JPS6220803Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6220803Y2 JPS6220803Y2 JP1982077165U JP7716582U JPS6220803Y2 JP S6220803 Y2 JPS6220803 Y2 JP S6220803Y2 JP 1982077165 U JP1982077165 U JP 1982077165U JP 7716582 U JP7716582 U JP 7716582U JP S6220803 Y2 JPS6220803 Y2 JP S6220803Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control signal
- groove block
- groove
- circuit
- self
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 25
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
この考案は、光フアイバ同士を相互に接続する
ための装置に関し、特に軸合わせのための調整が
できるタイプの軸調心型融着接続装置に関する。 シングルモード光フアイバのようにコア径の小
さな光フアイバ同士を相互に低損失で接続するた
めには、両者のコアを個々の接続点で厳密に一致
させる必要がある。軸調心型融着接続装置はこの
場合に用いられるもので、光フアイバが配される
V溝ブロツクの一方を他方のV溝ブロツクに対し
移動できるようにしたものである。 これに対しマルチモード光フアイバの場合はコ
ア径が大きいのでいちいち軸合わせする必要はな
く、軸固定型の融着接続装置が用いられる。 ところで光フアイバケーブルにはシングルモー
ド光フアイバとマルチモード光フアイバの混在す
るものがあり、このようなケーブルを接続すると
きは軸調心型と軸固定型の両方の融着接続装置が
必要である。軸調心型の融着接続装置だけでも両
V溝ブロツクの軸を一致させることによりマルチ
モード光フアイバの接続に用いられないことはな
いが、従来では、通常コアの偏心の少ない2本の
光フアイバを各々V溝ブロツクのV溝に配置し、
光パワーをモニタしながら透過光量の一番大きく
なる位置に調整して軸合わせする手間がかかると
ともに偏心の少ない光フアイバやパワーメータ、
光源等がその都度必要であるという不都合があ
る。 本考案は上記に鑑み、軸合わせの手間や特別な
装置、器具等を必要とすることなく、自動的に原
点に復帰する軸調心型融着接続装置を提供し、も
つてこの接続装置1台で、軸固定型融着接続装置
がなくても、シングルモード光フアイバの場合に
は軸調心を行ないながら接続しマルチモード光フ
アイバの場合は通常の軸固定型融着接続装置とし
て使用できるようにすることを目的とする。 以下、本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第1図においてV溝ブロツク
1,2は光フアイバ12,22を配置するための
V溝11,21を有し、レバー13,23の先端
に取り付けられている。レバー13,23は支点
14,24で回動自在に保持され、他端が、モー
タ16,26の回転運動を直線運動に換えるマイ
クロメータ15,25によつて押され、てこの原
理により押された量の所定の比率の移動量がV溝
ブロツク1,2に与えられるようになつている。
第1図においてV溝ブロツク1は左・右に、V溝
ブロツク2は上・下に動く。マイクロメータ1
5,25の反対側にリミツトスイツチ17,27
を配し、V溝ブロツク1,2の位置を検出する。
これらリミツトスイツチ17,27がオフからオ
ンあるいはオンからオフに反転する位置が、V溝
ブロツク1,2の軸が一致した原点位置となるよ
う予め調整しておく。 モータ16(モータ26についても同様である
から、モータ16についてのみ説明する)は、第
2図に示すようにOPアンプ51の出力により駆
動される。通常の軸調心時にはスイツチ52また
は53を押すことによりOPアンプ51から正ま
たは負の電圧をモータ16に与えてこのモータ1
6を正回転または逆回転させV溝ブロツク1を
左・右いずれかの方向に微動させる。 原点位置に復帰させる場合は復帰スタートスイ
ツチ31をオンにする。するとリレー32が付勢
されてその接点33がオンになることによりこの
接点33を通じてリレー32に電流が流れ続け、
スイツチ31がオフされてもこの状態が自己保持
される。このときリレー34にも電流が流れてそ
の接点35,36が切り換わり、OPアンプ51
には原点復帰回路3からの出力が与えられること
になる。V溝ブロツク1が原点位置より左・右い
ずれかに偏つていてリミツトスイツチ17がオン
の状態であつたとする。すると、トランジスタ4
4,45はともにオフであるからトランジスタ4
