JPS62211058A - 超音波処置装置 - Google Patents

超音波処置装置

Info

Publication number
JPS62211058A
JPS62211058A JP61055511A JP5551186A JPS62211058A JP S62211058 A JPS62211058 A JP S62211058A JP 61055511 A JP61055511 A JP 61055511A JP 5551186 A JP5551186 A JP 5551186A JP S62211058 A JPS62211058 A JP S62211058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
tip
ultrasonic
frequency
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055511A
Other languages
English (en)
Inventor
窪田 哲丸
均 唐沢
志賀 明
中田 明雄
修一 高山
寺山 俊樹
達夫 長崎
耕司 田口
正明 林
萩野 忠夫
信二 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61055511A priority Critical patent/JPS62211058A/ja
Priority to US07/020,333 priority patent/US4989588A/en
Priority to DE19873707567 priority patent/DE3707567A1/de
Publication of JPS62211058A publication Critical patent/JPS62211058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超音波振動で前立腺切除、結石破壊等の処
置を行なう超音波処置装置の改善に関する。
〔従来の技術〕
従来より、経尿道的な前立腺の切除術には、患部組織を
高周波電流で焼灼して切除することが行なわれている。
しかし”、こうした切除は焼灼した生体組織が変性白化
するために、切除範囲の判別が困難で正常組織まで切除
してしまう危険をもつ。
そこで、最近、超音波処置装置で切除することが行なわ
れるようになってきた。これには、特願昭60−120
1号、特願昭60−210510号などにも示されるよ
うに、パイプ等により構成された生体内に挿入可能なプ
ローブ(振動伝達部材に相当)の基部に超音波振動子(
超音波振動発生部)をホーンを介し連結した構造が用い
られる。
そして、内視鏡などを使って前立腺にプローブの先端を
押し当て、その組織に超音波振動を与えることにより切
除するようにしていた。もちろん、これは結石を破壊す
るときも同様である。
ところで、こうした超音波処置装置おいては、治療の際
、誤って血管を傷付は出血をさせてしまうことがある。
従来、こうした処置には、あらかじめ止血をするための
器具を別に用意しておき、出血に伴い、生体内のプロー
ブに代えて、その止血用の器具を生体内に挿入して止血
していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような止血処置は出血が起きる都度、止
血用の器具を付けかえなければければならない。このた
め、操作がとても煩雑になっていた。
この発明はこのような問題点に着目してなされたもので
、簡単な操作で止血ができるようにすることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この装置では、振動伝達部材8の先端における振幅を腹
と節とに切換えるための周波数切換手段21を設ける。
〔作用〕
1′。
こガ装置では発振周波数を、振動伝達部材8の先端にお
いて節となるよう切換えて、振動伝達部材8の先端が発
熱するようにし、その熱で出血部分を焼灼して止血する
〔実施例〕
以下、この発明を第1図ないし第4図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。第1図は超音波処置装置の全
体を示し、1は把持部、2はその把持部1を構成する外
装ケース1aの後部側に内蔵された超音波振動子 (超
音波振動発生部に相当)、3は外装ケース1aの先端側
に配置された円錐形状のホーンである。超音波振動子2
には、複数枚の圧電素子4・・・と複数枚の電極板5・
・・とを交互に並べ、これらを前側金属ブロック6と後
側金属ブロック7とで挟み付けてなるランジュバン型が
用いられている。そして、その前側金属ブロック6と上
記ホーン3とが連結されている。またホーン3の先端に
は、たとえばβチタン合金(Ti−15Mo−52n−
3A))を素材としたパイプ形状のプローブ8(振動伝
達部材)が連結され、超音波振動子2で発生した超音波
振動をプローブ8の先端へ伝えることができるようにし
ている。また把持部1の中心部(超音波振動子2゜ホー
ン3などの中心)には、プローブ8の管腔と連通する通
路9が設けられ、管腔と併せて吸引路を構成している。
そして、この通路9の端部となる吸引口体10に吸引チ
ューブ11を介して吸引ポンプ(図示しない)が接続さ
れ、プローブ8の先端開口から吸引できるようにしてい
る。またプローブ8の先端部は、先端に行くにしたがっ
て薄肉となるテーパ形状、たとえば第3図に示すような
先端外周面に傾斜面を成形したテーパ部8a。
あるいは第4図に示すような先端内周面に傾斜面を成形
したテーパ部8bなどが形成されており、ホーン3と同
様な断面積の変化から、プローブ8の先端において大き
な振幅を得ることができるようにしている。
一方、12は電源装置、13はフットスイッチである。
フットスイッチ13は、たとえばオン/オフ用操作部1
3aと周波数切換用操作部13bといった2種類の操作
部を備えて構成されている。
そして、このフットスイッチ13が電源装置12の入力
側にケーブル14を介して接続され、また電源装置12
の出力側がケーブル15を介して上記超音波振動子2の
各電極板5・・・に接続されている。そして、その電源
装置12の回路の構成が第2図に余されている。
′ ここで、電源装置12について説明すれば、16は
超音波振動子2を駆動するための発振部である。この発
振部16は、アンプ部18を介し上記超音波振動子2に
つながる発振トランス19に接続されている。そして、
これにて超音波振動子2を振動させることができるよう
にしている。
また20は制御部で、この制御部20の入力側に上記フ
ットスイッチ13が接続されている。そして、この制御
部20の出力側と上記発振部16の入力側とが周波数切
換回路21を介して接続され、制御部20ならび周波数
切換回路21の働きにより周波数切換用操作部13bを
操作するか否かで、発振部16の発振周波数を、プロー
ブ先端が最大に振れる振幅の周波数〔通常の超音波治療
(前立腺の切除、結石の破壊等)に適した周波数〕と、
プローブ先端が振れない振幅の周波数とに切換えること
ができるようにしている。
具体的には、たとえば周波数切換回路21には、プロー
