JPH0815620A - フィルタ型光スイッチ - Google Patents

フィルタ型光スイッチ

Info

Publication number
JPH0815620A
JPH0815620A JP6150887A JP15088794A JPH0815620A JP H0815620 A JPH0815620 A JP H0815620A JP 6150887 A JP6150887 A JP 6150887A JP 15088794 A JP15088794 A JP 15088794A JP H0815620 A JPH0815620 A JP H0815620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
filter
switch
grooves
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tomita
信夫 富田
Isao Nakanishi
功 中西
Yoshitaka Enomoto
圭高 榎本
Yahei Oyamada
弥平 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6150887A priority Critical patent/JPH0815620A/ja
Publication of JPH0815620A publication Critical patent/JPH0815620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型、低コスト、且つ低損失、高信頼性の光
スイッチを提供する。 【構成】 表面に設けられた光ファイバを固定するため
の少なくとも1つ以上のV溝及びV溝とこれに固定され
た光ファイバとを斜めに横切るように設けられたスリッ
ト部を具えた基板、該スリット部の両側のV溝に固定さ
れた光ファイバ、該スリット部に出し入れ可能に設けら
れた特定波長又は特定波長帯域の光信号を遮断又は通過
させる光フィルタ、及び、該スリット部内で該光ファイ
バの断面部分又は少なくともコア部分を遮るように光フ
ィルタを出し入れする移動手段を具備し、屈折率整合剤
と共に容器内に封入されている。該光フィルタを出し入
れする移動手段は、バイモルフ型素子又は電磁式移動手
段を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光線路試験システムに
用いる光スイッチにおいて、特定波長の又は特定波長帯
域の光を遮断又は通過させる機能を有する光スイッチに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の光線路試験に用いられて
いる光フィルタの機能を付加できる1×2光スイッチの
構成図である(例えば特願昭63-186169(特開平2-1632)
)。図5において、3は光フィルタ、4は光信号入射
側光ファイバ、5は光信号出射側光ファイバ、18は1
×2光スイッチ、19は割スリーブ、20aは可動単心
フェルール、20bは固定単心フェルール、20cは固
定ダミーフェルール、20dは可動板である。
【0003】従来の1×2光スイッチ18の特徴として
は、数μm以下の軸合わせを通常の単心コネクタと同様
に割スリーブ19で行う構成(コネクタ方式)であり、
特定波長の光信号の通過を遮断する場合の動作は、可動
板20dに固定配置された可動単心フェルール20aが
図面で右に移動し、続いて上方へ可動板20dと共に移
動し、割スリーブ19へ挿入されることにより、可動単
心フェルール20aと固定単心フェルール20bとが接
合状態(20a1 と20b1 、20a2 と20b2 が接
続)となり、光信号入射側光ファイバ4と光信号出射側
光ファイバ5との間に光フィルタ3を挿入する仕組みと
なっている。
【0004】この状態から逆に特定波長の光信号を通過
させる場合の動作は、可動板20dに固定配置された可
動単心フェルール20aが左に移動し、続いて上方へ可
動板20dと共に移動し、割スリーブ19へ挿入される
ことにより、可動単心フェルール20aと固定単心フェ
ルール20bと固定ダミーフェルール20cが接合状態
(20a1 と20b2 、20a2 と20cが接続)とな
り、光信号入射側光ファイバ4と光信号出射側光ファイ
バ5の間から光フィルタ3を除く仕組みとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記1
×2光スイッチ18の場合、接続軸合わせの度に可動単
心フェルール20aを割スリーブ19へ抜き差しするた
め、割スリーブ19の内面が摩耗し、また切粉が発生し
て端面に付着し接続性能を低下させる原因となってい
る。また光スイッチ内で2カ所の接合点があるため光の
通過損失が増大する。更に、移動距離が長いためスイッ
チング時間が長くなる欠点があった。また、従来の1×
2光スイッチ18を構成する部品数が多く光スイッチが
大型化し、かつコスト高である等の欠点があった。
【0006】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、割ス
リーブ及びフェルール等を用いず、低損失且つ小型、低
コストで、特定波長の光信号に対して容易に通過と遮断
の切り替えができる信頼性の高い光スイッチを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルタ型光ス
イッチは、上記課題を解決するために、特定波長の光を
遮断又は通過させるフィルタ型光スイッチにおいて、表
面に設けられた光ファイバを固定するための少なくとも
1つ以上のV溝及びV溝とこれに固定された光ファイバ