6がオンとなり、OPアンプ51の正入力端子に
アース電位が、負入力端子に正電位が与えられ
る。そのためモータ16には負電圧が与えられモ
ータ16は逆回転し、V溝ブロツク1は上記の偏
つた位置から原点方向に移動する。そして原点位
置に達し、リミツトスイツチ17がオンからオフ
に反転すると、コンデンサ47と抵抗48とによ
り構成される微分回路から出力される正の微分パ
ルスによりトランジスタ42が一時的にオンし、
そのためトランジスタ41が一時的にオフになつ
てリレー32に流れていた電流が一時的に断た
れ、その接点33がオフになるのでリレー34に
流れていた電流も遮断される。こうして上記の自
己保持状態がリセツトされることになり、リレー
34の接点35,36が復帰して原点復帰回路3
からOPアンプ51に与えていた電圧が遮断さ
れ、モータ16の回転は停止する。すなわちV溝
ブロツク1が原点位置に達したことをリミツトス
イツチ17が検出したときに、V溝ブロツク1の
移動が停止するので原点位置への復帰がなされ
る。 復帰スタートスイツチ31をオンしたときに、
V溝ブロツク1が逆方向に偏つていた場合にはリ
ミツトスイツチ17がオフになつているので、ト
ランジスタ44,45はオン、トランジスタ46
がオフであるからモータ16には正の電圧が与え
られて正回転する。そして原点位置に戻つてきた
ときリミツトスイツチ17がオフからオンに反転
し、負の微分パルスが生じ、トランジスタ43が
一時的にオンになつてトランジスタ41がオフに
なり、自己保持状態がリセツトされ、V溝ブロツ
ク1の移動が停止する。 この実施例の場合、てこの原理を用いているの
でたとえばリミツトスイツチ17,27の再現性
が±1μmであつてもマイクロメータ15,25
による押圧移動量とV溝ブロツク1,2の移動量
とが10;1の比率になるよう設定することによ
り、V溝ブロツク1,2の原点位置への復帰の再
現性は±0.1μmとすることができ、きわめて精
度の高い原点復帰が可能である。 この実施例の、自動原点復帰機能を有する軸調
心型融着接続装置を用いて、コア径50μm、フア
イバ径125μm、屈折率比1%のグレーデツト型
光フアイバの接続実験を実際に行なつてみた。こ
の実験は、故意に1回、1回各V溝ブロツク1,
2を原点位置からずらした後自動的に原点復帰さ
せ、上記の光フアイバを接続して行なつた。な
お、第1図では省略しているが光フアイバ12,
22の突き合わせ接触部に側方から電極が延びて
放電加熱により融着されるようになつている。こ
の実験を20回行ない、それぞれにつき接続損失を
測定して、次表の結果を得た。
ための装置に関し、特に軸合わせのための調整が
できるタイプの軸調心型融着接続装置に関する。 シングルモード光フアイバのようにコア径の小
さな光フアイバ同士を相互に低損失で接続するた
めには、両者のコアを個々の接続点で厳密に一致
させる必要がある。軸調心型融着接続装置はこの
場合に用いられるもので、光フアイバが配される
V溝ブロツクの一方を他方のV溝ブロツクに対し
移動できるようにしたものである。 これに対しマルチモード光フアイバの場合はコ
ア径が大きいのでいちいち軸合わせする必要はな
く、軸固定型の融着接続装置が用いられる。 ところで光フアイバケーブルにはシングルモー
ド光フアイバとマルチモード光フアイバの混在す
るものがあり、このようなケーブルを接続すると
きは軸調心型と軸固定型の両方の融着接続装置が
必要である。軸調心型の融着接続装置だけでも両
V溝ブロツクの軸を一致させることによりマルチ
モード光フアイバの接続に用いられないことはな
いが、従来では、通常コアの偏心の少ない2本の
光フアイバを各々V溝ブロツクのV溝に配置し、
光パワーをモニタしながら透過光量の一番大きく
なる位置に調整して軸合わせする手間がかかると
ともに偏心の少ない光フアイバやパワーメータ、
光源等がその都度必要であるという不都合があ
る。 本考案は上記に鑑み、軸合わせの手間や特別な
装置、器具等を必要とすることなく、自動的に原
点に復帰する軸調心型融着接続装置を提供し、も
つてこの接続装置1台で、軸固定型融着接続装置
がなくても、シングルモード光フアイバの場合に
は軸調心を行ないながら接続しマルチモード光フ
アイバの場合は通常の軸固定型融着接続装置とし
て使用できるようにすることを目的とする。 以下、本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第1図においてV溝ブロツク
1,2は光フアイバ12,22を配置するための
V溝11,21を有し、レバー13,23の先端
に取り付けられている。レバー13,23は支点
14,24で回動自在に保持され、他端が、モー
タ16,26の回転運動を直線運動に換えるマイ
クロメータ15,25によつて押され、てこの原
理により押された量の所定の比率の移動量がV溝
ブロツク1,2に与えられるようになつている。
第1図においてV溝ブロツク1は左・右に、V溝
