JPS62210539A - 電子計算機装置 - Google Patents
電子計算機装置Info
- Publication number
- JPS62210539A JPS62210539A JP61052614A JP5261486A JPS62210539A JP S62210539 A JPS62210539 A JP S62210539A JP 61052614 A JP61052614 A JP 61052614A JP 5261486 A JP5261486 A JP 5261486A JP S62210539 A JPS62210539 A JP S62210539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing program
- auxiliary
- program
- auxiliary processing
- executed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、電子計算機の処理能力を向上させた電子計算
機装置に関するものである。
機装置に関するものである。
(従来の技術)
電子計算機の利用技術いわゆるソフトウェアは、電子計
算機の制御対象システムの巨大化や複雑化に伴いその量
がますます増大している。従来、その傾向は電子計算機
の演算装置等いわゆるハードウェアの典積回路化による
圧側的な処理速度向上により対処されてきた。
算機の制御対象システムの巨大化や複雑化に伴いその量
がますます増大している。従来、その傾向は電子計算機
の演算装置等いわゆるハードウェアの典積回路化による
圧側的な処理速度向上により対処されてきた。
(発明が解決しようとする問題点)
しかし、近年では、ソフトウェアプログラムの増加率急
進に対し、ハードウェアの集積回路の集積度極限化によ
り処理性向上率鈍化が問題となっている。そのため、ソ
フトウェアを合わせた電子計様全体の処理性能向上技術
が必要となっている。
進に対し、ハードウェアの集積回路の集積度極限化によ
り処理性向上率鈍化が問題となっている。そのため、ソ
フトウェアを合わせた電子計様全体の処理性能向上技術
が必要となっている。
本発明は、ソフトウェア処理プログラムを効率、良く処
理し、処理性能の向上をはかった電子計算機装置を提供
することを目的とする。
理し、処理性能の向上をはかった電子計算機装置を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
かかる目的を達成するため本発明は主処理プログラムと
補助処理プログラムとから構成されるソフトウェア処理
プログラムを実行する演算制御袋置を備える電子計算機
装置において、前記演算制御装置には補助処理プログラ
ムの実行の適否の基準となるデータを可変可能に設定し
うる補助処理プログラム作動許可レジスタと、この補助
理プログラム作動許可レジスタとのデータの比較を実行
する補助処理プログラム作動判定装置とを備えて構成さ
れることを特徴とする。
補助処理プログラムとから構成されるソフトウェア処理
プログラムを実行する演算制御袋置を備える電子計算機
装置において、前記演算制御装置には補助処理プログラ
ムの実行の適否の基準となるデータを可変可能に設定し
うる補助処理プログラム作動許可レジスタと、この補助
理プログラム作動許可レジスタとのデータの比較を実行
する補助処理プログラム作動判定装置とを備えて構成さ
れることを特徴とする。
(作 用)
上記構成により、試験段階や保守段階などで使用するた
めの補助処理プログラムの実行可否を決定するデータと
比較する作動許可レジスタと補助処理プログラムとのデ
ータ比較を実行する作動判定装置を備えることにより、
通常の電子計算機運用段階では補助処理プログラムの実
行をバイパス可能とさせることにより、電子計算機の処
理能力向上を計ることを可能とした。
めの補助処理プログラムの実行可否を決定するデータと
比較する作動許可レジスタと補助処理プログラムとのデ
ータ比較を実行する作動判定装置を備えることにより、
通常の電子計算機運用段階では補助処理プログラムの実
行をバイパス可能とさせることにより、電子計算機の処
理能力向上を計ることを可能とした。
(実施例)
本発明の実施例を第1図に示す。
第1図において、1はソフトウェア処理プログラムを実
行する演算制御装置、2はソフトウェア処理プログラム
を記憶する補助記憶装置、3はプログラムが実行される
時補助記憶装W2から転送され記憶される主記憶装置、
4ばプログラムの伝送を行うデータ入出力バス、5は補
助処理プログラム作動判定装置、6は補助処理プログラ
ム作動許可レジスタである。
行する演算制御装置、2はソフトウェア処理プログラム
を記憶する補助記憶装置、3はプログラムが実行される
時補助記憶装W2から転送され記憶される主記憶装置、
4ばプログラムの伝送を行うデータ入出力バス、5は補
助処理プログラム作動判定装置、6は補助処理プログラ
ム作動許可レジスタである。
第2図はソフトウェア処理プログラムPのフローチャー
トである。Aは本来の利用目的を実現するための主処理
プログラム1、Bは補助処理プログラムであるテストル
ーチンを実行するか否かの判定をする条件、Cは補助処
理プログラム、Dは本来の利用目的を実現するための主
処理プログラム2である。
トである。Aは本来の利用目的を実現するための主処理
プログラム1、Bは補助処理プログラムであるテストル
ーチンを実行するか否かの判定をする条件、Cは補助処
