JPS62208365A - 容器用蓋 - Google Patents

容器用蓋

Info

Publication number
JPS62208365A
JPS62208365A JP62041595A JP4159587A JPS62208365A JP S62208365 A JPS62208365 A JP S62208365A JP 62041595 A JP62041595 A JP 62041595A JP 4159587 A JP4159587 A JP 4159587A JP S62208365 A JPS62208365 A JP S62208365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
thin layer
container
layer
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62041595A
Other languages
English (en)
Inventor
マツシモ・ロツシ−モツステイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS62208365A publication Critical patent/JPS62208365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 食糧品を含有する瓶及びジャーのような容器は従来ねじ
込み益、ラグ(lug)fi又はクリンプオン(Cr・
imp  on)Mのような各種の金属製益を備えてい
ることが多かった6かような蓋は酸素、水蒸気及び他の
低分子類に対して不透過性で、従って食糧品と大気との
間の良好な遮断材となっている。これは酸素及び/又は
水蒸気の侵入を防ぎ、いずれも多くの食品の品質を急速
に劣化させる原因となっている、内容物の損傷、及び食
品からの香気の散逸を保護している。しかし金属蓋はよ
り魅力的に美観に訴え、食品中の戊号の侵食に不活性で
あり、タンパーエヴイデントな(talIlper−e
vidcnt[不正開栓明示性の1)態様を備えたプラ
スチック製蓋に置き換えられつつある。
プラスチック製蓋は一般にポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体又はポリスチレン又
はこれらの混合物のような任意の適当な材料から成形す
る、二とができる。しかしこれらのプラスチックは#!
!!素及びある程度は水蒸気に対し透過性である。不透
過性の密封が存在しないと、111缶前及び開缶後の製
品の保存寿命が着しく減少する可能性がある。
アルミニウム箔の層のような酸素及び/又は水蒸気不透
過性層を含むラミネー) (laminate)から成
るインサート(insert)を有するブフスナック蓋
を持った容器を用いることは既知である。しかしかよう
なインサートは使用の間に損傷することがあり、ジャー
の頂部とインサートの間の密封は不満足であり、所望の
長期保存寿命を与えることができないことが認められて
いる。この欠点を修復するために、独立した一次及び二
次封止I12置を有するクローツヤ一方式が開発された
。−・次H止装置は貯蔵の間に容器を封止するもので、
杼通は容器の頂部を横切って伸びているアルミニウム箔
又は他の不透過性の材料のシートを含み、接着剤によっ
て封止されている。−次封止は消費者によって容器が最
初に使用される時に破られ、その後再形成されることは
ない。開封後の二次封止は積層物インサートにより提供
される。該封止方式は一般に弱い接着剤によって連接さ
れたインサートと一次封止材料を含むラミネートを成形
し、飯をした後で容器の頂部にラミネート全体を密着さ
せることによって提供される。i初に容器を開ける際に
、−次月止とインサートとの間の弱い接着接合が破壊さ
れる。該方式は製造法が複雑であり、更に、容器のrf
i、部とインサートとの間の封止は、例えばジャーの場
合は平滑ではないので接着剤と一次側1ユ材料が少量し
か付着しないから非常に不十分であり、二次封止は不満
足なものである。
ドイツ国特許第192473号における低密度ポリエチ
レン製の瓶の栓は、内側又は外側表面に付着した金属箔
又は他の不透過性シート材料のシートを有している。蓋
のSll遺法についての記載はない。栓及び蓋の外側に
付着したラベル又は他のシート材料についての問題は、
ラベルが製造、貯蔵又は使用の際に損傷するか又は剥離
し易いことである。成形操作の後でラベルを取り付ける
ためには、蓋の製造系統の中にラベルを付着させる余分
な作業場所を必要とする。ラベル又はシート材料を藍の
内側に収り付ける必要のある場合は特にこの余分な工程
が複雑になる。
7ランス国特許第2128995号においては、透過性
の蓋材料の二つの層の間にザンドイッチされた蓋のクロ
ージヤーパネル中に不透過性の材料の層を組み込むこと
により、比較的透過性の蓋の通過性をより小さく(7て
いる。不透過性の層はポリ塩化ビニル又は金属からなる
ことができる。不透過性の層は蔭材料のノーで被覆され
るから、もしこの材料が不透明であれば不透過性の層は
見えなくなり、彩飾又は情報を載せるラベルとして使用
