JPS62209053A - 殺虫性n′−置換−n−アルキルカルボニル−n′−アシルヒドラジン - Google Patents

殺虫性n′−置換−n−アルキルカルボニル−n′−アシルヒドラジン

Info

Publication number
JPS62209053A
JPS62209053A JP62011487A JP1148787A JPS62209053A JP S62209053 A JPS62209053 A JP S62209053A JP 62011487 A JP62011487 A JP 62011487A JP 1148787 A JP1148787 A JP 1148787A JP S62209053 A JPS62209053 A JP S62209053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
substituted
alkyl
butyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62011487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618234B2 (ja
Inventor
レイモンド オウグスト マーフイ
アダム チャイータング シュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS62209053A publication Critical patent/JPS62209053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618234B2 publication Critical patent/JP2618234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/38Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/82Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、殺虫剤として存用なN′−置換−N−アルキ
ルカルボニル−N′−アシルヒドラジン、それらの化合
物を含有する組成物、およびそれらの使用方法に関する
より大きな活性、よりよい選択性、より低い望ましくな
い環境影習力、低い生産コストおよび多数の公知の殺虫
剤抵抗性の昆虫に対する有効性を示す化合物に対する要
望などの諸要因のために、すぐれた殺虫活性と望ましい
低毒性との組合せを有する化合物の追求は継続して行な
われるものである。
本発明の化合物は、耕作物、観賞植物および森林におい
て害虫を防除するのに特に好適である。
ある種のヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体が
これまで文献に開示されている。
25^ust、 J、 Chew、、  523−52
9(1972)には、一方または両方の窒素原子がアル
キル化またはフェニル化された数種N、N’−ジベンジ
ルヒドラジン銹導体が開示されている。これらの化合物
にたいして、生物活性は全く開示されていない。
61 11elv、 ChiIl、 Acta、 +4
77−1510(+978)には、数種のN、N’−ジ
ベンゾイルヒドラジンおよびヒドラジド誘導体が開示さ
れている。これらの化合物についての生物活性は仝〈開
示されてぃない。
44 J、A C,S、 、 2556 2567(1
922)には、イソプロピルヒドラジン、(C)I、)
2C1l−Nll−N H2対称ジイソプロピルヒドラ
ジン、ジベンゾイルイソプロピルヒドラジンおよびある
種の誘導体が開示されている。これらの化合物について
、生物活性は全く開示されていない。
44 J、Δ、 C,S、、1577−1564 (1
972)には、イソプロピル、メンチルおよびボルニル
セミカルバジドが開示されている。これらの化合物につ
いて、生物活性は全く開示されていない。
48  J、 A 、C,S、、+030−1035(
+926)には、対称ジ−メチルフェニルメチルヒドラ
ジンおよびl。
2−ビス−メチルフェニルメチル−4−フェニルセミカ
ルバジドを含む、ある種の関連化合物が開示されている
。これらの化合物について生物活性は全く開示されてい
ない。
27  [1u11. Chew、 Soc、 Jap
an、 624−627(+954)には、α、β−ジ
ベンゾイルフェニルヒドラジンを含有する、ある種のヒ
ドラジン話導体が開示されている。これらの化合物につ
いて生物活性は全く開示されていない。
J、 Chew、 Soc、(C)、+531−15:
16(1966)には、N、N’−ジベンゾイルフェニ
ルヒドラジンおよびN−アセチル−N′−ベンゾイル−
P−二トロフェニルヒドラジンが開示されている。これ
らの化合物について生物活性は全く開示されていない。
568 Cham、 Berichte、954−96
2(1923)には、対称ジ−イソプロピルヒドラジン
、対称ジイソブチルおよびN、N’−ジイソブチルジベ
ンゾイルヒドラジンを包含する、ある種の誘導体が開示
されている。これらの化合物について生活活性は全く開
示されていない。
590 ^nnalen der Chemie、  
1−36(1954)には、N′−メチル−およびN’
−(2−フェニル)−イソプロピル−N、N″−ジベン
ゾイルヒ、ドラジンを包含して、ある種のN、N’−ジ
ベンゾイルヒドラジン誘導体が開示されている。それら
の化合物について、生物活性は全く開示されていない。
J、 Chew、 Soc、、 419+−4198(
1952)には、N。
N′−ジ−n−プロピルヒドラジンおよびビス−3゜5
−ジニトロベンゾイル誘導体が開示されている。それら
の化合物について生物活性は全く開示されていない。
32  Zhur、 Obs、にhim、、 2806
−2809(1962)には、N’−2,4−メチル−
2,4−ペンタジェン−N、N’−ジベンゾイルヒドラ
ジンが開示されている。生物活性は全く開示されていな
い。
17 八cLa−Chi!1. 5cand、   9
5 −102(1963)  には、2−ベンゾイル・
チオベンズヒドラジド(CsHs −C5−NIINI
I  CO−Cr、Hs )ならびに1.2−ジベンゾ
イル−ベンジルヒドラジンを包含するある種のヒドラゾ
ンおよびヒドラジン銹導体が開示されている。これらの
化合物について、生物活性は全く開示されていない。
25  Zhur、 Obs、 Khim、、 171
9−1723(1955)には、N、N’−とスーシク
ロへキシルヒドラジンおよびN、N’−ジベンゾイルシ
クロへキシルヒドラジンが開示されている。これらの化
合物について生物活性は全く開示されていない。
J、 Cheffi、 Soc、、4793−4800
(1964)には、トリベンゾイルヒドラジンおよびN
、N”−ジベンゾイルシクロへキシルヒドラジンを含め
て、ある種のジベンゾイルヒドラジン誘導体が開示され
ている。これらの化合物について、生物活性は全く開示
されていない。
36  J、 Praki Che+s、、 !97−
201(1967)には、N′−エチル;N’−n−プ
ロピルー−N′−イソブチル−;N′−ネオペンチル−
;N’−n−へブチルm;およびN′−シクロヘキシル
メチル−N、N’−ジベンゾイルヒドラジンを包含する
、ある種のジベンゾイルヒドラジン誘導体が開示されて
いる。これらの化合物について、生物活性は全く開示さ
れていない。
26 J、 O,C,、433[1−434(1(19
61)には、N’−t−ブチル−N、N’−ジー(t−
ブトキシカルボニル)ヒドラジドが開示されている。生
物活性は全く開示されていない。
41  J、 0. c、、 :176:l−3765
(+976)には、N’−t−ブチル−N−(フェニル
メトキシカルボニル)−N′−(クロロカルボニル)ヒ
ドラジドが開示されている。生物活性は全く開示されて
いない。
94J、八、 C,S、、 7406−7416(19
72)には、N′−t−ブチル−N、N’−ジメトキシ
カルボニルヒドラジドが開示されている。生物活性は全
く開示されていない。
43  J、 O,c、、 80B−815(197B
)には、N’−を−ブチル−N−エトキシカルボニル−
8′−フェニルアミノカルボニル−ヒドラジドおよびN
’−t−ブチル−N−エトキシカルボニル−N′−メチ
ルアミノカルボニルヒドラジドが開示されている。これ
らの化合物について生物活性は全く開示されていない。
26 J、八、 C,,4336−4340(1961
)には、N′〜し一ブチルーN、N’−ジー(t−ブト
キシカルボニル)ヒドラジドが開示されているが生物活
性は全く開示されていない。
41  J、 0. G、、 :1763−3765(
+976)には、凡′−t−ブチル−N−(フェニルメ
トキシカルボニル)−N’−(クロロカルボニル)ヒド
ラジドが開示されているが、生物活性は全く開示されて
いない。
94J、^、 に、 S、、7406−7416(+9
72)には、N′−1−ブチル−N、N’−ジメトキシ
カルボニルヒドラジドが開示されているが、生物活性は
全く開示されていない。
39 J、 Econ、 Ent、、 41B−417
(1946)には、ある種のN−フェニル−N′−アシ
ルヒドラジンが開示され、コドリンが幼虫に対するそれ
らの化合物の毒性について評価されている。
孟、以下余白) 本発明のN′装置1fi−N−アルキルカルボニル−N
’−アシルヒドラジンは、先づ第1にそれらのN−およ
びN′−置換基により、公知の化合物と異なる。
本発明の化合物は、また蝶蛾類鱗翅目および甲虫目の昆
虫に対するすぐれた殺虫活性によっても区別される。
本発明によれば、殺虫性組成物およびこのような組成物
の使用方法が提供され、ここに該組成物は、作物栽培学
上許容しうる担体および殺虫有効量の式: %式% (式中、XおよびN′は同じかまたは異なるO、Sまた
はNnであり;甲は未置換(C3−CI。)分枝アルキ
ルまたは同じかまたは異なる( C3−Cs )シクロ
アルキルの1ねまたは2種で置換されたシアノ;(C1
−C4)直鎖アルキルであり;Aは、未置換あるいは、
同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ
、シアノ;(C1  C6)アルコキシ、カルボキシ、
シアノ;(C1−C4)アルコキシカルボニル、(Ct
−C4)アルカノイルオキシまたは−NZZ ”の1種
ないし4稲を有する置換(C1C+6)アルキル:未置
換あるいは、同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ
、ヒドロキシ、シアノ;(C1−C4)アルキル、(C
t−C4)ハロアルキル、(C1 −C4>アルコキシ
、シアノ;(C1  C4)ハロアルコキシ、カルボキ
シ、シアノ;(C1−C4)アルカノイル、シアノ;(
C1  C4)アルコキシカルボニル、(C1 −C4
)アルカノイルオキシまたは−NZZ” (7)1種な
いし4種を有する!換(C3−Go )シクロアルキル
または(C3−C8)シクロアルキルシアノ;(C1−
C4)アルキル:同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシ、シアノ;(C1−C4)アルキル、
(C3−CG )シクロアルキル、(Cc−C4)ハロ
アルキル、(Ct−C4)アルコキシ、(C,−C4)
ハロアルコキシ、カルボキシ、シアノ;(C1−C4)
アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルカノイルオ
キシまたは−NZZ ’の1種ないし4種を有する、未
置換あるいは置換(C2−Co )アルケニルまたは未
置換あるいは置換(C2Go)アルカジェニル: 同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ
、シアノ;(C1  C4)アルキル、(Ct  04
)ハロアルキル、シアノ;(C1C4)アルコキシ、(
Ct  C4)ハロアルコキシ、カルボキシ、(C1−
C4)アルコキシカルボニル、シアノ;(C1−C4)
アルカノイルオキシまたは−NZZ ’の1種ないし4
種を有する未置換あるいは(C3Co)シクロアルケニ
ルまたは未置換あるいは置換(C3−Co )シクロア
ルカジェニル;同しかまたは異なるハロ、シアノ、ニト
ロ、ヒドロキシ、シアノ;(C1−C4)アルキル、シ
アノ;(C1  C4)ハロアルキル、(C1−C4)
アルコキシ、シアノ;(C1−CM)ハロアルコキシ、
カルボキシ、(Ct−C4)アルコキシカルボニル、シ
アノ;(C1−04)アルカノイルオキシまたは−NZ
Z ’の1種ないし4種を有する、未置換あるいは置換
(C2−Co )アルキニル;アルキル基中1〜4個の
炭素原子を有し、フェニル環が未置換であるか、あるい
は同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキ
シ、シアノ;(C1−C4)アルキル、(C,−C4)
ハロアルキル、シアノ;(C1−C4)シアノアルキル
、(C,−Ct >アルコキシ、シアノ;(C1−C4
)ハロアルコキシ、カルボキシ、(Ct−C4)アルコ
キシカルボニル、(Ct  C4)アルカノイルオキシ
、(C2−C6)アルケニル、(C2−Ct、 )ハロ
アルケニル、(C2−Ct、 )アルキニルまたは−N
ZZ ’の1種ないし3種で置換されているフェニルア
ルキルであり;Bは、未置換または置換ナフチルであっ
て、置換基が同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ
、ヒドロキシ、シアノ;(C1  C4)アルコキシ、
シアノ;(C1  C4)アルキル、カルボキシ、(C
t −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)ア
ルカノイルオキシまたは−NZZ ’の1種ないし3種
でありうる前記置換ナフチルまたは未置換ナフチル:あ
るいは未置換または置換フェニルであフて、置換基が同
じかまたは異なるハロ:ニトロ:シアノ;ヒドロキシ;
 シアノ;(C1−06)アルキル;(C1−CG )
ハロアルキル:  (Ct −(t、 )シアノアルキ
ル;  シアノ;(C1  C6)アルコキシ:  (
Ct −C6)ハロアルコキシ:各アルキル基中所定の
数の炭素原子を独立に有するシアノ;(C1  C6)
アルコキシアルキル:各アルキル基中所定の数の炭素原
子を独立に有するシアノ;(C1−06)アルコキシア
ルキル:各アルキル基中所定の数の炭素原子を独立に有
する( Cr −C6)アルコキシアルコキシ; (C
1−06)アルコキシカルボニルオキシ(−〇C02R
) :ハロ、シアノ、(Ct−C4)アルキル、シアノ
;(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)ハロアル
コキシまたは(C1−C4)アルキルチオで選択的に置
換された( Cv −(Ig )アルケニル;各アルキ
ル基中所定の数の炭素原子を独立に有するカルボキシシ
アノ;(C1  C6)カルボキシアルキル、(−Re
O2R)  ; −COR;  (Ct −C6)ハロ
アルキルカルボニル; シアノ;(C1−C6)シアノ
アルキルカルボニル;(C1−CI  C6)ニトロア
ルキルカルボニル; (Ct  C6)アルコキシカル
ボニル; シアノ;(C1−C6)ハロアルコキシカル
ボニ ル:アルカノイルオキシ(−0COR)  ;アミノ(
−NRR′)  ;ヒドロキシ、シアノ;(C1−C4
)アルコキシまたはシアノ;(C1−C4)アルキルチ
オ基で置換されたアミノ:フェニルアミノ:ジフエニル
アミノ:カルボキサミド(−CONRR′)  、カル
バモイルオキシ(−ocoNnrt’)  ;アミド(
−NRCOR’)。
アルコキシカルボニルアミノ(−NRCO2R’)  
、イミド(−N (Co口)11:ORI’);(C1
−アルキルカルボニルアミノ)カルボニルオキシ(、−
0CONRCOR’) ;スルフヒドリル;ハロチオ;
 シアノ;(C1  C6)アルキルチオ; シアノ;
(C1  +4)ハロアルキルチオ;スルフィニル(−
5OR) ;スルホニル(−SO2R) ;フェニルス
ルホニル;スルホネート(O502R)  ; (Ct
−C6)ハロアルキルスルホニルオキシ;スルホナミド
(−5o2NRR’)  ;アルキルスルホナミド(−
NH2OR:、 −NR5O7R)  ;アルキルチオ
カルボニル(−C5R。
−C5、R) :チオアミド(−NilCS R’);
  アルキルカルボニルチオ(−5にOR)の1種ない
し5種でありうる前記未置換あるいは置換フェニル:未
置換、あるいは同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニト
ロ、ヒドロキシ、シアノ;(C1  C4)アルキル、
シアノ;(C1  C4)アルコキシ、カルボキシ、シ
アノ;(C1  C4)アルコキシカルボニル、シアノ
;(C1  C4)アルカノイルオキシまたは−NZZ
 ”の1種ないし3種を有する置換フェニル:フェニル
環が未置換か、あるいは同じかまたは異なるハロ、シア
ノ、ニトロ、ヒドロキシ、(Ct−C4)アルキル、シ
アノ;(C1  C4)アルコキシ、カルボキシt、 
 シアノ;(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C
7−C4)アルカノイルオキシまたは−NZZ ”の1
種ないし3種で置換されたフェノキシ;およびフェニル
環が未置換であるか、あるいは同じかまたは異なるハロ
、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルキ
ル、シアノ;(C1−C4)アルコキシ、カルボキシ、
シアノ;(C1−C4)アルコキシカルボニル、シアノ
;(C1−C4)アルカノイルオキシまたは−NZZ 
’の1種ないし3種で置換されているか、あるいはフェ
ニル埋土の2個の相隣接位置がアルコキシ基で置換され
ており、これらの基が1緒になって5または6員のジオ
キソラノまたはジオキサノ複素環式環を形成するフェニ
ルチオであり;ここにRおよびR′は水素または(Cs
  C6)アルキルであり:ZおよびZ′は水素または
シアノ;(C1−C4)アルキルである。)で表わされ
る化合物;および作物栽培学上許容されるその塩よりな
る。
また、本発明によれば、上記のごとく記載され定義され
た式Iで表わされる殺虫性化合物が提供される。
さらに、本発明によれば、これらの化合物および組成物
を使用する方法が提供される。
“ハロ”なる用語は、クロロ、フルオロ、ブロモおよび
ヨードを包含するものと理解されるべきである。それ自
体、または他の置換の1部としての用語「アルキル」は
、他に明記しない限り、メチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル
、ネオペンチル、などの直鎖もしくは分枝鎖基を包含し
、高級同族体または異性体を表わすときには、n−オク
チル、イソオクチルなどを包含する。それ自体または他
の置換基の1部としての用語「ハロアルキル」は、クロ
ロメチル、1−もしくは2−ブロモエチル、トリフルオ
ロメチルなど、それに結合される1種以上のハロゲン原
子を有する、所定の数の炭素原子のアルキル基である。
同様に、それ自体または他の基の1部としての「シアノ
アルキル」は、それに結合される1種以上のシアノ基を
有する、所定の数の炭素原子のアルキル基であり;それ
自体または他の基の1部としての「ハロアルコキシ」は
、例えばジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
2−フルオロエトキシ、2゜2.2−!−リフルオロエ
トキシなど、それに結合され、6を種以上のハロ原子を
有する、所定の数の炭素原子のアルコキシ基である。そ
れら自体または他の基の1部としての「アルケニル」お
よび「アルキニル」は、所定の数の炭素原子を有する直
鎖または分枝鎖基よりなる。「アルカジェニル」は、■
、3−ブタジェニルのように共役することが可能であり
、1.2−プロパジェニルのように集積可能であるか、
または1.4−ペンタジェニルのように孤立できる2個
の炭素−炭素二重結合よりなる直鎖または分枝鎖アルケ
ニル基である。
本発明の範囲内の代表的な化合物は、限定されることな
く、下記の化合物を包含する。
N’−t−ブチル−N−アセチル−R′−ベンゾイルヒ
ドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオニル=N′−ベンゾイ
ルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ブチリール−N′−ベンゾイル
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−バレリール−N′−ベンゾイル
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘキサノイル−N′−ベンゾイ
ルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘプタノイル−N′−ベンゾイ
ルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−オクタノイル−N′−ベンゾイ
ルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ノナノイル−N′−ベンゾイル
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−デカノイル−N′−ベンゾイル
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ウンデカノイル−N′−ベンゾ
イルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シアノプロピルカル永ニルーN
’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロブチルカルボニル−N′
−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロへキシルカルボニル−N
’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロへブチルカルボニル−N
’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロオクチルカルボニル−N
’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アクリロイル−N′−ベンゾイ
ルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アリルカルボニル−N′−ベン
ゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−プロペニルカルボニル)
−N′−ベンゾイルヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−クロトノイル−N′−ベンゾイ
ルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−イソクロトノイル−N′−ベン
ゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロプロペニルカルボニル−
N′−ベンゾイルヒドラジン、 N′−七−ブチル−N−シクロブテニルカルボニル−N
’−t−ブチル−N−シクロペンチルカルボニル−N’
−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロヘキセニル力ルボニルー
H′ーベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロへブテニルカルボニル−
N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロオクテニルカルボニル−
N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオロイル−N′−ベンゾ
イルヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−(1−ブチニルカルボニル)−
N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ペンチニルカルボニル)
−N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−フチルーN−(1−へキシニルカルボニル)
−N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N− (1−へブチニルカルボニル
)−N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N− (1−オクチニルカルポニル
)−N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(2−ブチニルカルボニル)−
N’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(2−ペンチニルカルボニル)
−N’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3−メチル−1−ブチニルカ
ルボニル)−N’−ベンゾイルヒドラジン、N’−t−
ブチル−N−(2−へキシニルカルボニル)−N’−ベ
ンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N− (3−へキシニルカルボニル
)−N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3.3−ジメチル−1−ブチ
ニルカルボニル)−N’−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−オクチニル力ルボニル)
−N′−ベンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ベンジルカルボニル−N’−ベ
ンゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−フェネチルカルボニル−N′−
ベンゾイルヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−(3−フェニルプロピルカルボ
ニル)−8′−ベンゾイルヒドラジン、N’−t−ブチ
ル−N−(4−フェニルブチルカルボニル)−N′−ベ
ンゾイルヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(4−(
4−クロロフェニル)ブチルカルボニル)−N’−ベン
ゾイルヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アセチル−N’−(4−クロロ
ベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオニル−N′−(4−ク
ロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ブチリール−N’−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−バレリール−N’−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘキサノイル−N’−(4−ク
ロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘプタノイル−N’−(4−ク
ロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−オクタノイル−N’−(4−ク
ロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ノナノイル−N′−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−デカメイル−N’−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ウンデカノイル−N’−(4−
クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロプロピルカルボニル−N
’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−
ブチル−N−シクロブチルカルボニル−N’−(4−ク
ロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−
シクロへキシルカルボニル−N’−(4−クロロベンゾ
イル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロへブ
チルカルボニル−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒド
ラジン、N’−t−ブチル−N−シクロオクチルカルボ
ニル−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N
’−t−ブチル−N−アクリロイル−N’−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アリルカルボニル−N’−(4
−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−
N−(1−プロペニルカルボニル)−N’−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−プロペニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−クロトノイル−N’−(4−ク
ロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−イソクロトノイル−N’−(4
−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−
N−シクロプロペニルカルボニル−N’−(4−クロロ
ベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロブテニルカルボニル−N
’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−
ブチル−N−シクロペンチルカルボニル−N’−(4−
クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N
−シクロへキシニルカルボニルーN’−(4−クロロベ
ンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロ
へブテニルカルボニル−N’−(4−クロロベンゾイル
)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロオクテニ
ルカルボニル−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラ
ジン、N’−t−ブチル−N−プロピオロイル−N’−
(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ブチニルカルボニル)−
N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ペンチニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−へキシニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−へブチニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−オクチニル力ルポニ)v
)−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブヂルーN−(2−ブチニルカルボニル)−
N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(2−ペンチニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3−メチル−1−ブチニルカ
ルボニル)−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジ
ン、 N’−t−ブチル−N−(2−へキシニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3−へキシニルカルボニル)
−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3,3−ジメチル−1−ブチ
ニルカルボニル)−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒ
ドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−オクチニル力ルボニ)v
)−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘンシルカルボニル−N’−(
4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−フェネチルカルボニル−N′−(4−クロロベン
ゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(3−フ
ェニルプロピルカルボニル)−N’−(4−クロロベン
ゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−フェニルブチルカルボニ
ル)−N’−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−(4−クロロフェニル)
ブチルカルボニル)−N’−(4−クロロベンゾイル)
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アセチル−N’−(3−トルオ
イル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオニル−N’−(3−ト
ルオイル)ヒドラジン、 ド’−t−ブチルーN−ブチリールーN’−(3−トル
オイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−バレリール−N’−(3−トル
オイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘキサノイル−N’−(3−ト
ルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘプタノイル−N’−(3−ト
ルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−オクタノイル−N’−(3−ト
ルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ノナノイル−N’−(3−トル
オイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−デカノイル−N’−(3−トル
オイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ウンデカノイル−N’−(3−
トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロプロピルカルボニル−N
’−(3−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−シクロブチルカルボニル−N’−(3−トルオイ
ル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロへキシ
ルカルボニル−N’−(3−)ルオイル)ヒドラジン、
N’−t−ブチル−N−シクロへブチルカルボニル−N
’−(3−トルオイル)ヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−シクロオクチルカルボニル−N
’−(3−1ルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−アクリロイル−N’−(3−トルオイル)ヒドラ
ジン、 N’−t−ブチル−N−アリルカルボニル−N’−(3
−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−プロペニルカルボニル)
−N’−(3−)ルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブ
チル−N−クロトノイル−N’−(3−トルオイル)ヒ
ドラジン、 N’−t−ブチル−N−イソクロトノイル−N’−(3
−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロプロペニルカルボニル−
N’−(3−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチ
ル−N−シクロブテニルカルボニル−N’−(3−)ル
オイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロペ
ンチルカルボニル−N’−(3−トルオイル)ヒドラジ
ン、N’−t−ブチル−N−シクロへキシニルカルボニ
ル−N’−(3−1−ルオイル)ヒドラジン、N’−t
−ブチル−N−シクロへブテニルカルボニル−N’−(
3−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−
シクロオクテニルカルボニル−N’−(3−)ルオイル
)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−プロピオロイル
−N’−(3−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ブチニルカルボニル)−
N’−(3−1−ルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブ
チル−N−(1−ペンチニルカルボニル)−N’−(3
−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(
1−へキシニルカルボニル)−N’−(3−トルオイル
)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(1−へブチニ
ルカルボニル)−N’−(3−トルオイル)ヒドラジン
、N’−t−ブチル−N−(1−オクチニル力ルボニル
)−N’−(3−t−ルオイル)ヒドラジン、   ゛
N’−tNブールーN−(2−ブチニルカルボニル) 
−N’−(3−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−’
7’デルーN−(2−ペンチニルカルボニル)−N’−
(3−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N
−(3−メチル−1−ブチニルカルボニル)−N’−(
3−トルオイル)ヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−(2−へキシニルカルボニル)
−N’−(3−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブ
チル−N−(3−へキシニルカルボニル)−N’−(3
−トルオイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(
3,3−ジメチル−1−ブチニルカルボニル)−N’−
(3−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−オクチニルカルボニル)
 −N’−(3−トルオイル)ヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−ベンジルカルボニル−N’−(
3−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−フェネチルカルボニル−N′−
(3−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3−フェニルプロピルカルボ
ニル) −N’−(3−トルオイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−フェニルブチルカルボニ
ル)−N’−(3−トルオイル)ヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−(4−(4−クロロフェニル)
ブチルカルボニル)−N’−(3−トルオイル)ヒドラ
ジン。
N’−t−ブチル−N−アセチル−N’−(2−メトキ
シベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオニル−N’−(2−メ
トキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ブチリール−N’−(2−メト
キシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−バレリール−N’−(2−メト
キシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘキサノイル−N’−(2−°
メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘプタノイル−N’−(2−メ
トキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−オクタノイル−N’−(2−メ
トキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ノナノイル−N’−(2−メト
キシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−デカノイル−N’−(2−メト
キシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ウンデカノイル−N’−(2−
メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロプロピルカルボニル−N
’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t
−ブチル−N−シクロブチルカルボニル−N’−(2−
メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−
N−シクロへキシルカルボニル−N’−(2−メトキシ
ベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シク
ロへブチルカルボニル−N’−(2−メトキシベンゾイ
ル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロオクチ
ルカルボニル−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒド
ラジン、(以下余白) N’−t−ブチル−N−アクリロイル−N’−(2−゛
 メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−アリルカルボニル−N’−(2−メトキシベンゾ
イル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(1−プロ
ペニルカルボニル)−N’−(2−メトキシベンゾイル
)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−クロトノイル−N’−(2−メ
トキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−イソクロトノイル−N’−(2
−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−フチル
ーN−シクロプロペニルカルボニル−N’−(2−メト
キシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロブテニルカルボニル−N
’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t
−ブチル−N−シクロペンチルカルボニル−N’−(2
−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−シクロへキシニルカルボニルーN’−(2−メト
キシベンゾイル)ヒドラジN’−t−ブチルーN−シク
ロへブテニルカルボニル−N’−(2−メトキシベンゾ
イル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロオクテニルカルボニル−
N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオロイル−N’−(2−
メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ブチニルカルボニル)−
N′−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ペンチニルカルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−へキシニルカルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−へブチニルカルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジN’−t
−ブチル−N−(1−オクチニルカルボニル)−N’−
(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(2−ブチニルカルボニル)−
N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(2−ペンチニルカルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3−メチル−1−ブチニルカ
ルボニル)−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラ
ジン、 N’−t−ブチル−N−(2−へキシニルカルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−(3−へキシニルカルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3,3−ジメチル−1−ブチ
ニル力ルボニル)−N’−(2−メトキシベンゾイル)
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−オクチニル力ルボニル)
−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ベンジルカルボニル−N’−(
2−メトキシベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチ
ル−N−フェネチルカルボニル−N′−(2−メトキシ
ベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−(3
−フェニルプロピルカルボニル)−N’−(2−メトキ
シベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−フェニルブチルカルボニ
ル)−N’−(2−メトキシベンゾイル)ヒドラジ?、 N’−t−ブチル−N−(4−(4−クロロフェニル)
ブチルカルボニル−N’−(2−メトキシベンゾイル)
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アセチル−N’−(3−フルオ
ロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオニル−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン。
N’−t−ブチル−N−ブチリール−N’−(3−フル
オロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−バレリール−N’−(3−フル
オロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘキサノイル−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ヘプタノイル−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−オクタノイル−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ノナノイル−N’−(3−フル
オロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−デカノイル−N’−(3−フル
オロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ウンデカノイル−N’−(3−
フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロプロピルカルボニル−N
’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、  ゛N
’−tNブールーN−シクロブチルカルボニル−N’−
(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブ
チル−N−シクロへキシルカルボニル−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N
−シクロへブチルカルボニル−N’−(3−フルオロベ
ンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−シクロ
オクチルカルボニル−N’−(3−フルオロベンゾイル
)ヒドラジン、N’−t−ブチル−N−アクリロイル−
N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−アリルカルボニル−N′−(3
−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−(1−プロペニルカルボニル)−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−クロトノイル−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−イソクロトノイル−N′−(3
−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−シクロプロペニルカルボニル−N’−(3−フル
オロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロブテニルカルボニル7N
’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t
−ブチル−N−シクロペンチルカルボニル−N’−(3
−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチル
−N−シクロヘキセニルカルボニA/−N’−(3−フ
ルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロへブテニルカルボニル−
N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−シクロオクテニルカルボニル−
N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−プロピオロイル−N’−(3−
フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ブチニルカルボニル)−
N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−ペンチニルカルボニル)
−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−へキシニルカルボニル)
−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−へブチニルカルボニル)
−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(1−オクチニル力ルボニル)
−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(2−ブチニルカルボニル)−
N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジンN’−t
−ブチル−N−(2−ペンチニルカルボニル)−N’−
(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(3−メチル−1−ブチニルカ
ルボニル)−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラ
ジン、 N’−t−ブチル−N−(2−へキシニルカルボニル)
−N′−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−7’−F−ルーN−(3−へキシニルカルボ
ニル)−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン
、 N’−t−ブチル−N−(3,3−ジメチル−1−ブチ
ニルカルボニル)−N’−(3−フルオロベンゾイル)
ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−(4−オクチニル力ルボニル)
−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N−ベンジルカルボニル−8′−(
3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−t−ブチ
ル−N−フェネチルカルボニル−N′−(3−フルオロ
ベンゾイル N’−t−ブチル−N− (3−フェニルプロピルカル
ボニル)−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジ
ン、 N’−t−ブチル−N−(4−フェニルブチルカルボニ
ル)−N’−(3−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、 N’−t−ブチル−N− (4− (4−クロロフェニ
ル)ブチルカルボニル)−N’−(3−フルオロベンゾ
イル)ヒドラジン、 良好な殺虫活性のために、殺虫性組成物および製剤に用
いる本発明の化合物は、独立に、XおよびX′が0また
はSであり: R′が未置換( C3−C。)分枝アルキル、または同
じかまたは異なる(C3−C4)シクロアルキルの1種
または2種で置換されたシアノ;(C1  C4)直鎖
アルキルであり: Aがシアノ;(C1  C6)未置換、あるいは同じか
または異なるハロ、シアノ、ニトロ、シアノ;(C1 
 C4)アルコキシ、カルボキシ、シアノ;(C1  
C4)アルキルカルボニル、シアノ;(C1−C4)ア
ルカノイルオキシマたバーNZZ ’の1種ないし3種
を有する置換アルキル;( C3 − (6)シクロア
ルキル;( Cz − Cs )未置換、あるいは同じ
かまたは異なるハロ、シアノ;(C1−C4)アルキル
、(Cl−C4)ハロアルキル、(C.−1:、t)ア
ルコキシまたは(C,−C4)ハロアルコキシの1種な
いし3種を有する置換アルケニル:(03  C6)シ
クロアルケニル;またはアルキル基中に1個または2個
の炭素原子を有し、フェニル環が未置換か、あるいは同
じかまたは異なるハロ、ニトロまたは(C,−C4)ア
ルキルの1種または2種で置換されているフェナルキル
であり; Bが未置換ナフチル;または 未置換または置換フェニルであ7て、置換基が同じかま
たは異なるハロ;ニトロ:シアノ;(Ct−C4)アル
キル; (Ct  C4)ハロアルキル;(C1−Ct
−C4)シアノアルキル: シアノ;(C1  C4)
アルコキシ;各アルキル基中所定の数の炭素原子を独立
に有するシアノ;(C1  C4)アルコキシアルキル
、 −COR ;カルボキシ、(C,−C4)アルコキ
シカルボニル;(C1−CI−−)アルカノイルオキシ
; −NZZ’ ; シアノ;(C1−C4) フルキ
ルチオ:アルキルチオカルボニル−( −CSZ。
−CS2Z);フルキルカルボニルチオ(−SCOZ 
)の1種ないし3種でありうる前記未置換または置換フ
ェニル;未置換、あるいは同じかまたは異なるハロ,ニ
トロ、シアノ;(C1−C4)アルキル、(Ct−C4
)アルコキシ、カルボキシ、(C+ベクアルコキシ力ル
ボニル、シアノ;(C1  C4)アルカノイルオキシ
、アミノ、シアノ;(C1−C4)アルキルアミノまた
は各アルキル基中所定数の炭素原子を独立に有するシア
ノ;(C1−C4)ジアルキルアミノの1種ないし2種
を有する置換フェニル;およびフェノキシであって、フ
ェニル環が未置換であるか、あるいは同じかまたは異な
るハロ、ニトロ、(Cl−C4)アルキル、(Ct−C
4)アルコキシ、カルボキシ、((+−04)アルコキ
シカルボニル、シアノ;(C1−C4)アルカノイルオ
キシ、アミノ、(Cs−C4)アルキルアミノまたは各
アルキル基中所定の数の炭素原子を独立に有するシアノ
;(C1−04)ジアルキルアミノの1種または28i
で置換されているか:あるいはフェニル環の2個の隣接
する位置がアルコキシ基で置換され、これらのアルコキ
シ基が一緒になって5もしくは6員のジオキソラノまた
はジオキサノ複素環式環を形成することができる前記フ
ェノキシであり:ここにZおよびZ′は水素またはシア
ノ;(C1  C4)アルキルであるもの:および作物
栽培学上許容しうる塩を包含する。
本発明の殺虫性組成物および製剤に使用するに当り非常
に良好な活性を有する本発明の殺虫性化合物は、独立に
、XおよびX′がOまたはSであり: R′が分枝(C:3− Co )アルキルであり;Aが
シアノ;(C1  Ct、)未置換、あるいは同じかま
たは異なるハロ、シアノ、ニトロ、カルボキシまたはシ
アノ;(C1  C4)アルコキシカルボニルの1種な
いし3種を存する置換アルキル;シクロヘキシル;(C
2−06)未置換、あるいは同じかまたは異なるハロま
たは(C,−C4)アルキルの1種ないし3種を有する
置換アルケニル;シクロへキセニル:またはベンジルで
あって、フェニル環が未置換であるか、または同じかま
たは異なるハロ、メチルまたはエチルの1種または2種
で置換されている前記ベンジルであり: Bが未置換ナフチル:あるいは 未置換、または同じかまたは異なるハロ;ニトロ:シア
ノ;(C1−C:IcA)アルキル;  (Ct  C
4)ハロアルキル;シアノ;(C1C4)シアノアルキ
ル;シアノ;(C1−C4) 7)L/コキシ; −C
OZ ; シアノ;(C1  C4) ?)L’コキシ
カルボニル;(C1−CI−C4)アルカノイルオキシ
の1種ないし3種を有する置換フェニル:または未置換
または同じかまたは異なるハロ、ニトロ、シアノ;(C
1−C4)アルキル、シアノ;(C1  C4)アルコ
キシ、カルボキシ、シアノ;(C1−C4)アルコキシ
カルボニル、(C1−C4)アルカノイルオキシまたは
−NZZ ′の1種ないし3種を有する置換フェニルで
あり:ZおよびZ′は水素または(C,−04)アルキ
ルであるもの:および作物栽培学上許容しうるそれらの
塩を包含する。
そのすぐれた殺虫活性のために、本発明の殺虫性組成物
および製剤に用いる本発明の好ましい化合物は、独立に
、XおよびX′がOであり:R1が分枝シアノ;(C1
−C4)アルキルであり:Aがシアノ;(C1  C6
)未置換、あるいは同じかまたは異なるハロの1種ない
し2種を有する置換アルキル;シクロヘキシル; (C
y  C6)未置換、あるいは同じかまたは異なるハロ
、メチルまたはエチルの1種ないし3種を有する置換ア
ルケニル;シクロへキセニル:または ベンジルであり:Bが未置換または置換フェニルであっ
て、置換基が同じかまたは異なるハロ、(C1 −C4
)アルキル、(C,−C4)アルコキシまたはシアノ;
(C1−C4)ハロアルキルの1種ないし3種でありう
る前記未置換または置換フェニルであるもの:および作
物栽培学上許容しうるそれらの塩を包含する。
その顕著な殺虫活性のために、本発明の殺虫性組成物お
よび製剤に用いる本発明の特に好ましい化合物は、独立
に、XおよびX′が0であり;R1がt−ブチル、ネオ
ペンチル(2,2−ジメチルプロピル)または1,2.