理プログラム、Dは本来の利用目的を実現するための主
処理プログラム2である。
第3図は、補助処理プログラム作動許可レジスタの概念
図である。
図である。
ソフトウェア処理プログラムPが起動されるとき、この
プログラムPは補助記憶装置2から主記憶袋WL3に転
送された後演算制御装置llによって処理が実行される
。
プログラムPは補助記憶装置2から主記憶袋WL3に転
送された後演算制御装置llによって処理が実行される
。
プログラムPは、主処理プログラムAが実行された後、
条件Bが補助処理プログラム作動判定装置i!5によっ
て補助処理プログラム作動許可レジスタ6の内容を参照
し判断され1条件成立の場合補助処理プログラムCが実
行された後、主処理プログラムDが実行される6条件不
成立の場合、補助処理プログラムCがバイパスされ主処
理プログラムDが実行される。
条件Bが補助処理プログラム作動判定装置i!5によっ
て補助処理プログラム作動許可レジスタ6の内容を参照
し判断され1条件成立の場合補助処理プログラムCが実
行された後、主処理プログラムDが実行される6条件不
成立の場合、補助処理プログラムCがバイパスされ主処
理プログラムDが実行される。
条件Bの比較判断処理を、プログラムPの中に定義しで
ある分岐命令によって実行される。この分岐命令は、テ
ストルーチンレベル番号とテテストルーチンバイパス分
岐番地を与える0分岐命令即ち、比較判断処理は補助処
理プログラム作動判定装置によって実行され、テストル
ーチンレベル番号(その値をnとする)で補助処理プロ
グラム作動許可レジスタのnビット目の内容により、そ
の値が2進数の1であれば補助処理プログラムが定義し
である次命令語を実行し、値が2進数の0であれば補助
処理プログラムをバイパスと分岐番地へ分岐する。補助
処理プログラム作動許可レジスタの内容は、プログラム
P実行開始時オペレーティングシステムまたはプログラ
ムP自身によって設定しておく0作動許可レジスタのデ
ータ設定は、作動許可レジスタ書替命令によって行い、
旧内容の読出しと新内容への書替えが行われる。マルチ
プログラミング方式のオペレーティングシステムの下で
プログラムが実行される場合、プログラムの種類により
作動許可レジスタの内容は異なってもよい。
ある分岐命令によって実行される。この分岐命令は、テ
ストルーチンレベル番号とテテストルーチンバイパス分
岐番地を与える0分岐命令即ち、比較判断処理は補助処
理プログラム作動判定装置によって実行され、テストル
ーチンレベル番号(その値をnとする)で補助処理プロ
グラム作動許可レジスタのnビット目の内容により、そ
の値が2進数の1であれば補助処理プログラムが定義し
である次命令語を実行し、値が2進数の0であれば補助
処理プログラムをバイパスと分岐番地へ分岐する。補助
処理プログラム作動許可レジスタの内容は、プログラム
P実行開始時オペレーティングシステムまたはプログラ
ムP自身によって設定しておく0作動許可レジスタのデ
ータ設定は、作動許可レジスタ書替命令によって行い、
旧内容の読出しと新内容への書替えが行われる。マルチ
プログラミング方式のオペレーティングシステムの下で
プログラムが実行される場合、プログラムの種類により
作動許可レジスタの内容は異なってもよい。
電子計算機の運用状況によって作動許可レジスタのデー
タ内容を書替えれば、プログラム内に定義されている分
岐命令によりプログラムの実行所要時間が変化する。ま
た、テストルーチンレベル番号を補助処理プログラムの
種類によって区別すると1作動許可レジスタの各ビット
の操作により実行対象となる補助処理プログラムが変化
する。
タ内容を書替えれば、プログラム内に定義されている分
岐命令によりプログラムの実行所要時間が変化する。ま
た、テストルーチンレベル番号を補助処理プログラムの
種類によって区別すると1作動許可レジスタの各ビット
の操作により実行対象となる補助処理プログラムが変化
する。
補助処理プログラム作動許可レジスタの内容変更は専用
の作動許可レジスタ書替命令によって行われるため、プ
ログラムミスによる一般のジェネラルレジスタ操作命令
によって作動許可レジスタの内容が破壊されることはな
い。
の作動許可レジスタ書替命令によって行われるため、プ
ログラムミスによる一般のジェネラルレジスタ操作命令
によって作動許可レジスタの内容が破壊されることはな
い。
また、主記憶装置を効率よく使用する目的で本発明を適
用することも可能である。仮想記憶方式の電子計算機の
場合、コンパイラリンケージエディタ等の言語処理系に
より補助処理プログラムだけを別アドレス空間に配置す
ると、補助処理プログラムは実行指定がある場合、主記
憶装置に転送される。実行指定がない場合補処理プログ
ラムは主記憶装置に転送されず、主記憶装置が効率よく
使用される。
用することも可能である。仮想記憶方式の電子計算機の
場合、コンパイラリンケージエディタ等の言語処理系に
より補助処理プログラムだけを別アドレス空間に配置す
ると、補助処理プログラムは実行指定がある場合、主記
憶装置に転送される。実行指定がない場合補処理プログ
ラムは主記憶装置に転送されず、主記憶装置が効率よく
使用される。
以上説明したように本発明によれば、ソフトウェアの効
率的処理を実行することによって処理性能の向上をはか
った電子計算機装置を提供することができる。
率的処理を実行することによって処理性能の向上をはか
った電子計算機装置を提供することができる。
第1図は本発明の一実施例の電子計算機装置のブロック