できない。従って蓋材料の選択は限定される。記載され
た蓋を製造する実際的な方法は記されていない。従って
クロージヤーパネル中に該)付又は不透過性材料を持っ
た予備成形されたラミネートから蓋を製造しなければな
らないとすれば、壁及1クローツヤーパネルを形成する
別々の部品から包を作る複雑な工程を経ることが必要で
あり、或いは中間の不透過性の層の円盤(disc)を
有するラミネートの而を機械的に整合させながら、各全
体をII/−らなブミ不一トから成形してクロージヤー
パネルを作るという極めて達成困難な工程に再たび直面
しなければならない。別法として透過性のプラスチック
材料を不透過性層の周囲に射出することができるとして
記+l11されているが、これを行う方法については明
らかにされえていない:特に不透過性の材料の両面を横
切って射出する間に型のキャビティ中において不透過性
材料の層のディスクを支持することは困難というか不可
能であろう。
英国特許第2108892号においては、一定量のプラ
スチック材料を蓋の中に付着させ、材料を圧縮成形する
ことにより予備成形された蓋の内側中にライナー(I 
1ner)を形成させている。ライナーは蓋に永久的に
接合されておらず、蓋の壁の周囲の内部リップ(I i
p)によってその位置に保たれており、これには複雑な
グイを9I造することが必要である6使用される装置は
ライナー及び蓋本体を成形する別々な機構を要し、複雑
目、っ尚価であり、作業周期が長い時間を要する。安価
な蓋のためにかような装置を使用することは不経済であ
る。ライナーは容器の頂部に対し流体封止(fluid
3eal)を提供するものであり、比較的透過性の五の
透過性を減少させるためにライナーに比較的蒸気不透過
性の材料を使用することに関し何の示唆もない。
米国特許第4379117号において、王冠(Crow
n)飯、即ち金属蓋用のライナーとしてポリ塩化ビニリ
デンのシートを使用することが示唆されているが、そう
しなければ透過性である蓋を不透過性にするために使用
できることに何の示唆も与えられていない。
ライナーには比較的厚い層の材料を必要とし、ライナー
の成形及び挿入は複雑であるので、蓋ライナーの製造及
びhp人には経費が掛かる。
ヨーロッパ特許第0117500号においては、箔と谷
のパネルのライナー表面の間に自由な空気空間があるよ
うな特殊な形状を持った蓋に、箔インサートを摺; (
11;−FることM JR,零されでぃ八−9古1士ポ
リエチレン又はポリプロピレン層、アルミニウム層及び
ポリエステル層のラミネートであることができる。
7ランス国特許tjIJ1107608号においては、
始めコルク又は王冠藪で密封された瓶を再S/!j閑す
るための再使用できるアウナップオ7 (snap−o
ff)直が、そのりa−ツヤ−パネルの外側表面にくぼ
みがあって、そのくぼみに透明なブラック(pluqu
e)をクリップ留めすることにより保持されたラベルを
受は入れることができるようなくぼみを有することがで
きるとしている。ラベル及びブラックが蒸気不透過性で
あるべきであるという示唆がなされていない。瓶の!l
l造法に関して特別な記載はない。恐らく蓋は(ばみを
有する本体を予4111成形し、ラベルをくぼみに挿入
し、次いでくぼみに予備成形したブラックを留めするこ
とにより製造されるのであろう。この種の蓋及びそれを
作るに必要な製造方法は複雑1つ商価であるので大量生
産には不適当であろう。
瓶及び他の容器にラベルを貼るのは普通のことである。
ラベルは容器の外側壁に貼付することができ、又は容器
をgJ、遣する吹込成形法の際に金型内ラベル貼り(i
n  would  Iubellinig)技術によ
って容器中に成形することができる。即ち紙製ラベルは
吹き込み成形サイクルの際に金型中に挿入されると、ラ
ベルが瓶の壁と一体になり、表面とのFi差がなイ(f
lusb)。
蒸気透過性の高分子材料から成形され、製造が容易であ
り、いずれも損傷し易く又は使用の際効果的でない一次
及び二次封止を準備する必要性、且つ直の外側に単に付
着しているインサート又はラベルを準備する必要性の無
い蓋を含む容器に対する蒸気不透過性の封止方式を提供
できることは望ましいことである。特にかような蓋を簡
単且つ単一な製造抛作で製造でさることは望ましい。
本発明によれば、蓋は容器の外側面及び内側面及び容器
の周囲に嵌合している内側面の周囲から垂れている側壁
を有するクロージヤーパネルからなり、蓋は蒸気透過性
高分子材料から成形され、永久的に接合されそして少な
くともパネルの一つの而の中に金型内成形(mould
ed  1nto)されており、パネルの表面積の少な
くとも半分にわたって延びている蒸気不透過性の薄層を
有している。
従って本発明においては永久的にイ」着しているWIM
を備えることにより蓋は事実上不透過性になっている。
勿論できるだけ透過性を減少するように薄層がパネルの
全面にわたって広がっていることことが望ましいが、薄
層がパネルよりも小さくても、例えばパネルの四分の三
又は半分でも被覆していれば透過性の減少が有効に達成
される。
本発明においては薄層が使用の際損傷を受は又は移動し
たりする恐れがほとんど又は全く無いように、且つ!!