2− トリメチルプロピルであり: Aが(C3CS)未置換アルキル:シクロヘキシル; 同じかまたは異なるクロロ、ブロモまたはメチルの1種
ないし3種を打するCCt  04)未置換ないしは置
換直鎖アルケニル;シクロヘキセニル:またはベンジル
であり: Bが未置換または置換フェニルであって、置換基が同じ
かまたは異なるクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、メ
チル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメチルの1
種または2種でありうる前記未置換または置換フェニル
であるもの:および作物栽培学上許容しうるそれらの塩
を包含する。
酸性または塩基性官能基を有する式IのN′−置換−N
−アルキルカルボニル−8′−アシルヒドラジンは、適
当な塩基または酸と反応して新規な塩を形成することが
できる。これらの塩も殺虫活性を示す。代表的な塩は、
作物栽培学上許容しうる金属塩、アンモニウム塩右よび
酸付加塩である。
金属塩の中には、金属カチオンがナトリウム、カリウム
、リチウムなどのアルカリ全屈カチオン:カルシウム、
マグネシウム、バリウム、ストロンチュウムなどのアル
カリ土類金属カチオン;または亜鉛、マンガン、第二銅
、第一銅、第二鉄、第一鉄、チタン、アルミニウムなど
の重金屈カチオンであるものが含まれる。アンモニウム
塩は、アンモニウムカチオンが式 N R5R6R7R
O(式中R5゜H6,H7およびR8の各々が独立に水
素、ヒドロキシ、シアノ;(C1−C4)アルコキシ、
シアノ;(C1Cz。)アルキル、(C3Co)アルケ
ニル、(C3C8)アルキニル、(C2C8)ヒドロキ
シアルキル、(C2−Go )アルコキシアルキル、(
C2C+、)アミノアルキル、(C2C6)ハロアルキ
ル、アミノ、(Ct−−)アルキルまたはシアノ;(C
1  C4)ジアルキルアミノ、置換または未置換フェ
ニル、置換または未置換フェニルアルキルでアルキル成
分中4個以下の炭素原子を有する面記置換または未置換
フェニルアルキルであるか、あるいはH5,H&、 R
7またはR8の何れか2種が一緒になって窒素原子と共
に環中もう一つの追加の複素原子(例えば酸素、窒素、
または硫黄)までを選択的に有し、好ましくはピペリジ
ノ、モルホリノ、ピロリジノ、ピペラジノなどの飽和し
た5または6員複素環式環を形成するか、あるいはH5
,Rh、 R7またはR11の何れが3種か−・緒にな
って、窒素原子と共にビベラゾールまたはピリジンなど
の5または6員芳谷族複素環式環を形成する)で表わさ
れるものを包含する。アンモニウム基中のH5,H6,
R7またはR0置換基が置換フェニルまたは置換フェニ
ルアルキルである場合フェニルおよびフェナルキル上の
置換基は、一般にハロ、シアノ;(C1  Ce)アル
キル、シアノ;(C1  C4)アルコキシ、ヒドロキ
シ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、(
C1 −04)アルキルチオなどから選ばれる。このよ
うな置換フェニル基は、好ましくはこのような置換基の
2種以下を有する。代表的なアンモニウムカチオンは、
アンモニウム、ジメチルアンモニウム、2−エチルへキ
シルアゼモニウム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アン
モニウム、トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウ
ム、ジシクロヘキシルアンモニウム、t−オクチルアン
モニウム、2−とドロキシエチルアンモニウム、モルホ
リニウム、ピペリジニウム、2−フェネチルアンモニウ
ム、2−メチルベンジルアンモニウム、n−ヘキシルア
ンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリメチルアン
モニウム、トリ(n−ブチル)アンモニウム、メトキシ
エチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、ピ
リジニウム、ジアルキルアンモニウム、ピラゾリウム、
プロパルギルアンモニウム、ジメチルヒドラジニウム、
オクタデシルアンモニウム、4−ジクロロフェニルアン
モニウム、4−ニトロベンジルアンモニウム、ベンジル
トリメチルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルジメチ
ルオクタデシルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルジ
エチルオクチルアンモニウム、デシルトリメチルアンモ
ニウム、ヘキシルトリエチルアンモニウム、4−メチル
ベンジルトリメチルアンモニウムなどを包含する。酸付
加塩の中には、アニオンがハイドロクロリド、ハイドロ
プロミド、サルフェート、ニトレート、バークロレート
、アセテート、オキサレートなどの作物栽培学上許容し
うるアニオンであるものが包含される。
本発明の化合物またはそれらの前駆体は以下の方法によ
り得られる。方法Aは、XおよびX′が共に酸素である
式Iの化合物を製造する場合に用いることができる。
工程ユ 溶媒 II      III         IV工程2 溶媒 [V        V         1ここに、
R’、AおよびBは弐■についての前記の定義通りであ
り、XおよびX′は酸素である。
別法として、XおよびX′が酸素であり、R1゜Aおよ
びBが式Iについて定義した通りである式Iの化合物を
製造する場合に、方法Bを用いることができる。
触媒 VI       Vll         VII[
工程ユ 触媒 (選択的) Vlll              IX   (I
V)1拉L 2R3 ここに、XおよびX′は酸素であり、AおよびBは式■
について前記定義した通りであり、R2およびR3は、
同じかまたは異なる水素または(C2−〇!1)直鎖ま
たは分枝鎖アルキルであり、ただしR2およびR3は共
にHではないか、あるいはR2またはR3は他のもの(
R2またはR8)が水素である場合には直inアルキル
基ではない。上記の通り、工程2の中間生成物たる式I
Xの化合物は式IVの化合物に相当する。加えて、式 
×の化合物は、XおよびX′が酸素である場合の式Iの
化合物に相当する。
A、BおよびR1が式■について上記定義の通りであっ
て、XおよびX′の一方または両方が硫黄である場合の
式■の化合物を製造する場合に、方法Cを用いることが
できる。
L抜旦二 工昆工 XI        III           X
ll工毘ユ ここに、A、BおよびR1は式■について上記定義の通
りであり、XおよびX′の一方または両方が硫黄であり
、Yがカルボキシアルキルチオ(例えば、カルポキシメ
チルチオ−5C82Go、i I+) ;アルキルチオ
く例えば、メチルチオ):またはハロ(例えば、クロロ
)などの良好な残基である。
XおよびX′が酸素であり、R’、AおよびBが式lに
ついて前記定義の通りであるときの式■の化合物を製造
する場合に方法りを用いることができる。
塩基   0 N HzNllR’  +  (2−0−+rC−0−
−→Z−0−11ニーNIINIIRI溶媒 111       X IV         XV
五程ユ XV            V          
    XVI工丘1 XVI                    XV
Iに丘A ここに、A、BおよびR1は式Iについての上記定義の
通りであり、Zはt−ブチル:エチル:フェニル;また
はベンジルである。
XおよびX′が酸素であり、R1,AおよびBが式■に
ついて上記定義した通りであるごとき式Iの化合物を製
造する場合に、方法Eを用いることができる。
L抜旦二 工程I III          XVltl       
        XIXエム1 XIX          V           
   xx工程ユ XX                 XVIに丘A ここに、R’、AおよびBは式Iについての上記定義の
通りであり、Wは水素、メチルまたはエチルであり;W
′はメチル、エチル、フェニルまたはイソブチルである
方法Aにおいて、式IIの化合物は、不活性または実質
状不活性溶媒あるいは溶媒の混合物中、塩基の存在下、
式IIIのモノ置換ヒドラジンまたは塩酸塩などの対応
する酸付加塩と反応させて式IVの中間生成物を得、こ
の中間生成物は単離するか、またはさらに不活性または
実質上不活性溶媒、または溶媒の混合物中、塩基の存在
下、式■の化合物と反応させて式lの所望の化合物を得
ることができる。
上記方法で用いることができる式IIの化合物の例とし
て、シクロへキシルカルボニルクロリド、n−ブタノイ
ルクロリド、n−ペンタノイルクロリド、フェニルアセ
チルクロリド、l−シクロヘキセンカルボニルクロリド
、ピバロイルクロリド、トリクロロアセチルクロリド、
メタアクリロイルクロリドなどをあげることができる。
上記方法で用いることができる式Vの化合物の例として
、ベンゾイルクロリド、4−クロロベンゾイルクロリド
、4−メチルベンゾイルクロリド、3.5−ジクロロベ
ンゾイルクロリド、2−ブロモベンゾイルクロリド、3
−シアノベンゾイルクロリドなどをあげることができる
式I+および/または式Vの化合物は、一般に市販され
ているか、または公知の方法で製造することができる。
上記方法で用いることができる式ITIの化合物の例と
して、イソプロピルヒドラジン、t−ブチルヒドラジン
、ネオペンチルヒドラジン、α−メチルネオペンチルヒ
ドラジン、イソブチルヒドラジン、イソペンチルヒドラ
ジン、イソオクチルヒドラジンなどをあげることができ
る。式IIIの化合物は、一般に市販されているか、ま
たは公知の方法で製造することができる。
上記方法で用いられる好適な溶媒は、水;メタノール、
エタノール、イソプロパツールなどのアルコール;トル
エン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭素水素ニ
ゲリム:テトラヒドロフラン;アセトニトリル;ピリジ
ン:またはメチレンクロリドなどのハロアルカンあるい
はこれらの溶媒の混合物を包含する。
好ましい溶媒は、水、トルエン、メチレンクロリドまた
はこわらの溶媒の混合物である。
上記方法で用いられる塩基の例として、トリエチルアミ
ンなどの第3級アミン:ピリジン:炭酸カリウム:炭酸
ナトリウム;重炭酸ナトリウム:水酸化ナトリウム:ま
たは水酸化カリウムがあげられる。好ましい塩基は水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムまたはトリエチルアミン
である。
方法Bにおいて、式Vlの化合物は、不活性または実質
上不活性溶媒または溶媒の混合物中、選択的には触媒の
存在下、式Vllのケトンまたはアルデヒドと反応して
式vIIIの中間生成物を得る。次いで、式VIIIの
中間生成物は、さらに不活性または実質上不活性溶媒ま
たは溶媒の混合物中、還元剤と反応して式IX(IV)
の第2の中間生成物を得、この第2の中間生成物は単離
するか、またはさらに不活性または実買上不活性溶媒ま
たは溶媒の混合物中、塩基の存在下、式■の化合物と反
応して式x (i)の所望の生成物を得ることができる
上記方法Bに用いることができる式Vlの化合物の例と
して、シクロヘキサンカルボン酸ヒドラジド、n−ブタ
ン酸ヒドラジド、n−ペンタン酸ヒドラジド、フェニル
アセトヒドラジド、1−シクロヘキセンカルボン酸ヒド
ラジド、ビバル酸ヒドラジド、トリクロロアセトヒドラ
ジド、メタクリル酸ヒドラジドなどをあげることができ
る。式Vlの化合物は、一般に市販されるか、または公
知の方法で製造することができる。上記方法Bに用いる
ことのできる式Vllの化合物の例として、1.l。
l−トリメチルアセトアルデヒド、メチルエチルケトン
、ジエチルケトンなどをあげることができる。式Vll
の化合物は一般に市販されているが、または公知の方法
で製造することができる。
選択的には、方法Bの工程■において、触媒を用いるこ
とができる。好適な触媒は、一般に酢酸、トリフルオロ
酢酸、修酸などの有機酸:塩酸、硫酸、硝酸などの鉱酸
;トルエンスルホン酸などのアリールスルホン酸;また
はピリジニウムトルエンスルホネートを含育する。好ま
しい触媒は、有機酸またはアリールスルホン酸である。
最も好ましい触媒は酢酸またはトリフルオロ酢酸である
上記方法Bの工程Iで用いられる好適な溶媒は、メタノ
ール、エタノール、イソプロパツールなどのアルコール
:トルエン、ベンゼンなどの炭化水素;テトラヒドロフ
ラン(TIIF)、グリムなどのエーテル:またはジメ
チルホルムアミドを包含する。好ましい溶媒は、アルコ
ールおよび炭化水素である。最も好ましい溶媒はメタノ
ールまたはエタノールなどのアルコールである。
上記方法Bの工程2で用いられる好適な還元剤の例とし
て、ナトリウムボロヒドリドなどのヒドリドおよびナト
リウムシアノボロヒドリド、リチウムアルミニウムヒド
リドおよびその誘導体などのその誘導体:またはジボラ
ンをあげることができる。好ましい還元剤は、ナトリウ
ムボロヒドリドおよびその誘導体あるいはリチウムアル
ミニウムヒドリドおよびその誘導体である。還元剤とし
て最も好ましいのはナトリウムシアノボロヒドリドであ
る。
選択的には、方法Bの工程2において、触媒を用いるこ
とができる。好適な触媒の例として、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸などの有機酸:または塩酸、硫酸などの鉱酸をあ
げることができる。好ましい触媒は有機酸または塩酸で
ある。最も好ましい触媒は、酢酸、トリフルオロ酢酸ま
たは塩酸である。
上記方法Bの、L程2に用いる好適な溶媒は、メタノー
ル、エタノール、イソプロパツールなどのアルコール;
テトラヒドロフラン(TIIF) 、ジエチルエーテル
、グリムなどのエーテル:メチレンクロリド、クロロホ
ルムなどのハロ炭化水素を包含する。好ましい溶媒は、
アルコールで、最も好ましいものはメタノールまたはエ
タノールである。
方法Bの工程3は、方法Aの工程2に相当する。したが
って、方法Aの工程に用いる好適な塩基および溶媒は、
上記した好ましい塩基および溶媒を含めて、方法Bの工
程3に用いるのに好適である。
方法Cにおいて、式 xrの化合物は、不活性または実
質上不活性溶媒または溶媒の混合物中、塩基の存在下、
式 Illのモノ置換ヒドラジンある塩酸塩などの対応
する酸付加塩と反応して式Xllの中間化合物を得、こ
の中間化合物は単離するか、またはさらに不活性または
実質上不活性溶媒または溶媒の混合物中、塩基の存在下
、弐X1llの化合物と反応させて式!(7>所望の生
成物を得ることができる。
上記方法Cに用いることができる式 XIの化合物の例
として、メチルチオ−チオブチレート、メチルチオ−チ
オペンタノエート、メチルチオ−チオシクロペンタンカ
ルボキシレート、メチルチオ−α−フェニルチオアセテ
ートなどをあげることができる。
上記方法Cで用いることのできる式 X1llの化合物
の例として、3−メチルメチルチオ−チオベンゾエート
、4−クロロメチルチオ−チオベンゾエート、4−メチ
ル−メチルチオ−チオベンゾエート、カルボキシメチル
チオ−チオベンゾエートなどをあげることができる。
