JPH02150817A - 光ファイバスイッチ - Google Patents

光ファイバスイッチ

Info

Publication number
JPH02150817A
JPH02150817A JP30403488A JP30403488A JPH02150817A JP H02150817 A JPH02150817 A JP H02150817A JP 30403488 A JP30403488 A JP 30403488A JP 30403488 A JP30403488 A JP 30403488A JP H02150817 A JPH02150817 A JP H02150817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical fibers
optical
end faces
connecting end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30403488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Horiguchi
堀口 正治
Morio Kobayashi
盛男 小林
Yasuji Omori
保治 大森
Akihiro Takagi
章宏 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30403488A priority Critical patent/JPH02150817A/ja
Publication of JPH02150817A publication Critical patent/JPH02150817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明は、接続損失が少なくしかも信頼性の高い光ファ
イバスイッチに関し、特に単一モード伝送用光ファイバ
に応用して好適なものである。
〈従来の技術〉 近年、単一モード光ファイバが通信網の主要伝送媒体と
して整備されるに伴い、何らかの障害の発生時にこれら
伝送路の切換え技術確立の要請が高まって来ている。こ
のような要請を実現するためには、極めて低損失で且つ
外部環境に影響を受は難い高信頼度の光スィッチの実現
が必須の要件となる。
一般に、この種の光スィッチに要求される所要特性は極
めて厳しく、例えば接続損失が1dB以下で、且つ広範
囲な温度変化に対しても安定に動作することが必要とさ
れている。
従って、半導体やニオブ酸リチウム(LiNbO3)結
晶等を用いた周知の光スィッチでは、上記特性を列置満
足し得ないことから、光ファイバ自体を機械的に駆動す
ることにより、スイッチ動作を行わせるマイクロメカニ
カルスイッチが上記目的に合致したスイッチ素子として
考え出されている。このマイクロメカニカルスイッチの
中でファイバ移動型のものは、接続損失が少なく、その
波長依存性も少ないため、伝送路切換スイッチに適して
いる。
このような従来のIX2のファイバ移動型スイッチの概
略構造を表す第6図に示すように、直線案内軸受101
上を図中、上下に摺動自在に支持された投光側ファイバ
固定板102上には、この投光側ファイバ固定板102
の摺動方向と直交状態で形成されたV溝103に収納さ
れろ投光用光ファイバ104が押え板105を介して固
定され、この投光用光ファイバ104からの信号光が送
り込まれろ一対の受光用光ファイバ106,107は、
前記Vl1103と平行な二本のV溝108を形成した
受光側ファイバ固定板109に押え板110を介して固
定されている。前記投光側ファイバ固定板102は連結
軸111を介してアクチュエータ112に連結され、ア
クチュエータ駆動装置113からの操作によりアクチュ
エータ112が駆動し、投光側ファイバ固定板102が
図中、上下に往復動するようになっている。この投光側
ファイバ固定板102の往復動端にて投光用光ファイバ
104と何れか一方の受光用光ファイバ106.107
とが一直線状をなすように、投光側ファイバ固定板10
2を挾んで対向する一対の位置決めストッパ114,1
15が配置されており、アクチュエータ112側の位置
決めストッパ114は、それぞれファイバ固定板102
゜109に吸着する永久磁石で形成され、これと反対側
の位置決めストッパ115にも投光側ファイバ固定板1
02を吸着し得る永久磁石116が埋設されている。
つまり、第6図に示す状態では相互に対向する投光用光
ファイバ104の結合端面と受光用光ファイバ106の
結合端面とは相互に精密に位置調整されているため、光
ファイバ104.106は、低損失な光学的結合状態に
みろ。これを動作するにはアクチュエータ駆動値[[1
13を作動させてアクチュエータ112を駆動し、連結
軸111を介して投光側ファイバ固定板102を受光側
ファイバ固定板109と平行に移動させ、位置決めスト
ッパー115により静止させる。この時の投光側ファイ
バ固定板102の移動距離は、受光用光ファイバ106
,107の間隔と等しくしであるため、投光用光ファイ
バ104と受光用光ファイバ107とは、光学的な結合
状態となり、スイッチ動作が完了する。次いで、アクチ
ュエータ駆動装置113はその作動を停止するが、永久
磁石116の保持力によって投光側ファイバ固定板10
2はこの状態を保持することとなる。
逆に、投光用光ファイバ104を受光用光ファイバ10
6に光学的に結合させる場合には、上記と逆方向にアク
チュエータ112を駆動し、投光側ファイバ固定板10
2を位置決めストッパ114に当接させる。そして、ア
クチュエータ駆動装置113の作動を停止させるが、位
置決めストッパ114の磁力にて投光側ファイバ固定板
102はこの状態が保持されろ。
〈発明が解決しようとする課題〉 第6図に示すように、従来のファイバ移動型スイッチで