!造が容易であるため、及び美観上快適な効果がそれに
よって?4成されるために、薄層が永久的に接合してお
り、パネル中に金型内成形されていることが必須である
薄層はパネルの内側面に金型内成形されていることがで
きるが、外側面に金型内成形されている方が好ましく、
この場合には印刷された彩飾又は情報を載せることがで
きる。薄層が外側面シ、1金型内成形されていれば、そ
れを保護層;例えばラッカー又は他の透明な塗膜の保護
層で被覆するのにイ史利である。
本発明は更に、内側面及び外側面及び容器の周囲に嵌合
している内側面の周囲から垂れている側壁を有するクロ
ージヤーパネルからなり、蒸気透過性高分子材料を用い
、金型のキャビティ中で材料を成形し、次いで金型から
取り出すことからなり、その際蒸気透過性高分子材料を
導入する前に蒸気不透過性材料をキャビティ中に挿入し
、クロージヤーパネルの一面に対応するキャビティの壁
に相対して保持され、次いで蒸気透過性の高分子材料を
キャビティに導入し、薄層が金型内成形されクロージヤ
ーパネルの面に永久的に接合されるように成形すること
を特徴とする容器の蓋を成形する方法からなっている。
該方法は薄層をキャビティ中のグイの一部の壁に相対し
て保持し、成形の間にグイの他の部分によってキャビテ
ィ中の薄層に相対して高分子材料を圧縮する圧縮成形法
であることができる。
好適な方法は射出成形法であり、この場合は薄層を金型
のキャビティ内に保持し、次いで高分子材料が普通の方
法で射出される。
薄層は金型の外で成形され、予備成形した薄層は蓋のプ
ラスチック材料が導入される前に金型中に挿入される。
薄層は予め彩飾模様又は情報を印刷しであることがでさ
るシート材料から所望の形切断されることが便利である
好適な射出成形法においては、薄ノーをキャビティ(X
は数個取りキャビディゲイの場合は複数のキャビティ)
中に挿入し、重合体を普通の方法でキャビティ中に射出
する。
重合体の導入の面に薄層を何等かの手段により、一般に
は薄層とキャビティの間を真空に引くことによってキャ
ビティ中の定位置に保持する。これはRg層が保持さる
べきキャビティの範囲に、真空ポンプに連結した一個又
は多数個の小さい真空受けIJ(port)を設けるこ
とによりi!成される。、金型内成形された薄ノーを持
つ成形蓋のクロージヤーパネルの内側面よりも外側面に
設ける方が容易であることが一般に認められた。即ちキ
ャビティ中のかような位置に薄層を挿入し、保持するか
が簡単であるためである。
従って本発明によれば蒸気透過性高分子材料から単一の
成形操作で透過性が大きく減少し、パネルの外側面に目
に見える彩飾又は情報を載せた五を成形することが可能
である。
本発明の蔭は薄層の組み込み以外は従来広によることが
できる。従って本発明の蔭は−W通の材料から作られ、
普通の設計のものである。それらは好適には熱可塑性重
合体の射出成形によって作られる。それらはタンパーエ
ヴイデン) (tamper−evider+L)な密
封装置を備えていることができる。
或種のプラスチック蓋は射出成形工程の際に成形された
クロージヤーパネルの内側表面に一体封止1ifi(i
ntegral  5eal)を有している。かような
藍は別に〃スケットを有していることができるが、さほ
ど良好な封止が要求されない時は藍に〃スケットが欠け
ていても満足な結果がイ)られる、一体化封止H置がな
い蓋の場合は良好な封止を与えるために〃スケットを備
えることが好適である。〃スケットは粘弾性の、好適に
はエラストマー収車合体を基材とした汁通の発泡性又は
非発泡性の種類のものであることがでさる。〃スケット
は蓋の通過性を減少するために比較的不透過性であるこ
とができる。′l¥器の蓋は一般に事実上円形のクロー
ジヤーパネルを有しているので、薄層は円盤状であるこ
とが最も便利である。
蓋を成形する蒸気透過性の重合体材料はプラスチック蓋
を作る際に普通に用いられる材料、特にホ17 工fレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、
ポリスチレン及びこれらの適当な配合物のいずれかであ
ることができる。得られる蓋は酸素及び/又は水蒸気に
対し改質しなければ充分透過性であり、雰囲気から保護
しなければならない内等物を充填した容器を封止するに
は不適当である。
不透過性の薄層は各種の形状をとることができる。それ
は一つの材料からだけから作られる事ができ、又は異な
った機能を有する異なった材料の積層物からなることが
できる。しかしそれは蓋の残余の材料よりも透過性の小
さい材料から作られた遮断層である物質を少なくとも一
つ含むことが必須である。
遮断層は好適にはアルミニウム箔又はポリ塩化ビニリデ
ンのフィルムから作られるが、酸素及び/又は水蒸気を
良好に遮断することが知られている他の既知の材料を使
用することも可能である。
過当な重合体は一般に分子中にハロゲン及び/又は水酸