ブ先端を腹とした最大の振幅で振動する発振周波数Aと
、プローブ先端を節とした振幅で振動する発振周波数B
との2つの周波数を切換可能とした回路が用いられ、発
振部16における発振周波数を2種類に変えることがで
きるようにしている。また制御部20は、たとえば周波
数切換用操作部13bがオフしたとき、周波数切換回路
21をプローブ先端が腹となる側へ切換え、周波数切換
用操作部13bがオンしたとき、周波数切換回路21を
プローブ先端が節となる側へ切換えるように定められて
いて、フットスイッチ13の操作に応じ周波数を変える
構造としている。
なお、制御部20にはオン/オフ用操作部13aが接続
されていて、オン/オフ用操作部13aの操作から電源
装置12をオン、オフするようにしている。また制御部
20には、図示はしないが吸引ポンプも接続されている
しかして、こうした超音波処置装置を用いて、たとえば
前立腺を切除するときは、たとえば泌尿器内視鏡を使っ
てプローブ8を尿道へ挿入し、プローブ先端を目的とす
る前立腺部分に押当てる。
こののち、オン/オフ用操作部13aを足で操作子れば
、超音波振動子2が駆動され、発振周波数Aを発振する
。これにより、プローブ8に、第1図に示すような先端
を腹とした超音波振動が伝達される。そして、この先端
における最大振幅の超音波振動が患部に与えられ、患部
組織が切除されていく。なお、切除された組織は、超音
波振動子2の作動と対応して動作する吸引ポンプの吸引
力で、吸引路を通じ体外へ排出されていく。
そして、こうした超音波治療の際、出血が起きたときは
、周波数切換用操作部13bを足で操作すれば、先の発
振周波数Aから、第1図に示すようなプローブ先端を節
とした発振周波数Bに切換わり、プローブ先端に発生す
る熱で出血部を止血することになる。
そのことについて、詳しく説明すれば、節の部分はその
位置が常に一定で、かつ振幅がほとんどない。このこと
は、その節に対応するプローブ8の部分に最大の応力が
集中し、その部分が発熱する。ここで、その節の部分は
周波数の切換えにより、プローブ8の先端に位置するよ
うに定められているから、プローブ先端が発熱する。こ
れ故、その熱で出血部分が焼灼され、出血が止まること
になる。
こうしたことから、1本のプローブで治療と止血の双方
を行なうことができることがわかる。故に、2種類のプ
ローブを用意する。プローブをつけ換えるといったこと
が全く不要となり、簡単な操作で止血できる。これは、
結石を超音波振動で破壊する治療についても同じである
ことはいうまでもない。
なお、フットスイッチ13でなく、電源装置12に切換
スイッチ(図示しない)を取付けて発振周波数を切換え
るようにしてもよい。
また、この発明は第1の実施例に限らず、第5図および
第6図に示す第2の実施例、第7図および第8図に示す
第3の実施例のようにしてもよい。
すなわち、第2の実施例は、第5図に示すようにプロー
ブ8の両端にねじ部30をそれぞれ設けるとともに、ホ
ーン3の先端部にそのねじ部30と着脱臼“在に結合す
るねじ部31を設けて、プロ′−ブ8を前後逆にしてホ
ーン3に取付けることができるようにしたものである。
これは、プローブ8の耐久性の向上をもたらす。
詳しくはその背景には、超音波処置装置では第6図に示
すように、プローブ先端を腹に定めた超音波振動で治療
を行なうが、これによると先の第1の実施例でも述べた
ように節の部分に最大の応力が発生する。しかも、節は
その位置が常に一定でほとんど振幅はないから、応力は
その部分に集中する。そのうえ、プローブ8の取付方向
が一定であるために、節の部分に対応する場所で疲労破
壊が起き、プローブ8の耐久性が良くない事情がある。
そこで、先に述べたプローブ8を前後逆に取付ける構造
を用いて腹と節との位置を逆転させ、プローブ8の耐久
性を高めている。
第3の実施例は、その前後逆にしてプローブ8を取付け
る構造の変形例を示している。具体的には、第7図に示
すようにプローブ8の両端外周にフランジ部35をそれ
ぞれ設ける。そして、第8図に示すようにホーン3の先
端部に上記プローブ8の端部と挿脱自在な凹部36を設
け、この凹部て、プローブ80前後の端部をホーン3の
先端にり、フランジ部35を挟持固定している。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、1本のプローブ
で治療と止血の双方を行なうことができる。この結果、
2f!類のプローブを用意する。プローブをつけ換える
といったことは不要となり、簡単な操作で止血を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の第1の実施例を示し、
第1図は超音波処置装置を、超音波振動の振幅と共に示
す断面図、第2図はその電気系を示すブロック図、第3
図および第4図は振動伝達部材の先端形状を示す断面図
、第5図はこの発明の第2の°実施例の要部の振動伝達
部材を示す断面図、第6図はそれを適用した超音波処置
装置を示す側面図、第7図はこの発明の第3の実施例の
要部の振動伝達部材を示す側面図、第8図はその振動伝
達部材の取付状態を示す断面図である。 2・・・超音波振動子(超音波振動発生部)、8・・・
プローブ(振動伝達部材)、13,20.21・・・フ
ットスイッチ、制御部1周波数切換回路(周波数切換手
段)、16・・・発振部。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波振動発生部と、この超音波振動発生部からの超音
    波振動を生体内の目的位置へ伝達する振動伝達部材と、
    前記超音波振動発生部を駆動するための発振部と、この
    発振部の発振周波数を変えて前記振動伝達部材の先端に
    おける振幅を腹と節とに切換える周波数切換手段とを具
    備したことを特徴とする超音波処置装置。
JP61055511A 1986-03-10 1986-03-13 超音波処置装置 Pending JPS62211058A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055511A JPS62211058A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 超音波処置装置
US07/020,333 US4989588A (en) 1986-03-10 1987-02-27 Medical treatment device utilizing ultrasonic wave
DE19873707567 DE3707567A1 (de) 1986-03-10 1987-03-10 Ultraschall-behandlungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055511A JPS62211058A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 超音波処置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211058A true JPS62211058A (ja) 1987-09-17