とを斜めに横切るように設けられたスリット部を具えた
基板、スリット部の両側のV溝に固定された光ファイ
バ、スリット部に出し入れ可能に設けられた特定波長又
は特定波長帯域の光信号を遮断又は通過させる光フィル
タ、及び、スリット部内で光ファイバの断面部分又は少
なくともコア部分を遮るように光フィルタを出し入れす
る移動手段を具備し、屈折率整合剤と共に容器内に封入
されている。
【0008】また、本発明の好適な例では、前記の光フ
ィルタを出し入れする移動手段としてバイモルフ型素子
を用いる。更に、本発明の他の好適な例では、前記の光
フィルタを出し入れする移動手段として電磁式移動手段
を用いる。
【0009】本発明においては、フィルタ型光スイッチ
の可動部分を1カ所のみとし、且つ1回の駆動で光信号
の特定波長の通過及び遮断の切り替えを可能とし、フィ
ルタ型光スイッチ内での接合点を1カ所としたことを特
徴とする。
【0010】
【作用】本発明のフィルタ型光スイッチは、前記のよう
に構成されており、これにより、光ファイバ自体が固定
配置されるので軸ずれがなく、低損失且つ高信頼性で光
信号の特定波長に対する通過及び遮断の切り替えが可能
となり、またフィルタ型光スイッチ内での接合点が1カ
所となるため、この部分でも通過損失の低下を図ること
ができるようになった。更に、対向固定配置された光フ
ァイバ間の接合を整合するための屈折率整合剤を容器内
に封入することにより、光ファイバ結合部分における損
失の低減を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を用いて本発明にかかるフィ
ルタ型光スイッチの実施例を説明する。
【0012】〔実施例1〕図1は本発明の第1実施例を
示す構成図であり、図2はその斜視図である。図1及び
図2において、図5の各部に対応する部分には同一参照
符号を付してこれらの説明を省略する。図1及び図2に
おいて、1は光スイッチハウジング、2はバイモルフ型
ピエゾ素子、6はスイッチ基板、7はV溝、8はスリッ
ト部、9は給電配線、10は電源、11はバイモルフ型
ピエゾ素子取り付け台、12は屈折率整合剤、13は給
電スイッチである。。
【0013】図1及び図2において、本発明のフィルタ
型光スイッチは、少なくとも1つ以上のV溝7を有する
基板6上に、スリット部8が、V溝7の長さ方向に対し
て反射が無視できる角度θ(シングルモード光ファイバ
の場合8°程度、マルチモード光ファイバの場合8°〜
15°程度)で斜めに数十μm〜数百μmの幅で設けら
れ、また、光信号入射側光ファイバ4と光信号出射光フ
ァイバ5が、スリット部8と同間隔で且つスリット部8
と面一状にV溝内に接着剤等で対向固定配置されてい
る。
【0014】このフィルタ型光スイッチは、光フィルタ
3をスリット部8で上下方向に移動することで、両者光
ファイバ4、5間を通過する光信号の特定波長の通過と
遮断とを切り替え可能となっているが、このとき、光フ
ィルタ3を上方向に移動し両光ファイバ4、5間から除
いた状態では制限なく光信号を通過させ、また、光フィ
ルタ3を下方向に移動し両光ファイバ4、5間に挿入し
た状態では、特定波長又は特定波長帯域の光信号を遮断
することによりフィルタ型光スイッチ内を通過できる光
波長の選択を実現している。
【0015】光フィルタ3を、上下方向に移動する手段
として、バイモルフ型ピエゾ素子取り付け台11に取り
付けたバイモルフ型ピエゾ素子2の先端に光フィルタ3
を固定し、もう一方の先端付近に給電配線9を接続す
る。そして、電源10の+と−の電極を図1のようにセ
ットし、給電スイッチ13をオンしたときにバイモルフ
型ピエゾ素子2が上方向に移動するようにすれば、バイ
モルフ型ピエゾ素子2の先端に固定された光フィルタ3
も同時に移動するようになる。また、勿論、給電スイッ
チ13をオフにすれば光フィルタ3が下方向に移動し元
の位置に移動するようにできる。
【0016】本発明のフィルタ型光スイッチは、両光フ
ァイバ4、5間の接合を整合するため、電源10と給電
配線9の一部を除いて全て屈折率整合剤12と共に光ス
イッチハウジング1内に収めることができる。
【0017】本発明の特徴は、従来の割スリーブ及びフ
ェルール等を用いたコネクタ方式を使用せず、被覆の無
い裸光ファイバ4、5を直接数十〜数百μm間隔でV溝
7に沿って対向固定配置し、スリット部8に上下方向に
駆動可能な光フィルタ3を有する構成とし、更に、両光
ファイバ4、5の接合部分を1カ所とすることで、両光
ファイバ4、5間を通過する光信号の特定波長の通過と
遮断とを切り替える時に、低損失と高い信頼性とを実現
したことにある。また、光フィルタの移動距離は光ファ
イバ径と同程度の100μm以下でよいため高速化がで
き、部品点数も少なくできるので、高速で経済的なフィ
ルタ型光スイッチを提供できることにある。
【0018】図4は本発明のフィルタ型光スイッチにつ
いての通過損失の測定系を示すもので、図1、図2、図
5の各部に対応する部分には、同一参照符号を付して、
これらの説明を省略する。図において、21aはLD光
源、21bはLED光源、22aは長波長域通過形フィ
ルタ(光フィルタLWPF)、22bは短波長域通過形
フィルタ(光フィルタSWPF)、23は測定用光ファ
イバ、24はFCコネクタ、25aは光パワーメータ、
25bは光パワーメータセンサ部である。
【0019】図4において、LD光源21aから短波長
域通過形フィルタ(光フィルタSWPF)22bを通し
て1310nm波長の光を送った場合には、長波長域通
過形フィルタ(光フィルタLWPF)22aがOFF状
態での通過損失は0.04dBであり、長波長域通過形フィ
ルタ22aがON状態での通過損失は 60.38dBであ
る。また、LED光源21bから1550nm波長の光