は投光用と受光用との光ファイバの光学的切換えをアク
チュエータの駆動力及び位置決めストッパによる位置決
め及び磁力による保持によって行う方式を採っていた。
従って、光スィッチの動作特性に関して最も重要な接続
損失は、光ファイバ相互の位置決め精度によって決定さ
れてしまう。ここで、単一モード光ファイバから送り出
される信号の光束は通常8〜10戸程度の直径しかなく
、1dB以下の接続損失を実現するためには、光ファイ
バの移動方向での位置決め精度が特に重要であり、1−
以内の極めて高精度の位置決め技術が要求される。又、
この位置精度は広範囲な温度変化に対しても許容内に安
定にあることが当然のことながら要求される。
しかしながら、17jlの位置精度を機械的に安定して
得ることは技術的に非常に難かしいため、従来では接続
損失が1dB以下のファイバ移動型単一モード光ファイ
バスイッチを再現性良く実現することは、極めて困難な
状況にあった。
く課題を解決するための手段〉 第一番目の本発明による光ファイバスイッチは、光学的
に接続し得る複数本の光ファイバと、これら光ファイバ
の光軸に対して傾斜状態で相互に平行に当該光ファイバ
にそれぞれ形成されtコ楕円形の接続端面と、これら接
続端面の長径方向と平行な方向に前記光ファイバを相対
移動させる光ファイバ接続切換手段とを具えたものであ
る。
又、第二番目の本発明による光ファイバスイッチは、第
一番目の本発明による光ファイバの接続端部を外径が先
端側はど太くなるテーバ状に一体形成したものである。
く作   用〉 本発明による光ファイバスイッチの原理を表す第1図に
示すように、相互に接続される単一モード光ファイバ1
,2の接続端面3゜4は、これらの光軸に対してそれぞ
れθだけ傾斜状態で研摩された楕円形をなしており、こ
れら接続端面3,4の間には屈折率調整用のマツチング
液5が介在している。
ここで、単一モード光ファイバ1,2のコア付6,7の
直径をそれぞれdとする時、楕円形の接続端面3,4で
のコア部6,7の長径りは D== d   <但し、0°くθ<90°)bηθ となる。つまり、接続端面3,4でのコア部6.7の形
状も楕円となっており、従ってこれら単一モード光ファ
イバ1,2を接続端面3.4の長径方向と平行な方向に
移動させた場合、その機械的な位置決め精度は実質的な
コア部6,7の接続端面3,4における長径の拡大率に
比例してその許容誤差が大きくなる。
例えば、d=10声、θ=15°の場合にはコア部6,
7の長径りが38.6/aとなる。すなわち、d=10
7mでθ=90°の時の許容誤差を1−とすれば、θ=
15′の場合の許容誤差は、3.86.caにまで拡大
されることとなる。ここで接続端面3,4の傾斜角θは
5度から45度までの範囲であることが望ましい。これ
は、θが5度未満では接続端面3,4が割れ易くなり、
逆にθが45度を越える場合にはコア断面の効果的な拡
大が得られないためである。
なお、単一モード光ファイバ1,2の接続端面3,4間
にマツチング液を使用しているのは、反射損失を低減す
るため及びこれらの間に空気層が入ると、接続端面3,
4が傾斜状態で研磨されていることに起因して信号光が
受光側の接続端面で全反射してしまうのを防ぐためで、
信号光が全反射となる条件は、単一モード光ファイバ1
,2のコア部6,7の屈折率をnc(= 1.460 
)とした時となる。すなわち、接続端面3,4の傾斜角
シリコン油等のマツチング液が必要となる。
く実 施 例〉 本発明による光ファイバスイッチ−実施例の概略構造を
それぞれ表す第2図及び第3図に示すように、ベース板
11に1よ二本の受光用光ファイバ12.13を相互に
平行に保持する受光側ファイバ固定板14と、−本の投
光用光ファイバ15を前記受光用光ファイバ12.13
と平行に保持する投光側ファイバ固定板16とが搭載さ
れ、投光側ファイバ固定板16は直線案内軸受17を介
して図中、左右方向に往復動自在となっている。受光側
ファイバ固定板14は、投光側ファイバ固定板16の移
動方向にこの受光側ファイバ固定板14を挾んで対向す
る一対の位置決めストッパ18,19を介してベース板
11に固定され、投光側ファイバ固定板16はベース板
11上に設けられたアクチュエータ20の作動により、
連結棒21を介してこれら位置決めストッパ18.19
の間を直線案内軸受17に案内されながら往復駆動する
ようになっている。連結棒21を介して投光側ファイバ
固定板16を操作する前記アクチュエータ20は、アク
チュエータ駆動装置22によりその作動が制御されるよ
うになっており、前記投光側ファイバ固定板16と各位
置決めストッパ18.19との当接部分にはそれぞれ永
久磁石23,24,25,26が埋設されている。
図中、左側の位置決めストッパ18.19とファイバ固
定板14.16とは、ベース板11に立設した壁部27
と、図中、右側の位置決めスl−ツバ19と、これら壁
部27及び位置決めストッパ19に両端部が連結される
レール板2日とで囲まれた密閉空間内に位置し、ここに
マツチング液が密閉充填されている。
なお、ファイバ固定板14.16の製造方法として本実
施例では、第2図に示す状態でファイバ固定板14.1
6が一体化された矩形のインバー製素材に投光側ファイ
バ固定板16の移動方向に対して11度(θ=11’)
傾斜した二本のV溝29 (一部のみ図示しである)を
21ffI11の間隔で相互に平行に刻設し、ここに投
光用光ファイバ15と受光用光ファイバ13とを接着固
定し、それぞれ押え板30にて一体化したのち、このイ
ンバー製素材を第2図及び第3図に示すように二分割し
、この分割面をそれぞれ鏡面研摩して仕上げている。
第2図に示す状態で投光用光ファイバ15と受光用光フ
ァイバ12とは、光学的結合状態にあり、本実施例での
接続損失(よ1.377mの波長の信号光に対して0.
