JPH0743544A - 光ファイバ線路切替装置 - Google Patents

光ファイバ線路切替装置

Info

Publication number
JPH0743544A
JPH0743544A JP18788893A JP18788893A JPH0743544A JP H0743544 A JPH0743544 A JP H0743544A JP 18788893 A JP18788893 A JP 18788893A JP 18788893 A JP18788893 A JP 18788893A JP H0743544 A JPH0743544 A JP H0743544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
switching device
fiber line
guide cam
core fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18788893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunefumi Imori
常文 井森
Shizuka Yamaguchi
山口  静
Motohiro Yamane
基宏 山根
Nobuo Tomita
信夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18788893A priority Critical patent/JPH0743544A/ja
Publication of JPH0743544A publication Critical patent/JPH0743544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ線路を切替後の状態に保持する自
己保持機能を備え、構造が簡単で小型なうえ、安価な光
ファイバ線路切替装置を提供する。 【構成】 多数の光ファイバ7の任意の光ファイバに単
心ファイバ6を切替接続する光ファイバ線路切替装置
1。多数の光ファイバの一端側を保持する複数の保持溝
が形成された突合せ部材2及び所定のピッチで螺旋状に
磁化された磁化部3bを有するガイドカム3を備え、単
心ファイバ6に取り付けた磁性体5をガイドカムの磁化
部で案内して光ファイバ線路を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ線路切替装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】光加入者網の整備に伴い、光線路を監視
する目的で光ファイバ線路切替システムが実用化されて
いる。この光ファイバ線路切替システムに用いる光ファ
イバ線路切替装置は、例えば、一端に光測定器が接続さ
れた単心ファイバの他端を、通信用線路を構成する多心
ファイバの任意の光ファイバに接続し、その光ファイバ
の劣化等を通信光の伝送ロスから自動的に監視するもの
である。
【0003】このような光ファイバ線路切替装置は、省
電力の目的から光ファイバ切替時以外は電力を供給しな
くとも切替状態に保持する自己保持機能を備えているこ
とが望ましい。このような自己保持機能を備えた光ファ
イバ線路切替装置として、例えば、2軸移動ステージに
固定された単心ファイバを2個の回転モータで2軸方向
に移動させることにより、多心ファイバの各端部に取り
付けた任意のアダプタに接続させる特開平2−1498
06号公報に開示された装置が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光加入者網
の更なる整備に伴い、今後、光ファイバ線路切替装置の
一層の小型化が望まれている。このため、回転モータに
よって2軸移動ステージの2軸方向における各直進運動
を達成する従来のタイプの光ファイバ線路切替装置で
は、構成部品数が多く、大幅な小型化を図るうえでは問
題があった。
【0005】一方、装置の小型化を実現するうえで、半
導体技術を用いた光スイッチが提案されている。この光
スイッチは、基板上に形成した導波路中に、電気で光の
透過・反射を制御する光学素子を埋め込んだもので、大
幅な小型化を図れるという利点があるが、光ファイバ線
路を切替後の状態に保持するためには電気の供給が不可
欠で、自己保持機能を備えていないという問題があっ
た。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、光ファイバ線路を切替後の状態に保持する自己保持
機能を備え、構造が簡単で小型なうえ、安価な光ファイ
バ線路切替装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
を達成するため、多数の光ファイバの任意の光ファイバ
に単心ファイバを切替接続する光ファイバ線路切替装置
において、前記多数の光ファイバの一端側を保持する複
数の保持溝が形成された突合せ部材及び所定のピッチで