Family

ID=13000710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055511A Pending JPS62211058A (ja) 1986-03-10 1986-03-13 超音波処置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299049A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299049A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5669922A (en) Ultrasonically driven blade with a radial hook that defines a circular recess
US4989588A (en) Medical treatment device utilizing ultrasonic wave
JPS62211056A (ja) 組織切除装置
US20050187514A1 (en) Apparatus and method for an ultrasonic medical device operating in a torsional mode
JPH02286149A (ja) 外科手術装置
JP2000511081A (ja) 複数の圧電素子と放熱器とを備えた超音波発生ハンドピース
JP2002306507A (ja) 手術用装置および手術用装置の異物付着防止方法
JPS62211058A (ja) 超音波処置装置
JP2702991B2 (ja) 超音波治療装置
JPS63305856A (ja) 超音波処置装置
JPS62213744A (ja) 超音波処置装置
JP2706540B2 (ja) 超音波治療装置
JP3302101B2 (ja) 超音波治療装置
JP2702989B2 (ja) 超音波処理装置
JP2702990B2 (ja) 超音波振動子
JPH0795985A (ja) 外科手術用ハンドピース
JP3653194B2 (ja) 手術装置
JPH0326609B2 (ja)
JPS63309249A (ja) 超音波処置装置
JP2532780B2 (ja) 超音波治療装置
JPS62207450A (ja) ハンドピ−ス
JPH0546430Y2 (ja)
JPH03151957A (ja) 超音波処置装置
JP2708129B2 (ja) 超音波処置装置
JP2003116863A (ja) 超音波処置装置