47aであった。これを動作するには、アクチュエータ
駆動装置22を作動してアクチュエータ20により連結
棒21を介して投光側ファイバ固定板16を位置決めス
トッパ18まで移動させ、第3図に示すように投光用光
ファイバ15と受光用光ファイバ13とを光学的結き状
態とする。この場合の投光用光ファイバ15と受光用光
ファイバ13の接続損失は、1.3戸の波長の信号光に
対して0.55dBと良好な値を示した。次いで、本実
施例の光ファイバスイッチの繰り返し動作試験を行った
ところ、総計200回のスイッチング動作に対し、光フ
ァイバ15゜12間で0.45±0.12dB、光ファ
イバ15゜13間で0.52±0.16c[Bの接続損
失となった。
また、環境温度を一20℃〜40℃の範囲で変化させた
場合、接続損失の最大値は0.88dBであった。そし
て、この時の光スィッチの動作時間を23 m5ecに
することができた。なお、ファイバ固定板14.16の
ベース板11の表面に対して垂直な方向での位置変動に
ついては、高精度な直線案内軸受17を使用することに
より容易に1−息内の精度が得られた。
光ファイバ12,13,15の結合端部の一例を表す第
4図に示すように、内径が126/14m、 外径力0
.6 mのジルコニア製のフエ/l、 −ル31に外径
が125−の単一モード光ファイバ32を挿入し、これ
らの隙間に接着剤33を注入して脱泡乾燥後、接続端面
34を10度の傾斜角(θ=10’)にて研摩し、単一
モード光ファイバ32の欠は等を防ぐことが有効である
。ちなみに、このような光ファイバを用いて第2図及び
第3図に示す如き装置に組込み、光スィッチを構成した
結果、波長1.3−の波長の信号光に対して、光ファイ
バ15゜12間で平均0.52dB、光ファイバ15,
13間で平均0.58dBと良好な接続損失の値が得ら
れた。又、−20℃〜30℃の温度変化に対して接続損
失の増加分は0.22dB以内に抑制されていることが
1!11認された。なお、この時の隣り合うフェルール
31の中心間距離は0.8mm 、対向する接続端面の
隙間は15声に設定した。
以上、これらの実施例では1×2の光スィッチについて
説明したが、それ以外の任意の組合せのスイッチにも応
用することが可能である。
ところで、光ファイバの結合端部の径を拡大して光スィ
ッチを構成することも可能である。このような本発明の
原理を表す第5図に示すように、単一モード光ファイバ
35.36の接続端部には、先端側はど径が太くなろテ
ーパ部39がそれぞれ一体的に形成されている。先端部
は例えば直径が2間の均一な外径を有するファイバ状ガ
ラスロッドであり、−般的には単一モード光ファイバ用
プリフォームの線引き量を制御してこの接続端部を製作
するが、本実施例ではそれぞれ別な単一モード光ファイ
バ35.36とこの接続端部とを融着接続により相互に
一本化させている。そして、接続端面37,38を光軸
に対して15度(θ=150°)傾斜させて研摩したも
のを第2図及び第3図に示した装置に組込んで光スィッ
チを構成した結果、接続損失が0.08dB以下にする
ことができた。
このようなテーパ部39を形成した乙とによる効果に関
しては、既に文献(例えばElectronics、 
Lett、 、 Vol、 24. No、 1. p
34−351988)にて述べられている通りである。
即ち、テーパ状ファイバは実効的なモードスポット径を
大きくし、第5図の様な構成で使用する際、光ファイバ
相互の位置合わせ精度の許容範囲を拡大する作用を有す
る。上記文献においては、相対向する接続端面は光軸に
対し直角に切断されている。本発明では、これを斜めに
Tif摩することにより、位置合わせ許容度の飛躍的な
拡大を実現したものである。
本実施例では、接続端部でのコア部40の外径は約16
0/aであるが、接続端面37゜38上では斜め?iF
Fg]の効果により、接続端面37.38のコア部40
の長径が約6307711に拡大されている。
本実施例の光ファイバスイッチを1.55pmの波長の
信号光に対してj’PIj15Lなところ、150回動
作の平均値で、光ファイバ15.12(第2図参照)間
の接続損失は0.62dB、光ファイバ15,13 (
第3図参照)l!IIIの接続損失は0.66dBであ
った。また、−20℃〜+40℃の動作試験で、接続損
失の変化は0.2dB以下で極めて安定であった。
〈発明の効果〉 本発明の光ファイバスイッチによると、接続端面を光フ
ァイバの光軸に対して傾斜させ、更に楕円形をなすこれ
ら接続端面の長径方向と平行な方向に光ファイバを相対
移動させるようにしたので、光学的な結合に要求される
機械的な位置合わせ精度の許容誤差が飛躍的に拡大し、
低損失で環境温度変化の影響を受は難い高品質な単一モ
ードの光ファイバスイッチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ファイバスイッチの原理図、第
2図及び第3図はそ・の一実施例の機構概念図、第4図
は接続端部の一例を表す斜視図、第5図は本発明の他の
一実施例の概念図、第6図は従来の光ファイバスイッチ
の機構概念図である。 又、図中の符号で1,2,32,35,36は単一モー
ド光ファイバ、3,4,34,37゜38は接続端面、
5はマツチング液、6,7゜40はコア部、12,13
は受光用光ファイバ、15は投光用光ファイバ、16は
投光側ファイバ固定板、18,19は位置決めストッパ
、20はアクチュエータ、23〜26は永久a1′;6
