイド装置は、前記容器1を装填して持運
び可能なもので、これを画像記録装置の給紙部内に固定
された載置台上にセットする。
感光材料ガイド装置は、枠型本体に相当する第1ガイド
部材10と、可動圧板に相当する第2ガイド部材加とか
ら構成されている。
第1ガイド部材10は、前記容器1の感光材料取出口5
から引き出されたロール感光材料Rの紙面(又はフィル
ム面)に摺接する底壁部11と、前記容器1から引き出
されたロール感光材料Rの両側端をガ、イドする左右の
側壁部12A、12Bとから構成されている。
また、容器1を載置する底壁部13が、前記底壁部11
と同一の延長面上に形成されている。この底壁部13の
前面両側には、容器1の前面の左右端部2E、2Fに当
接して容器1の前方の位置決めをするス)7バ14A、
14Bが一体に設けである。更に、上記ストッパ14A
、14Bに接続する左右背後の垂直壁面15A 、 1
58 、150は前記容器1の左右側面および背面の火
元の位置を決めるガイド板である。上記第1ガイド部材
10は、鋼板やアルミニウム合金板等の金属板を塑性加
工して形成されるか、あるいは合成樹脂を成形加工して
作られる。
第2ガイド部材加は、上記第1ガイド部材10の左右の
側壁部12A、12Bに設けた回転軸16A、16Bに
支持され揺動自在になっている。
上記第2ガイド部材加は、前記第1ガイド部材10の底
壁部と対向して感光材料Rを挾持する圧板部21と、前
記回転軸16A、16Bに嵌合する穴部を含む左右の側
壁部22A、22Bと、該側壁部22A。
22Bに接続し、両外側に折り曲げられて前記第1ガイ
ド部材10の左右の側壁部12A、12Bの上面に当接
する左右の係止部23A、23Bと、圧板部21の感光
材料入口側であって感光材料Rの導入用傾斜′面をなす
導入部別とから構成されている。
第2ガイド部材加は、その自重により第1ガイド部材1
0に近接して爪部23A 、Z3Bが側壁部12A。
12 Bのそれぞれ上面に当接することにより停止状態
となる。このとき、対向する第1ガイド部材10の上面
と、第2ガイド部材加の下面との両面は平行間隔を保ち
、感光材料Rを容易に通過させる。
また、第2ガイド部材Iは、爪部23 A 、23 B
を指先で上方に持ち上げれば、回転軸15を中心にして
回動し、感光材料通過面を開放することができる。
上記第1ガイド部材10の底壁部11の前方の浅皿部に
は、後述の給送ローラが対向して圧接し得るように角形
の窓部17が開口している。また第2ガイド部材加の圧
板部21の前方にも、上記窓部17と同形状の窓部27
が同位置に開口している。
次に、第7図は本発明による感光材料供給装置のうち、
画像2碌装置の給紙部40に固設された載置台および給
送装置の斜視図である。
載置白銀は前記感光材料ガイド装置(10、20)を所
定位置に載置するもので、該ガイド装置の第1ガイド部
材10の底壁部11 、13に当接する載置板部31と
、第1ガイド部材10の側壁部12A、12Bをガイド
する左右の側板部32A、32Bと、第1ガイド部材1
0のストッパ14A、14Bに当接する左右のストツバ
33 A 、 33 Bとから構成されている。
上記載置台(9)の前方には、一対のローラ群から成る
給送装置あが設けられている。この給送装置は、動力源
から動力伝達されて回転する駆動ローラ35と、その上
方にあって該駆動ローラあに圧接して従動回転する従動
ローラ36.および上記従動ローラ36の回転軸36 
Aを揺動せしめて両ローラの圧接を解除する圧接レバー
37とから構成されている。
上記圧接レバー37は、支軸間を中心軸として揺動自在
になっていて、その一端に掛けられたばね39によって
ばね付勢され、従動ローラ36を駆動ローラあに圧接し
ている。圧接レバー37の他端は操作指かけ部37 A
である。
次に本発明による感光材料供給装置の操作手順を説明す
る。
先ず、容器1を感光材料ガイド装置の第1ガイド部材1
0の底壁部13上に載置し、容器1の前面の左右端部2
E、2Fをガイド部材1oの左右のストッパー14A、
14Bに当接せしめて位置決めする。
次に第2ガイド部材頷の係止部23A又は23Bに指を
掛けて、第2ガイド部材加を上方に回動させ、底壁部1
1を露呈させて、前記容器1の感光材料取出口5かもロ
ール感光材料Rを引き出して、感光材料Rの両側端また
は片側の側端を側壁部12A。
12 Bの内壁に沿わせながら、感光材料Rの先端部が
窓部17 、27を超えほぼ底壁部11および圧板部2
1の最先端の開口部付近に到るまで引き出し、nで第2
ガイド部材加を下げて係止部23A、23Bが側壁部1
2A、12Bの上面に当接させれば、第2ガイド部材加
は自重で閉止状態となり元の位置となり、感光材料Rの
通過のためのトンネル状の通路を形成する。
この状態になした感光材料ガイド装置を持って、画像記
録装置40内に固設された載置台30上に載せる。
次に圧接レバー370指かけ部37′Aをばね圧に抗し
て上方に移動させれば、従動ローラ36は圧接が解除さ
れて、駆動ローラ35と離間して、感光材料が通過可能
な通路ができる。
この状態において感光材料ガイド装置を更に前方に摺動
させ、側板部32A、32Bに沿わせてストッパ33A
、33Bに当接する迄に移動させれば、感光材料ガイド
装置の先端部は、離間状態の駆動口−ラ35と従動ロー
ラ36と間隙をすり抜けて、ストッパ14A、14Bが