式 ×iおよび/または式 X11の化合物は、一般に
市販されているか、または公知の方法で製造1−ること
ができる。
」二記方法Cで用いられる好適な溶媒は、ジメチルホル
ムアミド(DMF) ;グリム:テトラヒドロフラン(
THF)  ;およびピリジンなどの一般に極性高沸点
溶媒である。好ましい溶媒は。ピリジンである。
上記方法Cで用いられる好適な塩基は、トリエチルアミ
ンなどの第3級アミン:およびピリジンを包含する。好
ましい塩基はとリジンである。
方法りにおいて、式 IIIのモノ置換ヒドラジンまた
は塩酸塩などの対応する酸付加塩は、不活性または実質
上不活性溶媒または溶媒の混合物中、塩基の存在下、弐
 XIVの化合物と反応して式 XVの中間生成物が得
られる。次いで、式XVの中間生成物は、さらに不活性
または実質上不活性溶媒または溶媒または溶媒の混合物
中、塩基の存在下、式Vの化合物と反応して式 xvl
の第2の中間生成物が得られる。次いで式 XVIの第
2中間生成物は、さらに不活性または実質」二手活性溶
媒または溶媒の混合物中、酸と反応して式XVIIの第
3の中間生成物が得られる。次いで、式XV[Iの第3
中間生成物は不活性または実質上不活性溶媒または溶媒
の混合物中、塩基の存在下、式IIの化合物と反応して
式■の所望の生成物が得られる。
上記方法りに用いることのできる式 XIVの化合物の
例として、ジ−t−ブチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、ジフェニルカーボネート、ジベンジルカーボ
ネートなどをあげることができる。式XIV”の化合物
は、一般に市販されているか、または公知の方法で製造
することができる。
上記方法りの工程1.2および4で用いられる好適な溶
媒は、水;テトラヒドロフラン;ジオキサン;トルエン
;メタノール、エタノールおよびイソプロパツールなど
のアルコール:ヘキサン;アセトニトリル:ピリジン;
メチレンクロリドなどのハロアルカン;またはこれらの
溶媒の混合物を包含する。
好ましい溶媒は、ジオキサン:トルエン:テトラヒドロ
フラン;ピリジン:メチレンクロリドまたは水である。
最も好ましい溶媒は、ジオキサン:水またはトルエンで
ある。
上記方法りの工程1.2および4で用いられる塩基の例
として、トリエチルアミンなどの第3級アミン:ピリジ
ン:炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム
;水酸化ナトリウム:および水酸化カリウムがあげられ
る。
好ましい塩基は水酸化ナトリウム;水酸化カリウム;ピ
リジンまたはトリエチルアミンである。
上記方法りの工程3で用いられる好適な溶媒は、メタノ
ール、エタノールおよびイソプロパツールなどのアルコ
ール:水:テトラヒド口フラン:ジオキサン;およびア
セトニトリルを包含する。
好ましい溶媒は、メタノールまたはエタノールである。
−F記方法りの工程3に用いられる酸の例として、濃塩
酸または濃硫酸があげられる。
方法Eにおいて1式 IIIのモノ置換ヒドラゾンまた
は塩酸塩などの対応する酸付加塩は、不活性または実質
上不活性溶媒または溶媒の混合物中、塩基の存在化、式
XVIIIのケトンまたはアルデヒドと反応して式 X
IXの中間生成物が得られる。次いで、式 XIXの中
間生成物は、不活性または実質上不活性溶媒または溶媒
の混合物中、塩基の存在下、式 Vの化合物と反応して
式 XXの第2の中間生成物が得られる。次いで、式 
XXの第2中間生成物は、さらに不活性または実質上不
活性溶媒または溶媒の混合物の存在下、酸と反応して式
 XVIIの第3の中間生成物が得られる。次いで式 
XVIIの第3中間生成物は、さらに不活性または実質
上不活性溶媒または溶媒の混合物中、塩基の存在下、式
!■の化合物と反応して式Iの所望の生成物が得られる
上記方法Eに用いることのできる式XVIIIの化合物
の例として、アセトン、ベンズアルデヒド、メチルエチ
ルケトン、アセトフェノンおよびイソブチルアルデヒド
があげられる。
好ましくは、アセトンが用いられる。式XV[11の化
合物は、一般に市販されているが、または公知の方法で
製造することができる。
上記方法Eの工程1.2および4で用いられる好適な溶
媒は、メタノール、エタノール、イソプロパツールおよ
びn−プロパツールなどのアルコール:メチレンクロリ
ド;トルエン;テトラヒドロフラン:アセトニトリル;
水:エーテル;およびピリジンを包含する。
好ましい溶媒は、メタノールまたはエタノールなどのア
ルコール:トルエン:メチレンクロリド:水;テトラヒ
ドロフラン:またはピリジンである。
最も好ましい 溶媒はメタノール、エタノール、トルエ
ン、水またはピリジンである。
上記方法Eの工程1.2および4で用いる塩基の例とし
て、トリエチルアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、炭酸カリウムおよびピリジンがあげられる。
好ましい塩基は、水酸化ナトリウムまたはピリジンであ
る。
」二記方法Eの二F桿3で用いる好適な溶媒は、メタノ
ール、エタノール、イソプロパツールおよびn−プロパ
ツールなどのアルコール:テトラヒドロフラン:トルエ
ン:アセトニトリル:水:およびジオキサンを一包含す
る。
好ましい溶媒は、メタノール、エタノール、テトラヒド
ロフランまたは水である。
上記方法Eの工程3で用いる酸の例として、稀塩酸また
はfi硫酸があげられる。
上記方法AおよびBは、約−20℃と約100℃との間
の温度で行なうことができる。好ましくは、これらの反
応は、約−5℃と約50℃との間で行なわれる。
方法Cは、約10℃と200℃との間の温度で行なうこ
とができる。好ましくは、該反応は約70℃と約100
℃との間で行なわれる。
方法A、BおよびCによる、本発明の化合物の製造は、
好ましくはほぼ大気圧で行なわれるが、所望により、よ
り高いか、または低い圧力を用いることも可能でありる
方法A、BおよびCにおいて、好ましくは、実質上等モ
ルの反応体が用いられるが、所望により等モル量を超え
る量または等モル■に溝だない量を用いることも可能で
ある。
(以下余白) 一般に1式n、v、xrおよび/または店の出発物質の
当量当り約l当量の塩基が用いられる0式■のモノ置換
ヒドラジンの酸付加塩が用いられる場合には、さらに1
当量の塩基が用いられる0例えば、方法Aにおいて、置
換基AおよびBが同じであって、モノ置換ヒドラジンが
用いられる場合、式■またはVの好適に置換されたベン
ゾイルクロリドの約2当量が用いられるので、約2当量
の塩基が用いられる。方法Aにおいて、置換基Aおよび
Bが相違して、式■のモノ置換ヒドラジンの酸付加塩が
用いられる場合、塩基の約2当量が工程1で用いられ、
塩基の約1当量が工程2で用いられる。
上記方法りおよびEは、約o′cと約ioo”cとの間
の温度−で行なうことができる。好ましくは、これらの
反応は約0 ”Cと約50℃との間で行なわれる。
方法りおよびEによる、本発明の化合物の製造は、好ま
ししくはほぼ大気圧で行なわれるが、所望により、より
高いか、または低い圧力を用いることも可を七である。
方法りおよびEにおいて、好ましくは実質上等モル量の
反応体が用いられるか、所望により、より多いかまたは
少ない量を用いることも可能である。
一般に、方法りおよびEの工程1.2および4の各々に
おいて、出発物質または中間生成物の当−量当り、約1
当量の塩基が用いられる。弐■のモノ置換ヒドラジンの
酸付加塩が用いられる場合、さらに追加の約1当量の塩
基が用いられる。
特定のAおよび/またはBfi換基の反応官能性に適応
するために、上記方法の変更が必要となりうる。このよ
うな変更は、当業者に自明のことであろう。
本発明の弐■によって包含される1作!FWJ栽培学上
許容しうる塩は、金属ヒドロキシド、金属ヒドリドある
いはパライト、ヒドロキシドまたはアルコキシドなどの
アミンまたはアンモニウム塩を、1種以上のヒドロキシ
またはカルボキシ基を有する式Iの化合物と反応させる
か、あるいはクロリド、プロミド、ニトレートなどの第
4級アンモニウム塩を、適当な溶媒中て、式■の化合物
の金ヱ塩と反応させることにより得ることかてきる。金
属ヒドロキシドが試薬として用いられる場合、有用な溶
媒は水;グリムなどのエーテル;ジオキサン;テトラヒ
ドロフラン:メタノール、エタノール、イソプロパツー
ルなどのアルコールを包含する。金属ヒドリドが試薬と
して用いられる場合、有用な溶媒は例えば、ジオキサン
、グリム。
ジエチルエーテルなどのノンヒドロキシ溶媒:テトラヒ
ド口フラン:トルエン、キシレン、ヘキサン、ペンタン
、ヘプタン、オクタンなどの炭化水素ニジメチルホルム
アミドなどを包含する。アミンが試薬として用いられる
場合、有用な溶媒はメタノールまたはエタノールなどの
アルコール;トルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化
水素;テトラヒドロフラン;グリム;ジオキサン;水を
包含する。アンモニウム塩が試薬として用いられる場合
、有用な溶媒は水;メタノールまたはエタノールなどの
アルコール;グリム;テトラヒドロフランなどを包含す
る。アンモニウム塩がヒドロキシドまたはアルコキシド
以外である場合、カリウムもしくはナトリウムヒドロギ
シド、ヒドリド、またはアルコキシドなどの追加の塩基
が一般に用いられる。溶媒の特定の選定は、出発物質と
得られる塩の相対的な溶解度に依存し、ある種の試薬の
溶液よりもむしろスラリーが塩を得るのに用いることが
できる。一般に、当量の出発物質が用いられ、塩形成反
応は、約O℃ないし約100℃、好ましくはほぼ室温で
行なわれる。
本発明の酸付加塩は、塩酸、臭酸、硫酸、硝酸、りん酸
、酢酸、プロピオン酸、安息香酸または他の適当な酸を
、適当な溶媒中で、塩基性官濠基を宥する式1の化合物
と反応させることにより得ることがてきる。有用な溶媒
は、水、アルコール、エーテル、エステル、ケトン、ハ
ロアルカンなどを包含する。溶媒の特定の選定は、出発
物質と得られる塩の相対的な溶解度に依存し、ある種の
試薬の溶液よりもむしろスラリーを、塩を得るのに用い
ることができる。一般に、当モル量の出発物質が用いら
れ、11!形成反応は約−10″Cないし約100℃、
好ましくはほぼ室温で行なわれる。
以下の実施例により本発明をさらに詳しく説1.!1す
るが、これらの実施例は本発明を限定するためのもので
はない0表Iにおいて、得られた本発明のいくつかのN
′−置換−N−アルキルカルボニルN′−アシルヒドラ
ジンを表示する。構造(↓、NMRで確認され、場合に
よってはIRおよび/または元素分析によりて確認され
た。実施例1,3,9゜11.14および15の化合物
の特定の説明的製造について表Iの後に記載する。
表   、      I“″ X       X 3 0 0 −C(CH4)、−CH2CH2CH,C
H,−C,H,87−90400−C(CH4)、−C
H2C12CH,CH,−CHCl−4+79−+s。
5 0 0 −C(CH4)i−CH2C12CM、C
Hl−C6H1CH,−4127−128600−C(
CH4)、 −CH2C12CM、     −C,H
,+14−1157 0 0−C(CH4)、−CH,
CH,CH2CH3−C,H4F−4143−1448
00−C(CH4)、−CH2CH2CH2CH,−C
,H4CF、−、l  195−1969 0 0 −
C(CH4)、 −CH,C,H,−C,H,150−
1521000−C(CH4)、−C(CH4)、  
    −C,H4C1−4195−1961+  o
 O−C(CH4)、 −C)    −C,H,+8
5−18712 0 0 −C(CH4)、−CM、C
I       −C,H,172−173+10 0
 −C(C1l、)J−CIICI□      −〇
、H5’ I’)2−141314  0 0 −C(
CH4)3−CCI、       −C6H,+39
−14115  0 0 −C(CH4)3−C(C1
14)2C1l、CI   −C61t、     2
3:号−234+600  石CI、)3−C(C1)
−CCI□  −C,II、    +84−1861
T  OO−C(CH4)、 −CH2CH2CH2C
I、CH,−C6H,C12−3,4157−158+
s  o  O−C(CH4)3−CH2CH2CH,
CM、CH,−C6H4CH3−365−781900
−Cシアノ;(C1、)、−C(CH4)−CH2−C
6H6+27−130表  L  (,41り 22 00−CHCH31,”C)    −C6)1
4CH3−3160−162,5? 23  0 0−C(C)+3+3−CM2C−0−0
M2CH33−CM2C−0−C,4110−112′
n3 26   0    Q   −C(CH31,−C)
1−CHCI(2CH3−C6H4CH3−3141−
1462700−e+cu31.−CH2C)12CM
−CH2−C6H4CH3−3110−115? 28 0 0−9+CH313−CH2CH2CH2C
0CH,−C6H4CM3−3   oi129   
0   0  −C(C1(3)3   −CM(CH
312−C6H3fc)+212−J、5  1コロ−
13113100−C(CH3)2−C)IICH,+
2−C6H4Br−2160−462表   ! (餞
さ) 32 0 0−C(CH313−C)+(C)1312
−C6)+512..31トルエンCth9.)中、t
−ブチルヒドラジンJ1!酸塩(2,0g、0.016
M) +7) 攪拌懸濁液に、5oz水酸化ナトリウム
(1,:Ig、 0.016M)を添加した。 15分
後、混合物を5℃に冷却し、シクロヘキサンカルボニル
クロリド(2,4g、 0.016M)およびSOS水
酸化ナトリウム(1,3g、 0.(116M)を、反
応温度を10°C以下に維持するように、別々にそして
同時に添加した。添加後、反応混合物を温めさせて室温
とし、1時間攪拌した。該混合物をヘキサンで稀釈し、
濾過により固体生成物を単離した。この生成物(1,5
g、0.008M)を、トルエン(]OmfL)の攪拌
混合物で溶解し、氷上で冷却した。この混合物に、ベン
ゾイルクロリド(fig、0.008M)およびSOW
水酸化ナトリウム(Q、6g、 Q、008M)を同時
に添加した。
添加後、混合物を、繕時間攪拌し、ヘキサンで棲ドラジ
ンを単はした。
実施例No3−N’−L−ブチル−N−バレリール−N
’−5°Cのトルエン(150M交)中、t−ブチルヒ
ドラジン塩酸塩酸11!(2L8g、0.20モル)の
攪拌懸濁液に、50$ NaOH水溶液16gを30園
文に稀釈して得られたNa0IIの1当量を添加した。
添加後、バレリールクロリト(24g、0.2モル)お
よびN a OIt温溶液30膳fL)の別の1当量を
、別々に、そして同時に滴下した0反応混合物を温め番
4て室温とし、40分間攪拌した。二層混合物を分離し
、有aRを水およびブラインで洗浄した。有機層を、N
ats04上で乾燥し、真空下に濃縮して無色油を得た
5℃のトルエン(401交)中、1−t−ブチル−2−
バレリールヒドラジン(4g、0.023M)の攪拌溶
液に、ベンゾイルクロリド(3,4g、0.024M)
および50%NaOH水溶液(0,98g、0.024
M)を添加した。添加後混合物を温めて室温とし、2.
