JPS62208535A - 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置 - Google Patents

高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置

Info

Publication number
JPS62208535A
JPS62208535A JP61051678A JP5167886A JPS62208535A JP S62208535 A JPS62208535 A JP S62208535A JP 61051678 A JP61051678 A JP 61051678A JP 5167886 A JP5167886 A JP 5167886A JP S62208535 A JPS62208535 A JP S62208535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
ions
tip
sampling nozzle
mass spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61051678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kawanako
川那子 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP61051678A priority Critical patent/JPS62208535A/ja
Publication of JPS62208535A publication Critical patent/JPS62208535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高周波誘導結合プラズマとM量分析計とを結
合させてなる高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置?
t (Inductive Coupled Plas
ma MassSpectometer以下、単にrI
cP−MSJと略す)に関する。
〈従来の技術〉 ICP−MSは、高周波誘導結合プラズマを用いて試料
を励起させ、生じたイオンをノズルやスキマーからなる
インターフェイスを介して質量分析計に導びき、特定質
量のイオンのみを電気的に検出することにより試料中の
被測定元素等を分析するように構成されている。第3図
はこのようなTCP−MSの従来例要部構成説明図であ
り、図中、Ia、 IbおよびICは夫々例えば石英管
からなるプラズマトーチlの最外室、外室、および内室
2a、 2b、および2cは夫々最外室la内、外室1
b内、および内室1c内へ例えばアルゴンガスのような
rEmガスを導入する第1〜第3の導入口、3は高周波
誘導コイル、4は高周波誘導結合プラズマ75はサンプ
リングノズル、7はffIgガス(例えば圧縮アルゴン
ガス)を流量調節する流量調節器、9は試料を霧化する
ネプライザ、10は上記コイル3に高周波電圧を印加す
る高周波電源、11はプラズマトーチlを収容するプラ
ズマ発生部、12はスキマー、ミ    に) 10から上記コイル3に高周波電源が印加され、該コイ
ルの周囲に形成される高周波磁界(図示せず)の作用に
よって上記プラズマ4が発生するようになっている。こ
のプラズマ4内のイオンは、サンプリングノズル5を介
してスキマー12内に引き出され、その後、質量分析計
検出部(後述の極子17)で検出され、該検出信号・に
基いて試料中の被測定元素等が分析されるようになって
いる。
然し乍ら、上述のような本発明実施例においては、上記
プラズマトーチ1とサンプリングノズル5の先端部が離
れているため、上記プラズマ4内のイオンは上記プラズ
マ4の先端部分からサンプリングノズル5を介してスキ
マー12内に引き出されるようになっていた。このため
、上記プラズマ4の中心部に存在するイオンはスキマー
12内に引き出されず、結果的に、IPC−MSの検出
感度が低くなるという大きな欠点があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上述のような従来例の欠点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、検出感度の改善されたI PC
−MSを提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 上述のような問題点を解決する本発明の特徴は、ICP
−MSにおいて、サンプリングノズルの先端部がプラズ
マトーチの先端部に入り込むような配置構成にしたこと
にある。
〈実施例〉 以下、本発明について図を用いて詳しく説明する。第1
図は本発明実施例の要部構成説明図であり、図中、第3
図と同一記号は同一意味をもたせて使用しここでの重複
説明は省略する。尚、5′は第3図のサンプリングノズ
ル5と同一のサンプリングノズルであるが、その先端部
がプラズマトーチlの先端部(rtl、密には、最外室
1aの先端部)に入り込むような位置に配置されている
。更に、第2図は本発明実施例の全体的な構成を示す構
成説明図であり、図中、第1図や第3図と同一記号は同
一意味をもたせて使用しここでの重複説明は省略する。
また、6は圧縮ガス(例えば圧縮アルゴンガス)供給源
、8は試料を貯留する槽、14はフォアチャンバー13
内を例えばI torr、迄吸引する真空ポンプ、16
はセンターチャンバー15内を例えばto−2torr
、まて吸引する真空ポンプ、17は質量分析計の例えば
四重極のような極子、19はリアチャンバー18内を例
えば10”’torr、迄吸引する真空ポンプ、20は
二次電子増倍管、21は例えばマイクロコンピュータの
ような信号処理部である。尚、センターチャンバー15
内にはイオンレンズが配設されることが多い。また極子
17は、特定11量のイオンを選別する例えば四重極マ
スフィルターとその選別されたイオンを検出する検出器
とから構成されていることが多い。
こaような構成からなる本発明の実施例において、プラ
ズマトーチlの最外室1aおよび外室1bには、流量調
節器7によって流量調節された圧縮ガスが供給されてい
る。また、プラズマトーチ1の内室1cには、ネプライ
ザ9で霧化された試料が、流量調節された圧縮ガスによ
って搬入されている。
このような状態で、高周波型ff1lOから高周波誘導
コイル3に高周波エネルギーが供給されると、該コイル
3の周り周波磁界(図示せず)が形成され、該磁界の作
用で高周波誘導結合プラズマ4が生ずる。−力、第1図
で詳述したようにサンプリングノズル5′の先端部がプ
ラズマトーチ1の先端部に入り込むように構成されてい
る。このため、上記プラズマ4の中心部から該プラズマ
内のイオンが上記ノズル5′を介してスキマー12内に
引き出されるようになる。こうしてスキマー12内に引
き出されたイオンは極子17で検出される。該検出信号