基を有し、ポリ塩化ビニリデン以外にも塩化ビニリデン
、塩化ビニル及びアクリル酸エステルの均質重合体及び
共重合体が含まれる。
遮1!Ir層がポリビニルアルコール、又はポリ塩化ビ
ニリデンのような高分子物質であれば、そのpさは1な
いし20 μm、一般には工ないし10μm1及び好適
には工ないし5 μmであることができる。遮断層がア
ルミニツム箔からなる場合は、厚さは5ないし100 
μm、一般には5ないし50 μ勧、好適には8ないし
24 μmであることができる。金属化プラスチックフ
ィルムを遮断層として使用する場合は、プラスチックフ
ィルムに堆積したアルミニウムの薄j91は1ないし2
0μ1、−・般には1ないし10 μm及び好適には1
ないし5 μ第であることができる。
遮断層以外に、不透過性の薄層は他の物質を遮断層と積
層したものを含むことができる。積層物を互いに付着さ
せるために、又は蓋のパネルへの薄層の付着を改善する
ために、一つ又は多数の接着層が存在することも可能で
ある。クロージヤーパネルに対する接合を改善するため
の適当な接着層は薄層の表面に感熱性被覆として形成さ
れ、該被覆は蓋の成形の際にプラスチック材料が高温に
ある時にプラスチック材料と接触して活性化されるもの
である。
例えば蓋がポリプロピレンから作られる時には、蓋のパ
ネルへの薄層の接合を改善するための接着層は、好適に
はポリプロピレンの薄いフィルムである6fiの材質に
よって使用できる他の適当な接着層はポリエチレン、酸
化ポリエチレン、カルボキシル化ポリエチレン、ポリエ
チレンテレ7タレ−トのようなポリエステル及びポリア
ミドを含む。
接着l!1の厚さは1ないし50 μm、一般には10
ないし40 μm及び好適には15ないし25μ論であ
ることができる。
8!層物を互いに接合する接着層は、ポリウレタンのよ
うな特定のラミネート用の普通の接着剤であることがで
き、又はポリエチレンのような熱可塑性物質の層である
ことができる。
接着層がポリウレタンのような接着剤からなる時は、厚
さは1ないし50 μm、一般には工ないし20 μl
1好適には1ないし10 μmであることができる。も
しポリエチレンのような熱可塑性物からなるならば、厚
さは1ないし50 μl、一般には10ないし40 μ
m、且つ好適には15ないし25 μlであることがで
きる。ラミネートの性質及びその製造方法によって、そ
れらを互いに接合するために接MJf4を準備すること
は必ずしも必要ではない。
一つの層は印刷し又は彩飾することができる。
これは遮断層それ自体、他のJ(の一つであることがで
き、又は紙のような別な印刷層を一体化することがでト
る。かような紙の厚さは12ないし10077−の範囲
の厚さを有することができる6下にある表面を損傷から
防ぐために、薄層のどちらか又は両方の表面に保護層を
備えることができる。保護層として適当な材料はポリプ
ロピレン、ポリエチレン、及びポリアミドである。この
保護J!1の厚さは2ないし100 μ11一般には5
ないし50 μm及び好適には10ないし30 μlで
ある。該層は金型に挿入されたWi層の一部であること
ができ、クロージヤーパネル中に金型内成形された薄層
を有する蓋に塗布することができる。
例えば蓋は成形操作後、液体、例えばラッカーを塗布す
ることができる。
ri 層を取るシート材料は普通の方法、例えば接着積
層法、押し出し積層法又は同時押し出し法によって作る
ことができる。14 層に印刷する必要があれば、印刷
する1F4は他の層と積層する前に印刷することができ
、又は予備成形されたラミネートを巻き取り材中で印刷
することができ、又はvclIIされた薄層を個々に切
断することができる。保護層は印刷の後で及び層の積層
の萌又は後で塗布することができる。
本発明による蓋を横切る断面図(縮尺通りではない)で
ある添付図面によって本発明は例示されている。蓋は外
側面2及び内側面3及び内側面の周囲から垂れている円
筒状の@壁4からなっている。例示された蓋は容器(図
示せず)の首部に締め付けるための螺旋形のねじ山10
を持つものとして示されているが、他方蓋は他の締め付
は兵、例えばラグ蓋又はクリンプオン蓋を備えているこ
とができる。
パネルの外側面2に蒸気不透過性円盤5が金型内成形さ
れている。
この円盤は接着R46、遮断層7、 印刷紙M8及び保
護層9からなるラミネートから作られている。
下記の実施例は適当なノーの数例を示したものである。
’ILIユ 平らな厚さ15 μlのアルミニウム箔に彩飾を印刷し
、次いで普通の保護ラッカーを塗布する。
本例の薄層の一つは接着層を有していない。好適なWI
層は蓋に対する接着性を改善するために印刷の反対側の
ノiに接着層を備えている。ポリプロピレンの蓋に接合
するのに適した薄層を組み込むために使用するシート材
料は、アルミニウムに接合した厚さ15 μ論の第一ポ
リエチレン接着層及び厚さ20 μlのポリプロピレン
の第二のオーバーレイ(overlay)用接着層を有
