JPS62207575A - フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置 - Google Patents

フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置

Info

Publication number
JPS62207575A
JPS62207575A JP61049938A JP4993886A JPS62207575A JP S62207575 A JPS62207575 A JP S62207575A JP 61049938 A JP61049938 A JP 61049938A JP 4993886 A JP4993886 A JP 4993886A JP S62207575 A JPS62207575 A JP S62207575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
junction part
flp
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049938A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Gotou
後藤 正伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61049938A priority Critical patent/JPS62207575A/ja
Publication of JPS62207575A publication Critical patent/JPS62207575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プリント基板に実装されたフラットリードパッケージ(
以下FLPと略記する)の各辺に対応してレーザ発振器
を配設し、各レーザビームを回転する多面体の反射鏡に
よって反射させながら対応する各辺の全リードの半田接
合部を局所的に走査加熱し、全通の半田接合部の半田を
同時に溶融させ、周辺の部品に熱的損傷を与えることな
くFLPをプリント基板上から取り外すことを可能とす
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プリント基板に実装されたFLPの取り外し
装置に関するものである。
特に電子部品およびFLPが複雑かつ高密度に実装され
、FLPの半田接合部の近傍にリード線が配線されてい
るプリント基板にあっては、これらに熱的損傷を与えず
に速やかにFLPを取り外すことのできる装置が要望さ
れている。
〔従来の技術〕
第3図は一般に電気部品例えばFLP 1を取り外す場
合に従来使用されている熱風方式である。
この方式では、取り外そうとするFLP 1のリード2
の半田接合部にノズル7から噴出する熱風を吹き付け、
その熱雰囲気により半田接合部の半田を溶融しFLP 
1を取り外すものである。
ノズル7の開口部は、できるだけ半田接合部に接近させ
て全通に亘って周設し、均一に熱風を吹き付けるように
考慮され、半田が溶融すると真空吸引チャック6によっ
てFLP 1を吸着して取り外しが行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来方式においては、取り外そうとするFLP
 1の近傍に他の電子部品8やリード線9が取り付は配
線されている場合、四散する熱風により雰囲気温度が上
昇し、近傍の電子部品やリード線およびプリント板に熱
的損傷を与え、電気的特性を劣化させたり品質的に信顛
度を損なうという問題があった。
本発明は、このような従来の問題に対処するためレーザ
ビームを用いて品質を損なうことのないFLPの取り外
し装置の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記問題点を解決するものであってその構成
を第1図を用いて説明する。
半田を溶融するためレーザ発振器3を用い、これを取り
外そうとするFLP 1のリード2の半田接合部に対応
して配設し、レーザビームを回転する多面体の反射鏡4
によって反射させながら対応するリード2の半田接合部
を局所的に走査加熱し半田を溶融させた後、真空吸引チ
ャック6によってFLP 1を吸着して取り外すように
構成した本発明によるレーザビームを用いたFLPの取
り外し装置によって解決される。
〔作用〕
レーザビームを用いる上記装置においては、レーザビー
ムの持つ輻射エネルギは、半田接合部に適合して少なく
とも半田が溶融する温度にレーザビームの出力と照射時
間を設定して直接、局所的に与えられるため、近傍の雰
囲気の温度上昇を抑制し、周辺の部品に熱的損傷を与え
るのを防止できる。
〔実施例〕
第1図は、本発明による実施例を示す要部平面図、第2
図は本実施例の部分図である。
プリント基板に実装されたFLP 1の各辺に対応して
レーザ発振器3を配設し、このレーザ発振器3から照射
されるレーザビームを走査するために独立に回転駆動さ
れる多面体の反射鏡4を各辺のリード2に対応して対置
させる。
この場合、上記各レーザ発振器3と各反射鏡4とはその
構成する光軸を各辺のリード2の半田接合部に合わせ、
ビームが正確に走査されるように相対位置を保って位置
づけ固定する。
また、相対位置が取りにくい場合は、必要に応じて第1
図中に例示する平面の反射鏡5を用いても何等差支えは
ない。上記各レーザ発振器3は各辺のり一ド2の半田接
合部の状況に適合してそのレーザの出力と照射時間をそ
れぞれ任意に設定可能である。
以上の構成により、各辺の全リード2の半田接合部を局
所的に走査加熱し、全通の接合部の半田が溶融するとF
LP 1は真空吸引チャック6によって取り外される。
以上の説明では、レーザビームの走査は回転する多面体
の反射鏡4によるものとしたが、これを揺動する平面の
反射鏡に置き替えても、また、この反射鏡を略して揺動
するレーザ発振器によって直接レーザビームを走査して
も何等支障のないことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明においてはレーザビームの持
つ輻射エネルギを直接、局所的に接合部に与えるため周
辺の部品に熱的損傷を与えることなく速やかに半田を溶
融し、電気的特性を劣化させず、安全にFLPをプリン
ト基板上から取り外すことが可能であり信転性を保証す
