JPS62210715A - 移相回路 - Google Patents

移相回路

Info

Publication number
JPS62210715A
JPS62210715A JP61054321A JP5432186A JPS62210715A JP S62210715 A JPS62210715 A JP S62210715A JP 61054321 A JP61054321 A JP 61054321A JP 5432186 A JP5432186 A JP 5432186A JP S62210715 A JPS62210715 A JP S62210715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase difference
input
phase
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61054321A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kumamoto
隈元 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61054321A priority Critical patent/JPS62210715A/ja
Publication of JPS62210715A publication Critical patent/JPS62210715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、入力される交流信号の周波数が変化しても
、常にこの入力交流信号に対して所定の位相差を有する
交流信号を出力できる移相回路に関するう 〔従来技術とその問題点〕 交流信号とは常に一定の位相差を有する第2の交流信号
を必要とすることがよくある。例えばシンクロレゾルバ
は相互に90度の位相差を有する交流すなわち2相交流
を必要とするので、正弦波信号から90度の位相差を有
する余弦波信号を創成して使用することとなる。よって
以下では90度の位相差を有する2つの交流すなわち正
弦波信号から余弦波信号を得る場合を例にして説明する
第3図は移相器の従来例を示す回路図であって、演算増
幅器2の正極側端子にはコンデンサ3と抵抗4が接続さ
れており、演算増幅器2の負極側端子に接続されている
入力抵抗の他端と上述の抵抗4の他端とを共通に接続し
て移相器の入力端子5が設けられている。また演算増幅
器2の出力側と負極側端子との間に帰還抵抗が接続され
ておシ、符号6が当該移相器の出力端子である。
第3図に図示の移相器の入力端子に正弦波信号を与えて
出力端子6から90度の位相差を有する余弦波信号を取
り出そうとするのであるが、入力正弦波信号の周波数を
fl コンデンサ3の静電容量を03、抵抗4の抵抗値
をR4とするとき、下記の(1)式の関係が成立すると
きにのみ出力端子6から余弦波信号が得られる。
ナなわ′ち周波数fが変化をすると入力正弦波信号に対
応した余弦波信号を出力できないという欠点を有する。
〔発明の目的〕
この発明は、交流入力信号の周波数が変化しても常にこ
の入力とは所望の位相差を有する交流出力信号を得るこ
とができる移相回路を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、交流入力信号と移相器からの交流出力信号
との位相差を検出し、この位相差を所定値に調節する位
相差調節手段の出力信号で前記移相器の入力回路に接続
されている入力抵抗の抵抗値あるいは入力コンデンサの
静電容量を変化させるように構成された位相同期回路の
働きにより、前記交流入力信号の周波数が変化しても、
前記移相器から出力される交流出力信号の位相が、常に
交流入力信号の位相と一定の位相差を維持させようとす
るものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す回路図であり、この第1
図にもとづいて本発明の内容を以下に記述するが、前述
の従来例の場合と同様に、交流入力信号に対して出力は
90度の位相差を有する場合、すなわち正弦波信号の入
力に対して余弦波信号が出力される場合について説明す
る。
第1図において、正弦波信号は入力端子30からバッフ
ァ増幅器21に導かれ、このバッファ増幅器21から出
力される正弦波信号Aは第1出力端子31から取り出す
ことができるが、同時に第1コンパレータ22に導かれ
て入力正弦波信号Aと同期した矩形波信号CK波形整形
される。
バッファ増幅器21から出力される正弦波信号Aは一方
では移相器lOに導かれてこの正弦波信号Aとは90度
の位相差を有する余弦波信号Bを出力するのであるが、
この移相器1oは演算増幅器12と、こ・の演算増幅器
12の正極側入力端子に接続されているコンデンサ13
、抵抗14 、15 、16、接点17および負極側入
力端子に接続された抵抗18と19とで構成されており
、との移相器1oから出力される余弦波信号Bは第2コ
ンパレータ23により、この余弦波信号Bと同期した矩
形波信号DK波形整形される。
位相比較回路24には第1コンパレータ32からの矩形
波信号Cと第2コンパレータ23がらの矩形波信号りと
が入力され、この位相比較回路24において両人力の差
が演算されて位相差に対応して変化するEなる信号とな
って出方されるので、これを全波整流回路25によシ全
波整流したのち、フィルタ回路26によシ全波整流回路
25の出力信号Fのリップル分を除去して平滑な信号に
する。
比例積分増幅器で構成されている位相差調節器28は位
相差設定器27が設定する値とフィルタ回路26からの
信号との偏差を零にする制御信号Gを電圧制御発増器2
9に出力するのであるが、この電圧制御発振器29は入
力制御信号Gの電圧に対応した周波数の信号Hを発振し
、との発掘周波数によシ移相器10を構成している接点
17をオン・オフ動作させる。
移相器10を構成している抵抗14の抵抗値をR14、
抵抗15と16の抵抗値をそれぞれR15とRlg  
とし、コンデンサ13の静電容量をC13とするとき、
接点17がオフ状態にあるときの合成抵抗値はR14+
Rtsであり、接点17がオン状態にあるときの合成抵
抗がオン、オフするスイッチング周波数をfaとすると
、合成抵抗値は上記の両値の中間のスイッチング周波数
!aに対応した値Roとなシ、このRoにより移相器1
0が出力する交流の入力交流に対する位相差が定まる。
すなわち入力端子30から正弦波信号を入力させたとき
忙第2出力端子32から余弦波信号を取シ出そうとする
場合には、前述の(1)式の関係から(2)式を得る。
第1図に示すように構成されている本発明の実施例回路
にあっては、入力正弦波信号の周波数fが変動しても、
常に上記(2)式の関係が成立するように抵抗値R,が
電圧制御発振器29からの発振周波数foに対応して変
化することで、90度の位相差を有する余弦波信号を得
ることができる。
第2図は第1図に示す実施例回路における各部の動作を
あられした動作波形図であって、第2図(イ)はバッフ
ァ増幅器21から出力される正弦波信号Aすなわちsi
n・ωt(ただしω=2πf)の波形を、第2図←)は
移相器10から出力される余弦波信号Bすなわちcog
・ωtの波形を、第2図(ハ)は第1コンパレータ22
から出力される矩形波信号Cの波形を、第2図に)は第
2コンパレータ23から出力される矩形波信号りの波形
を、第2図(ホ)は位相比較回路24からの出力信号E
の波形を、第2図(へ)は全波整流回路25からの出力
信号Fの波形を、第2図(ト)は位相調節328から出