ストッパ33A、33Bとが当接したとき停止状態とな
る。このとき対向する駆動ローラ15と従動ローラ36
の間に、感光材料ガイド装置の第1ガイド部材10の窓
部17と、第2ガイド部材(9)の窓部nか在る。
次に圧接レバー37を下げれば、従動ローラ36は上記
窓部17.27の間にある感光材料Rを駆動ローラIと
共に挾圧する。
引続き、給送開始信号が入力されると、駆動ローラあが
駆動源よりの伝達力によって回転され、圧接する従動ロ
ーラ36と協働して、挾圧する感光材料Rを給送して画
像形成部に搬送する。
第8図は本発明による感光材料“ガイド装置の他の実施
例を示す断面図である。なお、図面に使用されている符
号について、同一機能部品には同一符号を付しである。
感光材料ガイド装置の第1ガイド部材10の側壁部12
A、12Bの先端付近には台形状のカム部12 Cが形
成されている。上記ガイド装置な載置台加上で前方に移
動させれば、上記カム部12Cの前方傾斜面は、従動ロ
ーラ36の回転軸36 Aを上方に押し上げ、駆動ロー
ラ35との圧接を解除して離間し始める。更にガイド装
置を前方に移動させれば、カム部12Cの水平面は回転
軸36 Aを最大離間距離となし、引続きカム部12C
の後方傾斜面に移動すると回転軸36 Aは下降し始め
、従動ローラ36が駆動ローラあと圧接したとき下降は
終了する。
このような構成にすることKよって、わざわざ圧接レバ
ー37を手動操作することなく、ガイド装置をただ前方
に押し込むだけで、自動的に従動ローラ36の圧接が解
除され、第1ガイド部材1o、第2ガイド部材加の各先
端部が両ローラ35 、36の間隙を通過して、通過後
には再び従動ローラ36が圧接するから操作が極めて簡
便になる。
次に本発明のロール感光材料容器を適用した画像記録装
置を第9図に示す。第9図は文字や絵等の画像情報を有
する原画の複写画像を形成する複写装置の概略構成図で
ある。
なお、この複写装置に使用されるロール感光材料はりバ
ーサル型のハロゲン化銀写真感光材料である。
複写装置の上方右端付近には遮光されて暗箱をなす給紙
部40が設けられている。給紙部40の開閉蓋41をあ
けて、前記ロール感光材料Rを収容する容器1をガイド
装置に塔載した状態で載置台I上の所定位置にセントす
る。このとき従動ローラ36は前述の手動操作又は自動
操作により接離してガイド装置の設定終了時には、従動
ローラ36は駆動ローラ35に圧接して、給送準備は完
了し待機状態となる。その後、開閉蓋41を閉じれば、
給紙部4゜は暗箱状態となる。
複写動作が開始されると、前記ロール感光材料Rは、駆
動ローラ35と従動ローラ36との圧接回転により送り
出され、更に回転する一対の給送ローラ42により搬送
部43に送り込まれ、所定長さが送られると、カッター
44により切断され、カットシート状となって搬送され
る。切断された感光材料Rは搬送ベルト45で挾持され
て、やや斜上方に送られ、その後ローラ群46によって
ほぼ直角に方向転換されて垂直下降搬送される。そして
結像部47でスリット像露光が行なわれる。
一方、透明な原稿台51上に載置された原画りは、走査
方式による画像露光部52によって露光走査され、前記
結像部49の感光材料R上に直接露光して潜像画像を形
成する。上記画像露光部52は公知の電子写真複写機等
で用いられた露光ランプ、光路変換ミラー、レンズ等よ
り成るもので、電絡のミラー53.によって像反転して
、原画りに対応する光像が感光材料R上に露光される。
スリット露光の完了した感光材料Rは次に現像処理部6
1に送られる。先ず発色現像槽62内で所定時間浸漬さ
れて原画に対応する顕像を形成する。
なお63はカプリ露光を与える光源である。現像処理を
終えた感光材料Rは隣接する漂白定着槽64、更に2つ
の安定化槽65 、66の各処理槽内で所定時間処理さ
れた後、乾燥部67へ送られて乾燥され、複写装置外へ
排出され、トレー68上に載置される。
本発明の感光材料供給装置は上記複写装置の他、撮影装
置や各種記録装置、プリンタ等にも適用可能である。
また、上記実施例では、ロール感光材料としてリバーサ
ル型のパロゲン化銀写真感光材料について述べたが、本
発明は前記の態様に限定されるものではなく、ネガ型の
ハロゲン化銀写真感光材料をロール状となし、前記容器
に収容して、自動拡大焼付装置(プリンタ)等に装着し
て使用することも可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明による感光材料供給装
置は、ロール感光材料を内包する感光材料容器を簡便な
操作で迅速・確実に画像記録装置に装填し、且つロール
感光材料の送り出し精度を常に正確に行なうことが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による感光材料供給装置の断面図、第2
図はロール感光材料の斜視図、第3図および第4図はロ
ール感光材料容器の斜視図および断面図、第5図および
第6図は感光材料ガイド装置の断面図および斜視図、第
7図は載置台および給送装置の斜視図である。第8図は
本発明による感光材料供給装置の他の実施例を示す断面
図である・第9図は未発明の感光材料ガイド装置を装着
した複写装置の概略構成図である。 1・・・感光材料容器   5・・・感光材料取出口1
0・・・第1ガイド部材 11 、13・・・底壁部1