る上で極めて有用な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による実施例の要部平面図、第2図は本
発明による実施例の部分図、第3図は従来の実施例の断
面図である。 図において、 1はFLP。 2はリード、 3はレーザ発振器、 4.5は反射鏡、 6は真空吸引チャック、 本発明による実施例の要部平面図 第  1  図 本発明による実施例の部分図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プリント基板に実装されたフラットリードパッケージ
    (1)のリード(2)の半田接合部に対応して配設され
    たレーザビームの出力および照射時間を任意に設定でき
    るレーザ発振器(3)と、該レーザ発振器(3)から照
    射されるレーザビームを反射して走査するために独立に
    駆動された反射鏡(4)と、上記レーザ発振器(3)と
    該反射鏡(4)とが構成する光軸を必要に応じて変更す
    る反射鏡(4)とからなることを特徴とするレーザビー
    ムを用いたフラットリードパッケージの取り外し装置。
JP61049938A 1986-03-06 1986-03-06 フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置 Pending JPS62207575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049938A JPS62207575A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049938A JPS62207575A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62207575A true JPS62207575A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12844968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049938A Pending JPS62207575A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133567A (ja) * 1989-10-17 1991-06-06 Pioneer Electron Corp 光ビームを用いた加熱加工装置
JPH03198976A (ja) * 1989-12-26 1991-08-30 Pioneer Electron Corp ハンダ付装置
JPH03238189A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Rohm Co Ltd レーザ溶接装置
JPH06338545A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 半導体素子の取り外し方法及びその装置
JP2008221223A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nuclear Fuel Ind Ltd レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133567A (ja) * 1989-10-17 1991-06-06 Pioneer Electron Corp 光ビームを用いた加熱加工装置
JPH03198976A (ja) * 1989-12-26 1991-08-30 Pioneer Electron Corp ハンダ付装置
JPH03238189A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Rohm Co Ltd レーザ溶接装置
JPH06338545A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 半導体素子の取り外し方法及びその装置
JP2008221223A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nuclear Fuel Ind Ltd レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63168086A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0951016A (ja) 回路モジュールの製造方法
US6333483B1 (en) Method of manufacturing circuit modules
US5648005A (en) Modified quartz plate to provide non-uniform light source
KR102208495B1 (ko) 플립칩 본딩 장치
EP0321142A2 (en) Soldering method using localized heat source
JPS62207575A (ja) フラツトリ−ドパツケ−ジの取り外し装置
JPS60234768A (ja) レ−ザ−半田付装置
JPH10335806A (ja) 回路モジュールの製造方法及びその装置
JPH0671135B2 (ja) Icチップのはんだ付け方法
JPH026055A (ja) プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法
Suenaga et al. Laser soldering
JPH0313944B2 (ja)
JPS61169167A (ja) レ−ザハンダ付け方法
JPS60162574A (ja) レ−ザ−はんだ付け装置
JPH0951162A (ja) 電子部品搭載装置
JPH11163511A (ja) はんだ付け方法
JPH08279529A (ja) 電子部品実装装置及びはんだ付け方法
JPH0444390A (ja) レーザ半田付け方法とその装置
JP2003297881A (ja) ボールグリッドアレイの光処理方法
JPH10190210A (ja) 回路モジュールの製造方法
JP2672633B2 (ja) 光ビームはんだ付け装置
JP2670303B2 (ja) はんだ付け装置
JPH02306693A (ja) 電子部品の実装半田付け方法
JPS6336970A (ja) レ−ザはんだ付け装置