することができる。シート材料からの円盤を切り取って
f#/llを作り、蓋を射出成形する普通のダイのキャ
ビティに挿入し、クロージヤーパネルの外側面に対応す
るキャビティの壁の定位置に真空受は口によって保持す
る。ポリプロピレンを普通の方法でキャビティ中に射出
して蓋を成形する。
束」−じし ilgFIR)Mはアルミニウムの1VIいフィルム(
5μm)で一方の表面を被覆した厚さ70 μlのポリ
エチレンテレフタレートフィルムからなる金属化ボリエ
ステルフイルムの形状である。アルミニウムフィルムは
実施例1のように彩飾することができる。他の表面、川
1ちポリニスデル層は実施例1のヨウにボリエナレン層
によってポリプロピレン接着層に接合されている。Tg
JILJは実施例1で用いられた射出成形法によって蓋
に金型内成形されている。
実4檄りニーと 遮Wr層はポリエチレンテレ7タレートのフィルム上に
押し出し積層されたポリ塩化ビニリデン(PVDC)で
ある、PVDC層は印刷され次いで押し出し積層法によ
り接着層を形成するポリエチレン及びポリプロピレンの
層に接合される。成形されたラミネートは に)厚さ15 μ亀のポリエステルの外側保a )Pi
 ;(11>厚さ5 μmの内側表面に印刷されたP 
V I)Cの遮断層; (11i)PV D Cとポリプロピレンとの間を接合
させるためのJ!1さ15μ■のポリエチレン接gJ層
;(iv)蓋のポリプロピレン材料への接着を与えるた
めのjel−さ15 μmの接着ノ付 からなっている。
直は実施例1において用いられた射出成形法によって成
形された。
1u4 本実施例は4μIの厚さで使用されたポリウレタン接着
層を用い、接着層ノー法によってポリプロピレン7(4
にポリニスデル/)’Vl)Cラミネートを接合した以
外は実施例1と同種である。咎は実施例1で用いられの
と同じ方法により射出成形法によってボイリブロビレン
から成形されている。
大[ 更に薄層の実例として下記の層: (i)厚さ15 μWのポリアミドの外側保護ノー、(
11)印刷基材としての紙、 (11i)厚さ4 μmの遮断層としてのPVI)C。
(iv)ポリプロピレンの遮断層に接合するための厚さ
4 μmのポリウレタンの接着M1 (V)厚さ20 μmのポリプロピレン接着層からなる
層が成形された。
ポリアミド保護)g4(i)の代わりにポリエステル、
ポリエチレン及びポリプロピレンの層を各厚さ25 μ
論として更に薄層が成形された。別に一組の薄層として
、PVDC遮断層の代わりにエチレンとビニルアルコー
ルの共重合体を用いた。各薄層は射出成形ダイのキャビ
ティ中に挿入されてポリプロピレンを射出成形すること
によって実施例1におけるように蓋を製造した。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の容器用の蓋の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気不透過性の薄層が永久的に接合され、且つ該層
    は少なくともパネルの一つの面内に金型内成形されてお
    り、パネルの表面区域の少なくとも半分にわたって延び
    ていることを特徴とする、外側面及び内側面及び、容器
    の周囲に嵌合した内側面の周囲から垂れている側壁を有
    するクロージャーパネルからなり、該クロージャーパネ
    ルが蒸気透過性高分子材料から成形されている容器用の
    蓋。 2、該蒸気が酸素及び/又は水蒸気を含むことを特徴と
    する容器用蓋。 3、該薄層がパネルの表面区域の少なくとも半分、好適
    には少なくとも四分の三、最も好適には少なくとも90
    %にわたって延長していることを特徴とする特許請求の
    範囲の前項のいずれかに記載の容器用蓋。 4、該薄層が永久的に接合されており、パネルの外側面
    に金型内成形されており、好適には情報及び/又は彩飾
    を載せるラベルであることを特徴とする特許請求の範囲
    の前項のいずれかに記載の容器用蓋。 5、該クロージャーパネル及び側壁が熱可塑性材料、好
    適にはポリオレフィン、好適にはポリエチレン、ポリプ
    ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリスチレ
    ン及び配合物から選ばれたポリオレフィンから成形され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲の前項のいずれ
    かに記載の容器用蓋。 6、該薄層が遮断壁、好適にはアルミニウム箔又は塩化
    ビニリデン、塩化ビニル、ビニルアルコール及びアクリ
    ル酸エステルの均質重合体又は共重合体から選ばれた重
    合体から形成された遮断壁からなることを特徴とする特
    許請求の範囲の前項いずれかに記載の容器用蓋。 7、該薄層が蓋材料への薄層の接合を促進するための接