螺旋状に磁化された磁化部を有するガイドカムを備え、
前記単心ファイバに取り付けた磁性体を前記ガイドカム
の磁化部で案内して光ファイバ線路を切り替える構成と
したものである。
【0008】
【作用】突合せ部材は、単心ファイバの一端側を保持溝
内に配置し、多数の光ファイバの任意の光ファイバと互
いに撓ませた状態で突合せ接続している。ガイドカム
は、磁化部が前記単心ファイバに取り付けた磁性体と協
動して前記単心ファイバを前記多数の保持溝の配列方向
へ所定長さ移動させると共に前記単心ファイバの一端側
を前記保持溝に対して昇降作動させ、前記任意の光ファ
イバに隣接した他の光ファイバに切り替えて突合せ接続
する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図12に
基づいて詳細に説明する。光ファイバ線路切替装置(以
下、「切替装置」という)1は、図1に示すように、突
合せ部材2、ガイドカム3及び固定部材4を備えてお
り、これらはハウジングH内に収容されている。尚、以
下の説明においては、図1に示す左右方向を前後方向、
これに直交する突合せ部材2の後述する保持溝2aの配
列方向を幅方向と呼ぶ。
【0010】突合せ部材2は、上面に4条のV溝からな
る保持溝2aを所定ピッチで形成した平板状の部材で、
図1及び図2に示すように、任意の保持溝2aの一側に
は磁性体金属、例えば、酸化鉄等からなるパイプ状の磁
性体5を被着した単心ファイバ6が先端側を保持溝2a
に押圧させて撓んだ状態で保持されると共に、対向する
他側には4本の光ファイバ7の夫々が同様にして先端を
撓ませて保持されている。これにより、単心ファイバ6
は、所定の光ファイバ7と突き合わされて光学的に接続
されている。ここで、図示の状態においては、単心ファ
イバ6と光ファイバ7は、端面間に僅かな隙間が存在す
るが、端面間にマッチングオイル等の屈折率整合材を滴
下することにより、適切な突合せ状態が保障される。
【0011】ガイドカム3は、図2に示すように、断面
形状が円形の鉄心3aに所定のピッチで螺旋状に磁化さ
れた磁化部3bを形成したもので、鉄心3aは回転軸3
cに偏心させて支持されている。このガイドカム3は、
回転軸3cが図示しないモータ等の駆動手段により正逆
両方向に回転されることによって偏心状態で回転し、磁
性体5を磁化部3bで吸着しながら、単心ファイバ6を
昇降させると共に幅方向への切替移動を案内する。これ
により、単心ファイバ6は、保持溝2aに先端が保持さ
れた4本の光ファイバ7の何れかに切り替えて突合せ接
続される。ここで、磁化部3bは、ガイドカム3の1回
転によって単心ファイバ6が隣接する保持溝2aの位置
まで幅方向に1ピッチ移動されるように、螺旋状に形成
するときのピッチを保持溝2aの配列ピッチと同一に設
定する。
【0012】固定部材4は、単心ファイバ6を保持して
先端側を突合せ部材2の保持溝2aに押圧させるように
して固定するもので、支持ブロック4a上に取り付ける
固定板4bによって単心ファイバ6を突合せ部材2の表
面に対して傾斜させた状態で固定する。本発明の切替装
置1は、上記のように構成されており、光ファイバ線路
を切替接続するときに以下のようにして使用される。
【0013】例えば、図2に示すように、単心ファイバ
6が4本の光ファイバ7のうち手前側の光ファイバ7と
光学的に突合せ接続されている状態から、単心ファイバ
6を手前側から2番目の光ファイバ7に切替接続すると
きは、前記駆動手段によって回転軸3cを1回転させ
る。この回転軸3cの回転により、ガイドカム3が偏心
状態で回転するが、単心ファイバ6に被着した磁性体5
が磁化部3bに吸着されているため、磁性体5が磁化部
3bに沿って幅方向に移動すると共にガイドカム3の偏
心状態での回転により磁性体5が昇降作動する。
【0014】従って、この磁性体5の幅方向への移動と
昇降作動とにより、単心ファイバ6も、保持溝2aの1
ピッチ分だけ幅方向に切替移動されると共に昇降作動す
る。このとき、ガイドカム3が半回転すると、磁性体5
は単心ファイバ6と共に磁化部3bに沿って保持溝2a
の半ピッチ分だけ幅方向に移動され、図3に示すよう
に、単心ファイバ6は先端側が保持溝2aから浮き上が
る。
【0015】次いで、更にガイドカム3が半回転する
と、磁性体5は単心ファイバ6と一体に保持溝2aの更
に半ピッチ分だけ幅方向に移動されると共に、磁性体5
が下降し、単心ファイバ6は先端側が手前側から2番目
の保持溝2a内に下降する。これにより、単心ファイバ
6は、保持溝2aの1ピッチ分だけ幅方向に切替移動さ
れ、手前側から2番目の保持溝2aに保持されている光
ファイバ7と光学的に突合せ接続され、光ファイバ線路
が切替えられる。そして、切り替えられた単心ファイバ
6は、固定部材4に保持されて先端側が保持溝2aに押
圧され、切替状態に自己保持される。
【0016】このように、本発明の切替装置1によれ
ば、光ファイバ線路の切替操作に伴う単心ファイバ6の
切替移動を、ガイドカム3を正逆両方向に回転させる単
