JPS62210233A - 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS62210233A
JPS62210233A JP5238286A JP5238286A JPS62210233A JP S62210233 A JPS62210233 A JP S62210233A JP 5238286 A JP5238286 A JP 5238286A JP 5238286 A JP5238286 A JP 5238286A JP S62210233 A JPS62210233 A JP S62210233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
injection amount
fuel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yuzuriha
杠 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP5238286A priority Critical patent/JPS62210233A/ja
Publication of JPS62210233A publication Critical patent/JPS62210233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
に関する。
〈従来の技術〉 電子制御燃料噴射式内燃機関において、噴射量Tiは次
式によって定められる。
Ti =Tp XC0EFXα+Ts ここで、Tpは基本噴射量で、Tp−KXQ/Nである
。尚、Kは定数、Qは吸入空気流量、Nは機関回転数で
ある。C0EFは各種増量補正係数でC0EF= 1 
+Ktw++Kas+Kai+Kmrである。
Kt−は水温増量補正係数、Kasは始動及び始動後増
量補正係数、Kaiはアイドル後増量補正係数、Kmr
は混合気補正係数である。αは後述する空燃比のフィー
ドバック制御(λコントロール)のための空燃比フィー
ドバック補正係数である。Tsは電圧補正骨で、バッテ
リ電圧の変動による噴射燃料量変化を補正するためのも
のである。
空燃比のフィードパンク制御については、排気系に酸素
センサを取り付けて実際の空燃比を検出し、空燃比が理
論空燃比より濃いか薄いかを基準値との比較により判定
し、理論空燃比になるようしこ燃料の噴射量を制御する
わけであり、このため、前記の空燃比フィードバック補
正係数αというものを定めて、このαを変化させること
により理論空燃比に保っている。
ここで、空燃比フィードバック補正係数αの値は比例積
分(PI)制御により変化させ、安定したffrl ?
卸としている。
即ち、酸素センサの出力と基準値とを比較し、基準値よ
りも高い場合、低い場合に、空燃比を急に濃<シたり、
薄くしたりすることなく、空燃比が濃い(gJい)場合
には始めにP分だけ下げて(上げて)、以降は1分ずつ
徐々に下げて(上げて)いき、空燃比を!<(?i<)
するように制御する。
但し、λコントロールを行わない領域でλ=1のときの
ベース空燃比を理論空燃比(λ=1)に設定することが
できれば、フィードバック制御は不要なのであるが、実
際には構成部品(例えば、エアフローメータ、燃料噴射
弁、プレッシャレギュレータ、コントロールユニット)
のバラツキや経時変化、燃料噴射弁のパルス巾−流量特
性の非直線性、運転条件や環境の変化等の要因で、ベー
ス空燃比のλ=1からのズレを生じるので、フィードバ
ンク制御を行っている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、かかる従来の空燃比制御装置にあっては
、比例積分(PI)制御におけるP分、1分はそのとき
のエンジン回転数と負荷(又は、Tp、吸入負圧、Q、
スロットルバルブ開度)によって決まるものである。
このため、例えば、過渡時等において混合比が大きくず
れるようなことがあっても1分は一定のまま制御される
この結果、第8図に示すように、1分で制御が追いつく
まで、混合比はλ=1からずれ続けるため、排気エミッ
ションが悪化する等の不都合が生じていた。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、混合比が大きくず
れるようなことがあった場合に、1分を変化させる構成
により、上記従来の問題点を解消することを目的とする
く問題点を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように、吸入空気流量
と機関回転数とから燃料の基本噴射量を演算する基本噴
射量演算手段と、排気系に設けた酸素センサからの信号
に基づいて検出される実際の空燃比と理論空燃比とを比
較して比例積分制御により空燃比フィードバック補正係
数を設定する空燃比フィードバック補正係数設定手段と
、基本噴射量に空燃比フィードバック補正係数を乗算し
て噴射量を演算する噴射量演算手段と、この演算された
噴射量に相当する駆動パルス信号を燃料噴射弁に出力す
る駆動パルス信号出力手段とを備えた電子制御燃料噴射
式内燃機関の空燃比制御装置において、前記空燃比フィ
ードバック制御が切り換わってからの累積時間若しくは
累積機関回転回数を計測する手段と、該計測手段によっ
て計測された累積時間若しくは累積機関回転回数が所定
値を越えるときに比例積分制御における積分分を増加さ
せる積分分増加手段を設けた構成とする。
〈作用〉 かかる構成によると、積分分を増加させることにより、
混合比のずれが大きいときの収束を速(することができ
、排気エミッションの悪化を少なくすることが可能とな
る。
(実施例〉 以下、本発明の実施例を第2図〜第7図に基づいて説明
する。
第2図において、燃料の基本噴射量を制御するためのク
ランク角センサ1からの180°毎(4気筒の場合)の
リファレンス信号及び1°毎のポジション信号、エアフ
ローメータ2からの吸入空気流量信号、噴射量の各種補