    着層からなることを特徴とする特許請求の範囲の前項の
    いずれかに記載の容器用蓋。 8、その表面の少なくとも一つに金型内成形された薄層
    を有する射出成形品であることを特徴とする特許請求の
    範囲の前項のいずれかに記載の容器用蓋。 9、該蒸気不透過性薄層を蒸気透過性高分子材料の導入
    に先立ってキャビティ中に入れ、クロージャーパネルの
    面に対応するキャビティの壁に相対して保持し、次いで
    蒸気透過性高分子材料をキャビティ中に導入し、薄層が
    クロージャーパネルの面に金型内成形され永久的に接合
    するように成形することを特徴とする、外側面及び内側
    面及び、クロージャーパネルの内側面の周囲から垂れて
    いる側壁を有し、蒸気通過性高分子材料からなるクロー
    ジャーパネルから構成される蓋を金型のキャビティ中で
    材料を成形し、次いで金型から取り出すことによる容器
    用蓋の成形方法。 10、射出成形法であることを特徴とする特許請求の範
    囲9項記載の方法。 11、特許請求の範囲1ないし8項のいずれかに記載さ
    れた蓋が製造されることを特徴とする特許請求の範囲9
    項又は10項記載の方法。
JP62041595A 1986-02-27 1987-02-26 容器用蓋 Pending JPS62208365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868604881A GB8604881D0 (en) 1986-02-27 1986-02-27 Container caps
GB8604881 1986-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208365A true JPS62208365A (ja) 1987-09-12

Family

ID=10593770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041595A Pending JPS62208365A (ja) 1986-02-27 1987-02-26 容器用蓋
JP011305U Pending JPH0721554U (ja) 1986-02-27 1994-08-19 容器用蓋

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP011305U Pending JPH0721554U (ja) 1986-02-27 1994-08-19 容器用蓋

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4756437A (ja)
EP (1) EP0239238B1 (ja)
JP (2) JPS62208365A (ja)
AT (1) ATE47108T1 (ja)
AU (1) AU594122B2 (ja)
BR (1) BR8700942A (ja)
CA (1) CA1319129C (ja)
DE (1) DE3760728D1 (ja)
ES (1) ES2011046B3 (ja)
GB (1) GB8604881D0 (ja)
GR (1) GR3000256T3 (ja)
MX (1) MX170071B (ja)
NZ (1) NZ219297A (ja)
PH (1) PH23825A (ja)
ZA (1) ZA871149B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744478A (en) * 1986-10-23 1988-05-17 Permian Research Corporation Plastic closure with unitarily molded, foamed sealing layer
EP0306820A1 (en) * 1987-09-04 1989-03-15 Continental White Cap, Inc. Low oxygen, barrier type plastic closure and method of forming same
IT1223648B (it) * 1988-04-01 1990-09-29 Alplast Snc Capsula a vite di materiale termoplastico
US5180073A (en) * 1991-05-17 1993-01-19 Biomedical Polymers, Inc. Permeable cap for flask
FR2676715A1 (fr) * 1991-05-21 1992-11-27 Rical Sa Capsule de bouchage a vis a impermeabilite aux gaz amelioree.