ブロツク2は上・下に動く。マイクロメータ1
5,25の反対側にリミツトスイツチ17,27
を配し、V溝ブロツク1,2の位置を検出する。
これらリミツトスイツチ17,27がオフからオ
ンあるいはオンからオフに反転する位置が、V溝
ブロツク1,2の軸が一致した原点位置となるよ
う予め調整しておく。 モータ16(モータ26についても同様である
から、モータ16についてのみ説明する)は、第
2図に示すようにOPアンプ51の出力により駆
動される。通常の軸調心時にはスイツチ52また
は53を押すことによりOPアンプ51から正ま
たは負の電圧をモータ16に与えてこのモータ1
6を正回転または逆回転させV溝ブロツク1を
左・右いずれかの方向に微動させる。 原点位置に復帰させる場合は復帰スタートスイ
ツチ31をオンにする。するとリレー32が付勢
されてその接点33がオンになることによりこの
接点33を通じてリレー32に電流が流れ続け、
スイツチ31がオフされてもこの状態が自己保持
される。このときリレー34にも電流が流れてそ
の接点35,36が切り換わり、OPアンプ51
には原点復帰回路3からの出力が与えられること
になる。V溝ブロツク1が原点位置より左・右い
ずれかに偏つていてリミツトスイツチ17がオン
の状態であつたとする。すると、トランジスタ4
4,45はともにオフであるからトランジスタ4
6がオンとなり、OPアンプ51の正入力端子に
アース電位が、負入力端子に正電位が与えられ
る。そのためモータ16には負電圧が与えられモ
ータ16は逆回転し、V溝ブロツク1は上記の偏
つた位置から原点方向に移動する。そして原点位
置に達し、リミツトスイツチ17がオンからオフ
に反転すると、コンデンサ47と抵抗48とによ
り構成される微分回路から出力される正の微分パ
ルスによりトランジスタ42が一時的にオンし、
そのためトランジスタ41が一時的にオフになつ
てリレー32に流れていた電流が一時的に断た
れ、その接点33がオフになるのでリレー34に
流れていた電流も遮断される。こうして上記の自
己保持状態がリセツトされることになり、リレー
34の接点35,36が復帰して原点復帰回路3
からOPアンプ51に与えていた電圧が遮断さ
れ、モータ16の回転は停止する。すなわちV溝
ブロツク1が原点位置に達したことをリミツトス
イツチ17が検出したときに、V溝ブロツク1の
移動が停止するので原点位置への復帰がなされ
る。 復帰スタートスイツチ31をオンしたときに、
V溝ブロツク1が逆方向に偏つていた場合にはリ
ミツトスイツチ17がオフになつているので、ト
ランジスタ44,45はオン、トランジスタ46
がオフであるからモータ16には正の電圧が与え
られて正回転する。そして原点位置に戻つてきた
ときリミツトスイツチ17がオフからオンに反転
し、負の微分パルスが生じ、トランジスタ43が
一時的にオンになつてトランジスタ41がオフに
なり、自己保持状態がリセツトされ、V溝ブロツ
ク1の移動が停止する。 この実施例の場合、てこの原理を用いているの
でたとえばリミツトスイツチ17,27の再現性
が±1μmであつてもマイクロメータ15,25
による押圧移動量とV溝ブロツク1,2の移動量
とが10;1の比率になるよう設定することによ
り、V溝ブロツク1,2の原点位置への復帰の再
現性は±0.1μmとすることができ、きわめて精
度の高い原点復帰が可能である。 この実施例の、自動原点復帰機能を有する軸調
心型融着接続装置を用いて、コア径50μm、フア
イバ径125μm、屈折率比1%のグレーデツト型
光フアイバの接続実験を実際に行なつてみた。こ
の実験は、故意に1回、1回各V溝ブロツク1,
2を原点位置からずらした後自動的に原点復帰さ
せ、上記の光フアイバを接続して行なつた。な
お、第1図では省略しているが光フアイバ12,
22の突き合わせ接触部に側方から電極が延びて
放電加熱により融着されるようになつている。こ
の実験を20回行ない、それぞれにつき接続損失を
測定して、次表の結果を得た。
【表】
これから、平均接続損失は0.07dB(接続損失
の標準偏差は0.02dB)となつて、これは従来の
軸固定型融着接続装置の結果とほぼ同等であり充
分実用的であることが判明した。 以上、実施例について説明したように、この考
案によれば、相互に接続すべき光フアイバの各々
を配置するためのV溝をそれぞれ有する2個のV
溝ブロツク(第1図の1,2)と、制御信号が入
力されたときに一方のV溝ブロツクを他方のV溝
ブロツクに対して移動させる移動装置(第1図の
15,16,25,26等の機構及び第2図の5
1,16等の回路)とからなる軸調心型融着接続
装置において、前記一方のV溝ブロツクが他方の
V溝ブロツクに対して原点位置より一方の側に偏
つているときにオン、他方の側に偏つているとき
にオフとなる位置検出スイツチ(第1図、第2図
の17,27)と、該スイツチのオン・オフに応
じ原点位置から外れたV溝ブロツクを原点に向け