一の駆動手段によって達成することができ、しかも、単
心ファイバ6の撓み力によって切替状態に自己保持する
ので、構成が単純となり、小型で安価な装置とすること
ができる。
【0017】ここで、切替装置1の変形例を以下に説明
するが、切替装置1と同一の構成部材には同一の符号を
付して説明を簡単にする。先ず、切替装置1は、図4に
示すように、突合せ部材2とガイドカム3との間に支点
バー8を設けてもよい。このような配置にすると、ガイ
ドカム3から突合せ部材2側に延出している単心ファイ
バ6は、支点バー8を中心として先端側が回動して昇降
する。従って、単心ファイバ6は、先端が上下動に近い
軌跡を描いて昇降するので、突き合わされる光ファイバ
7との干渉を避けることができる。
【0018】更に、切替装置1は、図5に示すように、
支点バー8の回転軸8aに保持溝2aの配列ピッチと等
しいピッチの螺旋溝を形成した溝部材8bを設け、支点
バー8をガイドカム3aと同期して回転するように構成
してもよい。このような構成にすると、ガイドカム3に
よる単心ファイバ6の幅方向への切替移動の際に、単心
ファイバ6の先端側を、突合せ部材2の保持溝2aと平
行する方向に切替移動させることができる。このため、
単心ファイバ6の切替操作に際して、先端側を確実に突
合せ部材2の保持溝2a内へ下降させることができ、光
ファイバ7との円滑な突合せ接続が達成される。
【0019】また、切替装置は、図6に示すように、単
心ファイバ6の先端側をガイドブロック9で案内しても
よい。このガイドブロック9は、門型の本体9aに支点
バー9bを掛け渡すと共に、本体9aを送りねじ9cで
幅方向に移動自在としたもので、送りねじ9cはガイド
カム3と同期して回転させる。このように構成すると、
単心ファイバ6を安定、かつ、確実に横移動させること
ができるという利点がある。
【0020】更に、図7に示す切替装置10や図8に示
す切替装置12のように、図5や図6に示す切替装置1
と比べて、支点バー8やガイドブロック9とガイドカム
3との配置を入れ替えてもよい。また、ガイドカム3に
形成する磁化部3bは、ピッチを突合せ部材2の保持溝
2aの配列ピッチと必ずしも同一にする必要はない。例
えば、磁化部3bのピッチを保持溝2aの配列ピッチの
2倍としたときには、図9に示すように、ガイドカム3
は、カムとなる鉄心3aの断面形状を楕円形状とすれ
ば、単心ファイバ6の昇降と切替移動とを同期させるこ
とができる。
【0021】更に、ガイドカム3の回転軸3cは、図1
0に示すように、螺旋状の磁化部3bを形成した鉄心3
aの外部に偏心させて設け、鉄心3aとの間を連結する
アーム3dを回転させることで鉄心3aを回転させるよ
うにしてもよい。一方、突合せ部材2に形成する保持溝
2aは、V溝に限定されるものでないことはいうまでも
なく、単心ファイバ7や光ファイバ8の外形に合わせて
丸溝としたり、図11に示す突合せ部材2のように台形
の保持溝2a、更には図12に示す突合せ部材2のよう
に丸溝と台形溝とを複合化した保持溝2aとしてもよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、光ファイバ線路を切替後の状態に保持する自己
保持機能を備え、構造が簡単で小型なうえ、安価な光フ
ァイバ線路切替装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ線路切替装置の概略構成を
断面にして示した正面図である。
【図2】光ファイバと単心ファイバとが突合せ部材上で
突合せ説明された状態を示す斜視図である。
【図3】単心ファイバの切替状態を示す正面図である。
【図4】切替装置の変形例を示すもので、図1に示す切
替装置に支点バーを追加した正面図である。
【図5】図4に示す支点バーに、螺旋溝を形成した溝部
材を設けた切替装置の変形例を示す平面図である。
【図6】ガイドカムから延出する単心ファイバの先端側
にガイドブロックを配置した他の変形例を示す斜視図で
ある。
【図7】ガイドカムと支点バーの位置を入れ替えた変形
例を示す正面図である。
【図8】ガイドカムとガイドブロックの位置を入れ替え
た変形例を示す正面図である。
【図9】ガイドカムの変形例を示す正面図である。
【図10】ガイドカムの他の変形例を示す正面図であ
る。
【図11】突合せ部材の保持溝の他の変形例を示す断面
図である。
【図12】突合せ部材の保持溝の更にまた他の変形例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ線路切替装置 2 突合せ部材 2a 保持溝 3 ガイドカム 3b 磁化部 4 固定部材 5 磁性体 6 単心ファイバ 7 光ファイバ 10 光ファイバ線路切替装置 12 光ファイバ線路切替装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山根 基宏 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 富田 信夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の光ファイバの任意の光ファイバに