DE4130950A1 (de) * 1991-09-18 1993-04-01 Stolz Heinrich Gmbh Verschluss mit einem auf einen behaelter mit behaelterstutzen aufrastbaren verschlussteil
US6394293B1 (en) 1998-02-13 2002-05-28 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Closure having a lenticular lens
US7182986B1 (en) * 1998-07-09 2007-02-27 Kuraray Co., Ltd. Container cap
US6602309B2 (en) * 2000-05-26 2003-08-05 Performance Systematix, Inc. Vented, grooved back, heat induction foil
US7021478B1 (en) 2001-01-05 2006-04-04 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded sealing/barrier liner
ITMO20010030A1 (it) * 2001-02-20 2002-08-20 Bormioli Rocco & Figlio Spa Procedimento per realizzare capsule in materiale plastico con barriera ai gas e capsule ottenute con tale procedimento
DE20110514U1 (de) * 2001-06-27 2002-11-14 Proscan Reproduktionen Gmbh Vorrichtung zur Aufbringung von Etiketten auf Verschlüssen von Flaschen
US6874648B2 (en) * 2001-09-21 2005-04-05 Owens-Illinois Closure Inc. Closure with gas-barrier liner and package incorporating same
US7048137B2 (en) * 2003-08-01 2006-05-23 Nalge Nunc International Corporation Drinking container with multilayer leak-proof closure
US8113367B2 (en) * 2007-02-20 2012-02-14 Con Agra Foods RDM, Inc. Non-removable closure having a dispensing aperture extending therethrough
US8545973B2 (en) * 2008-03-15 2013-10-01 Daniel D. Smolko Sealable containers
US20100072163A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Bio Clinical Development, Inc. Bottle cap
WO2010081081A2 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Porex Corporation Relief vent for a hot fill fluid container
IT201600103075A1 (it) * 2016-10-13 2018-04-13 Sacmi Imola Sc Tappo per un contenitore, e metodo per ottenere un tappo di contenitore.
US11365658B2 (en) 2017-10-05 2022-06-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustically tuned muffler
DE102018124198A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Akustisch abgestimmter Schalldämpfer
US11199116B2 (en) 2017-12-13 2021-12-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustically tuned muffler
DE102018119814A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Bericap Holding Gmbh Verschlusskappe für Behälter mit lichtempfindlichem Inhalt
US11268430B2 (en) 2019-01-17 2022-03-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Diffusion surface alloyed metal exhaust component with welded edges
US11268429B2 (en) 2019-01-17 2022-03-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Diffusion surface alloyed metal exhaust component with inwardly turned edges
US10975743B1 (en) 2020-03-13 2021-04-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vehicle exhaust component

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2072536A (en) * 1932-09-07 1937-03-02 Union Carbide & Carbon Corp Closure
FR939814A (fr) * 1947-01-14 1948-11-25 Perfectionnements apportés aux bouchons en matière plastique ou métal y compris ceux avec compte-gouttes et les bouchons-verseurs
FR1107608A (fr) * 1954-06-19 1956-01-04 Dispositif de fermeture pour bouteille
US4379117A (en) * 1961-12-05 1983-04-05 W. R. Grace & Co. Method for preparing a film of vinylidene chloride polymer
US3270101A (en) * 1963-04-01 1966-08-30 Kaumagraph Co Method of using static charge to decorate molded thermoplastic articles
DE1532473A1 (de) * 1966-01-03 1969-07-24 Tivoli Werke Ag Flaschenverschluss aus Kunststoff
FR2128995A5 (ja) * 1971-03-10 1972-10-27 Lang Laszlo
CA952674A (en) * 1971-08-03 1974-08-13 Pictorial Productions Injection moulded article and process