5時間攪拌した。混合物をエチルアセテート(50纜J
1 )で稀釈し、水(2x25園文)およびブライン(
IX25■1)で洗浄した。有機層を、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下にe縮し、黄色油として、N′−
1−ブチル−N−ハレリールーN′−ベンゾイルヒドラ
ジンを得た。
トルエン(301交)中、t−ブチルヒドラジン塩酸塩
(2,0g、0.016 M ) ノ攪拌懸濁液ニ、5
0$水酸化ナトリウム(1,:Ig、 0.016M)
を添加した。 15分後、程合物を5℃に冷却し、フェ
ニルアセチルクワリド(2,4g、0.0161) E
よび5oz水酸化ナトリウム(1,:Ig、 0.01
6M)を、反応温度15℃以下に維持するように、別々
に、かつ同時に添加した。添加単離した。この生成物(
3,2g、O,015M)を、トルエン(30mJL 
)の攪拌混合物中で溶解し、氷上で冷却した。この混合
物に、ベンゾイルクロリド(2,2g。
0.016M)および502水酸化ナト!J ウA (
1,3g。
0.016M)を同時に添加した。添加後、混合物を局
内間攪拌し、ヘキサンで稀釈し、濾過により、固体生成
物たるN’−L−ブチル−N−フェニルアセチル−N′
−ベンゾイルヒドラジンを単離した。
トルエン(301文)中、t−ブチルヒドラジン塩酸塩
(0,86g、0.007M)17) 攪拌懸濁液ニ、
sox水酸化ナトリウム(0,55g、 0.007M
)を添加した。15分後、混合物を5℃に冷却し、シク
ロへキセニルカルボ−1−ルクT:1 !J P (1
,0g、 0.007M)gよび5oz水酸化ナトリウ
ム(0,55g、 0.007M)を、反応温度を10
°C以下に維持するように、別々に、かつ同時に添加し
た。添加後、反応混合物を温めて室温とし、1時間攪拌
した。該混合物をヘキサンで稀釈し、固体生成物を濾過
により単離した。この生成物(1,2g、0.006M
)を、トルエン(30mJl )の攪拌混合物中で溶解
し、氷上で冷却した。この混合物に、ヘンシイJL/ 
クロ!J ト(1,0g、0.007M)および5(H
水酸化ナトリウム(lug、 0.007M)を同時に
添加した。添加後、混合物を局内間攪拌し、ヘキサンで
稀釈し、iI!過により、固体生成物たるN’−t−ブ
チル−N−シクロヘキセニルカルボニルーN′−ベンゾ
イルヒドラジンを単離した。
造 アセトン(4005M )中、t−ブチルヒドラジン塩
酸塩(200g、1.61モル)の攪拌懸濁液に、トリ
エチルアミン(200g、1.98モル)を滴下した。
添加後、定期的に硫酸マグネシウム(全量100g)を
添加しつつ、混合物を3時間還流した。混合物を室温に
冷却し、漏戸で濾過した。&!液を硫酸マグネシウム上
で乾燥し、スラリーが形成されるまで、5℃で真空下に
濃縮した。R合物をエチルアセテート(100論1で稀
釈し、濾過した。溶液を蒸留して黄色油(沸点+21−
127°C)を得た。
5°Cのトルエン(250m1 )中、1−L−ブチル
−2−アセトンヒドラゾン(4:1g、0.:14モル
)の攪拌懸濁液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(2
00■文、0.50モル)を添加した。添加後、ペンゾ
イルクロリド(70g、0.50モル)をこの混合物に
滴下した。
5°Cで2蒔間攪拌を継続し、室温て72時間攪拌した
。混合物をエチルアセテート(コロ0■交)で稀釈し、
水ClX  200 ml)およびブライン(200■
見)て洗浄した。有a層を硫酸マグネシウム上で乾燥し
、真空下35°Cで濃縮して黄色油を得た。
1−t−ブチル−1−ベンゾイル−2−アセトンヒドラ
ゾーン(90g、純度約60%、約0.3モル)、エタ
ノール(500g文、200プルーフ)および10!塩
酸(5001見)の混合物を、室温で1晩中攪拌した。
混合物を真空下にII縮して濃厚スラリーとした。該ス
ラリーを水洗(400mJ1 ) Llつつ吸引濾過し
た。
固形分を1晩中空乾した。該固形分を、スチーム浴上、
水(ZOO5ellおよびメタノール(100厘文)溶
液に溶解した。混合物を1晩中室温で放置した。混合物
を吸引濾過し、冷水(100■i)で洗浄し、固形分を
1晩中空乾した。固形分を10%塩酸(300m文)に
溶解し、エチルアセテート(3x300膿交)で洗浄し
た。エチルアセテート洗浄液を一緒にし、IH塩酸(2
50饋文)で抽出した。1oz塩ム水溶液て中和した。
室温で1時間攪拌を継続した。混合物を吸引濾過し、水
(10h見)で洗浄し、固形分を空乾して白色固体(融
点125−125°C)を得た。
5℃に冷却したトルエン(40厘文)中、1−し−ブチ
ル−1−ベンゾイルヒドラジン(Ig、0.005M 
)の攪拌溶液に、3−クロロ−2,2−ジメチルプロピ
オニルクロリド(1,2g、0−0−0O7、およびS
OW水酸化ナトリウム水溶液(0,45g、 0.00
56M)を、温度を10℃以下に維持するように、添加
した。混合物を温めて室温とし、  1時間攪拌した。
混合物をヘキサン(40■i)および水(101M)で
稀釈した。白色固体生成物たるN’−t−ブチル−N−
(β−クロロピバロイル)−N’−ベンゾイルヒドラジ
ンを吸引濾過によって単離し、ヘキサン50 mlおよ
び水50層文で洗浄し、乾燥した。
ZλJと鼠1− アセトン(400寵!;L)中、t−ブチルヒドラジン
塩酸fll (200g、1.51モル)の攪拌懸濁液
に、トリエチルアミン(200g、1.98モル)を滴
下した。添加後、硫酸マグネシウム(合計toog)を
定期的に添加しながら、混合物を3時間還流した。混合
物を室温に冷却し、漏斗て濾過した。濾液を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、スラリーが形成されるまで5℃で真
空下に濃縮した。混合物をエチルアセテート(100@
見)で稀釈し、濾過した。濾液を蒸留して淡黄色気味の
油(沸点121−127℃)を得た。
5°Cf) ト)Lt:t−:/ (2505M )中
、1−L−ブチル−2−アセトンヒトラゾン(43g、
0.34モル)の攪拌懸リド(70g、0.5Qモル)
を滴下した。5℃で2時間1次いで室温で7Z時間攪拌
をi続した。混合物をエチルアセテート(300mjL
 )で稀釈し、水(3XZOOai)およびブライン(
200mJl )で洗浄した。有Ja層を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、真空下1’;@C”?” P 嫁L 
Y晶’t 11 Thb ’jr fil % −一1
−ペッツ°イル LL−ブrセトンヒドラゾナン(90g。
純度約60%、約0.3モル)、エタノール(500s
先200プルーフ)およびloz塩酸(500膳文)の
混合物を、室温で1晩中攪拌した。混合物を真空下に濃
縮して濃厚スラリーを得た。スラリーを吸引濾過し、水
(400m文)で水洗した。固形分を1晩中空乾した。
固形分を、スチーム浴上、水(21]OmJL)および
メタノール(100m1 )溶液に溶解した。混合物を
、1晩中室温で故はした。混合物を吸引濾過し、冷水(
100麿!L)で洗fil t、、固形分を1晩中空乾
した。固形分をlog fil酸(3001文)に溶解
し、エチルアセテート(s X :10011Jl )
で洗浄した。エチルアセテート洗浄液を一緒にして、1
0!塩酸(25G*凌)で抽出した。 la’r、塩酸
層を一緒にして、攪拌しつつ50%水酸化ナトリウム水
溶液で中和した。室温で1時間攪拌を皇統した。混合物
を吸引濾過し、水洗(100−Jl ) Ll 、固形
分を空乾して白色固体(融点125−126°C)を得
た。
5°Cのメチレンクロリド中、1−t−ブチル−1−ベ
ンゾイルヒドラジン(1,5g、0.008M )の攪
拌溶液に、トリクロロアクリロイルクロリド(1,7g
0.009M)およびトリエチルアミン(0,9g、0
.009M)を同時に、かつ別々に添加した。添加後、
混合物を温めて室温とし、3時間攪拌した。フラスコの
内容物を、メチレンクロリド 50■交で稀釈し、水(
3X75s文)およびブライン溶液(LX 75議i)
で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真
空下に溶媒を除去し、白色固体生成物としてN’−t−
ブチルート(1,2,2−トリクロロビニル)カルボニ
ル−N゛−ベンゾイルヒドラジンを得た。
実施例1,3,9,11.14および15の化合物の製
造により上記例示のように、方法A、B、C,Dおよび
Eにおける操作に実質上従うことにより5表Iの化合物
が製造されr=。
前記したように、本発明の化合物は、すぐれた殺虫活性
を示し、蝶蛾類M4翅目および甲虫目の昆虫に対して選
択的である。
一般に農業、園芸および林業における昆虫の防除に対し
ては、ヘクタール当り活性物質的10gないし約10K
gに相当する薬量か用いられ、ヘクタール当り約100
gないし約5にgか好ましい、ある状態に対する薬量の
正確な量は、所定の手順で決めることが可能てあり、種
々の因子1例えば使用される物質、病害虫の種類、使用
される製剤、病害虫がたかっている作物の状態およびそ
の時の天候条件に依存する0本願の明細書で用いられる
「殺虫性」(1nsecticidal″ )なる用語
は、対象昆虫の生存または生長に悪影響を及ぼす手段と
解されるべきである。このような手段は、完全死滅作用
、根絶、生長阻止、阻害、数の減少およびそれらの組合
せを包含することができる1本Wr!明細書に用いられ
る「防除」 (control ”lなる用語は、「殺
虫性」 (“tnsecticidal″ )あるいは
植物を虫害から保護することを意味するものと解される
べきである。「殺虫有効量」(“1nsecticid
ally effective amount ″)に
より、活性物質の薬量が昆虫「防除」を発揮するのに充
分であることを意味する。
実用に際しては1本発明の化合物は組dt物または製剤
の形で用いることができる0組成物および製剤の製造例
は、the^−erican Chemical 5o
ci−ety発行“Pe5ticidal Formu
lation Re5earch、”(1969) ;
 Wade Van Valkcnburq著、^dv
ances jnChemistry 5eries 
 No86; Wade Van Valkenbur
g編集、the Marcel Dekker、Inc
、発行“PesticideFormulations
、 ” (197コ)に見ることができる。これらの組
成物および製剤において、活性物質は。
通常の組成物または製剤に用いることのできる種類の、
通常の不活性な作物栽培学上許容しうる(すなわち植物
和合性および/または殺虫不活性の)稀釈剤あるいは固
体担体物質または液体担体物質などの増量剤と混合され
る1作物栽培学上許容しうる担体は、活性成分の有効性
を害することなく組成物中に活性成分を溶解、分散また
は拡散するのに用いることが可f@であり、かつそれ自
体、土壌、装置、所望植物または作物栽培中環境に著し
い有害効果を有しない物質を意味する。所望ならば、表
面活性剤、安定剤、消泡剤および漂流飛散防止剤などの
、補助剤を添加してもよい。
本発明の組成物および製剤の例として、水溶液および水
性分散液、油状溶液および油状分散液、ペースト、粉剤
、水和剤、乳剤、フロアブル、粒剤、ベイト、インバー
トエマルシコン、ファロプル組成物およびくん蒸キャン
ドルをあげることができる。
水和剤、ペースト、ファロプルおよび乳剤は。
使用前または使用中水で稀釈される濃縮配合物(製剤)
である。
ベイトは、一般に1食物または対象病害虫をひきつける
他の物質であって、少なくも1種の致死または非致死の
毒物を含有するものからなる配合物である。致死毒物は
、ベイトで摂取させて病害虫を殺すものであるが、非致
死毒物は防除の目的のために、病害虫の行動、摂食習慣
および生理を変えるものである。
インバートエマルジョンは、主として空中散布用に用い
られ、その場合広い面積が比較的少量の配合物で処理さ
れる。インバートエマルジョンは、活性物質の油溶液ま
たは油分散液中に水な乳化させることにより、スプレ一
作業直前またはスプレ一作業中にも調製することかてき
る。
組成物および製剤は、公知の方法、例えば、活性化合物
を通常の分散性液体稀釈剤担体おとび/または分散性固
体担体、選択的には担体ビヒクル助剤、例えば通常の表
面活性剤の使用と共に、また乳化剤および/または分散
剤を包含するもので増量して得られ、その際、例えば水
が稀釈剤として用いられる場合には、有機溶媒が助溶媒
として添加される。下記のものは、この目的のため通常
の担体ビヒクルとして用いられるものと通常考えること
かできるニブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素な
らびにへロゲン化炭化水素、例えばジクロロジフルオロ
メタンおよびトリフルオロクロロメタンなど、標準温度
および圧力でガス状であるエアゾル噴射剤;芳香族炭化
水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、アルキ
ルナフタレンなど)、ハロゲン化、特に塩素化芳香族炭
化水素(例えば、クロロベンゼンなど)、シクロアルカ
ン(例えば、シクロヘキサンなど)、パラフィン(例え
ば、石油または鉱油%ilJ分)、塩素化脂肪族炭化水
素(例えば、メチレンクロリド、クロロエチレンなど)
、植物油(例えば、大豆油、綿実油、コーン油など)、
アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ブタノール、グリコールなど)、ならびにエー
テルおよびそのエステル(例えば、グリコールモノメチ
ルエーテルなど)、アミン(例えば、エタノールアミン
など)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミドなど)
、スルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシドなど)
、アセトニトリル、ケトン(例えば、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン、イソホロンなど)などの不活性有機溶媒および/
または水を4哨iする不活性分散性液体稀釈剤担体:カ
オリン、クレー、タルク、チョーク、水晶、アタパルガ
イド、モンモリロナイトまたはけいそう土などの粉砕天
然tX物、3よび高分散性珪酸、アルミナおよびシソケ
ートなどの粉砕合成鉱物を含有する固体担体:カルサイ
ト、マーブル、ブミス、セビオライトおよびドロマイト
などの粉砕し分級した天然ロック、ならびに無Ia≦;
U′有機ミール(■Ca IS)の粒状物およびおがく
ず、ココナツシェル、コーンコブおよびタバコストーク
などの有機物質の粒状物を包含する粒剤用固体担体、以
下のものは1通常の担体ビヒクル助剤と一般に考えられ
ている:カチオン性および/またはノニオン性および/
またはアニオン性乳化剤(例えば、脂肪酸のポリエチレ
ンオキシドエステル、脂肪アルコールのポリエチレンオ
キシドエーテル、アルキルスルフェート、アルキルスル
ホネート、アリールスルホネート、アルブミン加水分解
生成物など、特にアルキルアリールポリグリコールエー
テル、マグネシウム、ステアレート、ナトリウムオレエ
ートなと)などの乳化剤:および/またはリグニン。
亜硫酸廃液、メチルセルロースなどの分散剤。
粉剤、粒剤またはラチス(1atice6)の形のカル
ボキシメチルセルロース、および天然または合成ポリマ
ーなど、例えばガムアラビック、ポリビニルアルコール
およびポリビニルアセテートなどの粘着剤を、i!!剤
に用いることができる。
所望ならば、本発明の化合物を含有する組成物および製
剤に、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびベルシアンブル
ーなどの無機顔料、およびアリザリン染料、アゾ染料お
よび全屈フタロシアニン染料などの有機染料などの若色
剤、ならびに鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モ
リブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を用いること
が、てきる。
本発明の活性化合物は、単独で、あるいは相互のおよび
/またはこのような固体および/または液体分散性担体
ビヒクルとのおよび/または他の殺虫剤、殺節足動物剤
、殺線虫剤、殺カビ剤(fungicide6) 、殺
菌剤(bactericide6) 、殺そ剤、除草剤
、肥料、生長調節剤、協力剤などの。
他の公知の和合性活性剤、特に植物保護剤との混合物の
形で、所望ならば、あるいは直ちに使用に供しうる。溶
液、エマルジョン、懸濁液、粉剤、ペーストおよび粒剤
なと、活性化合物から得られる、特定の用途のための特
別の投与配合物の形で用いることができる。
市販の配合物に関しては、これらの配合物は一般に担体
組成物混合物を意図しており、該混合物においては、活
性化合物は、該混合物に対して実質上約0.1重量%な
いしg9重量%、好ましくはl活性化合物が混合物の重
量に対して、実質上約0.0001! ナイし5%、好
ましくは約0.001!ないし3%用いられるものを意
図している。したがって、本発明は、(1)分散性不活
性微粉砕担体固体、および/または(2)好ましくは担
体ビヒクル助剤(例えば表面活性剤、乳化剤および/ま
たは分散剤など)の表面活性有効量を言%−4==4す
る。
不活性有機溶媒および/または水などの分散性担体液体
、および所期の目的に対して有効である組成物の重量に
対して、約0.0001$ないし約99%。
好ましくは約0.001!ないし約90%、より好まし
くは約0.01!ないし約75%の量の活性化合物の混
合物よりなうすべての製剤および組成物を意図するもの
である。
前記活性化合物は、i[I常の高ガロン量スプレー、低
ガロン量スプレー、超低容量スプレー、エアブラストス
プレー、エアリアルスプレーなど一般に用いられる方法
によるスプレーとして、また粉剤として施用することが
できる。もし低容量施用が望ましいならば、該化合物の
溶液が通常用いられる。超低容量施用の場合、活性化合
物を含有する液体QLR’NJが、飛行機作物散布技術
を用いて、噴霧装置により、微粉状(平均粒径約50な
いし100ミクロンまたはそれ以下)のスプレー(例え
ばミスト)として通常施用される。一般には。
ヘクタール当りほんの数リットルが必要であり。
しばしば約15〜1t100g/ヘクタールであり、好
ましくは約40〜6QOg/ヘクタールで充分である。
超低容量では、活性化合物約20〜約95重量%を含有
する液体担体ビヒクルと共に高濃度液体組成物を用いる
ことが可使である。
さらに1本発明は・、病害虫を選択的に殺すか、攻撃す
るか、または防除する方法を意図しており、該方法は本
発明の少なくともl主の活性化合物のみのそれぞれ攻撃
または毒性量(すなわち、殺虫有効量)と、あるいは上
記した担体ビヒクル(組成物または製剤)と共に、昆虫
を接触させることを特徴とする0本願用m書で用いる「