て移動させるための復帰用制御信号を発生する復
帰用制御信号発生回路(第2図の44,45,4
6などの回路)と、前記移動装置に与える制御信
号を切り換える切換回路(第2図の35,36)
と、自動復帰スタートスイツチ(第2図の31)
と、この自動復帰スタートスイツチが操作された
ときに前記移動装置への制御信号が復帰用制御信
号側に切り換えられるよう前記切換回路を制御す
るとともにこの状態に保持する自己保持回路(第
2図の32,33,34の回路)と、前記位置検
出スイツチが反転するときに微分パルスを発生し
て前記自己保持回路をリセツトし前記切換回路を
復帰用制御信号側でない側に切り換える自己保持
解除回路(第2図の47,48,41〜43の回
路)とを備えることを特徴とする。したがつて単
一モード光フアイバの場合は光フアイバコア同士
の軸合わせのための微調整を行うことができると
ともに、マルチモード光フアイバの場合はV溝ブ
ロツク自体の軸を一致させる原点復帰動作がで
き、且つこれら動作の切換を簡単な操作で行え
る。
の標準偏差は0.02dB)となつて、これは従来の
軸固定型融着接続装置の結果とほぼ同等であり充
分実用的であることが判明した。 以上、実施例について説明したように、この考
案によれば、相互に接続すべき光フアイバの各々
を配置するためのV溝をそれぞれ有する2個のV
溝ブロツク(第1図の1,2)と、制御信号が入
力されたときに一方のV溝ブロツクを他方のV溝
ブロツクに対して移動させる移動装置(第1図の
15,16,25,26等の機構及び第2図の5
1,16等の回路)とからなる軸調心型融着接続
装置において、前記一方のV溝ブロツクが他方の
V溝ブロツクに対して原点位置より一方の側に偏
つているときにオン、他方の側に偏つているとき
にオフとなる位置検出スイツチ(第1図、第2図
の17,27)と、該スイツチのオン・オフに応
じ原点位置から外れたV溝ブロツクを原点に向け
て移動させるための復帰用制御信号を発生する復
帰用制御信号発生回路(第2図の44,45,4
6などの回路)と、前記移動装置に与える制御信
号を切り換える切換回路(第2図の35,36)
と、自動復帰スタートスイツチ(第2図の31)
と、この自動復帰スタートスイツチが操作された
ときに前記移動装置への制御信号が復帰用制御信
号側に切り換えられるよう前記切換回路を制御す
るとともにこの状態に保持する自己保持回路(第
2図の32,33,34の回路)と、前記位置検
出スイツチが反転するときに微分パルスを発生し
て前記自己保持回路をリセツトし前記切換回路を
復帰用制御信号側でない側に切り換える自己保持
解除回路(第2図の47,48,41〜43の回
路)とを備えることを特徴とする。したがつて単
一モード光フアイバの場合は光フアイバコア同士
の軸合わせのための微調整を行うことができると
ともに、マルチモード光フアイバの場合はV溝ブ
ロツク自体の軸を一致させる原点復帰動作がで
き、且つこれら動作の切換を簡単な操作で行え
る。
第1図は本考案の一実施例の機構を模式的に示
す斜視図、第2図は同実施例の回路図である。 1,2……V溝ブロツク、12,22……光フ
アイバ、15,25……マイクロメータ、16,
26……モータ、17,27……リミツトスイツ
チ。
す斜視図、第2図は同実施例の回路図である。 1,2……V溝ブロツク、12,22……光フ
アイバ、15,25……マイクロメータ、16,
26……モータ、17,27……リミツトスイツ
チ。
Claims (1)
- 相互に接続すべき光フアイバの各々を配置する
ためのV溝をそれぞれ有する2個のV溝ブロツク
と、制御信号が入力されたときに一方のV溝ブロ
ツクを他方のV溝ブロツクに対して移動させる移
動装置とからなる光フアイバの軸調心型融着接続
装置において、前記一方のV溝ブロツクが他方の
V溝ブロツクに対して原点位置より一方の側に偏
つているときにオン、他方の側に偏つているとき
にオフとなる位置検出スイツチと、該スイツチの
オン・オフに応じ原点位置から外れたV溝ブロツ
クを原点に向けて移動させるための復帰用制御信
号を発生する復帰用制御信号発生回路と、前記移
動装置に与える制御信号を切り換える切換回路
と、自動復帰スタートスイツチと、この自動復帰
スタートスイツチが操作されたときに前記移動装
置への制御信号が復帰用制御信号側に切り換えら
れるよう前記切換回路を制御するとともにこの状
態に保持する自己保持回路と、前記位置検出スイ
ツチが反転するときに微分パルスを発生して前記
自己保持回路をリセツトし前記切換回路を復帰用
制御信号側でない側に切り換える自己保持解除回
路とを備えることを特徴とする光フアイバの軸調