    単心ファイバを切替接続する光ファイバ線路切替装置に
    おいて、前記多数の光ファイバの一端側を保持する複数
    の保持溝が形成された突合せ部材及び所定のピッチで螺
    旋状に磁化された磁化部を有するガイドカムを備え、前
    記単心ファイバに取り付けた磁性体を前記ガイドカムの
    磁化部で案内して光ファイバ線路を切り替えることを特
    徴とする光ファイバ線路切替装置。
JP18788893A 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ線路切替装置 Pending JPH0743544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788893A JPH0743544A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ線路切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788893A JPH0743544A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ線路切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743544A true JPH0743544A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16213952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18788893A Pending JPH0743544A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 光ファイバ線路切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930779A1 (en) 2006-12-07 2008-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic imaging apparatus having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930779A1 (en) 2006-12-07 2008-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic imaging apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044186A (en) Fiber optic switching apparatus and method
US5408549A (en) Optical fiber wiring switching apparatus
JPH0743544A (ja) 光ファイバ線路切替装置
US6385365B1 (en) Fiber optic switching apparatus
JP2575932B2 (ja) 光フアイバ・スイツチ及びその動作方法
JPH0743543A (ja) 光ファイバ線路切替装置
US6678434B1 (en) Disk drive optical switch
JPH07174988A (ja) 光ファイバ線路切替装置
JPH07174987A (ja) 光ファイバ線路切替装置
JPH07174990A (ja) 光ファイバ線路切替装置
CA2252189C (en) N x 2n optical fiber switch
JPH07174991A (ja) 光ファイバ線路切替装置
JPH07174989A (ja) 光ファイバ線路切替装置
JPH0815620A (ja) フィルタ型光スイッチ
JPH0743548A (ja) 光ファイバの調心装置
JP2001264583A (ja) クリップ着脱器およびそのクリップ着脱器を用いた光コネクタ接続切替え装置
JP3280832B2 (ja) 光ファイバの個別調心装置
JP2000019338A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP3073584B2 (ja) ドロップオフ光コネクタ装置
JP3206970B2 (ja) 光スイッチ及び光ファイバの駆動機構
JP2000147316A (ja) 光ファイバ突合わせ接続用工具
JPH08286129A (ja) 光ファイバの切替接続方法及びその方法を用いた光スイッチ装置
JP3781831B2 (ja) 光スイッチ装置
JPH06160741A (ja) 光伝送路切り替えコネクタ
JP2002311346A (ja) 光ファイバ位置決め機構及びそれを用いた光スイッチ