正用として水温センサ3からの冷却水温度信号、スター
トスイッチ4からの始動信号、アイドルスイッチ5から
のアイドル信号、フィードバック補正用として酸素セン
サ6からの排気中酸素濃度信号、バ・ノテリ7からの電
圧信号が夫々コントロールユニ・ント8に入力される。
コントロールユニット8はこれらの信号に基づき、第3
図に基づくプログラムに従って設定された燃料噴射量に
相応するパルス巾をもつ駆動パルス信号を駆動回路9に
出力して燃料噴射弁10を駆動させ、燃料噴射量制御を
行う。
即ち、コントロールユニット8は、本実施例において、
基本噴射量演算手段、空燃比フィートノ〈ツク補正係数
設定手段、噴射量演算手段、駆動パルス信号出力手段、
累積時間若しくは累積機関回転回数を計測する手段及び
積分分増加手段を兼ねるものである。
次に、第3図のフローチャートについて説明する。
Slでエアフローメータ2からの信号によって得られる
吸入空気流iQとクランク角センサ1からの信号によっ
て得られる機関回転数Nとから基本噴射量Tp  (=
 K X Q/ N)を演算する。
S2で水温センサ3、スタートスイッチ4、アイドリン
グスイッチ5からの信号に基づき各種増量補正係数C0
EFを設定する。
S3では、λコントロールが切り換わってからの累積時
間若しくは累積機関回転回数を計測する手段からの信号
によって得られる累積時間若しくは累積機関回転回数か
ら比例積分(PI)制御における1分〔=設定1公×(
1+定数×累積時間若しくは累積機関回転回数)〕を演
算する。
S4では、酸素センサ6からの出力とスライスレベルと
を比較して比例積分(PI)制御により空燃比フィード
バック補正係数αの値を設定する。
S5では、バッテリ7からのバッテリ電圧に基づいて電
圧補正分子sを設定する。
S6で噴射量Tiを次式に従って演算する。
Ti =Tp XC0EFXα+Ts S7で噴射i1 T iに相当する駆動パルス信号が機
関回転に同期したタイミングで駆動回路9に出力される
このように、λコントロールが切り換わってからの累積
時間若しくは累積機関回転回数に依存させて、1分を大
きく変化させることにより、第4図及び第5図に示すよ
うに、1分の傾きが次第に大きくなって、混合比のずれ
が大きい時の収束を速くでき、排気エミッションの悪化
を少なくすることができる。
次に、第6図に示したフローチャートは、1分をある点
から切り換える方式の制御を説明するもので、Sl、S
2.S6〜9は第3図のフローチャートにおけるステッ
プSと同様の作用である。
第3図のフローチャートと異なるS3.S4゜S5を説
明すると、S3では、λコントロールが切り換わってか
らの累積時間が所定時間以上たったか否かを若しくは累
積機関回転回数が所定回数以上となったか否かを判定し
、所定時間以上たったならば若しくは所定回数以上とな
ったならば(YES) 、S4に進み、1分(=設定1
公×所定値)を演算する。
所定時間以上たっていないならば若しくは所定回数以上
とならないならば(No)、S5に進み、設定1分を1
分として設定する。
このように、λコントロールが切り換わってから所定の
累積時間若しくは累積機関回転回数が所定値以上になっ
た場合に、1分を切り換えて大きく変化させることによ
り、第7図に示すように、1分の傾きが切換点から急激
に大きくなって、同様に混合比のずれが大きい時の収束
を速くでき、排気エミッションの悪化を少な(すること
ができる。
〈発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、混合比が大きく
ずれるようなことがあった場合に、積分分(1分)を変
化させる構成としたから、積分分を増加させることによ
り、混合比のずれが大きいときの収束を速くすることが
でき、排気エミッションの悪化を少なくすることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すブロック図、第3図は同上実施例の
制御ルーチンを示すフローチャート、第4図は同上実施
例における空燃比フィードハック補正量の特性を示す図
、第5図は同上実施例における空燃比フィードバック補
正量と混合比との特性の関係を示す図、第6図は他の実
施例の制御ルーチンを示すフローチャート、第7図は同
上実施例における空燃比フィードバック補正量の特性を
示す図、第8図は従来装置における空燃比フィードハッ
ク補正量と混合比との特性の関係を示す図である。 ■・・・クランク角センサ  2・・・エアフローメー
タ  3・・・水温センサ  4・・・スタートスイッ
チ5・・・アイドルスイッチ  6・・・酸素センサ7
・・・バッテリ  8・・・コントロールユニット9・
・・駆動回路  10・・・燃料噴射弁特許出願人  
 日本電子機器株式会社代 理 人  弁理士 笹 島
 富二雄第4図 第5匹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気流量と機関回転数とから燃料の基本噴射量を演
    算する基本噴射量演算手段と、排気系に設けた酸素セン
    サからの信号に基づいて検出される実際の空燃比と理論
    空燃比とを比較して比例積分制御により空燃比フィード
    バック補正係数を設定する空燃比フィードバック補正係
    数設定手段と、基本噴射量に空燃比フィードバック補正
    係数を乗算して噴射量を演算する噴射量演算手段と、こ
    の演算された噴射量に相当する駆動パルス信号を燃料噴
    射弁に出力する駆動パルス信号出力手段とを備えた電子
    制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置において、空
    燃比フィードバック制御が切り換わってからの累積時間
    若しくは累積機関回転回数を計測する手段と、該計測手
    段によって計測された累積時間若しくは累積機関回転回
    数が所定値を越えるときに比例積分制御における積分分
    を増加させる積分分増加手段を設けたことを特徴とする
    電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置。
JP5238286A 1986-03-12 1986-03-12 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS62210233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238286A JPS62210233A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238286A JPS62210233A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210233A true JPS62210233A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12913252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238286A Pending JPS62210233A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119037A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mikuni Corporation 内燃機関における空燃比制御装置及び空燃比制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106150A (ja) * 1981-12-11 1983-06-24 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関のラムダ制御方法およびその装置
JPS58152148A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58152147A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6143235A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106150A (ja) * 1981-12-11 1983-06-24 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関のラムダ制御方法およびその装置
JPS58152148A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58152147A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6143235A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119037A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mikuni Corporation 内燃機関における空燃比制御装置及び空燃比制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6260941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4753208A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply system for an internal combustion engine
JPS62210233A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH051373B2 (ja)
JPS6356414B2 (ja)
JP2857914B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御装置
JPS62253936A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0211840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6313012B2 (ja)
JPS6053642A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JP2631529B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2886692B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6313016B2 (ja)
JPH01285635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0646013B2 (ja) 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法
JP2609230B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0531247Y2 (ja)
JPS63239333A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6260957A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0530978B2 (ja)
JPH0275738A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH01300034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置