vL触させること」(“contacting )なる
用語は、それ自体のまたは組成物または製剤の構成成分
としての本発明の活性化合物を、(a)このような昆虫
および(b)その生息地(すなわち、例えば生長してい
る作物に対して保護される場所、または作物が生長する
領域)の少なくとも1つに施用することと解されるべき
である。この製剤または組成物は、通常の方法1例えば
散布、噴霧、蒸発、まき散らし、散粉、散水、噴出、ス
ブリンク、注ぎ、くん蒸、ドライドレッシング、モイス
トドレーツシング、ウェットドレッシング、スラリード
レッシング、上皮形成などにより施用される。
もちろん、担体ビヒクルとの混合物に用いられる特別の
活性化合物の濃度は、使用される装置、施用方法、処理
される地域、防除されるべき病害虫の種類Sよび病害虫
のたかりの程度などの因子に依存するものである。した
がって、特別な場合には、上記濃度範囲の上に出たり、
下に下ったりすることも回部である。
粒状配合物は、例えば活性物質を溶媒に吸収させ、得ら
れた溶液を用いて、場合によっては結合剤の存在下、多
孔質粒状物(例えば軽石およびアタクレー(attac
lay)またはチョツプドタバコステムなどの粒状担体
物質に含浸させることにより得られる。
粒状配合物(しばしば「ベレット」と呼ばれる)は、あ
るいは、潤滑剤および結合剤の存在下、粉状鉱物と共に
活性物質を圧縮し、得られたコンポジットを砕解し、変
形して所望の粒度とすることによっても得ることができ
る。
粉剤は、約1ないし約50重量%の濃度で、活性物質と
不活性固体担体物質とよく混合することにより得ること
ができる。好適な固体担体物質の例として、タルク、カ
オリン、バイブクレー、けいそう土、ドロマイト、石こ
う、チョーク、ベントナイト、アタパルジャイトおよび
コロイドSiO□またはこれらの混合物および類似物質
があげられる。あるいは、例えば粉砕ウオルナツシェル
などの有a1■体物質も用いることがてきる。
水和剤およびフロアブルは1例えば上記担体物質などの
固体不活性担体約lO〜約99ff!i部を1選択的に
アセトンなどの揮発性溶媒に溶解した活性物質約1〜約
80.ill:置部、この目的のために公知の、リグノ
スルホネートまたはアルキルナフタレンスルホネートな
どの分散剤約1〜約5重量部および、好ましくは脂肪ア
ルコールスルフェートまたは脂肪酸縮合生成物のアルキ
ルアリールスルホネートなどの湿潤剤約0.5〜約5!
I!量部と混合することにより得られる。フロアブルの
場合2水などの液体不活性担体も用いられる。
乳剤を製造するために、活性化合物は好適な溶媒に溶解
されるか、または該溶媒中で微粉砕されるか、該溶媒は
好ましくは水と混和しにくいものであり、乳化剤が得ら
れる溶液に添加される。好適な溶媒の例として、キシレ
ン、トルエン、高沸。
点芳香族石油蒸留物、例えばソルベントナフサ、蒸留タ
ール油およびこれらの液体の混合物かあげられる。好適
な乳化剤の例として、アルキルフェノキシポツプリコー
ルエーテル、脂肪酸のポリオキシエチレンソルビタンエ
ステルまたは脂肪酸のポリオキシエチレンソルビトール
エステルかあげられる。これらの乳化剤の活性化合物の
濃度は、狭い範囲内に限定されず、毒物溶解度により、
約2!11量%および約50重量%の間で変動すること
ができる。乳剤以外の好適な高濃度液体−次組酸物は1
例えばアセトンなどの水と容易に混和しうる液体中の活
性物質の溶液であり、この溶液に分散剤および、場合に
よっては、湿潤剤がされる。このような−次組酸物が散
布作業直前または作業中に水で稀釈されると、活性物質
の水分散液が得られる。
本発明のエアゾル配合物は、活性物質またはその適当な
溶媒中の溶液を、メタンおよびエタンの塩素およびフッ
素誘導体の混合物などの、噴射剤として用いるのに好適
な液体中に混入することにより、通常の方法で得られる
くん蒸キャントルまたはくん蒸粉剤、すなわち燃焼して
殺虫性スモークを発生することのできる配合物は、例え
ば燃料としての、好ましくは粉砕状態の、シュガーまた
は木材1例えば硝酸アンモニウムまたはクロレートなど
の燃焼を持続させる物質、およびさらにカオリン、ベン
トナイトおよび/またはコロイド珪酸などの燃焼を抑制
する物質よりなる燃焼性混合物中に、活性物質を吸収さ
せることにより得られる。
ベイト8曲14 ’F勿は、植物または病害虫をひきつ
ける他の物質、「14本および毒物よりなり、選択的に
は、細菌およびカビ生長を防止する防腐剤、湿潤条件下
の砕解を防止する防水剤および上i己の染料または着色
剤など、この種の配合物に一般に用いられる他の物質を
包含することができる。
上記成分に加えて、本発明の配合物は、この種の配合物
に一般に用いられる他の物質も包含することができる。
例えば、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸マ
グネシウムなどの湿潤剤は、水和剤または粒状化される
べき混合物に添加することかできる。さらに1例えばポ
リビニルアルコールセル口〕 −ス誘導体またはカゼインなどの他のコロイド物質など
の「粘着剤」を添加して、保護される表面へのこの殺虫
剤の粘若を改善することができる。
本発明の化合物を包含する組成物および製剤の代表的な
製造について、説明のため、しかし限定のためではなく
、実施例Aないし■として以下に説明する。
実施例A 粒   剤 戊−一分                   1且
3毒物および毒物不純物          0.25
Triton■X−:105  (登録商標)(結合剤
)   0.25(オクチルフェニル−30−エチレン
オキシドエタノール) Agsorb■24/48  (登録商標)(f!釈剤
’)  99.50(モントモリロナイト クレー) 製造:毒物およびTri tonoXi05をメチレン
クロリドに溶解し、その混合物を、混合しながら。
^gsorW添加した0次いてメチレンクロリドを蒸発
させた。
実施例B 粉    剤 成  分                     
 重」し!毒物および毒物不純物         ・
1.0タルク                99.
0製造:毒物を過剰のアセトンに溶解し、その混合物を
タルクに含浸させた0次いでアセトンを蒸発させた。
実施例C 水和剤 成  分                     
  重量%毒物および毒物不純物         3
1.3Duponal■ Dry (登録商標)  (
ウェッター)2.0(ナトリウムラウリルスルフェート
) Rcax■45Δ (登録商標)(分散剤)5.0(ナ
トリウムリグニンスルホネート) バートンクレー(稀釈剤)        コ1.71
1isil■233Cjli釈剤)         
 30.0(ナトリウムシリカ) 製造:選択的に揮発性溶媒に溶解した毒物を、バートン
クレーおよびl1isil■ (登録商標)担体に吸収
させた0次いで、Duponal■(登録商標)および
neax■(登録前m>を添加し、乾燥混合物全部を均
質になるまでブレンドした0次いで、該組成物を超微粉
砕して微粒径とした。
毒物および毒物不純物         15.03p
onto■232T (登録前IPA)  (乳化剤)
6.0(下記表面活性剤: カルシウムドデシルベンゼンスルホネ ート;およびエトコシ化アルキルフェ ノールのアニオン性およびノニオン性 ブレンド) Sponto■232T (登録商標)(乳化剤)4.
0(下記表面活性剤: カルシウムドデシルベンゼンスルホネ ート;およびエトコシ化アルキルフェ ノールのアニオン性およびノニオン性 ブレンド) シクロヘキサノン(溶媒)        22.5T
enneco■500−100(登録商標)(溶媒) 
 52.5(290−345@Fの沸点範囲を有し、主
としてキシレン、クメンおよびエチルベ ンゼンよりなる芳香族溶媒混合物) 製造:均質透明溶液が得られるまで、攪拌しながら、全
成分を一緒に混合した。
良直且上 エアゾル Ill                 !L五3毒
物および毒物不純物          O,Sフレオ
ン 12             99.5製造:各
成分を混合して、放出スプレーパルプを備えた適当な容
器に加圧子収納した。
尺適貫工 〈ん蒸キャンドルまたはくん黒粉 毒物および毒物不純物          1.0木材
粉                96.0でんぷん
                3.0製造:、毒物
、木材粉およびでんぷんを一緒にブレンドし1次いで、
でんぷんを活性化するために、少量の水を用いて成型し
てキャンドルとした′:え産直A ベイト 方法A 成  分                     
  重」L%毒物および毒物不純物         
1.00ふすま(a!体および誘引剤)       
89.95コーンシロツプ(誘引剤)        
 7.00コーンオイル(FJ誘引剤        
  2.00にathon■4200 (登録商標)(
防腐剤)    0.05(3−インチアゾロン) 製造:コーンオイルおよびコーンシロップを、充分混合
しながら、ふすまに添加した。毒物およびKaLbon
■(登録商標)を過剰のアセトンと予備混合し、その混
合物を、混合しながら、ふすまベースに添加した0次い
てアセトンを蒸発させた。
方法B 成  分                     
  重量%毒物および毒物不純物          
0.06粒状シュガー(担体および誘引剤)    9
9.94実施例H ベレット 実施例Gの方法Aと同じであるが、以下の通り追加:該
ベント組成物を、適当なダイおよびプレス装置を用いて
、径1/4”、長さ3/8”のベレット状に成型した。
害」1N」− フロアブル D u p o n a I ’J3)’fFr y 
(登録商標)(ウニラダ)2.0(ナトリウムラウリル
スルフェート) Reax■45A(登録商標)(分散剤)5.0(ナト
リウムリグニンスルホネート) 11isil■233(登録商標)(稀釈剤)    
10.0(ナトリウムシリカ) Kclzan■(登録商標)(増粘剤)0.5(キサン
タンガム) 水                        
      31.2製造:毒物をl1isil■ (
登録商標)担体に吸収させた0次いで、D・IpOn・
1■ (登録商標)およびReax■(登録商標)を添
加し、乾燥混合物全部を、均質になるまでブレンドした
。この組成物を超微粉砕して微粒径とした。得られた粉
末を、水中に懸濁させ、にelzan■(登録商標)を
添加した。
本発明の組成物および製剤は、公知の殺虫性化合物を含
有することも回部である。このことは、前記配合物の活
性のスペクトルを増大させ、相乗作用をもたらすことが
できる。
下記の公知の殺虫性、殺萌性(J−ungicidal
)および殺ダニ性化合物は、このような組合せ配合物に
用いるのに適当である。
例えば、2.2−ビス(p−クロロフェニル) −1,
1,1−トリクロロエタンおよびヘキサクロロエポキシ
オクタヒドロジメタノナフタレンなどの塩素化炭化水素
;例えばN−メチル−1−ナフチルカーバメートなどの
カーバメイト;例えば、2−メチル−4,6−ジニトロ
フェノールおよび2−(2−ブチル)−4,6−シニト
ロフエニルー3.3−ジメチルアクリレートなどのジニ
トロフェノール:ジメチル−2−メトキシ−3−カルボ
ニル−1−メチルビニルホスフェート、0.0−ジエチ
ル−〇−P−ニトロフェニルホスホロチオエート:0,
0−ジメチルジチオホスホリル酢酸のN−モノメチルア
ミドなどの有機りん化合物:例えばp−クロロベンジル
またはp−クロロフェニルスルフィドおよび2,4.4
’、5−テトラクロロジフェニルスルフィトなどのジフ
ェニルスルフィド:例えばp−クロロフェニルベンゼン
スルホネートなどのジフェニルスルホネート:例えば、
4,4−ジクロロ−1−)−ジクロロメチルベンズヒト
ロールなどのメチルカルビノール;メチルキノキサリン
ジチオカーボネートなどのキノキサリン化合物;N’−
(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N、N−ジメチ
ルホルムアミジンなどのアミジン;アレスワンなどのビ
レスロイト:バシルス(Bacillu6)スリンギエ
ンシス(tl+crin−giensis )西乙令す
吻鮎長6などの応用生物学的製剤(Biologica
l6) ; トリシクロヘキシル錫ヒドロキシドなどの
有機錫化合物:およびピベロニルブトキ゛シトなどの協
力剤などの殺虫剤。
例えば、フェニル水銀アセテートおよびメチル銀シアノ
グアニドなどの有機水銀化合物:例えば、トリフェニル
錫ヒドロキシドおよびトリフェニル錫アセテートなどの
有機錫化合物;例えば、亜鉛エチレンビスチオカーバメ
イトおよびマンガレ ンエチ、レンビ〆チオカーバメイトなどのアルキレう ンビで1.オカーバメイト;および2,4−ジニトロ−
6−(2−オクチル−フェニルクロトネート)、1−ビ
ス(ジメチルアミノ)ホスホリル−3−フェニル−5−
アミノ−1,2,4−)−リアゾール、6−メチルキノ
キサリン−2,3−ジチオカーホネート、l、fl−ジ
チオアンスラキノン−2,3−ジカーボニトリル、N−
)−リクジクロロフルオロメチルチオ−N−フェニル−
N゛−ジメチルスルホニルジアミドおよびテトラクロロ
インフタロニトリルなどの殺ロ 剤(fungicid
e6)。
生物活性 生物的評価により、本発明の化合物は殺虫活性を有し、
病害虫、特に蝶蛾類鱗翅目および甲虫目に屈する昆虫の
幼虫および成虫を防除することができることが見出され
た。当業者ならば、ある昆虫に対するある化合物の活性
ならびに必要な薬量を決める方法を知っている。
前記したように1本発明の化合物は棉、野菜、コーンお
よび他の禾穀などの、しかしこれらに限定されない、栽
培植物;かばの木、トウビ屈植物、松、モミなどの、し
かしこれらに限定されない、森林:j5よび装飾用植物
、花および樹木の作物における植物破壊性昆虫を防除す
るのに特に好適である1本発明の化合物は、また、種子
などの貯蔵品:果実および/またはかんきつ類樹木、ギ
イチゴ潅木などの、しかしこれらに限定されない、果実
作物:および芝ふ(Iaucn) 、芝土(sod)な
どの、しかしこれらに限定されない、芝生地(turf
u)を破壊する昆虫な防除するのに特に好適である。
本発明の化合物の殺虫活性を評価するのに際し、下記の
試験方法を用いた。
試験化合物を溶媒(アセトン:メタノール、l:1)に
溶解し、水を加えて5 : 5 : 90のアセトン:
メタノール:水系とし1次いで表面活性剤を添加するこ
とにより、 600ppmを含着−する試験溶液をつく
った。アルキルアリールポリエーテルアルコール(登録
商標Triton■ X−155として市販)Sよび変
性フタル酸グリセロールアルキル樹脂(登録商標Tri
ton” B−1955として市販)のl=1混合物を
、表面活性剤として、試験溶液の100ガロン当り1オ
ンスに相当する量だけ用いた。
最初の評価を、下記の病害虫の1種以上について行なっ
た。
乳j  −般  名     ラテン名SAW  サザ
ンアーミーワーム  スボドブテラ(Southern
 Ar*ywor6)    エリダニア(Spods
ptera eridania) 11811  メキシカンビーンビー  エビラチナト
ル(Mexican Bean    バリベスチスB
eetle)         (Epifachna
varivesti6) 葉につくビーンビートルおよびアーミーワーム試験につ
いて1個々のビーン[(ファセオラス(Phaseol
u6)リメンジス(limensi6)バール(var
)ウッド(Woods’)のプロリフイック(Prol
ific)] IJを、ベトリ皿中の濾紙の湿潤用土に
鐙いた0次いでそれらの葉に、回転するターンテーブル
を用いて試験溶液を散布し、乾燥させた。前記ペトリ皿
に、サザンアーミーワームまたはメキシカンビーンビー
トルの第3中間形態幼虫10匹をたからせた0次いで、
前記皿の蓋をした。ビーンビートルおよびアーミーワー
ムに対する死亡率(百分率評価)を96時間処理後行な
った。評価は、0〜100$のスケールに基づくもので
あり、0は活性のないことに等しく、+00は全部殺さ
れたのに等しい。
回転するターンテーブルは、固定され、連続的に作動す
るスプレーノズルよりなり、該ノズルの下に、対象が一
定速度および距離で回転されている。対象が(例えばア
ーミーワームについて)ベトリ皿である場合、ノズルか
らの距離は15インチである。ノズルは、回転軸から8
インチの所にある0個々のプラットホーム上の対象は、
20秒邑91回転の割合で軸の回りに回転するが、この
時間の短い部分だけかスプレー通路に出会う、対象は1
回だけノズルの下を通過し1次いで取り除かれ、乾燥フ
ードに移される。
使用されるノズルは、No zasoフルートキャップ
およびMo70エアキヤツプを愉えた1/4 JCOス
プレーイングシステムズ(Spraying 5yst
e*+5)(Whezton目1inoi6)空気噴霧
ノズルである。使用される空気圧10psigにおいて
、液体サイホンて、フィート0.5GPH(時間当りガ
ロン)かスプレー角21″て円不充分な、均一な薄膜を
形成する程度に、噴霧される。
処理はすべて、よく喚気された部屋で、連続蛍光下、7
5〜80@Fに維持される。
土壌処理(浸透性)試験については、前記600pp■
試験溶液の1部を稀釈して150pp−とする。
150pP膿試験溶液の10 anをとベットでとって
、ライマメ苗を含有する3−インチポットの土壌(標準
温室土壌的200g)に移した。これは、約8ppmの
土壌濃度となる。処理した植物を1週間、その温室の条
件下に維持した。2枚のライマメの葉を取り出して、そ
れぞれへトリ血中の湿潤濾紙の上に置いた。1枚の葉に
、メキシカンビーンビートルの第3中間形懲幼虫10匹
をたからせた。もう1枚の葉に、サザンアーミーワーム
の第3中間形態幼虫lO匹をたからせた0次いで前記皿
の蓋をし、3日間保持し、その間に防除率(死亡率)百
分率を測定した。もし、実験者が、効果が完全でないか
も知れないと思う力ゝ、死にかけている昆虫が回復しそ
うにみえるよってあると思うならば、第2回口の観察を
、前記皿にたからせてから60後に行なってもよい。必
要な場合には、未処理のライマメの葉を、第2回目の観
察のために留めておいた皿に入れて昆虫が餓死するのを
防ぐようにする。
最初の殺虫性評価の結果を表Hに示す。
アーミーワームおよびビーンビートルスプレー(葉面)
結果は、96時間観察値である。土壌処理結果は、72
時間観察値である。実験者の自由で、特別の評価が14
4時間観察値についてなされた。
144時間後、もし防除率百分率に変化があれば、かっ
こで示される。
表   ■ 生物的評価 3  70  100   80(20)    40
(too)s   o   10    0(40) 
   0(20)7  20  10    0(46
)    40(60)1o   80   To  
   40(100)   40(80)I!   1
00   0      0    10e118  
    TOo        0         
                 1+9     