.29はV溝、30は押え板、31はフェルール、39
はテーパ部である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的に接続し得る複数本の光ファイバと、これ
    ら光ファイバの光軸に対して傾斜状態で相互に平行に当
    該光ファイバにそれぞれ形成された楕円形の接続端面と
    、これら接続端面の長径方向と平行な方向に前記光ファ
    イバを相対移動させる光ファイバ接続切換手段とを具え
    た光ファイバスイッチ。
  2. (2)光学的に接続し得る複数本の光ファイバと、これ
    ら光ファイバと断面が相似形をなして当該光ファイバと
    一体的に形成され且つ外径が先端側ほど太くなるテーパ
    状の接続端部と、前記光ファイバの光軸に対して傾斜状
    態で相互に平行に前記接続端部にそれぞれ形成された楕
    円形の接続端面と、これら接続端面の長径方向と平行な
    方向に前記光ファイバを相対移動させる光ファイバ接続
    切換手段とを具えた光ファイバスイッチ。
JP30403488A 1988-12-02 1988-12-02 光ファイバスイッチ Pending JPH02150817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30403488A JPH02150817A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 光ファイバスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30403488A JPH02150817A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 光ファイバスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150817A true JPH02150817A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17928262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30403488A Pending JPH02150817A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 光ファイバスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025648A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 東日本電信電話株式会社 切替スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025648A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 東日本電信電話株式会社 切替スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920665A (en) Mechanical optical fiber switch having enhanced alignment
US5838847A (en) Efficient electromechanical optical switches
JP5070330B2 (ja) ビーム曲げ装置およびその製造方法
US6574388B2 (en) 1×N reflector switch
JPH095653A (ja) 自己整列式メカニカル光スイッチ
US6081635A (en) Microoptical module with a WDM filter and an optical isolator for fiber-optic amplifier systems
US6160929A (en) 2×2 optical fiber switch
Helin et al. Self-aligned micromachining process for large-scale, free-space optical cross-connects
JPH02150817A (ja) 光ファイバスイッチ
JP2002365566A (ja) ノンブロッキング機械式光ファイバマトリクススイッチ
JP3219057B2 (ja) 可変光減衰器
US6739762B2 (en) Optical device package
JP2620321B2 (ja) 光スイッチ
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
WO2024013820A1 (ja) 光結合部及び光スイッチ
JP2505416B2 (ja) 光回路とその製造方法
WO2023181164A1 (ja) 光結合部および光スイッチ
JP3166802B2 (ja) 多心光ファイバ心線の接続装置
JP2002023004A (ja) 光結合構造
JP3237728B2 (ja) 多心光ファイバ心線接続装置
JPS6295504A (ja) 光導波回路
JPH02143221A (ja) 光スイッチ
JPS62240917A (ja) 光フアイバ切替方式
JP2001235691A (ja) 光スイッチ
JPS63294511A (ja) 光フアイバ用多心一括切替スイツチ