DE2345884C3 (de) * 1973-09-12 1979-05-23 Ruhrkohle Ag, 4300 Essen Verfahren und Anordnung zur Vorfelderkundung im Zuge des Abbaus eines Kohleflözes
US4096946A (en) * 1974-09-16 1978-06-27 E.S. & A. Robinson (Canada) Ltd. Laminate for use in packing oil
US3960288A (en) * 1975-03-05 1976-06-01 Phillips Edwin D Bottle cap with means to effect seal with irregular bottle ends
US4126727A (en) * 1976-06-16 1978-11-21 Congoleum Corporation Resinous polymer sheet materials having selective, decorative effects
JPS5356835A (en) * 1976-11-04 1978-05-23 Nippon Mining Co Device for automatically shutting off drain passage
JPS5410184A (en) * 1977-06-20 1979-01-25 Hideaki Murakami Fishing line
JPS5456862A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Kubota Ltd Bag filling electronic measuring device
US4151924A (en) * 1977-11-07 1979-05-01 Owens-Illinois, Inc. Liner element for closure cap
FR2445474A1 (fr) * 1978-12-26 1980-07-25 Manuf Gle Joints Joint pour le bouchage de recipients et son procede de fabrication
GB2051660B (en) * 1979-06-11 1983-04-27 Grace W R & Co Method of forming sealing gaskets in container closures
DE2966079D1 (en) * 1979-12-07 1983-09-22 Bouchons Plastiques Closures for screw-threaded necks
US4370368A (en) * 1980-05-07 1983-01-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic bottles and process for preparation thereof
AU560751B2 (en) * 1981-07-24 1987-04-16 H-C Industries Inc. Plastic bottle closure
DE3130843A1 (de) * 1981-08-04 1983-02-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von urethanen
JPS58136293A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd エンコ−ダ付直流モ−トルのデイジタル制御装置
DE8305022U1 (de) * 1983-02-23 1983-08-11 Max Hübner GmbH & Co, 8950 Kaufbeuren Behaelterverschluss
US4640428A (en) * 1985-09-03 1987-02-03 Owens-Illinois, Inc. High gas barrier plastic closure

Also Published As

Publication number Publication date
NZ219297A (en) 1989-01-06
PH23825A (en) 1989-11-23
GR3000256T3 (en) 1991-03-15
JPH0721554U (ja) 1995-04-18
MX170071B (es) 1993-08-06
DE3760728D1 (en) 1989-11-16
ZA871149B (en) 1987-09-30
US4756437A (en) 1988-07-12
ES2011046B3 (es) 1989-12-16
EP0239238B1 (en) 1989-10-11
BR8700942A (pt) 1987-12-29
ATE47108T1 (de) 1989-10-15
AU6915587A (en) 1987-09-03
AU594122B2 (en) 1990-03-01
EP0239238A1 (en) 1987-09-30
GB8604881D0 (en) 1986-04-03
CA1319129C (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208365A (ja) 容器用蓋
CA1297054C (en) Easily openable sealed container
US5839592A (en) Plastic closure
US4531649A (en) Molded plastic cap with sealing liner
EP0462767B1 (en) Microwavable package
US4573596A (en) Plastic container with vapor barrier
CN1520375A (zh) 扁瓶形状香烟容器和包装香烟的方法
JPH0563385B2 (ja)
JPH03504955A (ja) 熱可塑材製スクリュー・キャップ
US20030222046A1 (en) Plastic barrier closure and method of fabrication
JP2006117269A (ja) 合成樹脂製容器
JP4270621B2 (ja) レトルト用射出成形容器
US4347939A (en) Thermoformed closure of composite material
EP0306820A1 (en) Low oxygen, barrier type plastic closure and method of forming same
EP0527844B1 (en) A composite closure
US6093274A (en) Method of making a composite paperboard structure with a silicon-oxide-coated film for improving the shelf life of oxygen-sensitive products
EP0332725B1 (en) Low oxygen barrier type plastic closure with an adhered gasketing compound and method of forming same
JP2599936Y2 (ja) 包装容器
JP3224170B2 (ja) プラスチック製容器蓋及びその製造法
JP2795901B2 (ja) 食品容器
JPH0211332Y2 (ja)
JP2769564B2 (ja) 多層構造物及び易開封性容器
JPH0647773Y2 (ja) 食品包装用アルミニウム箔樹脂積層容器
JP2819173B2 (ja) 熱成形可能なピール蓋材
JP2538950Y2 (ja) 缶用金属蓋