心型融着接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7716582U JPS58180512U (ja) | 1982-05-25 | 1982-05-25 | 光フアイバの軸調心型融着接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7716582U JPS58180512U (ja) | 1982-05-25 | 1982-05-25 | 光フアイバの軸調心型融着接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58180512U JPS58180512U (ja) | 1983-12-02 |
JPS6220803Y2 true JPS6220803Y2 (ja) | 1987-05-27 |
Family
ID=30086439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7716582U Granted JPS58180512U (ja) | 1982-05-25 | 1982-05-25 | 光フアイバの軸調心型融着接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58180512U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732411A (en) * | 1980-08-01 | 1982-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Melt-sticking connection device for optical fiber |
-
1982
- 1982-05-25 JP JP7716582U patent/JPS58180512U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732411A (en) * | 1980-08-01 | 1982-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Melt-sticking connection device for optical fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58180512U (ja) | 1983-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4152190A (en) | Thermal fusion splicers for optical fibers | |
US4239330A (en) | Multiple optical switch | |
CA1272896A (en) | Fiber-lens optical coupler | |
US4498730A (en) | Optical switching device | |
JPH0328816A (ja) | 光ファイバスイッチ | |
JPS6220803Y2 (ja) | ||
US5285516A (en) | Fused fiber optic attenuator having axially overlapping fiber end portions | |
US4313744A (en) | Method and device for automatically fusing optical fibers | |
JP2620321B2 (ja) | 光スイッチ | |
JPH0522207B2 (ja) | ||
JP2940609B1 (ja) | 光スイッチ装置 | |
JPS6053289B2 (ja) | 光フアイバの融着接続装置 | |
JPH08313394A (ja) | 光スイッチ | |
JP6559840B2 (ja) | 切替スイッチの切替機構 | |
JPS61185715A (ja) | ロ−タリ−式光スイツチ | |
JPS631286Y2 (ja) | ||
US20100239214A1 (en) | Apparatus and arrangement for trimming and splicing of optical waveguides | |
JPH0815620A (ja) | フィルタ型光スイッチ | |
JPH0459616B2 (ja) | ||
JP2567880B2 (ja) | 光ファイバ心線の送り機構 | |
JPS60238802A (ja) | 光フアイバ融着接続装置 | |
JPS6294803A (ja) | 光フアイバ接続用微動台 | |
JPS59228219A (ja) | 光フアイバの融着接続方法 | |
JPS6163803A (ja) | 光フアイバの融着接続方法及び融着接続装置 | |
SU934445A1 (ru) | Устройство дл управлени движением оптической каретки в интерферометре |