を送った場合には、長波長域通過形フィルタ22aがO
FF状態での通過損失は0.04dBであり、長波長域通過
形フィルタ22aがON状態での通過損失は0.13dBで
ある。図で損失はP1−P0で表される。また、スイッ
チング時間は17.4msec であった。
【0020】次の表は、通過損失の以上の測定結果をま
とめたものである。
【表1】 この結果より、本発明によって低損失で高速なフィルタ
型光スイッチが実現できることが分かる。
【0021】〔実施例2〕図3は、本発明の第2実施例
を示す構成図である。図3において、図1、図2、図
4、図5の各部に対応する部分には、同一参照符号を付
してこれらの説明を省略する。図において、14はフィ
ルタ支持鉄棒、15は支持鉄棒取り付け台、16a、1
6bは永久磁石、17は電磁石、26は電流極性反転ス
イッチである。
【0022】この実施例においては、光フィルタ3を上
下方向に移動する手段として、支持鉄棒取り付け台15
に取り付けたフィルタ支持鉄棒14の先端に光フィルタ
3が固定され、また、このフィルタ支持鉄棒14を挟ん
で上下両方向に、磁力極性が向き合うように永久磁石1
6a、16bが固定配置され、更に、フィルタ支持棒1
4に電磁石17が固定配置されている。また、この電磁
石17に給電配線9が接続され、この給電配線9には電
源10と電流極性反転スイッチ13が接続されている。
フィルタ支持鉄棒14は、両永久磁石16a、16bの
磁力に引き寄せられるように、間隔を調整し配置されて
いる。
【0023】図3のように、電磁石17が上側の永久磁
石16aに引き寄せられている状態で電流極性反転スイ
ッチ26により電流極性を反転させると、電磁石17の
磁力極性も反転し、上側の永久磁石16aと反発すると
同時に下側の永久磁石16bに引き寄せられ、フィルタ
支持鉄棒14とともに光フィルタ3が下方向に移動す
る。再び電流極性反転スイッチ26で電流極性を反転す
ると、電磁石17の磁力極性も再び反転し、下側の永久
磁石16bと反発すると同時に上側の永久磁石16aに
引き寄せられ、フィルタ支持鉄棒14とともに光フィル
タ3が上方向に移動する。その結果、双安定型のフィル
タ型光スイッチが実現される。
【0024】またこのフィルタ型光スイッチは、両光フ
ァイバ4、5間の接合を整合するため、電源10と給電
配線9の一部を除いて全て屈折率整合剤12と共に光ス
イッチハウジング1内に収めることができる。この実施
例においては、フィルタ移動部に電磁式移動機構を用
い、これによって双安定型のフィルタ型光スイッチを実
現できる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のフィルタ型光スイッチによれば、フェルール等を用い
たコネクタ方式を使用せず、裸光ファイバ4、5をV溝
7に直接固定配置することと、フィルタ型光スイッチ内
での接合点を1カ所としたこと、更に、光ファイバ接合
部に屈折率接合剤を封入することにより低損失、高信頼
性で、光信号の特定波長の通過と遮断とを切り替えでき
るという優れた効果がある。また、フィルタの移動距離
を短くすることができるので、高速化が図れる。また、
本発明のフィルタ型光スイッチによれば、構成する機構
も簡素で大きさに制限されず、小型で経済的に実現でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のフィルタ型光スイッチを
示す構成図である。
【図2】図1に示すフィルタ型光スイッチの斜視図であ
る。
【図3】本発明の第二実施例のフィルタ型光スイッチを
示す構成図である。
【図4】本発明のフィルタ型光スイッチの実施例におけ
る通過損失の測定系を示す構成図である。
【図5】従来の1×2光スイッチの構成図である。
【符号の説明】
1 光スイッチハウジング 2 バイモルフ型ピエゾ素子 3 光フィルタ 4 光信号入射側光ファイバ 5 光信号出射側光ファイバ 6 スイッチ基板 7 V溝 8 スリット部 9 給電配線 10 電源 11 バイモルフ型ピエゾ素子取り付け台 12 屈折率整合剤 13 給電スイッチ 14 フィルタ支持鉄棒 15 支持鉄棒取り付け台 16a,16b 永久磁石 17 電磁石 18 1×2光スイッチ 19 割スリーブ 20a 可動単心フェルール 20b 固定単心フェルール 20c 固定ダミーフェルール 20d 可動板 21a LD光源 21b LED光源 22a 長波長域通過形フィルタ(光フィルタLWP
F) 22b 短波長域通過形フィルタ(光フィルタSWP
F) 23 測定用光ファイバ 24 FCコネクタ 25a 光パワーメータ 25b 光パワーメータセンサ部 26 電流極性反転スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山田 弥平 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定波長の光を遮断又は通過させるフィ
    ルタ型光スイッチにおいて、表面に設けられた光ファイ
    バを固定するための少なくとも1つ以上のV溝及びV溝
    とこれに固定された光ファイバとを斜めに横切るように
    設けられたスリット部を具えた基板、該スリット部の両
    側のV溝に固定された光ファイバ、該スリット部に出し
    入れ可能に設けられた特定波長又は特定波長帯域の光信
    号を遮断又は通過させる光フィルタ、及び、該スリット
    部内で該光ファイバの断面部分又は少なくともコア部分
    を遮るように光フィルタを出し入れする移動手段を具備
    し、屈折率整合剤と共に容器内に封入されていることを