 0       0             0 
          020  6o   30   
 0(20)      Olデータ報告なし。
表   ■ C(υ 生物的評価 21       Zoo         03θ 
 100   30 32   1J    40 33       So        JO本願明細
書および実施例は説明のために記載されたものてあって
、限定のために記載されたものではなく、また特許請求
の範囲に定、筏された未発1月の精神および範囲を逸脱
することなく、各種の修正と変更をなしうるものと理解
されるべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中)、XおよびX′は同じかまたは異なるO、Sま
    たはNRであり;R^1は未置換(C_3−C_1_0
    )分枝アルキルまたは同じかまたは異なる(C_3−C
    _6)シクロアルキルの1種または2種で置換された(
    C_1−C_4)直鎖アルキルであり;Aは、未置換あ
    るいは、同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒ
    ドロキシ、(C_1−C_4)アルコキシ、カルボキシ
    、(C_1−C_4)アルコキシカルボニル、(C_1
    −C_4)アルカノイルオキシまたは−NZZ′の1種
    ないし4種を有する置換(C_1−C_1_0)アルキ
    ル;未置換あるいは、同じかまたは異なるハロ、シアノ
    、ニトロ、ヒドロキシ、(C_1−C_4)アルキル、
    (C_1−C_4)ハロアルキル、(C_1−C_4)
    アルコキシ、(C_1−C_4)ハロアルコキシ、カル
    ボキシ、(C_1−C_4)アルカノイル、(C_1−
    C_4)アルコキシカルボニル、(C_1−C_4)ア
    ルカノイルオキシまたは−NZZ′の1種ないし4種を
    有する置換(C_3−C_8)シクロアルキルまたは(
    C_3−C_8)シクロアルキル(C_1−C_4)ア
    ルキル; 同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ
    、(C_1−C_4)アルキル、(C_3−C_6)シ
    クロアルキル、(C_1−C_4)ハロアルキル、(C
    _1−C_4)アルコキシ、(C_1−C_4)ハロア
    ルコキシ、カルボキシ、(C_1−C_4)アルコキシ
    カルボニル、(C_1−C_4)アルカノイルオキシま
    たは−NZZ′の1種ないし4種を有する、未置換ある
    いは置換(C_2−C_8)アルケニルまたは未置換あ
    るいは置換(C_2−C_8)アルカジエニル;同じか
    または異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(C
    _1−C_4)−アルキル、(C_1−C_4)ハロア
    ルキル、(C_1−C_4)アルコキシ、(C_1−C
    _4)ハロアルコキシ、カルボキシ、(C_1−C_4
    )アルコキシカルボニル、(C_1−C_4)アルカノ
    イルオキシまたは−NZZ′の1種ないし4種を有する
    、未置換あるいは置換(C_3−C_8)シクロアルケ
    ニルまたは未置換あるいは置換(C_3−C_8)シク
    ロアルカジエニル; 同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ
    、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−C_4)ハ
    ロアルキル、(C_1−C_4)アルコキシ、(C_1
    −C_4)ハロアルコキシ、カルボキシ、(C_1−C
    _4)アルコキシカルボニル、(C_1−C_4)アル
    カノイルオキシまたは−NZZ′の1種ないし4種を有
    する、未置換あるいは置換(C_2−C_6)アルキニ
    ル; アルキル基中1〜4個の炭素原子を有し、フェニル環が
    未置換であるか、あるいは同じかまたは異なるハロ、シ
    アノ、ニトロ、ヒドロキシ、(C_1−C_4)アルキ
    ル、(C_1−C_4)ハロアルキル、(C_1−C_
    4)シアノアルキル、(C_1−C_4)アルコキシ、
    (C_1−C_4)ハロアルコキシ、カルボキシ、(C
    _1−C_4)アルコキシカルボニル、(C_1−C_
    4)アルカノイルオキシ、(C_2−C_6)アルケニ
    ル、(C_2−C_6)ハロアルケニル、(C_2−C
    _6)アルキニルまたは−NZZ′の1種ないし3種で
    置換されているフェニルアルキルであり;Bは、未置換
    または置換ナフチルであって、置換基が同じかまたは異
    なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(C_1−C
    _4)アルコキシ、(C_1−C_4)アルキル、カル
    ボキシ、(C_1−C_4)アルコキシカルボニル、(
    C_1−C_4)アルカノイルオキシまたは−NZZ′
    の1種ないし3種でありうる前記置換ナフチルまたは未
    置換ナフチル;あるいは未置換または置換フェニルであ
    って、置換基が同じかまたは異なるハロ;ニトロ;シア
    ノ;ヒドロキシ;(C_1−C_6)アルキル;(C_
    1−C_6)ハロアルキル;(C_1−C_6)シアノ
    アルキル;(C_1−C_6)アルコキシ;(C_1−
    C_6)ハロアルコキシ;各アルキル基中所定の数の炭
    素原子を独立に有する(C_1−C_6)アルコキシア
    ルキル;各アルキル基中所定の数の炭素原子を独立に有
    する(C_1−キC_6)アルコキシアルコキシ;(C
    _1−C_6)アルコキシカルボニルオキシ(−OC 
    O_2R);ハロ、シアノ、(C_1−C_4)アルキ
    ル、(C_1−C_4)アルコキシ、(C_1−C_4
    )ハロアルコキシまたは(C_1−C_4)アルキルチ
    オで選択的に置換された(C_2−C_6)アルケニル
    ;カルボキシ;各アルキル基中所定の数の炭素原子を独
    立に有する(C_1−C_6)アルコキシカルボキシア
    ルキル、 (−RC O_2R′);−COR;(C_1−C_6
    )ハロアルキルカルボニル;(C_1−C_6)シアノ
    アルキルカルボニル;(C_1−C_6)ニトロアルキ
    ルカルボニル;(C_1−C_6)アルコキシカルボニ
    ル;(C_1−C_6)ハロアルコキシカルボニル;ア
    ルカノイルオキシ(−OCOR);アミノ(−NRR′
    );ヒドロキシ、(C_1−C_4)アルコキシまたは
    (C_1−C_4)アルキルチオ基で置換されたアミノ
    ;フェニルアミノ;ジフェニルアミノ;カルボキサミド
    (−CONRR′);カルバモイルオキシ(−OCON
    RR′);アミド(−NRCOR′);アルコキシカル
    ボニルアミノ(−NRC O_2R′);イミド(−N
    (COR)COR′);(アルキルカルボニルアミノ)
    カルボニルオキシ(−OCONRCOR′);スルフヒ
    ドリル;ハロチオ;(C_1−C_6)アルキルチオ;
    (C_1−C_6)ハロアルキルチオ;スルフィニル(
    −SOR);スルホニル(−S O_2R);フェニル
    スルホニル;スルホネート(−OSO_2R);(C_
    1−C_6)ハロアルキルスルホニルオキシ;スルホナ
    ミド(−S O_2NRR′);アルキルスルホナミド
    (−NRSOR′、−NRS O_2R′);アルキル
    チオカルボニル(−CSR、CS_2 R);チオアミ
    ド(−NRCSR′);アルキルカルボニルチオ(−S
    COR)の1種ないし5種でありうる前記未置換あるい
    は置換フェニル;未置換、あるいは 同じかまたは異なるハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ
    、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−C_4)ア
    ルコキシ、カルボキシ、(C_1−C_4)アルコキシ
    カルボニル、(C_1−C_4)アルカノイルオキシま
    たは−NZZ′の1種ないし3種を有する置換フェニル
    ;フェニル環が未置換か、あるいは同じかまたは異なる
    ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(C_1−C_4
    )アルキル、(C_1−C_4)アルコキシ、カルボキ
    シ、(C_1−C_4)アルコキシカルボニル、(C_
    1−C_4)アルカノイルオキシまたは−NZZ′の1
    種ないし3種で置換されたフェノキシ;およびフェニル
    環が未置換であるか、あるいは同じかまたは異なるハロ
    、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(C_1−C_4)ア
    ルキル、(C_1−C_4)アルコキシ、カルボキシ、
    (C_1−C_4)アルコキシカルボニル、(C_1−
    C_4)アルカノイルオキシまたは−NZZ′の1種な
    いし3種で置換されているか、あるいはフェニル環上の
    2個の相隣接位置がアルコキシ基で置換されており、こ
    れらの基が1緒になって5または6員のジオキソラノま
    たはジオキサノ複素環式環を形成するフェニルチオであ
    り;ここにRおよびR′は水素または(C_1−C_6
    )アルキルであり;ZおよびZ′は水素または(C_1
    −C_4)アルキルである。)で表わされる殺虫活性化
    合物およびその作物栽培学上許容しうる塩。 2、XおよびX′がOまたはSであり; R^1が未置換(C_3−C_8)分枝アルキル、また
    は同じかまたは異なる(C_3−C_4)シクロアルキ
    ルの1種または2種で置換された(C_1−C_4)直
    鎖アルキルであり; Aが(C_1−C_6)未置換、あるいは同じかまたは
    異なるハロ、シアノ、ニトロ、(C_1−C_4)アル
    コキシ、カルボキシ、(C_1−C_4)アルコキシカ
    ルボニル、(C_1−C_4)アルカノイルオキシまた
    は−NZZ′の1種ないし3種を有する置換アルキル; (C_3−C_6)シクロアルキル; (C_3−C_6)未置換、あるいは同じかまたは異な
    るハロ、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−C_
    4)ハロアルキル、(C_1−C_4)アルコキシまた
    は(C_1−C_4)ハロアルコキシの1種ないし3種
    を有する置換アルケニル; (C_3−C_6)シクロアルケニル;またはアルキル
    基中に1個または2個の炭素原子を有し、フェニル環が
    未置換か、あるいは同じかまたは異なるハロ、ニトロま
    たは(C_1−C_4)アルキルの1種または2種で置
    換されているフェナルキルであり; Bが未置換ナフチル;または 未置換または置換フェニルであって、置換基が同じかま
    たは異なるハロ;ニトロ;シアノ;(C_1−C_4)
    アルキル;(C_1−C_4)ハロアルキル;(C_1
    −C_4)シアノアルキル;(C_1−C_4)アルコ
    キシ;各アルキル基中所定の数の炭素原子を独立に有す
    る(C_1−C_4)アルコキシアルキル;−COZ;
    カルボキシ;(C_1−C_4)アルコキシカルボニル
    ;(C_1−C_4)アルカノイルオキシ;−NZZ′
    ;(C_1−C_4)アルキルチオ;アルキルチオカル
    ボニル(−CSZ、−CS_2Z);アルキルカルボニ
    ルチオ(−SCOZ)の1種ないし3種でありうる前記
    未置換または置換フェニル;未置換、あるいは同じかま
    たは異なるハロ、ニトロ、(C_1−C_4)アルキル
    、(C_1−C_4)アルコキシ、カルボキシ、(C_
    1−C_4)アルコキシカルボニル、(C_1−C_4
    )アルカノイルオキシ、アミノ、(C_1−C_4)ア
    ルキルアミノまたは各アルキル基中所定の数の炭素原子
    を独立に有する(C_1−C_4)ジアルキルアミノの
    1種ないし2種を有する置換フェニル;およびフェノキ
    シであって、フェニル環が未置換であるか、あるいは同
    じかまたは異なるハロ、ニトロ、(C_1−C_4)ア
    ルキル、(C_1−C_4)アルコキシ、カルボキシ、
    (C_1−C_4)アルコキシカルボニル、(C_1−
    C_4)アルカノイルオキシ、アミノ、(C_1−C_
    4)アルキルアミノまたは各アルキル基中所定の数の炭
    素原子を独立に有する(C_1−C_4)ジアルキルア
    ミノの1種または2種で置換されているか;あるいは フェニル環の2個の隣接する位置がアルコキシ基で置換
    され、これらのアルコキシ基が一緒になって5もしくは
    6員のジオキソラノまたはジオキサノ複素環式環を形成
    することができる前記フェノキシである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物およびその作物栽培学上許容しうる
    塩。 3、XおよびX′がOまたはSであり; R^1が分枝(C_3−C_8)アルキルであり;Aが
    (C_1−C_6)未置換あるいは同じかまたは異なる
    ハロ、シアノ、ニトロ、カルボキシまたは(C_1−C
    _4)アルコキシカルボニルの1種ないし3種を有する
    置換アルキル;シクロヘキシル;(C_2−C_6)未
    置換、あるいは同じかまたは異なるハロまたは(C_1
    −C_4)アルキルの1種ないし3種を有する置換アル
    ケニル;シクロヘキセニル;またはベンジルであって、
    フェニル環が未置換であるか、または同じかまたは異な
    るハロ、メチルまたはエチルの1種または2種で置換さ
    れている前記ベンジルであり; Bが未置換ナフチル;あるいは 未置換、または同じかまたは異なるハロ;ニトロ;シア
    ノ;(C_1−C_4)アルキル;(C_1−C_4)
    ハロアルキル;(C_1−C_4)シアノアルキル;(
    C_1−C_4)アルコキシ;COZ;(C_1−C_
    4)アルコキシカルボニル;(C_1−C_4)アルカ
    ノイルオキシの1種ないし3種を有する置換フェニル;
    または未置換または同じかまたは異なるハロ、ニトロ、
    (C_1−C_4)アルキル、(C_1−C_4)アル
    コキシ、カルボキシ、(C_1−C_4)アルコキシカ
    ルボニル、(C_1−C_4)アルカノイルオキシまた
    は−NZZ′の1種または2種を有する置換フェニルで
    ある特許請求の範囲第2項記載の化合物およびその作物
    栽培学上許容しうる塩。 4、XおよびX′がOであり; R^1が分枝(C_4−C_7)アルキルであり;Aが
    (C_1−C_6)未置換、あるいは同じかまたは異な
    るハロの1種ないし2種を有する置換アルキル;シクロ
    ヘキシル;(C_2−C_6)未置換、あるいは同じか
    または異なるハロ、メチルまたはエチルの1種ないし3
    種を有する置換アルケニル;シクロヘキセニル;または
    ベンジルであり; Bが未置換または置換フェニルであって、置換基が同じ
    かまたは異なるハロ、(C_1−C_4)アルキル、(
    C_1−C_4)アルコキシまたは(C_1−C_4)
    ハロアルキルの1種ないし3種でありうる前記未置換ま
    たは置換フェニルである特許請求の範囲第3項記載の化
    合物およびその作物栽培学上許容しうる塩。 5、XおよびX′がOであり; R^1がt−ブチル、ネオペンチル(2,2−ジメチル
    プロピル)または1,2,2−トリメチルプロピルであ
    り; Aが(C_3−C_5)未置換アルキル;シクロヘキシ
    ル;(C_2−C_4)未置換あるいは同じかまたは異
    なるクロロ、ブロモまたはメチルの1種ないレ3種をす
    る置換直鎖アルケニル;シクロヘキセニル;またはベン
    ジルであり; Bが未置換または置換フェニルであって、置換基が同じ
    かまたは異なるクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、メ
    チル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメチルの1
    種または2種でありうる前記未置換または置換フェニル
    である特許請求の範囲第4項記載の化合物およびその作
    物栽培学上許容しうる塩。 6、XおよびX′がOであり;R^1がt−ブチルであ
    り; Bがフェニルであって、Aがシクロヘキシル、n−ブチ
    ル、n−プロピル、ベンジル、1−シクロヘキセニル、
    シンクロメチルおよびトリクロロメチルよりなる群から
    選ばれ;Bが4−クロロフェニルであって、Aがn−プ
    ロピルおよびt−ブチルよりなる群から選ばれ、Bが3
    −メチルフェニルであって、Aがノルボニル、シクロヘ
    キシ−3−エニル、1−ブテニル、3−ブテニル、シス
    −3,4−ジヒドロキシクロヘキシル、2,2−ジメチ
    ル−3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロベンゾ
    [d]−ジオキソラノ−5−イル、3−アセチル−2,
    2−ジメチルシクロブチル−メチルおよび2−メチルシ
    クロヘキシルジ−2,5−エニルからなる群から選ばれ
    るか;あるいはBが3,5−ジメチルフェニルであって
    、Aがイソプロピルおよび1−メチルエテニルからなる
    群より選ばれる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、Bが未置換フェニル、4−クロロフェニル、3−置
    換−フェニル、2−置換フェニルまたはジ置換フェニル
    である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 8、作物栽培学上許容しうる担体および殺虫有効量の、
    特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の
    化合物よりなる殺虫性組成物。 9、該化合物が、組成物中約0.0001ないし約99
    重量%存在する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 10、該化合物が、組成物中約0.001ないし約99