は二次電子増倍管20で増幅されてのち4a号処理部2
1に送出され、究極的に前記試料に含まれる被測定元素
等の分析値等を与えるようになる。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明したような本発明によれば、サンプリン
グノズル5゛の先端部がプラズマトーチスキマー12内
に引き出すことができ、前記従来例の場合よりも著しく
検出感度を向上できる利点がある。また、上記プラズマ
4の中心部からイオンを引き出すため、該プラズマ4の
周辺に存在する空気を巻き込んでイオンと一緒に引き出
す現象も回避できる利点がある。更に、上記プラズマ4
を前記従来例の場合より小さくしても湿度の高いプラズ
マを維持できるようになり、該プラズマ発生に使用する
圧縮ガス(アルゴンガス)の消費量を節約できる利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の要部構成説明図、第2図は本発
明実施例の全体的な構成説明図、第3図は従来例の要部
構成説明図である。 1・・・プラズマトーチ、1a・・・最外室、1b・・
・外室、1c・・・内室、23〜2Cガス導入口、3・
・・高周波誘導コイル、4・・・プラズマ、5.5゛・
・・サンプリングノズル、12・・・スキマー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流量調節された第1〜第3の圧縮ガスが夫々導び
    かれる最外室、外室、および内室を有する三重管構造の
    プラズマトーチと、該トーチで形成された高周波誘導プ
    ラズマに含まれるイオンを導びくインターフェースと、
    該インターフェースを介して導入されるイオンのうち特
    定質量のイオンを検出する質量分析計とを具備してなる
    高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置において、前記
    インターフェースを構成するサンプリングノズルの先端
    部が、前記プラズマトーチの先端部に入り込むように配
    置されていることを特徴とする高周波誘導結合プラズマ
    ・質量分析装置。
  2. (2)前記最外室は耐熱材料で構成されてなる特許請求
    範囲第(1)項記載の高周波誘導結合プラズマ質量分析
    装置。
JP61051678A 1986-03-10 1986-03-10 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置 Pending JPS62208535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051678A JPS62208535A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051678A JPS62208535A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208535A true JPS62208535A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12893538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051678A Pending JPS62208535A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195459A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Hitachi Ltd マイクロ波誘導プラズマ質量分析計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195459A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Hitachi Ltd マイクロ波誘導プラズマ質量分析計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208535A (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置
JPS62184755A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
JPH0448628Y2 (ja)
JPH07123035B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析装置
JPS62202450A (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計
JPS6398948A (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計
JPH0518845Y2 (ja)
JPS62243233A (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計
CN114173464B (zh) 一种制备氢原子频标的氢等离子体的系统
JPH0638372Y2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
JPH0736324B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計
JPH0536376A (ja) 四重極質量分析計
JPH0465059A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
JPH0431759A (ja) 高周波誘導結合プラズマ分析装置
JPH0615392Y2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH03145051A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH06342697A (ja) Icpトーチ
JPH0518844Y2 (ja)
JPS63308857A (ja) 誘導結合プラズマ・質量分析計
JP2956164B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH0336028Y2 (ja)
JPS63168956A (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計
JP2789641B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JP3133167B2 (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
JPS62213057A (ja) 高周波誘導結合プラズマ・質量分析計