構成図、第2図はソフトウェア処理プログラムPのフロ
ーチャート、第3図は補助処理プログラム作動許可レジ
スタの概念図である。 1・・・演算制御装置 2・・・補助記憶装置3・
・・主記憶装置 4・・・データ入出力バス5・
・・補助処理プログラム作動判定装置6・・・補助処理
プログラム作動許可レジスタ代理人 弁理士 則 近
憲 佑 同 三俣弘文
構成図、第2図はソフトウェア処理プログラムPのフロ
ーチャート、第3図は補助処理プログラム作動許可レジ
スタの概念図である。 1・・・演算制御装置 2・・・補助記憶装置3・
・・主記憶装置 4・・・データ入出力バス5・
・・補助処理プログラム作動判定装置6・・・補助処理
プログラム作動許可レジスタ代理人 弁理士 則 近
憲 佑 同 三俣弘文
Claims (1)
- 主処理プログラムと補助処理プログラムとから構成され
るソフトウェア処理プログラムを実行する演算制御装置
を備える電子計算機装置において、前記演算制御装置に
は補助処理プログラムの実行の適否の基準となるデータ
を可変可能に設定しうる補助処理プログラム作動許可レ
ジスタと、この補助処理プログラム作動許可レジスタと
のデータの比較を実行する補助処理プログラム作動判定
装置とを備えることを特徴とする電子計算機装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61052614A JPS62210539A (ja) | 1986-03-12 | 1986-03-12 | 電子計算機装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61052614A JPS62210539A (ja) | 1986-03-12 | 1986-03-12 | 電子計算機装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62210539A true JPS62210539A (ja) | 1987-09-16 |
Family
ID=12919673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61052614A Pending JPS62210539A (ja) | 1986-03-12 | 1986-03-12 | 電子計算機装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62210539A (ja) |
-
1986
- 1986-03-12 JP JP61052614A patent/JPS62210539A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0331372B1 (en) | Method of and apparatus using floating point execption signals for controlling several processors | |
JPS6258341A (ja) | 入出力割込処理方式 | |
JPS5841538B2 (ja) | マルチプロセツサシステム ノ ユウセンセイギヨホウシキ | |
US5018064A (en) | Virtual computer system | |
US6249858B1 (en) | Information processing apparatus having a CPU and an auxiliary arithmetic unit for achieving high-speed operation | |
JP4465081B2 (ja) | Vliwプロセッサにおける効率的なサブ命令エミュレーション | |
JPS62210539A (ja) | 電子計算機装置 | |
JPS63111535A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS6376028A (ja) | 仮想計算機システムにおける命令ステツプ実行制御方式 | |
JPS5995646A (ja) | 演算制御装置 | |
JPS6041779B2 (ja) | 入出力プログラム制御装置 | |
JPS617976A (ja) | ベクトル演算処理装置 | |
JPS62120542A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS60160443A (ja) | デ−タ処理装置 | |
KR100246465B1 (ko) | 마이크로프로세서 스택 명령어의 수행사이클을 줄이기 위한 장치 및 그 방법 | |
JPS6115453B2 (ja) | ||
JPS5999552A (ja) | マイクロコンピユ−タ | |
JP2591211B2 (ja) | 高速割込み処理装置 | |
JPS62125437A (ja) | 付加プロセツサの制御方法 | |
JPS60163134A (ja) | 仮想計算機システム | |
JPS623345A (ja) | 割込方式 | |
JP3594778B2 (ja) | 割り込み制御装置 | |
JPS58225440A (ja) | メモリ制御装置 | |
JPS6057440A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH01189727A (ja) | 情報処理装置 |