    特徴とするフィルタ型光スイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフィルタ型光スイッチ
    において、該光フィルタを出し入れする移動手段がバイ
    モルフ型素子であることを特徴とするフィルタ型光スイ
    ッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のフィルタ型光スイッチ
    において、該光フィルタを出し入れする移動手段が電磁
    式移動手段であることを特徴とするフィルタ型光スイッ
    チ。
JP6150887A 1994-07-01 1994-07-01 フィルタ型光スイッチ Pending JPH0815620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150887A JPH0815620A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 フィルタ型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150887A JPH0815620A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 フィルタ型光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815620A true JPH0815620A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15506561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150887A Pending JPH0815620A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 フィルタ型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038485A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Ntt Electronics Corporation 光スイッチ及び光学装置
JPWO2005057268A1 (ja) * 2003-12-08 2007-07-05 日本碍子株式会社 光デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038485A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Ntt Electronics Corporation 光スイッチ及び光学装置
JPWO2005057268A1 (ja) * 2003-12-08 2007-07-05 日本碍子株式会社 光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366714B1 (en) High reliability fiber coupled optical switch
CA1119030A (en) Mechanical optical switching device
US4322126A (en) Mechanical optical switching devices
US4239331A (en) Mechanical optical switching device
US7118285B2 (en) Optical connections and methods of forming optical connections
US6044186A (en) Fiber optic switching apparatus and method
US8059927B2 (en) Optical connections and methods of forming optical connections
US20080124027A1 (en) Optical Connections And Methods Of Forming Optical Connections
EP0965868B1 (en) 2 x 2 optical fiber switch
JPH0815620A (ja) フィルタ型光スイッチ
US6856749B2 (en) Optical coupling and alignment device
JP2006525536A (ja) 光ファイバ・コネクタを使用する光スイッチング
US7813613B2 (en) Optical connections and methods of forming optical connections
JP3834453B2 (ja) 光スイッチ
JPH0239110A (ja) 光半導体素子モジュール用光ファイバ端末
JP2620321B2 (ja) 光スイッチ
JP4046132B2 (ja) 光スイッチ
WO2002075431A1 (fr) Dispositif optique, dispositif de commutation de trajet optique et procede de commutation de trajet optique
JP2519233B2 (ja) 光フアイバ用多心一括切替スイツチ
US20030231820A1 (en) Optical switch
JP2997153B2 (ja) 光スイッチ
JP3709677B2 (ja) 光スイッチ
WO2005015286A1 (ja) 光スイッチ装置
JPH02150817A (ja) 光ファイバスイッチ
JPH0743544A (ja) 光ファイバ線路切替装置