力される制御信号Gの波形を、第2図(男は電圧制御発
振器29から出方される発振周波数がfoなる出力信号
Hの波形をそれぞれがあられしている。この第2図から
あきらか々ように入力正弦波信号の周波数が変化しても
、常に(2)式が成立するように電圧制御発振器29の
発振周波数foが変化する。
第1図に示す実施例回路では、(2)式に示す関係にお
いてR,なる抵抗値を変化させることで正弦波信号から
余弦波信号を得ているが、静電容量C13を同様な回路
構成で変化させても余弦波信号が得られる。さらに位相
差設定器27の設定値を変化させることによシ、入力正
弦波とは任意の位相差を有する正弦波信号をt42出力
端子32からとり出すことができるのは勿論のことであ
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、位相差検出手段と位相差調節手段を
含んで構成されている位相同期回路により移相器を閉ル
ープで調節するようにしているので、入力される正弦波
信号の周波数の変化とともに出力する交流信号の位相が
変動しようとするの号が出力されるように調節制御され
る。それ故、特に交流サーボのように2相交流を必要と
する回路の位相差の変動抑制に大きな効果を発揮できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図であり、第2図は
第1図に示す゛実施例回路における各部の動作をあられ
した動作波形図である。また第3図は移相器の従来例を
示す回路図である。 2・・・演算増幅器、3・・・入力コンデンサ、4・・
・入力抵抗、10・・・移相器、12・・・演算増幅器
、13・・・コンデンサ、14〜16 、18 、19
・・・抵抗、17・・・接点、22・・・第1コンパレ
ータ、23・・・第2コンパレータ、24・・・位相比
較回路、25・・・全波整流回路、26・・・フィルタ
回路、27・・・位相差設定器、28・・・位相差調第
2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)演算増幅器の入力側に接続された入力抵抗と入力コ
    ンデンサを介して交流信号を入力させるとき、この入力
    交流信号の周波数と前記入力抵抗の抵抗値ならびに前記
    入力コンデンサの静電容量に対応して入力交流信号とは
    異つた位相の交流信号が前記演算増幅器から出力される
    ように構成されている移相器と、この移相器入力交流信
    号と出力交流信号との位相を比較して両者の位相差に対
    応した信号を出力する位相差検出手段と、この検出され
    た位相差を所望の値に調節する制御信号を出力する位相
    差調節手段と、この位相差調節手段出力信号に対応して
    前記移相器入力抵抗の抵抗値または入力コンデンサの静
    電容量を変化させる手段とで構成された移相回路。
JP61054321A 1986-03-12 1986-03-12 移相回路 Pending JPS62210715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054321A JPS62210715A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 移相回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054321A JPS62210715A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 移相回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210715A true JPS62210715A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12967323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054321A Pending JPS62210715A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 移相回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078995A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nec Electronics Corp 移相回路
CN108736858A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 天津大学(青岛)海洋工程研究院有限公司 一种高精度连续可调的新型移相器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078995A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nec Electronics Corp 移相回路
CN108736858A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 天津大学(青岛)海洋工程研究院有限公司 一种高精度连续可调的新型移相器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060238260A1 (en) Mechanical oscillator control electronics
JPH06244717A (ja) 発振器クロック信号生成回路
US4835481A (en) Circuit arrangement for generating a clock signal which is synchronous in respect of frequency to a reference frequency
US5170135A (en) Phase and frequency-locked loop circuit having expanded pull-in range and reduced lock-in time
JPS62210715A (ja) 移相回路
JPH0530089B2 (ja)
US2987662A (en) Speed comparing and controlling servosystem
JPH033420A (ja) Pll回路
JP2568571B2 (ja) 帯域除去周波数制御装置
JPH10303708A (ja) 周波数逓倍回路
JPS63263920A (ja) 位相同期回路
JPS62231923A (ja) ガルバノミラ−光学系における走査速度補正装置
SU618825A1 (ru) Устройство регулировани фильтра
JPH01144820A (ja) 発振回路
JPH0787368B2 (ja) 外部制御型原子発振器
JPH02180429A (ja) Pll回路
JP2538550B2 (ja) 位相検出装置
JPS5855682B2 (ja) 3 ソウハツシンキ
KR0148180B1 (ko) 클램프회로를 이용한 위상검출기
KR100195280B1 (ko) 소자의 변화에 무관한 위상 변환 장치
JPS5931256B2 (ja) 位相同期回路
JPS5838008A (ja) 電圧制御発振器制御方式
JPH04372226A (ja) A/dコンバータの入力回路
JPH0754903B2 (ja) 3相pll回路
JPH02149105A (ja) クワドラチャ発振回路