    重量%存在する特許請求の範囲第8項記載の組成物。 11、該化合物が、組成物中約0.01ないし約99重
    量%存在する特許請求の範囲第8項記載の組成物。 12、該作物栽培学上許容しうる担体が固体である特許
    請求の範囲第8項記載の殺虫性組成物。 13、さらに分散剤を含有し、該組成物が水和剤の形で
    ある特許請求の範囲第12項記載の殺虫性組成物。 14、さらに液状の作物栽培学上許容しうる担体および
    分散剤を含有し、該組成物がフロアブルの形である特許
    請求の範囲第12項記載の殺虫性組成物。 15、該組成物が粉剤の形である特許請求の範囲第12
    項記載の殺虫剤組成物。 16、さらに結合剤を含有し該組成物が粒剤の形である
    特許請求の範囲第12項記載の殺虫性組成物。 17、さらに誘引剤を含有し、該組成物がベイトの形で
    ある特許請求の範囲第12項記載の殺虫性組成物。 18、該作物栽培学上許容しうる担体が液体である特許
    請求の範囲第8項記載の殺虫性組成物。 19、さらに乳化剤を含有し、該組成物が乳剤の形であ
    る特許請求の範囲第8項記載の殺虫性組成物。 20、該化合物が、 N′−t−ブチル−N−シクロヘキシル−カルボニル−
    N′−ベンゾイルヒドラジン、 N′−t−ブチル−N−n−ブチリール−N′−(4−
    クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N′−t−ブチル−N−n−バレリール−N′−ベンゾ
    イルヒドラジン、 N′−t−ブチル−N−n−ブチリール−N′−ベンゾ
    イルヒドラジン、 N′−t−ブチル−N−ベンジルオイル−N′−ベンゾ
    イルヒドラジン、 N′−t−ブチル−N−t−ブチカルボニル−N′−(
    4−クロロベンゾイル)ヒドラジン、 N′−t−ブチル−N−(1−シクロヘキセニル)カル
    ボニル−N′−ベンゾイルヒドラジン、N′−t−ブチ
    ル−N−ジクロロアセチル−N′−ベンゾイルヒドラジ
    ンおよび N′−t−ブチル−N−トリクロロアセチル−N′−ベ
    ンゾイルヒドラジン よりなる群から選ばれる特許請求の範囲第8項記載の殺
    虫性組成物。 21、特許請求の範囲第8項記載の殺虫性組成物を、昆
    虫と接触させることを特徴とする昆虫防除方法。 22、特許請求の範囲第20項記載の殺虫性組成物を、
    昆虫と接触させることを特徴とする昆虫防除方法。 23、該組成物が、ヘクタール当り該化合物約10gな
    いし約10kgの量で施用される特許請求の範囲第21
    項記載の方法。 24、該組成物が、ヘクタール当り該化合物約100g
    ないし5kgの量で施用される特許請求の範囲第21項
    記載の方法。 25、該昆虫が蝶蛾類鱗翅目または甲虫目に属するもの
    である特許請求の範囲第21項記載の方法。 26、該昆虫が蝶蛾類鱗翅目または甲虫目に属するもの
    である特許請求の範囲第22項記載の方法。
JP62011487A 1986-01-22 1987-01-22 殺虫性n′−置換−n−アルキルカルボニル−n′−アシルヒドラジン Expired - Lifetime JP2618234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82118786A 1986-01-22 1986-01-22
US821187 2010-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209053A true JPS62209053A (ja) 1987-09-14
JP2618234B2 JP2618234B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=25232748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011487A Expired - Lifetime JP2618234B2 (ja) 1986-01-22 1987-01-22 殺虫性n′−置換−n−アルキルカルボニル−n′−アシルヒドラジン

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0232075B1 (ja)
JP (1) JP2618234B2 (ja)
KR (1) KR910000856B1 (ja)
AR (1) AR242555A1 (ja)
AT (1) ATE61569T1 (ja)
AU (1) AU604472B2 (ja)
BR (1) BR8700246A (ja)
CA (1) CA1338289C (ja)
DE (1) DE3768515D1 (ja)
EG (1) EG18196A (ja)
ES (1) ES2037076T3 (ja)
GR (1) GR3001621T3 (ja)
IL (1) IL81360A (ja)
ZA (1) ZA87430B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182422A (ja) * 2005-10-14 2007-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途
US7304161B2 (en) 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US9127024B2 (en) 2013-03-15 2015-09-08 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US9944659B2 (en) 2014-09-17 2018-04-17 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazine compounds

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE59962B1 (en) * 1986-09-26 1994-05-04 Rohm & Haas Five-membered heterocyclic derivatives of n'-substituted-n, n'-diacylhydrazines
US5110986A (en) * 1988-04-26 1992-05-05 Rohm And Haas Company Synthesis of n-t-alkyl-1,2-diacylhydrazines
NZ229536A (en) * 1988-06-15 1992-05-26 Rohm & Haas N'-substituted-n'-substituted carbonyl-n-substituted carbonyl-hydrazines and pesticidal compositions
NZ240155A (en) * 1990-10-29 1992-10-28 Ishihara Sangyo Kaisha Heterocyclyl acyl and (hexahydro) indanyl acyl substituted hydrazine derivatives, preparation thereof and pesticidal compositions
IL100643A (en) * 1991-01-25 1996-10-31 Nippon Kayaku Kk History of hydrazine and pesticides containing these histories as an active ingredient
US5399589A (en) * 1992-12-17 1995-03-21 Basf Aktiengesellschaft Oxalyl hydrazide-hydroxamic acid derivatives, their preparation and their use as fungicides
US5358966A (en) * 1993-06-08 1994-10-25 Rohm And Haas Company Turfgrass insecticides
DE69400789T2 (de) * 1993-07-20 1997-02-20 Nippon Kayaku Kk Verfahren zur Herstellung von in 2-Stellung substituierten 1-Acylhydrazinen
WO1995007021A1 (en) * 1993-09-06 1995-03-16 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Insecticidal composition
CN113248351B (zh) * 2021-05-26 2022-10-11 绍兴上虞新银邦生化有限公司 6-氯-2-甲氧基甲苯的制备方法及甲氧虫酰肼的合成工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167747A (ja) * 1985-10-21 1987-07-24 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− 殺虫性化合物およびそれを含む殺虫組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU162374B (ja) * 1969-04-03 1973-02-28
JPS52106836A (en) * 1976-03-02 1977-09-07 Kureha Chem Ind Co Ltd N-trichloroacetyl-n#-chlorobenzoylhydrazine derivatives and germicide s for agriculture and horticulture containing thereof
DE3228631A1 (de) * 1982-07-31 1984-02-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue (di)-thiophosphor- und phosphonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung im pflanzenschutz
ATE72231T1 (de) * 1985-12-09 1992-02-15 American Cyanamid Co Insektentoetende diacylhydrazinverbindungen.
CA1295618C (en) * 1986-02-28 1992-02-11 Adam Chi-Tung Hsu Insecticidal n'-substituted-n-acyl -n'-alkylcarbonylhydrazines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167747A (ja) * 1985-10-21 1987-07-24 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− 殺虫性化合物およびそれを含む殺虫組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851220B2 (en) 2003-02-10 2010-12-14 Intrexon Corporation Diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7304161B2 (en) 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US9272986B2 (en) 2003-02-10 2016-03-01 Intrexon Corporation Diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US8748125B2 (en) 2003-02-10 2014-06-10 Intrexon Corporation Diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US9169210B2 (en) 2003-02-28 2015-10-27 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7563928B2 (en) 2003-02-28 2009-07-21 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US9102648B1 (en) 2003-02-28 2015-08-11 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US9255273B2 (en) 2003-02-28 2016-02-09 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US9359289B2 (en) 2003-02-28 2016-06-07 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
JP2007182422A (ja) * 2005-10-14 2007-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途
US9127024B2 (en) 2013-03-15 2015-09-08 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US9512148B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US10464951B2 (en) 2013-03-15 2019-11-05 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US10851119B2 (en) 2013-03-15 2020-12-01 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US9944659B2 (en) 2014-09-17 2018-04-17 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazine compounds
US10570158B2 (en) 2014-09-17 2020-02-25 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazine compounds

Also Published As

Publication number Publication date
IL81360A (en) 1990-12-23
DE3768515D1 (de) 1991-04-18
JP2618234B2 (ja) 1997-06-11
CA1338289C (en) 1996-04-30
ATE61569T1 (de) 1991-03-15
IL81360A0 (en) 1987-08-31
BR8700246A (pt) 1987-12-01
EP0232075B1 (en) 1991-03-13
EP0232075A1 (en) 1987-08-12
AU6789487A (en) 1987-07-23
EG18196A (en) 1992-09-30
AU604472B2 (en) 1990-12-20
KR870007105A (ko) 1987-08-14
AR242555A1 (es) 1993-04-30
GR3001621T3 (en) 1992-11-23
ZA87430B (en) 1988-11-30
ES2037076T3 (es) 1995-04-01
KR910000856B1 (ko) 1991-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006130B1 (ko) 살충성 n&#39;-치환-n,n&#39;-디아실히드라진
JPS62209053A (ja) 殺虫性n′−置換−n−アルキルカルボニル−n′−アシルヒドラジン
KR940010277B1 (ko) 살충효과를 갖는 n&#39;-치환-n-아실-n&#39;-알킬카보닐 히드라진 화합물
JP2576865B2 (ja) 殺虫性n−置換−n′−置換−n,n′−ジアシルヒドラジン
JPH0323545B2 (ja)
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
EP0347216B1 (en) Insecticidal n&#39;-substituted-n-alkylcarbonyl-n&#39;-acylhydrazines and n&#39;-substituted -n-acyl-n&#39;-alkylcarbonyl hydrazines
JP2767241B2 (ja) 殺虫性のn−(場合により置換された)−n′−置換−n,n′−ジ置換ヒドラジン
EP0253468B1 (en) Six-membered heterocyclic derivatives of n&#39;substituted-n,n&#39;-diacylhydrazines
JP2593302B2 (ja) 新規1−ジメチルカルバモイル−3−置換−5−置換−1h−1,2,4−トリアゾール、この新規化合物を含有する組成物およびその利用方法
EP0286746A1 (en) Insecticidal N-(optionally substituted) - N&#39;-substituted-N,N&#39;-disubstituted- hydrazines
JPS62258360A (ja) 6−アリ−ル−ピリジン−チオセミカルバゾ−ンおよびそれを含有する殺虫性組成物
JPH085854B2 (ja) N′−置換−n,n′−ジアシル−ヒドラジンの5員ヘテロ環式誘導体、およびこれらの化合物を含有する殺虫性組成物
JPS62234055A (ja) 殺虫活性を有するn′−置換−n−アシル−n′−アルキルカルボニルヒドラジン
KR950008201B1 (ko) 살충 활성을 갖는 n-(임의치환)-n&#39;-치환-n,n&#39;-이치환히드라진 화합물
JPH02262571A (ja) ベンゾイソチアゾール、その製造方法およびこれを含有する有害生物駆除剤
JPS58192807A (ja) 殺虫組成物
IE59966B1 (en) Insecticidal n-(optionally substituted)-n&#39;-substituted-n, n&#39;-disubstituted hydrazines
JPS6299303A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物