2A、12B・・・側壁部  14A、14B・・・ス
トッパ16A、16B・・・回転軸  17.27・・
・窓部m・・・、第2ガイド部材 21・・・圧板部2
3A、23B・・・係止部  24・・・導入部(9)
・・・載置台      35・・・駆動ローラ36・
・・従動ローラ    37・・・圧接レバー40・・
・給紙部 出願人  小西六写真工業株式会社 第 1 M lI#’   hQl

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料の紙面をガイドする底壁部と感光材料の
    両側端をガイドする側壁部とからなる第1ガイド部材と
    、該第1ガイド部材に開閉自在に支持され該第1ガイド
    部材の底壁部と対向して感光材料を挾持する圧板部を有
    する第2ガイド部材、とからなる感光材料ガイド装置を
    、ロール感光材料を収容する容器本体の感光材料取出口
    前方に設けたことを特徴とする感光材料供給装置。
  2. (2)前記第1ガイド部材の底壁部と、これに対向する
    第2ガイド部材の圧板部のそれぞれに開口部を設け、該
    開口部に感光材料搬送ローラが設けられていることを特
    徴とする感光材料供給装置。
JP16083485A 1985-07-19 1985-07-19 感光材料供給装置 Pending JPS6221130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083485A JPS6221130A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 感光材料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083485A JPS6221130A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 感光材料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221130A true JPS6221130A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15723417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16083485A Pending JPS6221130A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 感光材料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221130A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093686A (en) Photofinishing and preserving method for photographic film and film cassette therefor
US3055266A (en) Microfilm viewing and copying apparatus
US5220393A (en) Copying apparatus including an auxiliary frame
US4565440A (en) Device for exposing and developing a light-sensitive material
JPS6221130A (ja) 感光材料供給装置
US4275876A (en) Electrophotographic copying apparatus
US4266866A (en) Diffusion transfer camera processor
JP2641718B2 (ja) インスタント写真撮影装置
US5191371A (en) Photofinishing and preserving method for photographic film and film cassette therefor
JPH01195448A (ja) 画像記録装置の感光材料搬送装置
JP2728247B2 (ja) インスタント写真装置
JP2637732B2 (ja) インスタント写真装置
JPS6221129A (ja) ロ−ル感光材料容器支持装置
JPH066353Y2 (ja) フイルム収納容器
US4769681A (en) Photographic printer
JP2650692B2 (ja) インスタント写真装置
JPS63298322A (ja) インスタント写真装置
JP2650693B2 (ja) インスタント写真装置
JP3307419B2 (ja) 光学装置
JP2799584B2 (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JPS6358332A (ja) 感光材料先端処理方法
JPS62208038A (ja) 写真焼付装置
JP3419903B2 (ja) フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法
JPS62116928A (ja) 複写画像露光装置
JPS6214153A (ja) ロ−ル感光材料容器